


PC何でも掲示板
パソコンの挙動が遅いのを解決したいのですが、色々おしえてください。
重くなる時の状況
右のモニター
Chromeで開いているページ バージョン 56.0.2924.87 (64-bit)
ニコニコ実況 6タブ 6ちゃんねる分
ニコ生クルーズ 1タブ
Jkcommentviewer ver2.2.3.6
http://air.fem.jp/jkcommentviewer/
3つ同時起動 3チャンネル分起動
スライドショーツールMassigra version0.45 2つ起動
http://www.massigra.net/
左のモニター
スライドショーツールMassigra version0.45 3つ起動
ChromeでYoutubeで曲を1曲再生 + 他の動画を検索できる状態
スカイプ2つ
エクセル2003
ワード 2003
ウイルスバスター
アマレココ
この状態で、グーグルで検索をしたり、価格コムのページをスクロールしたりするとすごく重いです
そこで質問なんですが、
1. このように重くなるのは普通のことですか?(無理な使い方になっているのか)
2. このような状態でも重くならない方法はありますか?設定等で
3. この使い方の2倍3倍の負荷をかけても重くならないようにするには何が必要ですか?(CPU グラフィックボードを変える等)
現在の仕様は
Corei7 3770 メモリ16GB SSD500GB Win10 1607を先週クリーンインストールした
http://kakaku.com/item/K0000370979/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/k430_rt_0502.pdf
特にニコニコ実況のコメントの量が増えてくるのと、フォトツールで画像を開くと重くなります
書込番号:20640994
2点

これ, ネタですかね?
そんなにソフトを同時に動かしたら、重くなるのは当然です。
Core i7 3770は今でも第一級の性能です。 この4倍の値段を出しても4倍の性能の PCは入手できません。
同時に利用するソフト本数を減らすように使い方を変えるか、それを変えたくないなら、PCを複数使い分けるしかないでしょう。
書込番号:20641105
6点

とりあえず、リソースモニタでもう少し細かく負荷の高いプロセスの確認をしてみてはどうですか?
複数のソフトを立ち上げてれば重くなるのは当然だし、ネットワーク関連でアクセスが増えればまた重くもなるかと思いますが。
書込番号:20641125
3点

眠気シャッキッさん
ネタじゃありません(笑)私のパソコンに関するレベルはこのレベルの認識です。。。
今モニター2台なんですが、Youtubeなどを見るとモニターを4台や6台等起動している人を見て、
グラフィックボードを変えたり?して、パソコンをパワーアップできるという認識です
常識的に考えて難しい場合は、そういうもんなんだなと納得して起動しているソフトを減らしたりいたします
書込番号:20641145
0点

モニターの枚数は関係ないです。単純に、同時に再生している動画本数が多いだけかと。
対策…同じ性能のPCをもう一台買って、1台にモニター1枚にすれば、性能は倍。
書込番号:20641177
3点

>常識的に考えて難しい場合は
=>
他の方が言われるように、クリーンインストール直後でゴミも少ない状態でそうなのなら、同時に使うソフトや同時に開くタブを減らす、ソフトを使い終わったら閉じる癖を付けましょう。
今後、どれだけパワーのあるPCを使ったとしても、今の使い方をしてたら、結局は同じになります。
書込番号:20641199
2点

Kazu0002さん
グラフィックボードを強化しても変わらないものなんですかね?
いいグラフィックボードをつけると画面がかくかくしなくなるという記事をよく見るんですが、
FlashPlayer等はグラフィックの一種ですよね?
現在のCPUに付属?のGPU?が弱いからスクロールなどが遅くなってるわけではないんですね?
LaMusiqueさん
グラフィックボードを変えたら、アフターエフェクトやプレミアプロ等の動画編集ソフトの画面がなめらかになったり、書き出しやレンダリングの速度があがるというのを聞いたことがあるので、フラッシュやブラウザのスクロールがかくかくするのは、グラフィックボードの弱さなのかなと思っていたんですが、違うんですかね?
だとすると、今回グラフィックボードっていうのはなんの意味があるんですか?
少し脱線してすいません。。
書込番号:20641232
1点

ビデオカードの性能が司るのは、3Dグラフィックです。万能薬ではありません。効果がある部分と無い部分は明確です。
Flashによる動画再生にビデオカードによる支援機能はありますが。3770のQSVでも有効なはずです。ただ、そもそも大量の動画を同時に再生するような性質の物ではありません。CPUの負荷率からして、同時再生しすぎです。
一応。
ニコニコの新画面は。HTML5プレーヤーですので、そちらを試してみるとか。一種類のブラウザではなく、FireFoxとかIEも混ぜてみるとか。
それでも解消しないのなら、単純にCPUのパワー不足ですし。パワー不足だとしたら、現状のテクノロジーでは即座に解決できる物ではありません。
書込番号:20641291
3点

メモリーを1T位積む
書込番号:20641339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回グラフィックボードっていうのはなんの意味がある
=>
グラボの存在意味は、3Dの重いゲームです。ゲームしない人はほぼオンボードビデオで事足ります。
たまに、株で 6個、8個などの沢山のモニタで多くの取引を同時に見たいので、それ用のボードを使うという事はあります。 これは処理性能を上げるのが目的ではなく沢山映るのが目的です。
そっちのボード使っても、スレ主の状況は改善しないでしょう。
書込番号:20641341
3点

インテル
Core i7 6800K BOX \49,980
http://kakaku.com/item/K0000881563/
↑6コア12スレッドのCore i7
メモリは16GBでも足りますので、あとはCPUのパワー不足です。
私も同じCorei7 3770でかなり無理な事をしていますが、処理が多数重なると価格コムのクチコミで文字を打っていている時に変換がかなりもたつく事があります。
書込番号:20642000
4点

Kazu0002さん
グラフィックボードは3Dのときに必要なんですね
ニコニコは有料版ではないとHtml5プレイヤーはまだ使えないみたいですね
ファイアフォックスで使用量が変わるか比較してみます
CPUを新たに買うのって結構高いですよね
書込番号:20642569
0点

Infomaxさん
メモリの使用率は40%以上になることはほぼないので、増設してもあまり変わりませんかね?
Lamussiqueさん
アフターエフェクトとプレミアプロをするので、今後必要になるときがくるかもしれません
今はかんたんな編集しかしていないのでたりていますね
書込番号:20642571
0点

Kokonoehさん
CPU交換はやはりいろいろな麺で現実的ではないですよね?
SSDとメモリ増設をしたので、まだ変えていないグラフィックボードで改善できるのかなと思っておりました。
Kokonoehさんは、重くなったときどうしておりますか?
書込番号:20642578
0点

jkcommentviewerで3チャンネル見ているのと、アマレココで録画しているのが一番キツイのかと思います。
ビデオカード(GTX 1050 )でも挿せば幾分かはマシになるとは思いますが、2倍3倍の負荷をかけても重くならないようにするのは無理です。
>>Kokonoehさんは、重くなったときどうしておりますか?
一番負荷がかかってるエンコード(裏で処理している)を一時停止します。
書込番号:20642614
3点

https://support.google.com/chrome/answer/1385029?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
クロームを速くする対策を研究されると良いかもしれません。
書込番号:20643539
2点

kokonoe_hさん
やはり利用しているものを減らすしかないようですね
JkcommentはFlashなんですかね?それともHtml5?
まさちゃん98さん
ニコニコがまだHtml5ではなくFlashなので変更が終われば早くなるのかな
書込番号:20643976
1点

chrome://flags
https://otya.me/tech/soft/make-chrome-faster-2016/
これは結構面白いですね。私も先程からいくつか試して居ります。
書込番号:20644261
1点

>denreiさん
パソコン1台に拘るなら、ウルトラハイエンドCPUの Core i7 6950X にすれば、
3770 比でシングルスレッド性能は変わらないもののマルチスレッド性能は2.13倍になります。
(PassMark というベンチマーク結果で比較)
コア数で単純比較しても4から10になるので、並列的な処理では最大で2倍以上有利です。
しかし、費用対効果ではかなり高くつきます・・・。
CPU、DDR4-2400メモリー、X99マザーボード、ビデオカードのほか、おそらく電源も必要と思われます。
安く済ませても新品なら23万円、少しパーツのグレードを上げれば25万円は掛かるはずです。
多くの人は高いコストを掛けて現状比2倍強の性能しかないと考えるでしょう。
半年待てるなら、6950X 後継のコードネーム Skylake-X/Kabylake-X の最上位 CPU を考えてもよいでしょうが、
2倍強の性能比が3倍以上に跳ね上がるとは考えにくいでしょう。
費用対効果を優先するなら、お使いのPCの使い方を工夫するか、スタンダードかハイエンドCPUのパソコンを増やすかですね。
書込番号:20644587
3点

パソコンを複数にして1つのキーボードとマウスで操作。考える事ないので安直で便利。
書込番号:20646155
1点

まさちゃん98さん
どれが一番効果ありますか?
alfreadさん
これ以上よくばってもしょうがないですよね
CPU利用率を減らす方向に考えてみます
あらあらアリアさん
パソコンを複数にするのがなんとなく怖いです
電気代とか温度とか
赤色矮星さん
ウイルスバスターが重いときもありますが10分くらいできえてくれますね
書込番号:20648314
0点

フラッシュプレイヤーを使ったときに、一番CPUの使用率が低いブラウザってなんですかね?
書込番号:20648316
0点

Windows10のフォトアプリも、1枚開くと5%3枚開くと15%CPUを利用します
こんなにCPUを使うものなんでしょうか?
書込番号:20648356
0点

ラスター スレッドの数 =4
これが一番効く気がしました。
書込番号:20649921
1点

ほかの方も言っている通り、3770内臓のグラフィックでグラフィックアクセラレータは効いてると思いますが、
その内臓グラフィックの使用率が100%に張り付いていたらグラフィックボードを導入すると改善するかもしれません。
GPU-Zなどで、GPUの使用率を確認してみてください
書込番号:20651088
1点

まさちゃん98さん
今ニコニコ実況のコマンドというのを全部解除したら少し下がったような気がします
フォトアプリは縮小しているとCPU使用率が下がりますね
ラスタースレッドの記事あとで読んでみようと思います
3770k使ってる人さん
GPUの画像貼ってみたんですが、どういうふうに見ればいいですか?
書込番号:20651274
0点

質問が類似してしまったため運営の方に対応していただきましたので、再度要点を記載させていただきます
原因の方向性がグラフィックボードなのかな?と思いました
GPUZを勧められて調べてみたんですが、フォトを開くとGPULoadというのがすぐに90%近くまであがります
これは、いいグラフィックボードに交換すればこの使用率が下がるのでしょうか?
グラフィックボード単体のGPUとCPU付属のGPUの認識が間違っていたら修正お願いします。
現在のPCはCPUにGPUが絡みついている?intel HD Graphics 4000で、
フォトやフラッシュプレイヤー等映像系のソフトを動かすときには、GPUのちからを必要とするため
CPU付属のHDgraphics4000を動かすときにCPUも大量に使うことになり、CPUがフル回転する
GPUとCPUがくっついているため、GPUを動かすにもCPUも同じくらいの量動いてしまう?
グラフィックボードを新たに単体で購入し設置した場合は、
グラフィックボード単体のGPUを使い、フォトやフラッシュプレイヤーを動かすため
グラフィックボード単体のパワーを使うがCPUの負荷は少ししか上がらない?
そのため、新たにグラフィックボードをつければ、CPUの使用率は減って、
映像系のソフトを使ったときにも、パソコンが重くなりにくい?
GPUのメモリと、パソコンが積んでいるメモリ(現在16GB)は違うメモリ?
映像系のメモリはグラフィックボードについているメモリしか使わない?
目的は、CPUの負荷があがってパソコンが重くなってしまうのをCPUの変更以外でなんとかしたいです。
書込番号:20655090
0点

CPUに負荷がかかる作業を並行にしているから、こういう結果になっているのでしょう。
CPUをパワーアップさせないと基本的には駄目だと思います。グラフィックボードの増設で100%解決するとは思えませんが?
他の方がすでにお話されているように同時で処理させている作業を減らしてCPUの負担を軽減させない限りは解決しないでしょう。
書込番号:20657354
1点

ねこっちーずさん
ありがとうございます
ネットでグラフィックボードについて調べていたら、
以下のような書き込みを見ました
>Any Video Converterというフリーソフトですが、両方に対応しています。
>最初にCPUのみで変換してたら使用率が凄い事になってて試しにCUDAにしたら凄く早くてCPU使用率も20%未満>になったのでGPUに任せた方が良いかなと思ってグラボ交換をしようと思いました。
>なのでAMDのはわからないのでここの方ならわかる人いるかもと思い便乗して質問してみました。
やはりグラフィックボードを変えると、CPUがする作業をグラフィックボードがしてくれてCPUの使用率が下がるものなんですか?
グラフィックボードとGPUは同じものですよね?
書込番号:20665610
0点

GPGPUといって、一部のソフトはGPUを使って早くできます。
しかしここには
・GPUが有効なソフトは限られる(動画編集など並列計算するもの)
・対応しているソフトでないと全く効果がない
という問題があります。ですから、スレ主さんの使うソフトの中にGPGPUが効くものがあるかが問題ですが、残念ながらどれもダメです。
>CPU付属のHDgraphics4000を動かすときにCPUも大量に使うことになり、CPUがフル回転する
>GPUとCPUがくっついているため、GPUを動かすにもCPUも同じくらいの量動いてしまう?
それは違います。内蔵GPUもグラボもCPUへの負荷は変わりません。
GPUに動画再生支援などがあるとその分CPUの負荷は減りますが、内蔵かどうかとは別問題です。
レスしてくれる方はスレ主さんが調べている内容は百も承知ですから、素直にCPUをアップグレードするか2台目を用意しましょう。
書込番号:20665698
2点

Lさん
CPUの使用率負荷を下げるのは無理なのはわかりました。
グラフィックボードを増設しても起動しているソフトが多いことにはかわらない
ですもんね。
少し質問の方向性を変えようと思うんですが
私の場合たくさんのソフトを起動しているので、CPUの使用率が高いんですが、
逆に、このニコ実のブラウザを1つだけの起動にしても、
友人のパソコンと比べても文字がカクカクしています。
その時のCPU使用率も20%以下です。
ニコ実以外でも、画像編集をするときに、カーソルなどが遅くなったり点滅するときがあります。
どういったグラフィックボードを増設すると、そういう動きをなめらかにできますか?
CPU使用率が20%なのでCPUを変えても同じですよね?
書込番号:20666044
0点

>ニコ実以外でも、画像編集をするときに、カーソルなどが遅くなったり点滅するときがあります。
>どういったグラフィックボードを増設すると、そういう動きをなめらかにできますか?
>CPU使用率が20%なのでCPUを変えても同じですよね?
そういう症状は、たいていOSを再インストールすると直ります。
余計なソフトがCPUを食うかディスクアクセスをしているのが原因で、グラボは関係ありません。
CPU使用率が高くなれば、100%にならなくても遅くなります。
書込番号:20666845
1点

私が見たところ
amarecとSSDの残り容量とみました。
amarec(アマレコ)は、画面をキャプチャーしていると思いますが、負荷がかかり過ぎなのではないでしょうか。
SSDは、OS用として使うと意味がありますが、データの保存はHDDにしないと少なすぎる容量です。
SSDの残り容量は、どれくらいでしょう。
書込番号:20666890
1点

Lさん
OSは2週間くらい前にクリーンインストールしたばかりですね
Youtubeでintel graphicsと グラフィックボードの比較動画などを見ると
オンボードの方が開始が一緒なのに、終了が何十秒も遅くなったりしていますね
夢ロマン冒険心さん
アマレココを止めてもあまりかわりませんね
SSDの空き領域は400GBですね
外付けHDD5TBのほうにデータをいれてあります
書込番号:20667345
0点

以下のような記事を見つけたんですが、グラフィックボードでCPUでの動画再生の使用率を下げるようですが
私の環境ではそうなりませんか?
違いを知りたいのですが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20120228/1042397/?ST=spleaf
Intelの内蔵グラフィックスを使う場合、HD動画の再生時はグラフィックスボードによってCPU使用率を大幅に減らせる。グラフィックスボードの動画再生支援機能は、CPUの内蔵グラフィックスが備える支援機能より強力なためだ。特にBlu-ray Discの再生時は、その効果がはっきり現れる。Core i7-2600Kの内蔵グラフィックスを使った場合、動画再生時のCPU使用率は9〜16%もあったが、グラフィックスボードを取り付けると1〜4%まで下がった。
●動画再生時のCPU使用率を軽減
Intel製CPUが内蔵しているグラフィックス機能も動画再生支援を備えているが、外付けボードを取り付けると動画再生時のCPU使用率がさらに下がる。Bluray Discソフト再生時のCPU使用率を比較したところ、Core i7-2600Kの内蔵グラフィックスが9〜16%だったのに対し、やや古いRadeon HD 4350搭載ボードですら1〜3%まで下がった。GeForce GT 430も1〜4%だった。
書込番号:20668489
1点

わたしの設定で動画を5つくらい同時に再生させるとCPUの使用率は90%以上にまで増えるんですが
GPUの使用率は40%あたり250MB、650Mhzからほとんどあがりません
グラフィック関係なのに、なぜGPU使用率があがらず、CPUがあがるんでしょうか?
書込番号:20669971
0点

参考にならないかもしれませんが、仮にYouTubeであれば動画の画質が一番良い状態でいくつも同時に視聴しているからではないかなと?
同じ動画でも画質が違えばCPU使用率は変化すると思います。(1080pと480pなど)
スレ主さんは描画性能が重視されるゲームなどはされていないようですから、並行で動作しているプロセスが多すぎてCPU使用率が高くなっている状態が続いている、つまりCPUにかかる負荷を軽減しないことにはこの問題は解決しないでしょう。
他の方がすでにおっしゃられているように同じスペックのパソコンをもう一台用意したほうが問題解決としては早いような気がします。
書込番号:20670378
1点

ねこっちーずさん
>スレ主さんは描画性能が重視されるゲームなどはされていないようですから、並行で動作しているプロセスが多すぎてCPU>使用率が高くなっている状態が続いている、つまりCPUにかかる負荷を軽減しないことにはこの問題は解決しないでしょう。
私の2つ前の書き込み書込番号:20668489
もそうなんですが、
ネットで 再生支援 動画 支援 と検索するとグラフィックボードの増設によって、CPU使用率が下がるという記事がいくつかありましたリンクを貼りますが、一部抜粋して書きますと
動画再生時のCPU利用率低下の目的で GeForce GT720 を購入
http://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-582.html
映像の再生支援機能を有効にしたところ、Radeon HD 2400 PRO、Radeon HD 2600 XT、GeForce 8600 GTではCPU使用率の平均が10%程度に落ち着いた
http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
Core i7-2600Kの内蔵グラフィックスを使った場合、動画再生時のCPU使用率は9〜16%もあったが、グラフィックスボードを取り付けると1〜4%まで下がった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20120228/1042397/?ST=spleaf
私のパソコンについてこちらでアドバイスされているのは、
私が多数のFlash playerを起動しているからCPUが高い、新たにパソコンを購入するか、CPUの上位機種への交換、もしくは起動しているアプリを減らす。それは、CPU使用率が高いから、CPUへの負荷を下げるべき。というアドバイスですよね?
それに対して、ネットの記事からは
CPUの負荷が高い原因は、グラフィックボードがついていないため、CPUのオンボードGPUで映像の処理をしているためCPUの使用率が高くなっている。
オンボードではなくグラフィックボードの動画再生支援を使うと、グラフィックボードがオンボードのGPUに変わって映像処理をするためCPUの使用率が下がる。
という風に理解したのですが、間違ってますか?
上記3つのURLの記事で、CPUのオンボードGPUのときは高いCPU使用率だったものが、グラフィックボードを取り付けてCPUの使用率が下がったのはなぜですか?
書込番号:20671212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)