初めまして。
かなり悩んでいます。
今までホームセンターで買った4万円程度のクロスに乗っていたのですが、
先日お店でエモンダALR4を試乗して、軽快さや速度の違いに愕然としました。
そこでこの度、本格的なロードバイクを買うことにしたのですが、
スペシャライズドのtarmac sl4とallez dsw sprint compの2車種でかなり迷っています。
快適性やコンポーネントの性能は一切求めていないのですが、
より軽い漕ぎでスピードが出てレース向きのフレームを求めています。
上の2車種はエントリーカーボンとハイエンドアルミに分類されると思いますが
どちらの方が楽に速度が出てレース向きなのでしょうか?
またエモンダALR5とallez e5 エリートも候補に挙がっているのですが
単純にフレーム単体での性能を考えた場合、
エモンダALRはallez dswに比べてどういった性格なのでしょうか?
またE5エリートとDSWだとフレームの性能は結構違うものなんでしょうか?
デザインと価格ではE5エリートが好みなのですが。
お店の人に聞いてもカーボンは振動吸収が〜、アルミはペダリングの応答性が〜という
ありきたりな答えしか返ってきませんでした。
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20569425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
allez dsw sprint comp →推奨平均速度25Km/h
allez e5 エリート →推奨平均速度24Km/h
tarmac sl4 → 推奨平均速度23Km/h
エモンダALR5 →推奨平均速度22Km/h
しかし、allez dsw sprint compにはディープリムのホイールが似合う感じが致します。
例えばWH-RS81-C35とかです。
とりあえず、「ホームセンターで買った4万円程度のクロス」にWH-RS010を装着する
のが先だと思います。
書込番号:20571893
5点
新車選びは迷いますよね。迷われているロードバイクはコスパに優れた入門者用の車種になり、フレームの性能差はほとんどありません。好みで決めて良いと思います。
これらの車種から加速性を求めるならば専門店で体型を測定してもらい理想的なポジションを出せる車種を選ぶべきです。もしくはコスパ最強メーカーであるジャイアントから車種を選び浮いた予算をシューズ、ホイール、タイヤ、チューブに回した方が加速力はアップします。
スペシャとトレックは信頼と実績のある人気名門ブランドなのでどの車種を購入しても後悔はしないと思います。
レースも様々です。ヒルクライム、ロングライド、サーキット場の周回等。レースを視野に入れるのであればエントリーカーボンでコンポは105以上が望ましいと思います。
書込番号:20571910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
S-WorksのTarmacは試乗したことがありますが、最高でしたね。しっかりとした踏みごたえがありつつ、車体は軽いので、加速もいいし、巡行も楽です。クロモリ(スチール)のフレームっぽい乗り味だなと思いました。クロモリの重量を軽くした感じ。
問題はTarmac SL4にS-Worksの乗り味がどれくらい引き継がれているかです。フレーム形状は同じでも、カーボンの場合はカーボン素材が異なるとまるで違ったものになります。SL4は試乗したことはないですが、ぼくの見解としては、Tarmacと呼べるのはS-Wokdsだけで、SL4はまるで別物だと思います。走りの性能からしたらAllezのほうがはずれを引く確率は少ないでしょう。
乗ったことのあるバイクのなかから勧めるとしたら、Basso Monzaです。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/monza/
スピードの乗りがすごくいいです。なので乗っていて楽しい。
例外もあるのかもしれませんが、一般的にミドルクラスのカーボンフレームははしりがしゃきっとしません。ミドルクラスのカーボンよりも、エントリークラスのアルミのほうが良く走ります。
あとコンポやパーツはあまりこだわる必要はないです。乗り慣れてきてから交換していけばいいです。同じ価格なら、安いグレードのコンポやパーツが付いているバイクの方が、その分フレームにお金がかかっているということですから、結局はいい買い物になると思います。
書込番号:20572078
5点
皆さんありがとうございます。
お陰様でエリートカーボンのターマックは候補から外れました。
ALR5もデザインがパッとしないのとアルミの割りには高いということで外しました。
E5エリートかDSWスプリントcompを買って余ったお金で軽量ホイールと23cのタイヤを買うことにしました。
この2車種のフレームの差は初心者には気にならないレベルですよね?
今年度のDSWスプリントcompはエアロフレームなので購入を躊躇しています。
去年の方が格好良かった・・・
デザインと価格の安さでもE5エリートに軍配が上がります。
しかし今年のスプリントcompはアルミフレーム史上最高の剛性と謳っているくらいなので
やっぱり剛性には結構な差があるんでしょうかねぇ。
書込番号:20572273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コスパ厨さん。剛性の違いは大差無いと思われますし
人それぞれ体重とパワーと好みが違うので人の意見は鵜呑みにされない方が良いとおもいます。
概ね同じ材質と価格帯なら。ご自分で試乗してみて気に入ったのを買えば良いかと。
今乗ってるのも普段使いとして併用するのをお勧めしますよ。
ちなみに1番早いのは凄いエンジン積んでるチャリですwwwz
書込番号:20572628
3点
>E5エリートかDSWスプリントcompを買って余ったお金で軽量ホイールと23cのタイヤを買うことにしました。
>この2車種のフレームの差は初心者には気にならないレベルですよね?
持って軽いフレーム・ホイールと、乗って軽いフレーム・ホイールは違います。
高速度域を重視するのであれば重いホイールを買うべきです。
ヒルクライムや都会のストップアンドゴーなど低速度域を重視するのであれば、ALR5は良いバイクです。
ヒルクライムが出来る自転車というのは結局オールラウンドなんですね。候補の中では一番バランスが
良い自転車です。
書込番号:20579420
6点
個別のことはよくわかりませんが、あんまりやる気になったバイクで遅いのはかっちょ悪いです。
なるべく普通のかっちょしたのが無難です。
CANNONDALEはどうですか?
ホリゾンタルなスタイルが今では逆に新鮮だし、ホイル何はいても似合うし、いさぎよいバイクだと思います。
CAADといえば、歴代どれもその時代の名車ですよ。
書込番号:20585038
4点
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=e5be6ac1-b42c-4480-b145-bc16bbba0b21
確かに caad optimo 105 の team color これも良さそうですね。
書込番号:20585225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




