『積載重量について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『積載重量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

積載重量について

2017/02/04 13:18(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

公表されている積載重量はメーカーによって極端に違うので、
メーカー間で比較する時はパイプ径を目安にして比較しています。
SIRUIのN-3203Xはパイプ経が32mmで積載重量は20kg、
ベルボンのマーク7Bはパイプ経が32mmで積載重量は7kgですが、
使うときには同じくらいかな?と思っています。

ところで、実際の積載重量を考えるときはどうするのでしょう?
例えば10kg積みたいと思ったら、マーク7Bではダメでしょうか?
よく聞く話は、公表の積載重量の半分ぐらいまでとか聞くのですが・・・。

書込番号:20628932

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/04 13:44(1年以上前)

こんにちは。

ベルボンは「推奨積載質量」、シルイは「最大積載荷重」ですよね。
このあたりメーカーにより解釈・定義が違うと思います。
ベルボンの場合あくまでも通常使用に差し支えのない重量ということで
「推奨」と「質量」という言葉を使っているのかなと。
シルイは「最大荷重」ですからこれ以上乗せると破損するよとか、そういう
意味合いじゃないですかね。
昔から三脚の荷重表示は半分で見ろとかいわれますが、ベルボンに関しては
そうじゃなく実際の使用を想定しての数値だと思います。(カタログにも
なんか書いてたような気がします)

ちなみに他社はこんな感じでした。

マンフ  最大耐荷重
ジッツオ 最大耐荷重
スリック 最大搭載重量

ベルボンのスペック7kgの三脚に10kgですが、乗るとは思いますが
やめておいたほうがいいと思いますね。

書込番号:20628994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/04 13:44(1年以上前)

積載荷重の表示に規定はないので各社の自社基準です

積載荷重は乗せても壊れない的考えもありますし
超スローシャッターでもぶれないと考える場合等もあります

パイプ径は比較の参考にはなります

記念撮影や超望遠の重さを支えるだけであれば多少貧弱な物でも大丈夫ですが
超望遠でのアングル固定や超スローシャッター(長時間露光とか)では
かなり大きな重い三脚が必要と思います

書込番号:20628995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/04 15:08(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんにちは

ベルボンなど国産のメーカーの場合 風もなく安定した場所で乗せた状態でギリギリ使用できる状態の耐荷重を表示しているようになってきたのですが 

中国製などの場合 使用できる範囲ではなく ただ乗せることが出来る耐荷重と 基準が違っているように思いますし メーカーにより基準統一されていません。

実際下のSIRUIのホームページの表記を見ると
>※耐荷重表記につきましては、機材を搭載する事が出来る数値を表記しております。 撮影動作を保証するものではございません。
とありますし

http://www.sirui-japan.com/products/n/n-3203x.html

下のベルボンの耐荷重を見ると
>推奨積載質量
とあるので 基準が違っているので 比較にはならないとおもいます。

http://www.velbon.com/jp/catalog/mark7b/mark7bset.html


書込番号:20629222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/04 16:24(1年以上前)

ベルボン適合表

ジッツオの選び方

ジッツオの推奨焦点距離

耐荷重は大判カメラとなっています

こんにちは、Kyushuwalkerさん

>メーカー間で比較する時はパイプ径を目安にして比較しています。

私はパイプ径に加え、価格も目安にしています。
実際にマンフロット055とベルボン・シェルパ635の実物で比べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000629840_K0000437135&pd_ctg=1070

数値上はほぼ同じスペックの両製品ですが、価格は大幅に違います。
試しに体重をかけてみたら、強度の差は歴然でした。
シェルパの強度はマンフロットですと22o径の290程度で、価格もほぼ同じでした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000437135_K0000836094&pd_ctg=1070

ならジッツオの28o径とマンフロットの39o径は同程度の価格だから強度も同程度かというと、さすがにそれはない。
ここが難しいのだが、あまりに安いのは怪しいということ。
100均で買ってきたら、役に立たなかった経験あるでしょ。

>例えば10kg積みたいと思ったら、マーク7Bではダメでしょうか?

10Kgの機材ってなに?
ちなみにフルサイズボディに800oF5.6でも6Kg程度ですが。
32o径ではこんなの無理だけど。

どの程度まで載せられるかは、メーカーの推奨機材が目安になります。
ベルボンの適合表でマーク7Bは〜600o大口径となっています。(画像1)
ジッツオは32o径は300oまでが推奨と言っています。(画像2.3)
これも許容範囲に個人差があるため、メーカーによって違いが出ます。

極端に言えば家だって風で揺れるわけで、それを思えば絶対揺れない三脚なんてあるわけない。
大きく重く、高い精度で作られたものほど有利なのは間違いないでしょう。

それと機材が軽いからぶれないというわけではありません。
600gのレフ500oF8を1/250秒で手持ち撮影したら、すべて盛大に手ブレしていました。
1500gの80−200oF2.8で同じことしたら、こちらはちゃんと撮れました。
これらを三脚に載せるとしたら、どちらの方がしっかりしたものが必要かはわかりますね。

なので積載重量という数値は無視しています。
正解は自分で試すしかない。
最近は耐荷重を数値ではなく機材で表示するメーカーも出ていて、この方が現実的だと思います。(画像4)

書込番号:20629396

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/04 17:16(1年以上前)

こんにちは。

>>SIRUIのN-3203Xはパイプ経が32mmで積載重量は20kg、ベルボンのマーク7Bはパイプ経が32mmで積載重量は7kgですが、使うときには同じくらいかな?と思っています。ところで、実際の積載重量を考えるときはどうするのでしょう?


積載重量は、メーカーごとの基準で測られていてバラバラです。シルイ、ベンロなど中国製は過大な積載重量の表記で、ベルボン、スリックなど国内メーカーは、中国メーカーよりかは押さえ目での表記になっています。積載重量の表記は、三脚が壊れないものを表すものとし、ブレないことの表記ではないです。ですので、32ミリ径のマークBでは、実際に10キロの機材を乗せて、ブレないように撮影することは無理です。
まずは三脚のスペック表を見て選択される時は、脚の最大径のパイプ径を基準で、あと段数でみられたらいいと思います。段数が多ければそれだけ先端の足先は細く弱くなっていきます。実際に触って見られる時は、上から押さえてみられるとか、実際の重さの機材を乗せられると解り易いです。


それと選択で重要なのが、同じ重さの機材でも、望遠レンズになってきますと、少しのブレでも目立ちますので、よりしっかりした三脚が必要になってきます。ここが積載重量やパイプ径だけで測れないところです。
例えばシグマの150ー600Contemporary という望遠レンズがありますが、重量は2キロぐらいと望遠にしては軽いですが、テレ側は600ミリの可成りの望遠レンズですので、2キロの重量だけですと、三脚の脚の最大径28ミリクラスの3段か4段ぐらいでいけそうですが、600ミリもの望遠ですので、脚の最大径32ミリクラス以上が、必要になってきます。その上のシグマ150ー600Sportsになってきますと重量が3キロ近くあり、三脚は、脚の最大径36ミリ以上が必要になってきます。


書込番号:20629521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2017/02/04 17:38(1年以上前)

ただ載せて壊れない重量

通常の撮影で1/100程度がOKな重量

秒単位のスローがOKな重量

複数カットを撮って同ポジ合成が問題なくできる重量(マニュアルHDR)

  簡単に考えてもこれくらいの種類は仕様書に載せてほしい

書込番号:20629572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 17:46(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
結局シルイだとSIRUI R-5214Xとかが無難と言うことですね。
スペック的にはGITZO5型と同じくらいで、価格が2/3ですね〜。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
目的はご推察のとおり、長時間露光です。
カーボンより脚が重いアルミの方が好きなんですが、
大きいカーボン三脚に重しを載せるしかないですね。

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
この風もなくっていうところが、引っかかるところです。
まあ、山の上じゃないからそこまで無いけど、
長時間無風は考えにくいですよね。
実際に載せる重量の倍くらいで見積もって良いのでしょうか?

書込番号:20629589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/04 17:55(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 度々すみません

家にマーク7が有るので  脚を1段伸ばした状態で ぶら下がってみましたが 60kgの体重がかかった状態で しのりは出ましたが 脚部には異常が出ませんでしたので 10sでしたら 足を1段伸ばすだけにするのでしたら 慎重に扱えば使えそうな気がします。

でも 10sとなると 脚部は大丈夫でも 雲台の選択の方が問題になると思います。

書込番号:20629618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 18:10(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
赤道儀とウエイトだけで10kg近くになって、
カメラと望遠を入れると、10kg超えるのです。
星は40年くらい前に広角で沢山撮りましたが、
赤道儀を使ったことがありません。
今までの経験からいくと、安いものから買って、
だんだん高いものを買い増していくパターンなので、
結局、高いものを買った場合の倍くらい散財してきました。
なので、ちょっといい赤道儀を買おうと思ったのですが、
天体望遠鏡用の三脚でもネット上にけっこう失敗例があるので、
三脚は持っているカメラ用にしようかなと思った次第です。
やっぱりGITZO5型ですかね〜。
ちなみに、ハクさんと言う方の実験画像に釣られて、
さらにその方のホームページを見て、
アルカスイスZ1+を買ってしまいました。
自分で試すとけっこうお金がかかります・・・。


>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
つまり望遠を使うときは、もっと微妙と言うことですね。
それはちょっと困るかも。
長時間露光で、最終的には500mmを使おうと思っているのです。
カメラ用三脚ならGITZO5型3段くらいまで、ですかね〜。


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
ホームページに写真を貼って、
機材とデータを載せてくれるだけでいいんですけどね〜。
それを参考に選べたらいいなと思います。

書込番号:20629664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/04 18:13(1年以上前)

マーク7の中古とかならかなり安価かな

書込番号:20629673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 18:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
実験していただきありがとうございます。
私は、体重がもうちょっとあるので、ぶら下がれません(笑)。
赤道儀は、三脚にそのままつけるので、雲台はいらないのですが、
赤道儀の先にカメラとレンズとウエイトの荷重がかかる雲台がいります。
アホなので、海外通販のアルカスイスを買ってしまいました。
その資金で、ビクセンの三脚を買えば良かったのですが、
手持ちのカメラ用マーク7でもいけそうな気がしたので・・・。
やはり猿知恵かも知れません。

書込番号:20629731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 18:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
マーク7は以前から愛用しているのです。

書込番号:20629732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/04 18:37(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 返信ありがとうございます

>やっぱりGITZO5型ですかね〜

自分の持っている三脚で一番強いのは マーク7より太いスリックのザ プロフェッショナル N パイプ系36oですが これは耐荷重10sになります。

ザ プロフェッショナル N
http://www.slik.co.jp/pro-series/pro_n/4906752105399.html

後 GITZO5型で20キロ近い機材を載せた書き込みありましたので 参考の為 貼っておきます。
http://ryutao.main.jp/equip_tripod.html

書込番号:20629756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/04 18:46(1年以上前)

返信、有り難う御座います。

>>長時間露光で、最終的には500mmを使おうと思っているのです。カメラ用三脚ならGITZO5型3段くらいまで、ですかね〜。


長時間露光ですと、500ミリですと、ジッツオで4型か5型がいいと思います。また段数も少ない方がいいです。ジッツオはカーボンですので、振動吸収性に優れていて、長時間露光に向いています。
風が強い日は、ジッツオには、本体の下部に荷物など重りをつり下げられるフックが着いていますので、そこに揺れないように引っ掛けれると安定感が増します。

書込番号:20629786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2017/02/04 18:47(1年以上前)

2016cp+で4Nと同等サイズのカーボンを最大で立ててすリックのひとに
叩くとぼよんぼよんするんだけどと聞いたら
そうなんですよねーーーといっってました

2m超を2本立てる時点で迷惑だったことはお詫びいたします

いまアマゾンで4N足のみが安くて悩み中。

書込番号:20629790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 18:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まさに、これです。イメージ通り、赤道儀も三脚も、ぴったしです。
というか、両方とも考えているところの、ワンランク上なのですが・・・。
この写真を見せられるとちょっとつらい・・・。
ビクセンSXPかタカハシのEM-200がいいな〜と思いつつ、
とりあえずビクセンAP-WMで妥協しようとしているところです。
今なら、GT5563GSですね。
でも3段にして使っているみたいだし、3段でも良さそうですね。
GT5533LSでよさそうですね。

書込番号:20629819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 19:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
三脚は重ければ重いほど安定するとばかり思っていました。
カーボンて軽いだけじゃなかったんですね。
振動吸収性に優れているって、勉強になりました。
やっぱりGITZOですね。
もう、ポチりそうです・・・。

書込番号:20629845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 19:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

2m超って、崖しか思いつかないけど・・・。
もしかして、フェンス越しで、脚立に座っています?
鉄ちゃんですか?

書込番号:20629854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/04 19:13(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

失礼しました。
よく考えたら、2m超の三脚は、
星でも使わないことはないですね。

書込番号:20629876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2017/02/04 19:17(1年以上前)

4N脚のみ50510円
3N脚のみ38800円 ますます悩みます。

書込番号:20629894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/04 19:28(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 返信ありがとうございます

>でも3段にして使っているみたいだし、3段でも良さそうですね。

先ほどのサイトは20sと今回よりも重いですし 脚の2段ぐらいで大丈夫なのでしたら 4型でも対応できそうですが マーク7自体4型と同じくらいの強度はありますので もしかしたら お持ちのマーク7でも対応できるかもしれません。

その為 まずはマーク7に乗せてみて 強度に不安が有るのでしたら 5型やザ プロフェッショナル N の脚部に変えて見るのでも遅くないような気もします。

書込番号:20629918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/05 00:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご紹介ありがとうございます。
Amazonのタイムセールですか?
ちょっと、今のところ食指が動きませんでした。

書込番号:20630869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/05 00:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
とりあえず手持ちのマーク7を試してみます。
それにしても、赤道儀、ほぼ決めていたのですが、
悩ましいことになりました。

書込番号:20630878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2017/02/05 08:25(1年以上前)

百武彗星 28/2.8 30s フジカラー1600

百武彗星 200/2.8 30s フジカラー1600

ヘール・ボップ彗星 ガイド600s 

鉄はフィルムの時代にEF66くらいしか撮ったことがございません、

星はこの2回しか撮ってないです。

書込番号:20631271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2017/02/05 09:43(1年以上前)

2016cp+でfotoproブースで3m超の三脚をみつけて
「これは専用ケースもあるの?」と聞いたら
「これ、オブジェなので売り物ではありません」 だって  がっくし

書込番号:20631427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/05 13:12(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
2回しか撮らずに、とってもお上手。
センスと技術が抜群ですね。
それにしても、ちゃんとデジタルデータにしているところがすごいです。
私は、ポジもネガもそのまんまで、プロジェクターも壊れてしまいました。

この彗星の頃、私は星なんかに目もくれず、
というか、まったく暇が無く、彼女の写真を撮るくらいが精一杯。
あとはカメラは触っても、通常の仕事が終わってから、
夜に、ぶつ撮りと、ただただスライド作り。
朝一番で写真屋さんに行きマウントまで30分でお願いしますとか言って、
近くのマックで食事して待っていた記憶があります。
センシアを月に100本くらい使ったこともありました。
懐かしい時代を思い出しました。
ありがとうございます。

書込番号:20632021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/05 13:32(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様ありがとうございました。
グッドアンサーが3つしか選べないのが非常に心苦しいのです。
結局、ベルボンやスリックとシルイやベンロの積載荷重は、
そのまま比較できないと言うことですよね。
ハスキーは100kgとか言う記事も読みましたし、
結局、マーク7でやってみることにしました。
まあ、たかだか10kg超くらいですから、
写真は失敗しても、三脚が壊れることはないでしょう。
ダメなら、GITZO5型を考えます。
皆様、またよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20632078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/05 14:28(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん


耐荷重に関してベルボンに問合せたことがあります。

その時の三脚は545だったら645だったか失念しましたが、カタログ表示4キロの三脚に2キロの機材を搭載し、5キロのウエイトをぶら下げても大丈夫ですか?と質問しました。
すると、上に載せるのはカタログ表示以内にして欲しいが、下げる分には全く問題ないとのことでした。より頑丈なマーク7でしたら10キロで壊れることは考えられないのではないでしょうか?
ブレと転倒は怖いですけど…

書込番号:20632197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2017/02/05 16:36(1年以上前)

>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
上と下は別ですか。
マーク7にはエンドフックは邪魔なのでつけていませんでしたが、
これからはつけておこうと思います。

書込番号:20632511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング