『YI ホームカメラ買ってみました』 の クチコミ掲示板

『YI ホームカメラ買ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「ネットワークカメラ・防犯カメラ」のクチコミ掲示板に
ネットワークカメラ・防犯カメラを新規書き込みネットワークカメラ・防犯カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

YI ホームカメラ買ってみました

2017/01/27 22:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ

ソフトバンクが国内扱いで販売開始(Amazonのみ)となった YIホームカメラを買ってみました。また、使い始めて30分程度ですが、開封からセットアップまであたりの状況を記してみます。

YIは、中国のスマホメーカーのシャオミ(小米)がスマホアクセサリなどのサブブランド?として展開を始めたものです。だいぶ前から存在していたものが一部日本語化されてソフトバンクから販売開始となったカメラです。

カメラ製品慣れしているので、いくつかの課題は乗り切ってセットアップ完了ですが、最初に戸惑うのが利用者情報としてメールアドレスとパスワードをつかいYIのユーザーアカウントを作成する必要があります。私はこの方式に抵抗があります。絶対的にアカウントをつくらないといけない明確な理由がないはずだからです。シャオミは大手ですが、やはり中国の会社ですし、いつものメールアドレスを登録するのは嫌です。しかたないので、Yahooメールで捨てアカウントをつくって登録しました。今後、このメールにYI以外からどんなメールが来ているのかチェックするのが楽しみです。

アプリをダウンロードして最初にがっかりしたのは、言語選択のデフォルトが韓国語のハングルが出ていたことです。日本またはJAPANの選択肢はなくてAsiaというのがあったのでそれを選びました。このあたりから日本語化が怪しい感じがしてきます。カメラ本体からは英語でガイダンスが流れます。アプリは日本語で「カメラのセットアップが完了しました」と聞こえたら次へ とか書いてありますが、Camera setup was completed みたいに英語をしゃべってます。中国語じゃなかったのが救いです(笑 そのあたりのチグハグさは、飲み込んでどんどんすすめるとセットアップは完了です。

画質は720Pで良好です。画角は111度となっています。さすがに111度あると周辺部は歪んでいますが、多少の歪みよりも少しでも広範囲が見えるほうがいいかなと思いました。暗視機能は赤外線光量不足みたいであまりハッキリ写りませんが、まぁ、許容範囲でしょうか。

気になる点はアプリ上に転送レートのようなものが表示されていますが、20 - 80KB/s。おそらくですが、フレームレートが5フレーム以下になっているようです。設定変更は出来ないようでした。メリットはスマホで見ているときにデータ通信料が小さくなりますが、映像がかなりカクカクしています。これはかなり残念な仕様だなと思いました。

価格を大胆に引き下げている点は良いと思いますが、フレームレートまで引き下げなくてもいいのではないかと思いました。

書込番号:20608295

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2017/01/28 11:22(1年以上前)

訂正

111度の画角と製品情報や特徴でアピールされていて、110度じゃなくて、111度と1度にこだわっている?のが気になり、測定してみました。
111度にはぜんぜんおよばず水平画角で90度ぐらいでした。超がっかり。。。

つまりこういうことでしょう。
画角が広いほうが喜ばれるので、画角の数字はたとえ一度でも大きいほうが良い。画角には水平、垂直、対角の3種類あるが、当然ながら対角の画角が一番大きい数字になる。だったらその数字を使って、対角、水平、垂直のいずれなのかは明記しない。嘘にはならない。

中国メーカーらしいし、ソフトバンクらしいなと思いました。

このカメラ水平画角は約90度です! もー!





書込番号:20609358

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/29 05:27(1年以上前)

16:9の画像で水平90度なら、歪がない場合、対角で103度くらいになりますから、
樽型歪で広がる分を考慮すると111度あるかもしれませんね。

人の感覚では水平や垂直の画角の方が分かりやすいのですが、
広角レンズの場合、樽型の歪がある場合が多いので、対角画角は水平や垂直の画角と比べて
大幅に広くなりやすい欠点はあっても、縦横比が色々ある為、公平性と言う点で
対角で表記する決まりですから、別に中華がどうとかソフトバンクがどうとかは、
この場合、無関係です。

個人的にはSBMは嫌いですけど。

書込番号:20611932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2017/01/29 11:35(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

コメントありがとうございます! 対角が標準とはまったく知りませんでした。テレビのサイズが対角サイズで表示していますがあれもその業界ルールが適用されているってことなんでしょうかね。

話はそれますがフィッシュアイになると対角という概念がなくなるのでしょうか?

書込番号:20612586

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/29 12:47(1年以上前)

受像機側の対角表記については知りませんけど、
フィッシュアイもセンサーは四角なので、レンズのイメージサークルがセンサーより大きい場合は、
そのセンサーの対角での表記になります。
イメージサークルがセンサーより小さく、センサー上に円形に結像する場合は、
円形での画角を表記になるので、確かに対角という考え方は無くなりますね。

書込番号:20612740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2017/01/29 13:37(1年以上前)

なんとなくですが、先にコンシューマ向けのネットワークカメラが普及した北米では競争はすでにワイドアングルになっていますが、図版などでは水平画角を表現しているようですが、実際のところ対角なんでしょうかね。NestはGoogle子会社なので比較的にまともな感覚を持っているように思うのですが、水平とか種類は言わずにいきなり130度ワイドアングルとアピールしておいて、実は対角だったりして...

https://nest.com/camera/install-and-explore/

書込番号:20612855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件

2017/01/29 13:56(1年以上前)

まとまりのない連投ですいません。

Nestのページを調べていたら、詳細仕様のところでは Field of Viewという項目に " 130° diagonal " の記載がありました。 製品紹介ページでは 130°であることと水平角度を連想させるアイコンが使われていました。M.Sakuraiさんの仰るように対角で表現というのがスタンダードのようです。

YIの英語ホームページを確認すると詳細スペックのところには以下のように記載がありました。何も断りがなくて数字だけだったら対角で表示ということのようでした。

Horizontal viewing angle: 92.7°
Vertical Viewing Angle: 48.7°
Diagonal viewing angle: 111.2°

書込番号:20612900

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング