


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
SHARPとQセルズで最終の検討をしています。
・SHARP NU-X22AF 20枚
・Qセルズ Q.PLUS-G4.1 220 20枚
両方4.2KWで見積り金額も発電シミュレーションもほぼ同じです。
単結晶のSHARPにするか、曇に強いQセルズにするか、決めきれません。
皆様のご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願いし致します。
書込番号:20583925
0点

>gns2017さん
価格はいくらなのですか?
Qセルズですとキロワット22万円くらいがでてますから、4.2kW×22万円/kW=税込92.4万円くらいでもおかしくありません。
書込番号:20584103
1点

>gns2017さん
同じく、価格差は?海外メーカーは2割安くらいじゃないとあまりメリットないような気がしますよ。
産業用多結晶のシャープ使ってますが高い割には海外メーカーと発電量は変わらないです。
書込番号:20584172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん ジュピターリングさん
レスありがとうございます。
両方共ほぼ同じ金額 120万台です。 (Qセルズのほうが数万高いです。)
南、西 の2面設置 足場ありです。
よろしくお願いします。
書込番号:20584231
1点

gns2017さん
SHARP〈 Qセルズという構図は初めてみました。
Qセルズを売る気がないのでしょうね。
足場を10万円とすれば
110万円÷4.2kw=26万円ですのでSHARPでいいんじゃないですか!
書込番号:20584423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
レスありがとうございます。
やはり、Sharpですかねー。
NU-X22AFの情報があまりないので、悩んでます。
同じKWやシミュレーション値だったら、実発電量は大差ないですかね?
書込番号:20584623
2点

>gns2017さん
NU-X22AF ですか。
見たところさしたる特徴もないごくごく普通のモジュールかと思います。
そこら辺の中国製と変わりません。シャープのブランドで長期保証が有効であることだけが優位です。
書込番号:20584672
1点

gns2017さん
出来ればNQ256AFと言いたいところですが、高くなっちゃうのですかね?
仕様によってそれなりの発電量差は生じるかと思いますが、それとコスパは別です。
太陽光は10年、20年でいかに採算性が高いかで比較するものです。
10年でパワコンが壊れて20-30万円掛かる、と
にいちゃんがいってますが、10年で壊れたら保証対象ですからご心配なく!
書込番号:20584747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>ジュピターリングさん
貴重なご意見ありがとうございました。
NQシリーズパネルの単価が高いので高くなるみたいです。
やはり、Sharp NU-X22AFに決めたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:20585081
1点

gns2017さん
SHARPにして26万円?(kw単価)はお見事です。
モニターを見ると節電意識も高まりますから、早期に回収が可能だと思います。
思いっきり太陽光ライフを楽しんでください。
発電しましたら、情報を寄せてくれるの楽しみにしています。
書込番号:20587355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレヌシ様
解決しそうなのに、申し訳ありません。
私は、NUの初期、200ABを134枚、設置しています。もう、一番はじめの設置パネル45枚は、もうすぐ4年です。最新では、昨年6月に11枚追加しました。215Wが製品として、既にあったのでパワーアップを考えたのですが、「混合接続」はダメだと言われました。そこまで、シャープのメーカーは、厳しいです。うれしいですよね。ユーザーを思ってのことだと思います。
安定していますよ。安価と言うのも選定の理由です。
220wまで性能アップしているのは、うらやましいです。当時から、表示を見ると205-210Wありましたから、シャープの性能には、満足しています。
「シャープ党」で、頑張りましょう。
書込番号:20597645
1点

4月の下旬にSharpのパネルを無事設置しまして
3ヶ月たちましたので、回答頂いたお礼も込めてレポート記載したいと思います。
2017年05月 662kwh
2017年06月 567kwh
2017年07月 579kwh
電気代も下がり、売電額でローンの支払いも、ほぼ、まかなえ非常に満足しています。
レス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:21094459
0点

gns2017さん発電所所長さん
稼働開始、おめでとうございます。
5月の662kwh(158kwh)はアッパレですね!
梅雨明け後、ぱっとしない天気が続いていますがこれからの秋のシーズンが楽しみですね。
また情報をお待ちしています!
書込番号:21094469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
サンビスタ発電所の稼働おめでとうございます。
どうか、これからのソーラーライフを満喫なさって下さいますよう。
一つ大切なことは、電圧抑制による売電損失が生じていないか否かの御確認かと思います。
雲の無い晴天日の発電グラフを注視なさって頂き、正午台とその前後に発電カーブに「欠け」が生じないか、綺麗な放物線状グラフになるか御確認下さい。
それとサンビスタのシステムは、モニター上で電圧抑制が確認できます。
さらにはサービスマンモードという業者さん専用モードで、詳細な抑制履歴が診れます。
子供でもできる簡単な方法にてそのモードには入れるのですが、一応業者モードなので、ここではやり方は開示を控えますが、業者さんにお尋ね下さい。
もし教えてもらいない場合は(業者さんによっては教えてくれない場合もあるようです)当方がお教えしますので仰って下さい。
(この板上では開示しませんが別の方法でお伝えします)
書込番号:21094581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(太陽光発電)