『PC接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥58,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VL70-mの価格比較
  • VL70-mのスペック・仕様
  • VL70-mのレビュー
  • VL70-mのクチコミ
  • VL70-mの画像・動画
  • VL70-mのピックアップリスト
  • VL70-mのオークション

VL70-mヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月 9日

  • VL70-mの価格比較
  • VL70-mのスペック・仕様
  • VL70-mのレビュー
  • VL70-mのクチコミ
  • VL70-mの画像・動画
  • VL70-mのピックアップリスト
  • VL70-mのオークション

『PC接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VL70-m」のクチコミ掲示板に
VL70-mを新規書き込みVL70-mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC接続について

2017/03/02 22:08(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ > VL70-m

スレ主 猫の声さん
クチコミ投稿数:4件

最近、ベルギー(だったような)の方が開発したvl70−m用の vl wizard なるエディターを配布しているという情報を小耳にはさみましたが、肝心のサイトの言語が上手く翻訳出来ません。本来はpc98など前時代のマシン限定でしたが。現在ウィンドウズ7などでも使えるドライバーがありそうな事が書いてあるようですが。どなたかわかりませんか?またこのvl70-m、物理的にpc接続にはどうやって繋ぐんですか分かりません。繋いだ事のある方いらっしゃいますか?vcoがたった一個しかないこの亜種であるvl70、音色をエディットで使えたらと考えています。

書込番号:20704538

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2017/03/05 00:34(1年以上前)

https://cycling74.com/project/vl70m-wizard/
本体もってないので詳細不明ですが。。

こちらは、Windows64bitも対応みたいです。

>現在ウィンドウズ7などでも使えるドライバーがありそうな事が書いてあるようですが。
ドライバーとエディターは違うと思いますが。。
USB-MIDIドライバーであればYAMAHAから出てたと思います。
http://download.yamaha.com/usb_midi/

>物理的にpc接続にはどうやって繋ぐんですか分かりません。
通常はUSB-MIDIで接続します。

>vcoがたった一個しかないこの亜種であるvl70、音色をエディットで使えたらと考えています。
たぶん型番が違ってると思います。
VL1、VL7ではないでしょうか。

通常エディターは機種限定です。VL7対応であれば使えますが、
VL70-m用で、VL7対応を明記してなければ使えないです。

MIDIデータにエクスクルーシブというのがあってそれで通信しますが、
メーカー、機種名指定で通信します(内部データ的に)。

YAMAHAでもPCから楽器を制御するエディターはいくつも出てますが、
機種別とか、これとこれ用みたいに対応機種は固定になってます。


2008年の状況
http://wx.jazzsynth.com/pages/d010_010editor.html
Windows3.1対応のWindows Expert Editor for the VL70m(1999年)
http://windsynth.net/vled.html

書込番号:20710746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2017/03/05 03:05(1年以上前)

Ver1.1.0

EDIT画面

マニュアル

YAMAHAのVL Visual EditorはWindows7 HomePremiumに
インストールできました。

2001年に買った、YAMAHA SOL1.00に付属していたもので、
インストールは細工などはせずに普通のインストールです。

詳細は書いてないですが、MAC版はVL70-mと、PLG100VLには対応しているようです。
Windows版はドライバーで機種の選択ないのでなにも記載がありません。


http://jp.yamaha.com/product_archive/music-production/plg100-vl/?mode=model
サポートに
VL Visual Editor V1.2.2 - Stand Alone/SOL&SQ01 Plug-in(Windows XP/Me/98/2000)
はあります。こちらは、単体でもSOLなどのプラグインソフトとしても使えるようです。
ただし対象は、PLG100-VL/PLG150-VLのようです。VL70-mは使えないのかは不明。


■PCの接続方法
 VL70-mのマニュアルにいろいろな接続パターンが載ってます。
 基本は、PC→MIDI-in、PC→TO HOST
 発売当初は、シリアルポート使うタイプですね。
 PC-9800だとボード使うか、シリアル→MIDI、シリアル→TO HOST
 DOS/Vも、ボード使うか、シリアル→MIDI、シリアル→TO HOST
 現在だとUSB→MIDIがぶなんだと思います。
 そもそもMIDIでやりとりしますので。

■通信方法
 マニュアルP38に

 システムエクスクルーシブ

 演奏に関するメッセージではなく、MIDI機器のシステムに関する設定、
 変更を行うためのメッセージです。
 VL70-m内部の細かい設定を外部MIDI機器(コンピューターやMIDIデータ
 ファイラーなど )に保存したり、VL70-m同士でデータのやりとりを行う
 ときなどに 使 用します 。また 、このメッセージを使えば、外部のコン
 ピューターやシーケンサーから、VL70-mのほとんど全てのパラメーター
 (設定)を操作することができます 。

 と書いてあります。

エクスクルーシブの説明は
http://www.ssw.co.jp/dtm/sysex1/sysex1.htm
具体的なメッセージはマニュアルに書いてあります。
VL1の場合、F0 43 nn 34
VL7の場合、F0 43 nn 40
VL1-mの場合、F0 43 nn 34
VL70-mの場合、F0 43 nn 55(VL-XGモード時は、F0 43 nn 4C)
PLG100-VLの場合、F0 43 nn 57(VL-XGモード時は、F0 43 nn 4C)
PLG150-VLの場合、F0 43 nn 57(VL-XGモード時は、F0 43 nn 4C)

F0はメッセージ開始
43はYAMAHA。ROLANDなら41
nnはデバイスNO
34/40/55/57/4Cなど4つめがMODEL NO。4CはXG音源

なので、想像ではありますが、VL70-m用のEditerはそのままではVL7には
使えないかと思います。

VL Visual Editorですが、シーケンサーにエクスクルーシブを埋め込むプラグイン
なので、MODEL NO:57で出力していた場合、ここを55に書き換えれば、
使えなくはないかもです。

書込番号:20710958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2017/03/05 03:45(1年以上前)

ベルギーのRUDYさんの見つけました。

フォーラム
https://cycling74.com/forums/topic/anyone-here-working-with-a-yamaha-vl70-m/
サイト
http://vl70m-editor.com/site/

最初に貼ったリンク
https://cycling74.com/project/vl70m-wizard/
と同じものですね。

最終的に、VL70M EDITERという名前のようです。
http://vl70m-editor.com/site/f-a-q
対象OSは、Windows7〜Windows10 (XPは不可)

Can the VL-Wizard work with a VL1 or VL7 synth?
NO, these synths have a different voice architecture, so their VL-parameters are not exactly the same.
ということで、VL1、VL7には非対応だそうです。

フリーのDEMO版は、VL70-mのCUSTOM BANKに保存できないようです。
VL70-mに設定を保存するには有料版を購入する必要があります。
BASIC 50ユーロ
PREMIUM 150ユーロ
だそうです。

書込番号:20710989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫の声さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/05 21:07(1年以上前)

わざわざインストールまでして確認をしていただき、また詳細な説明、大変感謝しております。
シリアルmidiポート、全く存じませんでした。早速アマゾンで調べてみました。写真のものであっておりますかね?環境が整い次第、試してみたいと思います。

書込番号:20713358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2017/03/05 21:23(1年以上前)

>シリアルmidiポート、全く存じませんでした。

知らないままの方がよかったかも。。
昔のOSの時の主流です。

最近のOSで使うならUSB-MIDIを使ったほうが良いです。
シリアルポート用のMIDIドライバーが対応してないと思います。
http://www.yamaha.co.jp/download/cbx_midi/
Win95/98/ME/2000/NT4
2002年版

USB-MIDI
http://jp.yamaha.com/products/music-production/accessories/interfaces/ux16/?mode=model
USB-MIDIドライバー
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/downloads/firmware_software/mididrivers/
Win10まで対応してます。

書込番号:20713413

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2017/03/05 21:32(1年以上前)

あと、最近のPCってシリアルポートついてないような気がしますが。。

書込番号:20713443

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の声さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/05 21:46(1年以上前)

>知らないままの方がよかったかも。。

いえいえ、そんな事ありませんよ。知ることが出来て良かったです。
ux16、これ、近所のハードオフで500円で位で売っていた事思い出しました。
ありがとうございます。

書込番号:20713498

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > VL70-m」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC接続について 7 2017/03/05 21:46:06

「ヤマハ > VL70-m」のクチコミを見る(全 8件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VL70-m
ヤマハ

VL70-m

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月 9日

VL70-mをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング