


NA11S1とrockdisknextで構築しています。
NA11S1画面で見るとアルバムフォルダが一部バラバラになります。
1つのフォルダーで表示されず、12個のフォルダー表示になります。
音源はWAVです。
どうすれば改善されますか?
アドバイスの程よろしくお願い致します。
書込番号:20666265
2点

『NA11S1画面で見るとアルバムフォルダが一部バラバラになります。
1つのフォルダーで表示されず、12個のフォルダー表示になります。』
WAVファイルでは、タグ情報をファイル内に保存できないので、今回のように表示されたかと思います。
■楽曲ファイルを整理・整頓して快適なオーディオを楽しもう
すべての楽曲ファイルにタグ情報(アーティスト名やアルバム名など)が存在するわけではありません。そのため、DLNA での楽曲管理は以下のように、アーティスト名、その下にアルバム名のフォルダを作って音楽ファイルを保存する事でスムーズな管理が可能になります。
■.WAV でもアルバム・アートを表示しよう
.wav のようにアルバム・アートをファイル内に保存できない場合は、フォルダ単位でアルバム・アートを指定する事が可能です。任意のアルバムを保存したフォルダに「Cover.jpg」という名称で画像ファイルを保存してください。DLNA 上では保存したファイルがアルバム・アートとしてご利用頂けます。
http://www.ioplaza.jp/cl2/rdnext/fw/20140520_DMS_guide.pdf
手動設定となりますが、プレイリストを作成しては如何でしょうか?
DSD対応NAS「RockDisk Next」でハイレゾ再生お手軽入門
スマホ操作が快適。AVアンプながら高いオーディオ性能
楽曲転送時に、1アルバムを1フォルダで転送した場合、再生はアルバム単位あるいは全曲まとめて行なう形となる。試しに、普段使っている音楽管理ソフトの「Media Go」で作成したM3U形式のプレイリストファイルを、そのままRockDisk NextのMusicフォルダにコピーしたところ、対象の楽曲をプレイリスト再生できた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/637142.html
書込番号:20666451
0点

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
フォルダーを作成しそこに音源を入れて管理しております。
例)
Aアルバム(フォルダー)←X個のWAVファイル
この状態でばNASに投げ込みます。
NAS管理上では一つのファイルだが一NA11S1上ではバラバラになる。
全てでは無くBアルバムでは問題なくフォルダー管理されていたりします。
書込番号:20666487
0点

『この状態でばNASに投げ込みます。
NAS管理上では一つのファイルだが一NA11S1上ではバラバラになる。』
メディアサーバ経由でアクセスしているので、メディアサーバが「アルバム名」や「アーティスト名」などでグルーピングした内容をクライアント側で(メディアサーバ側の内容に従って)そのまま表示します。
ただし、クライアント側のメニューに「フォルダー」などのメニューがあれば、フォルダー内の楽曲だけ表示することも可能ですが、メニューに「フォルダー」が無ければ、メディアサーバ側の表示に従って表示されます。
『全てでは無くBアルバムでは問題なくフォルダー管理されていたりします。』
この辺りは、メディアサーバ側の仕様は一般的に公開されていないようですので、何とも言えません...。
ですから、プレイリストを作成すれば楽曲を纏めることは可能です。
書込番号:20666510
0点

こんにちは
>例)
Aアルバム(フォルダー)←X個のWAVファイル
この状態でばNASに投げ込みます。
NAS管理上では一つのファイルだが一NA11S1上ではバラバラになる。
全てでは無くBアルバムでは問題なくフォルダー管理されていたりします。
>>NAS管理上→ RockDiskNextのMusicフォルダ
>>NA11S1上では → NA11S1のDMPソフトから診えるRrockDiskNext(DMS)のMusicフォルダ
でしょうから、おそらくはNA11S1のDMPソフトの仕様だと思います。
試してみてどうか しかありませんが、
通常ソフトでは、WAVファイルについてはタグ情報(アルバムアートも)を埋め込むことができません。
自分はもっていますが、一つだけそれが可能なソフトがあります。
試用期間がありますので、FLACのようにタグ情報を埋め込んで試してみてはいかがでしょうか。
参考ソフト
dBpoweramp(Linn標準ソフト)
http://audio-no-susume.com/pc-audio/dbpoweramp_install/
書込番号:20666656
0点

ケーキクーラーさん、こんばんは。
まず、どのようなソフトでリッピングをしているのでしょうか?
次に、タグ情報は埋め込んでいるのでしょうか?
まずここがわからないと、なんとも回答のしようがないです。
また、タグ情報をつけている場合でも、
共通な部分が統一されていないと、バラバラに表示されるということはよくあります。
例えば、オムニバスアルバムのように多くのアーティストの楽曲がある場合、
「アルバム名」がそれぞれのアーティストのアルバム名でバラバラだったり、
アルバム名が統一されていても「アルバムアーティスト名」がバラバラだったりとか、
とにかく、サーバーがリストを作るときに最優先させる項目が統一されていない場合、
バラバラのアルバムとして表示されてしまいます。
現状がわからないですが、Mp3tag を使ってタグ内容の確認と修正を行ってみたらどうでしょう。
DSDファイルにもタグがつけられますし、一番使いやすいタグエディターだと思います。
全部修正してもバラバラに表示されるようでしたら、サーバーの問題かもしれないのでちょっとわからないです。
とりあえずは、Mp3tagでタグ内容を確認してみてください。
Mp3tagの使い方
http://www.nihongoka.com/mp3tag/
最新ベータ版2.80d
http://forums.mp3tag.de/index.php?showtopic=57
日本語化ファイル(2.75bで2.76-2.80dまで対応)
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/mp3tag/
LsLoverさん、こんばんは。
>WAVファイルでは、タグ情報をファイル内に保存できないので
WAVにはタグ情報を埋め込みすることは可能です。
WAVはRIFFの一形態でしかないですから、AVIファイルと同じようにタグ情報をつけることが出来ます。
問題のひとつは、WAVの方がID3タグより先に出来ているため、WAVにID3タグをつける標準形式がないこと、
また、このような「WAVにはタグがつけられない」という誤った情報が蔓延していたため、
サーバーやプレーヤーのソフトに、WAVのID3タグを読む機能がつけられていないことが多いのと、
つけられていたとしても、標準フォーマットがないので、タグの位置が明確でないため読めないことがある、
というようなことであって、WAVにタグを埋め込むことは可能であり、
最近では、それを読めるようにソフトなども改良されてきているのが現状です。
RIFFはAIFF同様に、IFFをその元としていますから、そもそもタグ管理形式のファイルです。
IFF
https://ja.wikipedia.org/wiki/Interchange_File_Format
RIFF
https://ja.wikipedia.org/wiki/Resource_Interchange_File_Format
AIFF
https://ja.wikipedia.org/wiki/AIFF
書込番号:20666657
0点

>LsLoverさん
>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
dBpowerampは使用しております。
先程NAS、NA11S1のリセットをかけたところ無事すべての楽曲ファイルがまとまりました。
どうもお手数お掛けしました。
大変助かりました。
書込番号:20666662
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





