Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
USB DACを内蔵したプリメインアンプ
Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1インターアクション
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月26日



プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
このアンプの仕様をみると、スピーカー出力が26W+26W(4Ω)のとき、最大消費電力が約20W(最大出力時)とは、消費電力以上の出力が得られるのですかね〜?
書込番号:20675881
0点

おはようございます。
ピーク時の瞬間最大出力、メーカー発表のスペック数値ですからね。その辺りは詳しい方が書くと思いますが、当然最大出力では歪感が発生しますからパワーには余裕を持たせる訳です。
真空管とか純A級とか謳っているアンプはその数値の関係が逆転しますし、気にするほどの事ではないように思えます。では。
書込番号:20676906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きじねこてこさん
入力電力(CDプレーヤー等)
×
増幅(アンプ / 消費電力)
=出力
こんな感じじゃないですかね。CDプレーヤーだと1W(0.5A)くらいなんですけど1.3W(=26÷20)まで入力出来ますみたいな感じじゃないですかね。
書込番号:20680469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きじねこてこさん
少し調べたんですがなんか違うみたいです。嘘を書いてしまい申し訳ないです。お騒がせしました。
書込番号:20680484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きじねこてこさんへ
「SCDSは、小信号時に余る電気を大きなキャパシターに蓄え、大信号時に大きな電流を供給するというハイブリッドカーのような仕組み。東和電子独自の電源供給方式です」
というメーカーの説明なんですが、普通のアンプがコンデンサーに電気を蓄えるのとどう違うのかわかりません。メーカー独自ということでから、詳しい人は説明できると思います。
簡単な話、パワーがいらないときにチャージ(ナナコに入金する)して、パワーがいるときに供給(ナナコで買い物をする)みたいなことですね。
書込番号:20680970
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2017/02/22 18:20:34 |
![]() ![]() |
20 | 2017/06/18 20:03:58 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/14 9:40:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/31 23:57:25 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/30 10:07:48 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/12 19:30:50 |
![]() ![]() |
11 | 2014/01/05 15:19:44 |
![]() ![]() |
16 | 2014/02/15 2:09:23 |
![]() ![]() |
15 | 2014/04/21 10:29:02 |
![]() ![]() |
53 | 2014/02/15 1:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





