


ご相談があります。
実家の電話機の「7」のボタンが反応しなくなったそうなので
購入を検討しています。
今まで、電源不要の電話機を使ってきました。
電話機のそばに、電源はありません。
年寄りなので、音が聞き取りやすいこと
ボタンは大きめが望ましく
ハンズフリーの機能はあったほうがいいこと
留守番電話、ナンバーディスプレイなどは不要です。
今、私が使っている電話機は電源が必要で
試しに電源を抜いて電話を使ってみると、
電話はかけられましたが
ハンズフリーが使えませんでした。
電源不要でも、電話はできそうですが
ハンズフリーができないとなると
最初から電源不要の機種を考えたほうがよいのかなと。
(電源を入れなくても、ハンズフリーが可能なら、それでもいいです)
電源不要で、ハンズフリーが使える機種は
今現在、あるのでしょうか。
音が聞き取りやすい機種で、提案していただけると助かります。
できれば、ハンズフリーのボタンがわかりやすいものがいいです。
年寄りなので、今までの位置と異なっただけで
わからなくなり、使えなくなった、と思ってしまうので。
教えても、覚えきれないみたいです。
書込番号:20664208
3点

こんばんは
>電源不要で、ハンズフリーが使える機種は
今現在、あるのでしょうか。
シンプルなアナログ電話機(局側からの給電で動作)は、ビジネス用では普通にありますが、
民生用では留守番機能(別途電源が必要)が付いたもが標準ですね。
ここではご希望の商品が一つのメーカにありました。(もしかすると乾電池が必要かもしれませんが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000832431_K0000832432&pd_ctg=2079&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4,103_1-1-2_3-1-2,104_1-1_3-1-2
http://www.kashimura.com/goods/home/tel/ss07.html
http://www.kashimura.com/goods/home/tel/ss08.html
書込番号:20664318
3点

ありがとうございます。
投稿後に自分でも調べていました。
カシムラの機種は、できそうだなぁと思っていて
そのほかの機種を調べているところでした。
やはりこの2機種しかないですかねぇ。
書込番号:20664481
0点

カシムラの07と08はハンズフリーと表示があります。
触ってみると、ACアダプター入力なし、電池ボックスなし。
つまり、電話局の給電でのみ動く、昔ながらの電話機です。
受話器を置く場所にスピーカーがあります。
これでスピーカーフォンとして動くようです。
書込番号:20664731
1点

SS-07をヤマダ電機で購入
店頭価格¥1,850(税抜き)の15%ポイント
今回の購入はポイントで買いたいと伝えると
全額ポイントで購入すると、ポイントが付かないので
一部ポイントで支払い
残りを現金で支払うとポイントが付くので
そのほうがお得ですよ、と新人さん。
言いたいことはわかります。
自分も昔はそういう考えでしたから。
で、ポイントが付かないんだったら
現金値引きをお願いします、と伝えると
現金値引きはポイントほど、引けませんよと説明を受けるも
それも承知しているので、引けるだけ引いてくれればいいよ、と伝えました。
そしたらなんと¥1,300(税抜き)になりました。
なんと、ポイント還元より現金値引きのほうが安かったという・・・
しかし、そうやって購入した電話機ですが
返品しちゃいました。
実家に帰って、電話機を見ると
ボタンが反応しないのではなく
押せなくなっている状態。
ばらしてみたら直るかも・・・とばらしてみました。
ボタン穴にお茶か何かがこぼれて
ボタンが固着している状態だったので
カバーの部分を洗ってきれいにすると
ボタンがスムーズに押せるようになりました。
で、動作確認。
無事ボタンが押せるようになり
通話も可能。
つまり新しい電話機は不要、ということになりました。
部品が2つほど余ったのはナイショ・・・
せっかく安くしてもらった電話機で
店員さんには申し訳なかったのですが
返品(現金購入ではなかったのでポイントバック)という形で対応してもらいました。
まぁ、対応が良かったヤマダ電機で
通話音量が上げられる商品が売られていたので
今度はそれを購入して実家に持って帰ろうと思います。
年を取って、耳が悪くなっていて
私が電話をしても、
「何を言っているのかわからない」と言われてしまいますから。
ゆっくり話をしてもダメで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
追伸。
購入したヤマダ電機とは別のヤマダ電機で
電話機の相談をしたときに
電源が必要な電話機で
電源がなかったらどうなるのか聞いたところ
通話も何もできないと説明を受けました。
購入したヤマダ電機では
電源がなくても、通話だけはできるけど
機能については、機種ごとに異なるから
全部は把握できていないという説明でした。
(事実、私が使っている電話機は、電源がなくても話はできるけどハンズフリーは使えません)
それを前者の店員さんに話をすると、今の機種は通話もできなくなっている、と・・・
電源がなくても、通話はできるはずなので
前者のヤマダ電機で購入する気は失せました。
店員さんも
全部は把握できていないかもしれないけれど
知らないことを知ったように話をするのは
やめなければいけませんよね。
知らない人は、それが正しいと思って判断するわけですから。
書込番号:20670170
1点

【電源が必要な電話機で
電源がなかったらどうなるのか】
ヤマダA
>通話も何もできないと説明を受けました。
ヤマダB
>電源がなくても、通話だけはできるけど
どちらも違うのではないでしょうか。
>電源がなくても、通話はできるはずなので
電源を使用する機種で、電源を使用しないという事は停電と同じ。
http://www.sharp.co.jp/phone/lineup/
停電時通話対応の機種であれば通話は可能。
アナログ回線の電気で作動できない仕様の商品はどうしようもないですし(今は親機の受話器コードレスは珍しいものではなくなっています)。
それとは別ですが、固定電話も光や無線への変更も多くなってきており。。
書込番号:20670329
2点

拝見しました
すでに他の方が書いておりますので参考までに
電源なしで通話できるものを見分けるには
基本的に親機にコードレス子機がない物がほどほどつかえる様に成っております停電災害時電気が来ないときに使えるものを備えてる物もあるので
あとは一部faxなどはバッテリーを充電してある事で
停電時は少し使える様に成ります…
延長コードや設置場所変更が可能でしたら
シニア向けの機種などもありつかえる電話はふえますが電源なしだと使える物もが限られますね
書込番号:20672739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電話機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/22 21:21:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/09 16:33:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/30 8:50:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/23 10:27:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/27 8:52:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 16:37:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/12 10:40:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/26 8:08:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/23 20:34:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/07 18:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





