


PC何でも掲示板
pc(自作)初心者ですがよろしくお願いします。
そのため不安点があるので幾つか質問させてください。
@http://kakaku.com/item/K0000690727/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このfoltia4.0はfoltiaの(パッケージの)最新バージョンですよね?
従ってこれを買った場合、http://foltia.com/ANILOC/support/ ここに書いてあるような最新バージョンにインターネットを通じてアップグレード出来ますよね?
APTシリーズのチューナーがなくなった今(適正価格では)
必然的にPLEX社製PCI Expressチューナーボード を買おうとしているのですが、
PX-Q3PE で良いのでしょうか?
(一応https://foltia.com/ANILOC/support/qa.html ここに書いてあるのですが…
ググったら「安定性が〜」みたいな記述があったので、このfoltiaが対応しているチューナーでもっと良いのはありますか? 最低でも地上波 BS 対応かつそれぞれ同時2チャンネル対応が良いです)
B構成を決めてみましたアドバイスお願いします (参考 http://www.jifu-labo.net/2016/06/energy_saving_pc/
パーツ種類
製品名
価格
CPU
Celeron G3900
\3,930
マザー
MSI H110I PRO
\8,800
メモリー
CFD DDR4 8GB DIMM
\4,730
SSD
http://kakaku.com/item/K0000859230/
約4000
HDD
WD Blue 3TB
\7,540
PCケース
Elite 130 Cube
\6,410
電源
SilverStone 300W SFX
\5,720
合計
\約40000
でここで問題なんですが、
このfoltia Corei3 以上推奨的な記述をHPで見たのですが
・リアルタイムエンコードしない
ならばCeleronで十分ですかね?
またこの構成で後にCorei3 に交換することはできますかね?
また os起動用はSSD 録画データはHDDって分けれますか?
(分け方が丁寧に書いてあるところがあれば教えて頂きたいです
もっと良い構成がある場合はお教え下さい(全部ソフトもコミコミで7万が予算です)
C このマザーボードはPCI Express 3.0 x16スロット×1 と書いてあるのですが、
PX Q3PE (接続インターフェイスがただ単PCI Expressとだけ書いてある x1と判断で良いのだろうか?)http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe/spec.html
は使えますでしょうか?
というかうまい具合にアンテナ線をとるところがPCケースの外に出るか心配です…
Db casカードリーダー「SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 」などを使う場合、ドライバなどを入れなきゃいけないのでしょうか?
(Foltiaはそういうドライバとかも元から入ってるとか聞いた気が…
もし入ってなかった場合でもドライバインストールって初心者でもできますかね?)
COSが入ってないパソコンを買う(作る)のは初体験なので教えて頂きたいのですが、
Foltiaパッケージ(cent os プラス 録画ソフトウェア入りの)のDVDのデータをUSBに突っ込む(別のパソコンで)
録画用の何もOS入ってないパソコンのBIOSを起動し、最初に読み込むドライブをUSBに設定再起動
…
こんな感じですか? (参考https://www.skyarch.net/blog/?p=6382
DこのマザーボードのBIOSの入り方って
「メーカーロゴ画面、マザーボードロゴ画面でF2キーかDeleteキーを押す」
で良いのでしょうか?(参考http://www.pc-master.jp/sousa/bios-s.html
書込番号:20608353
0点

>>@
http://foltia.com/ANILOC/support/releasenote/pressrelease20160721.html
↑そうですね。
メーカーの方で4.0から4.5へは無償アップデート出来ると書かれています。
>>A
https://foltia.com/ANILOC/support/qa.html
PT3があればそれに越したことはないですが高いですからね。
PCIスロットがあるマザーボードならちょっと古いPT2も安定するでしょう。
※価格的にはPX-Q3PEで良いかと思います。
>>B
QSVでエンコードするだけとかならCeleronでも構いません。
あとでCore i3やi5、i7に変更しても構いません。
>>C
PX-Q3PEやPT3はPCI Express x1になります。
PCI Express 3.0x1でもPCI Express 2.0 x1でもどちらでも使えます。
PCI Express 3.0 x16に挿しても構いません。
>>D
レビューを見るとSCR3310-NTTComを挿しておけばドライバが自動で入る?ような感じに見えます。
>>COSが入ってないパソコンを買う(作る)のは初体験なので教えて頂きたいのですが、
CentOSですからね。
インストール事例
http://eco.senritu.net/foltia-anime-locker_install_and_settings/
持っていないので詳しくはお答え出来ないかもしれません。
書込番号:20608510
0点

そのPCケースは、ATX電源対応ですy
SFXだと、小さいですね
書込番号:20608568
0点

Corsair
CX430 CP-9020046-JP \5,378
http://kakaku.com/item/K0000909837/
24時間録画PCなので電源はある程度まともな方が良さそうですね。
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55425091.html
↑を見るとSSDにインストールしてHDDに録画は出来るようです。
SSDは120GBあればいいみたいですよ。
120GBのSSD \4,690〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000925153_K0000832214_K0000880917_K0000806486_K0000928246_K0000918981&pd_ctg=0537
書込番号:20608607
0点

返信ありがとうございます
>kokonoe_hさん
紹介して頂いた、ICカードリーダーはすごく高いのですが、http://kakaku.com/item/05280510008/
これでなくては不便なのでしょうか?
(私が最初にいった奴ではドライバなどをダウンロードしなきゃいけないのでしょうか?)
SSDを起動用、HDDを録画用に出来そうですね!
SSDは128gbのものに変えます!
>パーシモン1wさん
具体的にどのような電源が良いのでしょうか?
この電源よりもっと良いのが必要になるのは、cpuをCeleronからCorei5とかに変えたい時ぐらいかなと思うのですが?
(尤もこの電源でCorei5とかいけそうな気がしますが…)
書込番号:20611730
0点

SCR3310は定番品なので。件のソフトがドライバをもっていないのは考えにくいですが。
そもそもLinux系のドライバが、そこらのUSB機器で提供されているかは、自分で調べられないとLinuxに手を出すべきでは無いかと。
普通のWindows PCで組んだ方が、汎用性が高そうです。
書込番号:20615835
0点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
返信遅くなり申し訳ございません
今ふと思ったのですが、このPCケース画像のようにアンテナ線を外に出せるのでしょうか?(参考http://www.pc-master.jp/jisaku/tv-z.html
一応ケースのメーカーのHPを見たのですがhttp://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-itx-elite-series/elite130cube/
よくわかりません…
書込番号:20617350
0点

>KAZU0002さん
http://www.jifu-labo.net/2016/06/dvr_suggestion3/
このサイトを見るに
SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】
で大丈夫そうですね
書込番号:20617356
0点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
あと、電源なんですが、80plus GOLD でSFXで良さそうのhttp://kakaku.com/item/K0000675729/を見つけたんですが、これで問題なさそうですかね?
(コネクタが足りないとかないですよね?)
それともやはりATXの方が良いですか?
書込番号:20617370
0点

なぜに、SFX電源を選ぼうとするのでしょうか?
そのPCケースだと、変換ブラケット使わないとSFXはキレイに搭載できませんy
>SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0 【簡易パッケージ品】
今時、SCR3310のような古い機種は選ばなくても良いかと。
流通もほとんどなく、高いだけですから。
新型を買われたほうが良いですy
>このPCケース画像のようにアンテナ線を外に出せるのでしょうか?
そのPCケースでも可能です。
OSについて何も書かれていませんが、WindowsかLinuxかでチューナの選択が変わってくると思います。
書込番号:20617468
0点

FSP
AURUM S 500 AS-500 [Black] \6,458
http://kakaku.com/item/K0000721806/
↑電源には規格がありますのでGoldが良いのならATXの電源をお選び下さい。
↓foltiaのユーザーのレビューを見るとこちらでも動作するようです。
Cloud 2700R SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 【簡易パッケージ品】
https://www.amazon.co.jp/Cloud-2700R-IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%8F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC-B-CAS%E3%83%BB%E4%BD%8F%E5%9F%BA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%90%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00EUV2NVE
価格: ¥ 2,000
書込番号:20617982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)