


2011年夏購入のDELL XPS 8300デスクトップパソコンのグラフィックボード(AMD Radeon HD6670 1GB)が、我が家での5年余りの激務の末、逝ってしまわれました。
HD6670は取り外し、今はとりあえずマザーボードのほうのビデオカードで使えていますが、代わりのグラボを調達しないといけませんが、スペックとか全く分かりません。当サイトの人気ランキングを見ると3万前後しているので、ちょっとビビッています。
せっかくなので前任者(6670)よりも優秀なグラボさんを任命したいのですが、オススメあるでしょうか?
普段、イラストレーターやフォトショップで20〜30MBくらいのファイルを編集したりします。Huluなどで映画鑑賞もします。ゲームはしませんが、Zwiftというソフトを起動させて、モニターにCGのバーチャルサイクリングコースを表示させて、それを見ながら室内で自転車を漕いでエクササイズします。オンラインで行うと、リアルタイムで同じようにログインしてコースを走っている世界中のサイクリストと一緒に走ったりチャットしたりできます。こんなのです↓推奨スペックのキャプチャも添付しておきます。
http://zwift.com/jp/
あと、現在使っているモニターはDELL U2713HMです。6670が健在だった時はDVI接続でWQHD(2560x1440)で表示していました。今後UWQHD対応モニターに移行するかもしれませんので、それに対応しているカードのほうがいいかなと思ったり。
書いてて、やっぱり高いのかなあ〜と身構えてしまいますが…、オススメ教えていただけませんか。よろしくお願いします!
書込番号:20575044
1点

玄人志向
RD-R7-250X-E1GB [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000641954/
\7,999
↑性能的にはRadeon R7 250Xでも十分かと思います。
今よりも性能アップします。
↓動かなかったら最新BIOSにしてみて下さい。
Dell XPS 8300 and Vostro 460 System BIOS
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/xps-8300/drivers/advanced
書込番号:20575176
0点

R7-250Xは、古いのでは?
ある意味、旧型のほうが組み合わせは安全なこともありますが。
私は、RX460ですかね。
SAPPHIRE(サファイア) > SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5 [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000900413/
書込番号:20575260
3点

こんばんは
>6670が健在だった時はDVI接続でWQHD(2560x1440)で表示していました。今後UWQHD対応モニターに移行するかもしれませんので、それに対応しているカードのほうがいいかなと思ったり。
UWQHDモニター(3440×1440)は4Kに近いので、さくさく動かすには高いVGAスペックがあったほうがよいです。(2560X1080はFHDとそうわらない)
なので、出来るだけ性能が高い製品のほうが良いとは思います。
電源に余裕があれば(450W 8pin 12V)、RX470が良いと思います。(きびしいかなー)
PowerColor Red Devil Radeon RX 470 4GB GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000899795/
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=615#Specification
書込番号:20575360
1点

元がRADEON HD6670なので安価なR7-250Xでもいいかなぁとか少し古い製品なので比較的動きそうと思った次第です。
書込番号:20575361
0点

こっちは 6pin12Vで動作します。(電源400W以上)
http://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/ROG-STRIX-RX470-O4G-GAMING/
http://kakaku.com/item/K0000905346/
書込番号:20575389
1点

XPS 8300の既存ATX電源(460W)のサイズは幅150×高さ86×奥行140mmですので、補助電源ありでも大丈夫でしょう。
書込番号:20575431
1点

>kokonoe_hさん
>LVEledeviさん
>パーシモン1wさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
比較的安いグラボでも5年以上前のモデルよりは高性能だろうと思って、kokonoeさんが薦めてくれたR7-250Xでいいかなと思ったのですが、4K対応だとLVEledeviさん、パーシモンさんが挙げてくださった3モデルのほうにしておいてほうがいいのかな…。
ただ、↓のブログを読んだのですが、XPS 8300はグラボのスロットがPCI Express 2.0となってます。こちらで上げていただいたグラボはいずれも3.0となっていますが、これは問題なく取り付けできるのでしょうか?
http://www.pasonisan.com/review/z1104xps8300dell/in_01mother.html
また、ASUSとPowerColorは長さがかなりあるみたいで、XPS 8300の中をあらためて見てみましたが、スペースがつらいかもしれません。HD6670は長さ16cmくらいです(画像添付します)。パソコン内でぶつかりそうな固定されているパーツはなさそうですが、ケーブルが邪魔です(上記ブログの10枚目の画像にあるSATA 3.0のケーブル)。幅も余裕ないかも。となるとSapphireになるのですが。
お値段的にもSapphireが手を出しやすい範囲なので、SP数896、メモリGDDR5 2GB、メモリバス 128bitというスペックがどれほどのモノなのか、わたしには全く分かりませんが、最初に書いた用途(イラレやフォトショの編集作業)には十分であれば、Sapphireでいいかな〜なんて。
どうでしょうか?
書込番号:20575574
2点

PCI-Expressスロットの電力を搾り取る様なカードは避けた方が無難だと思います。
75W近い消費電力のカードを使うと、マザーボードや電源の組み合わせによって正しく動かないことがあります。
補助電源を使うけれども100〜120Wくらいのものの方が外れは少ないと思います。
そういう意味ではRADEON RX 470は悪くないと思います。
逆にRADEON RX 460は電力不足で正常に動作しないリスクがあります。
古いシステムでは新しいカードが正しく認識しないというリスクもあるので、RADEON R7 250Xというのも悪くはない選択肢になります。
ただどちらも可能性の問題であり正常に動く可能性もありますが、組み合わせて運用している人が少ないと考えられるので必ずしも動くという保障はないでしょう。
書込番号:20575760
4点

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
「XPS 8300」と「RADEON RX 470」で検索したら、こんな投稿動画見つけました(2016年11月投稿)。
https://www.youtube.com/watch?v=FGX7RQpLwJk
RX 470とEVGA 600W 80 Plusというパワーサプライを導入し、モニタに画面表示されなかったそうです。最近になって、GTX 1050 tiというグラボを入れたら問題なく動くそうです。動画にコメント投稿されている別の方もXPS 8300とRX 470で画面が出ないらしいです。
マザーボードとの相性と電源確保が問題になるのでしょうか?
書込番号:20575840
0点

PCのシステムが少し古いので最新のRX 470やRX 460が上手く認識しないというのもあるでしょう。
GeForce GTX 1050やGeForce GTX 1050 Tiは動くようならこちらでも良いかと思います。
あとはR7-250Xのような少し古いタイプだとか・・・
GeForce GTX 1050 \12,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919783_K0000921782_K0000918262_K0000921005_K0000919125&pd_ctg=0550
書込番号:20575855
1点

>kokonoe_hさん
比較表ありがとうございます。
MSIはZwiftされている方がレビュー書かれてますね!そして4K対応。ManliとMSIはほぼ同スペックと考えていいのでしょうか?どちらも消費電力75w、補助電源なしとのことですが、容量460wのXPS 8300なら大丈夫な可能性が高いですか?
また、XPS 8300のスロットはPCI Express 2.0ですが、そこに3.0を謳っているグラボを挿しても本来の速度は発揮できないのでしょうか?
書込番号:20575914
1点

>>ManliとMSIはほぼ同スペックと考えていいのでしょうか?
OCの度合いが多少違いますがだいたい同スペックです(MSIの方がOC度合いが高いので若干性能は良い)。
>>どちらも消費電力75w、補助電源なしとのことですが、容量460wのXPS 8300なら大丈夫な可能性が
>>高いですか?
はい、460Wなら問題です。ゲーム時でも200W行く事はないでしょう。
>>また、XPS 8300のスロットはPCI Express 2.0ですが、そこに3.0を謳っているグラボを挿しても本来の速度は
>>発揮できないのでしょうか?
ええ、ほんの1〜3%程度性能は落ちる場合もあります。
ほんの少しなので体感的には分からないでしょう。
書込番号:20575925
0点

基本的にビデオカード内で完結する処理なら、速度は大きく落ちません。
ゲーム等は全部ビデオカード内で完結する様にしないとPCI-Expressのリビジョンに関係なく急激に性能が落ちるので、PCI-Expressの影響は最小限に留められます。
仮に最新のPCI-Expressに対応していても所詮は16GB/s程度、最新のビデオカードならビデオメモリーの速度が100GB/s以上なのでPCI-Expressを使う処理は実用にならないのです。
ただ外部と遣り取りをするGPGPUとしての使い方なら差は大きくなるとは思いますが、それ以上にGPGPUの効果があれば問題ないのではないでしょうか。
書込番号:20575940
0点

NVIDIA GeForce GTX 1050をXPS 8300に積んだマシンが中古で売ってました。
http://item.rakuten.co.jp/nabekin/h16122604/
わたしのXPS 8300もCore i7-2600(3.4GHz, 8MBですが)で、メモリは16GB(4GB x 4)です。ただしWin 7のままです。
もうMSIの買って大丈夫ですかね、コレ?なーんかフォトショ開くと「ディスプレイドライバーに問題あるのでGPUエンンハンスメントを一時的に解除しました、うんぬん…」という警告メッセージ出てくるんです(泣)。仕事ができなくって。
177 x 118 x 34mmというサイズは問題なさそうなんですが、形状的に取り付かないなどあるんでしょうか?
書込番号:20575958
0点

購入前にカードのサイズは確認してください。
高さ(短辺方向)や厚みは大丈夫でしょうが、奥行き(長辺方向)が入らないものもあるかも知れません。
ケースに入れば元のものより大きくてもいいですが、ケースに収められるカードの奥行きを確認し、それ以下であることを確認する必要があります。
書込番号:20576437
0点

>uPD70116さん
了解です。ケース内スペースは十分です。ただ、価格ランキング7位のアマゾンの商品ページにこんなレビューがあったので気になっています(リンク貼れませんでした)。
*****************************
GTX650で時々動画のカクつきが出たのでこれに交換。ところが何故か頻繁に再起動を繰り返す有様。MSIチップでこれと相性は良いはず、後は出力不足と思い電源交換で問題解決。Intel-i7にこのグラボでは500W-38Aは不足、650Wで快適に使っています。出力側にHDMIも有りますがデスプレイコードは付属していないので、別途準備が必要です。
*****************************
わたしのXPS 8300はCore i7-2600、460wなので、気をつけたほうがいいでしょうか?
書込番号:20576566
0点

電源の出力がどうのというよりは、PCI-Express規格のぎりぎりまで電力を取り出すことが問題であると考えられます。
マザーボードも消費電力は少ない方でしょうが、古いのでそれなりの消費電力がある可能性はあります。
補助電源があるので、むしろ上位のGeForce GTX 1060の方が問題ないという可能性もあります。
書込番号:20576594
0点

>uPD70116さん
>PCI-Express規格のぎりぎりまで電力を取り出すことが問題
すいません、あらためてXPS 8300の納品書を見ると、USB 3.0 PCI Expressカードとなっていました。補助電源なしのグラボでも、これだと少しはマシでしょうか?
書込番号:20576819
0点

>>USB 3.0 PCI Expressカードとなっていました。補助電源なしのグラボでも、これだと少しはマシでしょうか?
これは標準で付いているUSB3.0用のPCI-Eの拡張ボードですね。
GeForce GTX 1050のOCで無いモデルや補助電源付きモデルなら大丈夫かとは思います。
書込番号:20576880
0点

ビデオカードの消費電力がPCI-Express規格の限界を攻める仕様なので、補助電源がない方が不安定になることがあります。
またマザーボードへの給電からPCI-Expressスロットへの電力供給も行うので、マザーボードの消費電力が多いとPCI-Expressへの給電に問題が生じる可能性があります。
自作用のハイエンドマザーボード程の消費電力はないでしょうが、それでも古いチップセットなので消費電力がそれなりにあるのではないかということです。
改善するには補助電源コネクターのあるモデルを選択します。
GeForce GTX 1050ならこの辺りです。
http://kakaku.com/item/K0000919784/
http://kakaku.com/item/K0000921006/
個人的にはコネクターを必須にして、繋がなくても動くというのが理想なのですが...
USBカードがある場合、むしろ別な場所に電力を取られるので余計に逼迫すると思いますが、その程度で動かなくなるなら、USBカードがなくてもいつか問題になると思います。
書込番号:20576990
0点

>uPD70116さん
挙げていただいた2製品とも229mmというのがムリかもしれないです…(泣)。
急ぎで必要なので、とりあえず補助電源なしですが、コレ↓を注文しました。
とりあえず使ってみようと思います。
http://kakaku.com/item/K0000921005/
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20578995
0点

上手く動かなければ電力制限をすることで解決すると思います。
それでも駄目なら不良でしょう。
書込番号:20580731
0点

お世話になってます。
下記製品がAmazonから届き、早速XPS 8300に搭載してみました。
GTX 1050 2G OC [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000921005/
製品マニュアル通りにグラボ取り付けとドライバインストールを行い、数日使っていますが、いくつか問題があることに気が付きました。なお、MSIのLIVE UPDATE 6は「マザーボードのBIOS/ドライバ/ユーティリティは最新バージョンです。アップデートする必要はありません。」と表示されます(画像添付します)。
【不具合】
・MTSファイルがカクカクとした再生になる(mp4ファイルはスムースに再生するっぽい)。
・フォトショップ起動時に添付画像にある警告メッセージが表示される。
フォトショの警告にあるDisplay Driverとはグラボに付属してきたドライバのことですか?GPU enhancementsがオフになっていることで、フォトショの一部機能が使えなくなっています。GPUが認識されていないのでGPU enhancementsが使えない?
お分かりになりますか?
書込番号:20593575
0点

Windows10用ドライバ
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/113656/jp
OSはWindows10でしょうか?
最新のドライバではどうでしょうか。
書込番号:20593622
0点


adobeサイトによると
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/234358.html#main_anc_c_2
GPUの問題によって起動時の問題や強制終了などが発生すると、
[OepnGL描画を有効にする] オプションが自動的に無効にされます。
この動作によって、環境設定フォルダ内の「GPUinitcrashed」ファイルが生成されます。
次回、Photoshop 起動時に以下のような警告が表示されます。
「ディスプレイドライバーで問題が発生したため、GPU 拡張機能が一時的に無効になりました。
ビデオカードのメーカーの Web サイトで最新のソフトウェアを確認してください。
GPU 拡張機能は環境設定のパフォーマンスパネルで有効にできます。」
対策
C-2. GPU ドライバのアップデート
ビデオカードのドライバを最新のものにする。
C-3. 環境設定ファイルの再作成
環境設定ファイルの破損が原因で問題が発生している場合、環境設定ファイルを再作成する。
(1) Photoshop を終了します。
(2) Ctrl + Alt + Shiftキーを押しながら Photoshop を起動します。
(3)「Adobe Photoshop 設定ファイルを削除しますか?」と表示されたら [はい] をクリックします。
C-4. OpenGL 設定を変更
問題が継続する場合は、GPU メモリーの使用量を最小化します。 [基本] に変更します。
(1)[編集]メニューから [環境設定] − [パフォーマンス] を選択します。
(2)[詳細設定] をクリックします。
(3)[モード] ポップアップメニューから [基本] を選択し、[OK] をクリックします。
書込番号:20593793
0点

>kokonoe_hさん
リンクありがとうございます。まずMSI社のサポートに相談し、下記のダウンロードリンクが送られてきたので、ドライバを更新しました。しかし、パソコンを再起動してフォトショップを起動すると、やはり同じGPUのメッセージが出たので、kokonoeさんにいただいたリンク先の(若干バージョンの新しい)ドライバをインストールしましたが、やはり警告メッセージは出ます。
なお、MTSファイルの再生がカクカクする現象について、MSI社の説明は「MTSファイルは容量が多く、処理負荷が高いフォーマットです。PC上の様々な要因で正常に再生されない可能性がございます。再生上の問題につきましては、再生される際にご利用になった動画再生ソフトのサポートへお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。」というものでした。6年前のグラボ(AMD Radeon HD6670 1GB)でも問題なく処理できていたファイルなのですが、サポートの方の言う通り、新しいグラボの処理能力の問題なのでしょうか?
>antena009さん
ご情報ありがとうございます。やってみます。
書込番号:20595472
0点

MSI社が送ってくれたドライバのリンクです。
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GeForce-GTX-1050-2G-OC.html#down-driver&Win7%2064
バージョンが376.09となっており、kokonoeさんのリンクのほうは少し新しい376.33でしたが、どちらもフォトショップのGPUの問題の解決には至りませんでした。ただ、MTS動画はスムースに再生されるようになりました(喜)。
書込番号:20595494
0点

Photoshopに関してGPU処理をMTSファイルに関して、諦めるというのは駄目なのですか?
確かAdobeのソフトとMaxwellで問題になっていたので、後継のPascalでも同様の問題が発生している可能性もあります。
その時は既にCS6だった筈です。
新しいバージョンなら対応してくれたかも知れませんが、古いソフトはそのままでしょうから問題は放置されているでしょう。
MTSファイルに関して、再生ソフトと動画再生支援の有無は判りますか?
書込番号:20596241
0点

文章が変になっているので修正。
Photoshopに関してGPU処理をMTSファイルに関して、諦めるというのは駄目なのですか?
ではなくて、
Photoshopに関してGPU処理を諦めるというのは駄目なのですか?
です。
書込番号:20597409
0点

>roro-chanさん
Photoshopを使われていると言うところまで、同じ環境なのですが、結局グラボの換装はうまくいったのでしょうか?
同じ環境でグラボの換装を考えているのですが。新たに質問しようと思っていますが、その前にお聞きしたいと思いました。
書込番号:21764992
0点

Adobe社にて解決策を示しているようです。(参考までに)
☞https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/error-photoshop-has-encountered-a-problem-with-the-display-drive.html
☞https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/troubleshoot-gpu-graphics-card.html
書込番号:22880187
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





