


オイル(バイク)
こんにちは。
現在スズキのRGVガンマの250ccに乗っています。
先日オイルが切れてしまいランプが点灯しているのですが、どのオイルを入れるかで悩んでいます。
今までは純正指定のCCISを入れていたのですが、オイルメーカーの物など違う銘柄を入れようか悩んでいます。
基本はソロツーリングで山を走ったりしています。
通勤などには使いません。
今はMOTUL710が良いといった話を聞いたので、MOTUL710を検討しています。
他にオススメはありますか?
書込番号:20559620
11点

>crazy-rushさん
今までのオイルで問題なければ、同じものがいいんじゃないでしょうか。
純正かそれに準ずるものがいいと思います。
書込番号:20559738
7点

私が若いころ2スト乗っていたときはヤマハ車でなくてもヤマハ純正の2ストオイルを好んで使っていましたね。
NSR250SPフラッシュカラーに乗っていたときは社外品の0.5Lで1800円のオイル入れていましたが
お金が持たずホンダ純正のGR2という一番グレードの高いものを入れていましたが。
多趣味スキーヤーさんが書かれてる純正もしくは同レベル(他メーカーの純正オイル)の
オイルで十分かと思います。
2ストお乗りとは羨ましいです。
大切に乗ってあげてください。
書込番号:20559867
15点

私が昔乗ってたNSR250RやCRM250Rとかは
ヤマハのオートルーブ・スーパーRSを入れてましたね
距離乗ってもチャンバーの中はカーボン少な目で
定価はそれなりですが量販店のセールとかで
安くなる事多いのでまとめ買いしてましたよ
書込番号:20559953 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

RZに乗ってた時はカストロールを入れてました。
あのにおいが好きでした。
書込番号:20560368
7点

皆さん有難う御座います。
私も純正品か同等品でいいのではないかと思っています。
ただ、悩んでいるのはNSRなどに比べれば人気がない車種ではありますが私なりに愛着がある車両なので
出来ればエンジン保護を考えたオイルがいいかなと思っています。
勿論乗り方も大事だと思うのですが、商品の謳い文句などにエンジンの性能を劣化させないや磨耗を防ぐなどと
書いてあるとそれを試してみたいなと思ってしまいます。
私のお世話になっているお店ではヤマハの赤缶がいいよって言われるんですが、オイルメーカーの物も気になってしまうなといった感じです。
やはりカーボンなどが残りにくい完全燃焼に近いオイル性能を求めてしまうので。
これも乗り方次第であると思いますが。
書込番号:20560572
3点

カスタムしてるのであれば別ですが、
あまりいじってないのであればやはり純正がいいと思います。
個人的にはオイルメーカーよりバイクメーカーが推奨しているものが間違いないと思います。
私は十代のころNSR250に乗ってました。
2st大好きです。
今は国産2stは新車では売ってないので寂しい限りです。
書込番号:20560624
5点

あ、書き忘れてましたがガンマの場合、オイルを気にするより
時限爆弾と言える排気デバイスを開けて
目視確認と清掃する方が良いかと思いますよ
固着してるとギロチンがピストンにヒットしますからね
後、オイルで保護性能を求めるなら
たまにスーパーゾイルの2st用を入れるのが良いかと思いますよ
書込番号:20561053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カスタムに関してですが、フルパワー化してます。後軸出力などは測定してないのでわかりませんが、パワーアップ自体はしていると思います。一応逆車仕様ですね。
ZOILに関してですが、前回入れていたものがZOILになります。ZOILのHPに書かれてあるのですが、ZOILの添加剤は毎回入れる物ではなくおよそ3000〜5000kmに1度の使用頻度となってます。なので今回はZOILに関しては除外しています。
また、ご忠告頂きました排気バルブの件ですが、定期的に清掃などを心がけております。有難う御座います。
書込番号:20561301
5点

crazy-rushさん
私も「オートルーブ・スーパーRS」支持です。
ガンマ250、壊さないように、大切にしてね。
交換用のピストンリングも、確保しておいてください。
書込番号:20561822
7点

ヤマハ純正オードルーブは赤缶があるんですね。
私は青缶しか知らない時代でしたが。(笑)
書込番号:20562949
1点

>crazy-rushさん、こんにちは
日常の使い方ではオイル切れを起こさなければ純正で大丈夫だと思います。4サイクルだと圧縮比変更等の際にピストンとシリンダーの摩擦が上がるためショップで紹介するオイルに変更します。日常の場合、焼き付き防止というより摩耗軽減のためです。ちなみに純正エンジンに社外オイルを選択する場合、シール材を溶解させないかとの心配を先に考えます。
お薦めする社外オイルを述べられませんがご参考まで。。
書込番号:20566325
5点

分離で使うならあたい知ってる限りでは、モチュール710が1番良いですよ
ヤマハさん言ってる排気デバイスはその通りで、悪いオイル使うとカーボン溜まる
CCISでもそれなりで、ヤマハの標準オートルーブスーパーより悪い
分離用の評判良いオイルは、開けたときカーボンの蓄積少ないのと、油膜が強い割に、煙も少ない
ホームセンターで売ってる500円の何ぞ・
油膜が弱い、煙が多い・カーボン溜まる 真逆の症状でます・・
レプリカ2スト・・フルパワー化してるなら、メンテはチューンエンジンと同じレベルで考えていいです
スズキの2ストオイルは種類が少ない
びっくりするのがマリーナでスズキ純正の船外機オイル頼むと
2輪と共用のCCIS出てきたのにびっくりしました
マリン用で、ヤマハだと粘度が高いマリン専用オートルーブスーパーあるし
2ストのジェット用だと高性能の100パー化学合成ありますが
・・・・スズキは・船外機以外でスティンガージェットの時もCCIS・・・・ww
書込番号:20573807
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オイル(バイク)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2019/02/24 14:17:13 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/11 12:49:54 |
![]() ![]() |
15 | 2018/05/31 19:36:18 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/09 21:11:37 |
![]() ![]() |
12 | 2017/01/16 10:51:31 |
![]() ![]() |
7 | 2016/05/06 20:21:02 |
![]() ![]() |
27 | 2015/08/06 5:00:26 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/08 20:18:28 |
![]() ![]() |
7 | 2013/08/09 8:32:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/06 9:10:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)