


CDトランスポートとして、PDー501HRを使用しています。
PDー501HRは、CDーR、CDーRW、DVDーR、DVDーRW等に対応した、ハイレゾ192/24までのWAVのみの再生、DSD 5.6MHz迄の再生が可能なTEACのハイレゾ対応CDプレイヤーです。
市販のSACDには、対応していません。
そこで質問なのですが、ハイレゾFLAC96/24とか192/24をハイレゾWAV192/24に変換してCDリッピング(容量的にDVDーRかDVDーRWになります。)CDーR、CDーRWでは容量が700MBまでなので無理です。
DVDーR、RWなら4.7GBまで容量が有るのでハイレゾ音源、DSD音源でも大丈夫です。
DSDーR、RW対応でFLAC96/24とかFLAC192/24をWAV192/24とかWAV96/24とかに変換して、尚且つDVDーR、RW対応のアプリは有りますでしょうか?
メディア ゴーでは、CDーRでは、FLAC96/24とかのハイレゾ音源は、WAVに変換してCDリッピング出来るのですが、44.1/16に変換され、非ハイレゾになってCDリッピングされます。
又、DVDーR、RWは非対応とのメッセージが出ます。
ウインドウズ メディア プレイヤーでは、DVDーR、RW対応ですが、FLAC192/24のまま可逆圧縮のままDVDーRとかに焼いてしまうみたいで、PDー501HRでノーファイルのメッセージが出て、再生出来ません。
何かハイレゾFLAC96/24とかをハイレゾWAV96/24とかに解凍して、ハイレゾWAV96/24に変換して対応のDVDーRとかにリッピングして、PDー501HRでハイレゾ再生をしたいのですが、何か方法は有りますでしょうか?
ヨドバシカメラのDVDーRの試聴デモDVDーRには、恐らくFLAC96/24のハイレゾ音源をWAVハイレゾ96/24に変換してDVDーRに焼いている感じなのですが…
やり方が分からず、困っています。
分かる方のみ、回答、宜しくお願い致します。
書込番号:20609925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヨドバシカメラのPD-501HR+UD503+T1 2gen(バランス) |
PD-501HR(WAV ハイレゾ96/24)フロントパネル 画像 |
PD-501HR(DSD 5.6MHz)ラインアウト画像 |
DVD-R 試聴デモ 96/24、192/24 WAVハイレゾ、DSD2.8MHz、5.6MHz |
追記…
ヨドバシカメラの試聴デモ DVD−R ハイレゾ音源 WAV 96/24、192/24、DSD 2.8MHz、DSD 5.6MHzの入っているDVD−Rです。
画像を添付しておきます。
こんな感じで、容量の大きいDVD−R、DVD-RWにFLACハイレゾ192/24とかをWAVハイレゾ 192/24に変換してDVD−R、RWに焼いて、DVD−R、RW対応、ハイレゾ対応CDプレイヤーで聴きたいと思います。
難しい質問かもしれませんが、分かる方のみ回答宜しくお願い致します。
PD−501HR-SPで、その様な使い方をされていらっしゃる方が居れば、一番わかるのかもしれませんが…
書込番号:20609997
2点

もしかするとWindows Media player (DVD−R、RW対応アプリ)で何かしらの設定で出来るのかもしれませんが、やり方が分かりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:20610021
2点

誤字訂正
CDリッピング→CDに焼く
書込番号:20610078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xrecode2というフリーソフトを使うと一括変換ができます。
操作は簡単です。FLACファイルをドロップしてwavを選択して開始ボタンを押すだけです。
ダウンロードページは
http://www.softpedia.com/get/PORTABLE-SOFTWARE/Multimedia/Audio/xrecode-II-Portable.shtml#download
例えばwindowsが64bit版なら、4番目の***IIx64.zipを選択すればフリー版がダウンロードできます。後は解凍して起動ファイルを実行するだけ。
変換後の書き込みは、windowsの機能をつかいます。ごく普通のデーター書き込み方法で、TEACのページに方法が書いてあります。vstaと7で書かれてますが、Windows10でも操作は一緒です。
https://teac.jp/content/downloads/products/892/pd-501hr_add_j_va.pdf
書込番号:20610521
1点

こんばんは
『PD-501HR』はDSDファイルや24bit/192kHzのPCMオーディオが書き込まれたDVD-R/CD-Rの再生に対応し、お気に入りの曲をオリジナルのディスクに移してパソコンなしで楽しむという新しいリスニングスタイルを提案します。
https://teac.jp/jp/product/pd-501hr/top
自分はたまに使っていますが、AudioGateなら(無償版 2.3.3)、DSD、FLAC、WAV他を相互変換〔44.1〜5.6MHz(DSD)〕できます。
KORGオーナなら最新アプリを使えますが、そうでないなら上記で可能です(検索すればまだネットにあるかも)
DSDディスクも作成できます。
>メディア ゴーでは、CDーRでは、FLAC96/24とかのハイレゾ音源は、WAVに変換してCDリッピング出来るのですが、44.1/16に変換され、非ハイレゾになってCDリッピングされます。
書き込みソフトで 音楽用CD作成 にするとCD-CA形式で書き込まれますので、44.1KHz/16bitにダウンコンバートされます。
DVD−R等に書き込み際は、データ書き込み にすれば良いと思います。(ソフトにもよると思いますので試してください)
書込番号:20611071
1点

お二人方とも、返信有難うございます。
大変、参考になりました。
時間の有る時に試してみます。
又、分からない事が有れば、宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:20611674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから変換せずにダウンロードした、そのままの音源でリスニングしたい方が音質的に良いのかなと思い、WAV ハイレゾ(96/24、176.4/24、192/24)などをeーONKYOからダウンロードして、DVDーR、DVDーRWに直接焼いてリスニングする事にしました。
WAV ハイレゾは、PCからのUSBデジタル接続でも、DAPからUSBデジタル接続でも併用してリスニング出来ますし…
FLACハイレゾ(96/24、176.4/24、192/24)等は、DAPからUSBデジタル出力出来るクレードル等からDACアンプにデジタル出力してリスニングする事にしました。
有難うございました。
書込番号:21686311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 12:09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





