『この空気清浄機を葬るべきですか?オゾンの健康への害が心配です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『この空気清浄機を葬るべきですか?オゾンの健康への害が心配です』 のクチコミ掲示板

RSS


「空気清浄機」のクチコミ掲示板に
空気清浄機を新規書き込み空気清浄機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

こんにちは!最近、空気清浄機を準備しました。
しかし、オゾンが心配で、この空気清浄機を葬り去ってしまったほうがいいのか悩んでいます。
(空気清浄機は機種によってオゾンが発生している、オゾンは長期にわたって肺などにダメージを与える有害物質だということを知りました。)

ダイキンのMC70LVM(海外の機種です)は24 m³の部屋で 11.8 µg/m³のオゾンの排出が確認されています。
( https://www.klimatop.pl/files/MC70L_-_TUV_Nord_Test_report.pdf )
これまでのトピックで0.02ppmなら極微量という書き込みをみましたので、0.015ppm (11.8 µg/m³)は神経になる必要もないのかという気もします。ただ、わざわざ電気代を払って毒ガスを撒くようなこともしたくないのです。

空気清浄機を使用される方は、健康に関心があってのことかと思うのですが、みなさんオゾンの害どのように折り合いをつけていらっしゃいますか?

例えば我が家にはアレルギー体質の乳児と犬が同居しています。アトピーと食物アレルギーが出ているため、将来、普通の子供より喘息になってしまう可能性が高いようです。ダニや犬アレルギー、喘息予防として空気清浄機を購入しました。

1台は小さめですがHEPAフィルター使用の機種(オゾンなし)ですので、不安なく使用しています。きれいな空気の中で過ごせるよう空気清浄機と合わせて、多少寒くても窓を開けるようにしています。

ダイキンのMC70LVM(オゾン排出)、すでに手元にあるのですが、みなさんでしたらどうされますか?
空気清浄機そのものの効果とその副産物オゾンによる懸念、評価するのが難しく悩んでいます。

書込番号:20561541

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:43(1年以上前)

>ceraveさん
こんにちは。

大事な事から言います。
我が家にもアレルギー疾患の子供はいますので、その先輩としての意見を言わせてもらうと、
極論から言えば、空気清浄機が体調に与える影響なんて(いい意味でも悪い意味でも)たいして無いと思います。

そもそも、小児喘息なんて大人に比べればかかり易いぐらいの認識で良いですよ。
気道が大人よりも細いのだから、かかりやすいのは当たり前なんです。
だから、成長するにつれて劇的に喘息が少なくなって行くと言うのも自然な成り行きです。
まあ、こうは言っていますが、最初の子がかかった時は不治の病にかかったようなショックな気持ちに
私自身もなった事を思い出します。
ただ、その時、先生は確かに、「ほとんどの人が直るよ」って軽く言ってたよなぁ…^^;

ですから、何から考えた方が良いのか、と言うのが大切なんです。
多くの人が、「アレルゲンを出来るだけ排除する事」の手段を選択しますが、
無駄とは思いませんが、現実的に考えて、そんな事に全身全霊を注ぐのは不毛です。
で、やったところで、効果は限定的、良く行ってもその空間だけでの緩和、要は、コスパが悪いのです。
それよりも、お子さんの基礎的な体力を増強させた方が良いです。
よく体、頭を使って遊んで、よく寝て、食費が困るぐらい良く食べるってのが、超基本ですが、ある意味王道です。

それでもし、
喘息等の症状が出た時は、空気清浄機はあくまでも脇役ぐらいに考えて、
親も含めて楽にその場を乗り切れる対処の方が優先に考えるべき事です。
例えば、喘息の発作の多くは夜中に起こります。
ほおって置くと、リアルに死んでしまう可能性もあるので、発作中、親は心配で夜も眠れません。
夜間救急に3時間おきにかかったり、場合によっては入院もありえるでしょう。
こんな事は一回なれば結構続くので、親が消耗してしまうんですよね。
冬の夜中にこんな事が続けば親の免疫力も低下するので、次に、親が高確率で風邪を引きます。
だからまずは、親が楽出来るような対策をした方が良いのです。
幸いに、小児喘息は気管支拡張剤で劇的に症状が緩和する事が多いです。
で、その時の問題として、
幼児は定量噴霧式吸入器で直接吸込む事は困難です。
多くの場合、病院でペットボトルタイプのスペーサーを配布されるが、スペーサーに多くの薬剤がつくので非効率で、
症状が緩和しない事が多いです。
その時の対策として、ジェット式ネブライザーを貸してくれます。
もし、これで緩和するなら、いっそ、ジェット式ネブライザーを自前で買って、薬だけ余分に常備しておけば良いです。
こうする事によって、その日の夜、週末だけでもしのげる可能性が高まります。
いちいち夜間、休日病院にかからなくて良いのは親にとっては凄く楽できますよ。
こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015BZTT8C/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EG237M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011QJSPO6/


さて、私の、お子さんの喘息で考えなければならない優先順位で言うと、↑とは比較にならない位低いですが、
最後にオゾンのお話です。
まずは、心配ならストリーマを弱めに設定すれば良いですし、ストリーマユニットをとっても正常に運転するなら、
取って運転させれば良いだけの事だと思います。

それと実際、低濃度オゾンの危険性って、どれぐらいなんでしょうね?
単体で考えれば確かに毒物なんですが、じゃあ、他の毒物と比べ、どれだけ危険か?ってことです。
これも加減の問題で、他の商品でも見られる事なんですが、
・低消費電力を追い求めるあまり、2千円で買える扇風機を3万で買っても、ひと夏の電気代の差が数百円という現実。
・紙パック代が節約したいからって、2万で買える紙パック掃除機より、6万円のサイクロン掃除機を買って、4万円の差額なら22年分の紙パック買えるんですが???
…というのと同じと思うんですよ。
多分、低濃度オゾンよりも強力な毒物が身の回りにあって普通に接しているのに、それには無関心で低濃度オゾンに照準を合わせるのはどうなの?
程度の問題だと私は思いますよ。
ですから、私ならこの問題では空気清浄機を葬らないです。

書込番号:20561735

Goodアンサーナイスクチコミ!39


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 08:53(1年以上前)

補足です。

「アレルゲンを出来るだけ排除する事」が無駄といっているわけではないです。

食物アレルギーに関しては完全に排除した方が良いですし、
動物アレルギーに関しては、最低でも、顔を毛にうずめて「モフモフ」しては駄目と教育しますw
(モフモフの後にパンパンに顔が晴れ上がった我が子www)

書込番号:20561754

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/12 12:28(1年以上前)

>みなさんでしたらどうされますか?

普通に使います。
実際うちにはオゾンが出ている商品はあります。

プラズマクラスターやナノイー等、オゾンの発生がある商品は15年近く前からありますが、私の周りで使用している方はみなさん健康じゃないですかね。そのときの赤ちゃんも元気に大きく育ってますし。

そういえばこの前病院にいったらこの手の空気清浄機たくさんありましたね。
ある介護施設では富士通のオゾンの脱臭機使ってます。

もし心配であるならば使用しないほうが精神衛生上いいのは間違いないですから、オゾンを出さない方向でいったほうが良いとおもいます。

書込番号:20562190

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/01/12 15:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
アレルギー疾患のお子さんをお持ちの先輩からのアドバイス、どうもありがとうございます。
先月末に複数の食物アレルギーと猫アレルギーと診断され、夜中もあまり眠れないほど神経質になっていました。
ぼーーんさんの言葉でだいぶ気が楽になりました。
つい先日ぼーーんさんにお手伝いただいて除湿機を購入しましたが、これも息子が将来ダニアレルギーになるのが心配で購入したものでした。
毎日床の雑巾がけをして、除湿機を買って、空気清浄機を買って、枕やマットレスにもダニや花粉対策のカバーをつけて、本当に不毛で!笑 
これが何年も続くとしたら、どうなってしまうんだろうとふとちょうど今日思っていたところです!
すごくいい言葉をいただいたな、と思いました。
少しリラックスして、基本の王道を心がけていきたいと思いました。
もしも小児喘息がでたときには、いただいたアドバイスをまた読みに戻りたいと思います。

空気清浄機、ストリーマユニットについては、調べて外せるようなら外しますが、
葬らず、このまま使っていこうと思いました!
ありがとうございます。

>ポテトグラタンさん
ご回答、ありがとうございます。
オゾンが出るものはそんなに前からあったんですね。私も普通に使うことにします!
ありがとうございます。

書込番号:20562525

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/12 15:50(1年以上前)

>ceraveさん

おお!!アメリカさん^^
何でMC70LVM???と困惑しましたよw

除湿機はどんな感じでしたか?やっぱりパワフルなんでしょうか?

喘息、わが子の場合も本当に大きくなってくるにしたがって無くなりましたよ。
アメリカの医療体制は判りませんが、例えば、メプチンとインタールみたいな抗アレルギー薬のキットを常備して、
喘息が酷くなったらジェット式ネブライザーに一緒に入れて使います。
それでも駄目ならリンデロンシロップみたいな内服ステロイドを使うんですけどね。

一回酷い喘息が出たら、シングレアみたいな抗アレルギー薬を寝る前に服用するようになると、予防効果があります。
これは、ある程度普段から続けないと駄目で、「おかしいな?」と思ってから飲んでも間に合わない事が多いです。
ただ、抗アレルギー薬による予防は日本以外ではスタンダードな治療ではなく、
アメリカだとこの方法は結構費用がかかるみたいなので、現実的には難しいかも。

アメリカはメプチンやシングレアみたいな薬は処方箋無しで薬局で買えますか?

後は、鼻水が多かったり、滲出性中耳炎になりやすいんだったら、
自分で強く鼻がかめるようになったらしめたものなんですが、もし、かめない場合、
鼻水が多い時に吸入器で、場合によってはカテーテルも併用して鼻水をこまめに取ると良いです。
結構、喘息と鼻水はセットでの対処が多いですね。

私も、子供を病院に連れて行っている時、
貴重な時間、お金を治療に使うぐらいなら、「良く食べるから食費が多くて困るわ」と、ぼやいてみたいと思いましたよ。
やっぱり良く食べて大きい子は、体も丈夫ですからね。
お子さん、元気になるよう祈ります。

書込番号:20562583

ナイスクチコミ!3


スレ主 ceraveさん
クチコミ投稿数:24件

2017/02/08 18:08(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信どうもありがとうございました。ご連絡が大変遅くなってしまいすみませんでした!10年ぶりじゃないかというようなひどい風邪を引いて寝込んでいたりで、ようやく3日前から除湿機を使い始めました!他の除湿機を使ったことがないため比較はできないのですが、とてもパワフルな印象です!ぐんぐん湿度を下げてくれることに感動しています!半日のみ稼働で2日ほどでタンクが満杯になっていました。
MC70LVM、ふと犬のフケやダニの糞などストリーマなしで除去できるのかなと疑問に思い調べたところ、ストリーマがアレル物質を破壊するそうで、もう一度ストリーマを装着しました。
お子さん、小さい頃、よく頑張ったんですね。
息子はあまり食に興味がなく、今のところ小ぶりで1月に入って貧血と診断されてしまいました。食事は押し付けないように気をつけながらゆっくりたくさん食べて、できるだけ元気に育ってほしいなぁと思っています。

書込番号:20640972

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/08 21:58(1年以上前)

とりあえず、良い結果みたいで良かったです。
お子さん元気になるよう祈ります。

書込番号:20641718

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「空気清浄機」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
塩確認ランプについて 0 2025/09/25 0:11:24
ありがとうございました。 0 2025/09/18 15:32:23
送料込み 税込 49500円 0 2025/09/05 18:09:46
新製品は一体いつ出るのか… 2 2025/09/05 13:49:25
エアドック故障早過ぎ 1 2025/09/04 21:12:22
修理か買い換えか? 2 2025/08/28 7:33:57
綺麗な空気 2 2025/09/02 15:29:00
犬の抜け毛にも効果ありますか? 1 2025/08/17 12:28:44
買って半年で 1 2025/08/13 15:53:25
かなり進化している 0 2025/08/12 18:00:27

「空気清浄機」のクチコミを見る(全 43770件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング