『新型Vittoria RUBINOの中でお勧めは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『新型Vittoria RUBINOの中でお勧めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型Vittoria RUBINOの中でお勧めは?

2017/01/13 03:18(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

おはようございます。
通常は健康の為1〜2時間程度のサイクリング、
たま〜に遠出(といっても120km.前後)で利用しています。

VIPER-5800でタイヤはRUBINO Pro 23のBlack/Redです。
そろそろ予備用も含めて2セット購入しようと思い海外通販サイトを覗いたところ
ほとんど新型のRubinoに置き換わり今私が使用している物は在庫限りのようです。

旧型に比べて¥1000-ほど高くなっていますがビットリアジャパンのHPにあるように
新素材で6000km.〜であればコスパ的にはありかなという気がします。

・Rubino Pro ノーマルタイプですかね色が選べるのがいいです
・Control G+ / Endurance G+ 公式見ても違いがわかりませんでした^^; 耐パンクに特化したタイプ?

上記三つのうちどれかを検討しています。
1耐久性 2パンクしにくさ この二つを最優先に考えています。
アドバイスお願いします
m(__)m

書込番号:20564333

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/13 05:12(1年以上前)

こんにちは。

新しいルビノプロ(グラフェン)は、まだ試してはいないですが、より転がり抵抗を低くし、コンパウンドが柔らかくグリップ力を発揮し、耐久性も増したとありますが、今までノーマルタイプをご使用で気に入られていて、それで特に不満な所が無いのであれば、比べる意味でも、新しいルビノプロでもノーマルタイプでいいように思います。個人的に、今までのノーマルタイプでも走行性能と耐久性は良く、バランスがとれていたように思います。

enduranceの23Cは、可成り丈夫そうですが、重量440グラムもあるので、走行性能的に可成り変わってきそうです。
controlは、ノーマルより耐パンク性能を上げているようですが、転がり抵抗、しなやかさはノーマルタイプより劣ると思います。重量も40グラムぐらい増えます。


書込番号:20564366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/13 06:51(1年以上前)

http://www.cyclowired.jp/microsite/node/185818

こちらを拝見しただけなのですけど、同じRUBINOでも全然違うタイヤになってますねー。

RUBINOPRO SPEED 180g 180TPI
RUBINOPRO BLACK 225g 150TPI
RUBINOPRO ENDURANCE 280g 60TPI
RUBINOPRO CONTROL 440g 60TPI

ノーマルRUBINOPROがちょっと重いなと思ってたので、自分はRUBINOPRO SPEEDを試してみたいですね。

書込番号:20564429

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2017/01/13 23:37(1年以上前)

耐久性のあるタイヤは耐パンク性能も高いので、エンデュランスが合うように思います。
ただし、転がりは悪くなっていると思うので、走りを犠牲にできるかどうか。

ミシュランもPRO4になってエンデュランスが出たので履きました。結論、ダメでした。我慢できません。
PRO4SCはレースタイヤですから転がりがとても良いのですが、エンデュランスは別物、0.5枚重く感じ常に回し続けなければなりません。
耐久性と耐パンク性能は満足できましたけど。

RUBINO PROで満足できるのなら、同シリーズで変化を見てみるのが一番良いかと思います。
多分、新RUBINOでも、他社の耐久性タイヤくらいは持つと思うので。

書込番号:20566528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/14 01:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
タイヤの特性(円グラフ)は見てましたが重量は気にしてませんでした。
改めて見ると同じG+で別物みたいに重量が異なりますね〜

ダンプからこぼれ落ちた砂利や礫の上を走る事もあるので
消耗しにくいに加えて耐久性は是非とも欲しいところです。

書込番号:20566729

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/14 01:33(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
URL見ました。
砂利かぶった石畳の上とかすごい場所走ってましね〜
ただSPEEDはレース向けで私の用途とはちょっと合わない気がします^^;

書込番号:20566742

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/14 01:40(1年以上前)

>tukubamonさん
返信ありがとうございます。
VIPERに元々ついていたZaffiroからRubinoに交換した時の印象は強烈でした。
ロードバイク自体VIPERが初めてだったのですが
(こんなにスピード出るのになんで止まらない・スリップするんだ・・こわー)が印象でした。
Rubinoに交換してからは兎に角きちっと止まってくれる、安心感が増しました。

なので走行性能(漕ぎ出し・転がり)よりもグリップ力と耐久性を重視したいところです。

一般に色つきは評判がよくないようですがタイヤの消耗具合が目視でわかるので
私はとても気に入っています。となるとノーマルになるのですが
耐久性に重きを置いたENDURANCEも気になります・・・^;

書込番号:20566748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/01/16 11:22(1年以上前)

ワンランク上の走りを体験したいならこれ
Vittoria(ビットリア) corsa [コルサ] 700x23c ブラックトレッド クリンチャータイヤ 235g ¥ 6,683
https://www.amazon.co.jp/Vittoria/dp/B016BGELQ0/

値段は少し高いけどルビノプロと同じ雨、滑りの強さと耐パンク性能を持ち走りが軽い。
ひとつだけ劣る点は耐久性、5000kmくらい。ルビノプロは1万

このタイヤ使うとルビノプロには戻れないと思います。そのくらい走行感の軽さが違う。恐るべしオープンチューブラー!

タイヤというのは新型が常にいいのかというと悪いことの方が多いです。タイヤはなれるのに時間がかかり新しいタイヤを使うのは勇気がいります。僕は過去に新しいタイヤで、かなり血だらけ体験をしています。なのでものすごいタイヤについては保守的。ルビノプロ3で不満がないなら、現在まだ購入できるのでルビノプロ3を使い続けることをお薦めします。このタイヤものすごく持つので買いだめはしない方が賢明です。
Vittoria(ヴィットリア) Rubino(ルビノ) Pro 3 Folding Clincher Tyre ブラック 700×23C 2本セット¥ 5,980
https://www.amazon.co.jp/Vittoria/dp/B00ISTZYQ0/

値段が上がって性能が不明な信頼できないタイヤを買うより、現在実績がある信用できるタイヤを買った方がいいです。もしワンランク上のタイヤを使いたいならビットリアのオープンチューブラーいいです。交換する価値は十分あります。それ以外ならルビノプロ3でいいでしょ。

書込番号:20573861

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/16 21:16(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>ダンプからこぼれ落ちた砂利や礫の上を走る事もあるので消耗しにくいに加えて耐久性は是非とも欲しいところです。


上記の内容ですと、新しいルビノプロは、今までのルビノプロよりも耐久性は上がっているらしいですが、それ以上の消耗性や耐久性を求められますと、ルビノプロの中では、エンデュランスがいいと思います。

アスファルトの上に細かな砂が乗った状況では、ルビノプロのノーマルやコントロールのように、トレッドのセンターがスリックでは滑り易いので、トレッドの全面にしっかりとミゾが入ったエンデュランスの方がいいと思います。それと、細かな小石でも、トレッドに耐バイクベルトが入っていて、サイドケーシングも補強されている所でもいいと思います。その変わり重くなりますが。

ただ、しなやかさ、転がりの軽さは、ノーマルやコントロールより落ちると思います。しなやかさが落ちる分、少し乗り心地が硬く感じるかもしれませんが、そこは空気圧の適正範囲内で、空気圧を調整されることで調整されたらと思います。


書込番号:20575214

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/19 01:10(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ないです。
ちょっと色々調べてました^^;

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
コルサですね。あちこのサイトやブログで高評価ですね。
ただ私のような超ライトユーザーにはちょっとコストが・・・^^;

私も安定のRubino Proを使い続けたいのですがどうやらじきになくなりそうですし。
今のうちにG+に慣れておくもの手かなと。。

書込番号:20581889

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/19 01:19(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

>>トレッドのセンターがスリックでは滑り易いので〜
実はこの部分が気になって調べてました。

URLを直接ここに書き込んでよいのか判断つきませので
ロードバイク スリックタイヤ 危険でググっていただくとTOPにくるブログなのですが
〜スリックタイヤを全面禁止せよと強い口調で否定されています。

その方の主張ではスリックはグリップ力が優れており空転しにくい、
但し整備されたサーキットは兎も角一般道路では危険、
特に雨天時には溝がない為水を切ることができず非常に危険との事。

勿論私はなにがなんでもスリックを使いたいという訳ではありませんが
どうなのでしょうか。

書込番号:20581904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/19 04:44(1年以上前)

ブログを拝見しました。

ロードバイク用のタイヤでも、濡れた路面では、溝がある方が滑り難いです。ただ、ルビノプロは、タイヤのセンターはスリックですが、センターの左右には溝が切ってあり、濡れた路面でも滑り難いように対応しています。ルビノプロは、サイドケーシングが柔らかく、空気を入れると、丸く円形に近い形になり、地面に触れる部分は、センターのスリックの部分と、左右の溝が切ってある部分が接触しています。
スリックの部分で転がり抵抗を減らし、軽い走行感を演出し、左右の溝で、滑り易い所にも対応しているオールラウンダー的なタイヤです。もし、全面に溝が入ったタイヤにされると、スーと伸びて行くような軽い走行感の感じが薄らぐと思います。

エンデュランスは、全面に溝が入り、その溝も深いので、ルビノプロより、滑り易い路面にはいいと思います。特に、スリックのタイヤは、アスファルトに薄く砂がある状況では、凄く滑り易いので、もし、そのような路面環境であれば、スリックのない全面に溝が入ったエンデュランスがいいと思います。でも滑り易い状況であることには変わらないので、慎重に走行されたらと思います。


書込番号:20582026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/19 07:39(1年以上前)

>ロードバイク スリックタイヤ 危険でググっていただくとTOPにくるブログ

これですよね?

>公道を遊び場とする道楽集団、競技用自転車乗りを糾弾します。【自転車の制限速度(時速15キロ)法制化とバックミラー、方向指示器、制動灯装着義務化を】

全てが釣りスレみたいなブログですやん。。

自転車の安全って、自分自身の身をもって学ぶしかないと思います。文字なんて何の意味もありません。

で、スリックタイヤですが、路面状況によっては最も制動距離が短くなるタイヤだと思います。

書込番号:20582155

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/01/19 09:37(1年以上前)

>今のうちにG+に慣れておくもの手かなと。。
これってG+がルビノプロより同等か優秀だという前提の意見です。
もしG+買って滑るかパンクで転び血だらけなったら、慣れるもクソも即捨てて、こんなもの2度と買うかぁ!です。僕の書いている新しいタイヤの危険というのは、そういうことです。

一度血だらけなって痛い目あってもらわないと意味は理解できないと思います。
ザフィーロもビットリア製ですから、新しいタイヤ買う時は、ゴミだった時の覚悟はしておいた方がいいです。
僕が買うなら上にあげた2種類だけです。

最近はケガしたくないので新しいタイヤつけたいとも思わなくなりました。
タイヤは必要十分な性能があれば、それを使い続けるのがベストです。

書込番号:20582360

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/21 23:00(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
G+シリーズでも溝の入り方が各タイプで違いますね。
エンデュランスは全身鱗に覆われているようで如何にも耐スリップに優れていそうですね。
また全シリーズ中一番の耐久性という謳い文句にも惹かれます。

エンデュランスかノーマルか・・悩ましいです^^;

書込番号:20590728

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/21 23:04(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。

>>全てが釣りスレみたいなブログですやん。。
そうですね。。投稿者の反論に対して一切具体的な根拠を示さず当方は主張に自信ありの一点張りですからね・・
途中から胡散臭さしか感じられなくなりました。
しかしタイヤについて考える切っ掛けになった点では有益だったと感謝です。

>>自転車の安全って、自分自身の身をもって学ぶしかないと思います
仰る通りですね。ザフィーロからルビノへ変更したときは劇的でしたし自転車がより楽しくなりました。

書込番号:20590748

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/21 23:15(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。

今履いているルビノプロがこの先ずっと使い続けられるなら私もそうしたいですが
新製品に置き換わりどこも在庫限りになりつつありますよね。
また長期間の保管も難しいので新型に換えるのも(遅かれ早かれ)やむを得ないと考えていました。

それでタイヤはどの程度保管可能かでまた調べていたのですが
自転車道場からの引用で失礼します。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11347/
記事の中のビットリアのリンク先が消えてしまっていますが
日光・蛍光灯が当たらない、乾燥した状態であれば10年もつとのメーカーの弁。

となると今のルビノプロを3〜4セット購入して(1年1セット交換の計算です)
数年使うというのも検討に入りますね。

もう少し調べてみます。

書込番号:20590786

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2017/01/23 04:58(1年以上前)

こんばんは
G+のエンデュランスを1セット注文する事にしました。
コンディションの悪い状態でどうなるか注意しながら試してみます。
快適・安全さを確かめられたらそのまま使用、
ダメだった場合は今のルビノ プロを4〜5セット注文して大切に保管したいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:20594594

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング