


ユーティリティを使用し
オーバープロビジョニング(OP)というものを用いて
CrystalDiskMarkをまわしてみたら転送速度がおかしいんですけど
説明を読んでもいまいち理解できません。
耐久力が上がればいいとは思いますが
皆さんもこれは使っているのでしょうか?
>---
>オーバープロビジョニング
>オーバープロビジョニング (OP) では、性能と耐久性を向上させるためにSSDの空き容量の一定の割合を割り当てます。
>OP領域がSSDコントローラー専用になるため、コントローラーはさまざまな管理機能にその領域を使用できます。
>このため残りの使用可能な領域は少なくなりますが、性能と耐久性が増します。
>SSDではOPを有効にするためにパーティションを設定する必要があります。
>OP容量は、最後に設定されたアクセス可能なパーティションに設定されます
>---
書込番号:20700788
0点

一時キャッシュの速度を測定して、高速な結果となったのではないですか?
オーバープロビジョニングは使用可能領域が減るそうです。
>ユーティリティから利用できる延命機能をチェック
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/06/news082_4.html#l_og_bx200_023.jpg
書込番号:20700815
0点

・Windowsは、空きメモリをキャッシュとして、普段からそのOPと同じように使っています。
・CrystalDiskMarkは、Windowsのキャッシュは回避して、素の性能を測れますが。サードパーティ製のキャッシュソフトは回避できません。
というわけで。耐久性を心配するような使い方を意図してするので無ければ、SSD専用キャッシュは必要ないでしょう。
こういうのは、ベンチマーク見て喜ぶためのソフトです。
書込番号:20700821
1点

>耐久力が上がればいいとは思いますが
皆さんもこれは使っているのでしょうか?
使いません、テストで使ったことはあります。 CDIの数字通りの速度体感は全くないでしょう?
検索したらOP使うと速度(ファイル解凍で)低下もあるそうです。
2年以上使ってる自分のMain SSDもまだ9年近く余命あるみたいです。何ら心配しておりません。
書込番号:20700830
0点

SSDには標準でオーバープロビジョニング相当の機能があります。
そのサイズを自分でさらに好きなサイズに設定するというだけです。
仕組みをわかった上で自分の使い方にあった設定にするならともかく、なんとなくいじる程度では、たいして意味はないです。
速度が上がったのは、別機能で、メモリ上にキャッシュを使うよう設定したからでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/06/news082_4.html
書込番号:20700892
1点

>>CrystalDiskMarkをまわしてみたら転送速度がおかしいんですけど
付属ソフトが高速なメインメモリをちょっと拝借してキャッシュ(バッファ)代わりに使っているのでおかしな数値が出ます。
私もこの付属ソフトを使っていますが、体感的にはあまり分からんですね。
1GBでベンチマークを回しているようですが、この容量を4GBや8GBにするとキャッシュの容量を超えて来るので測定した数値が低下します。
>>オーバープロビジョニング
寿命延長効果が得られる機能ですが、普通に使う分にはオフでも別に大丈夫ですよ。
書込番号:21017369
0点

>ユーティリティを使用し
>オーバープロビジョニング(OP)というものを用いて
>CrystalDiskMarkをまわしてみたら転送速度がおかしいんですけど
>説明を読んでもいまいち理解できません。
ベンチが良くなったので
オーバープロビジョニングじゃなくて一時キャッシュ機能を有効にしたからですね。(^^;
実質効果のない見せかけの機能です。
Crucial Storage Executive
http://blogger.zatsuroku.net/2016/07/bx200ct240bx200ssd1.html
書込番号:21018847
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





