


自分でとった画像の整理をしていたところビュアーで読み込みできないファイルを現時点で2つ見つけました。
不良セクタを疑いましたが、S.M.A.R.T.には何の異常がありません。
そして、過去不良セクタで交換した3台のHDDでは破損ファイルを読み込もうとすると
エクスプローラーと該当アプリ(画像なら画像ビュアー)がフリーズする現象が起きていましたが
今回は特にフリーズすることもありませんし、破損ファイルをそのまま別のHDDに移動できます。
もちろん移動したところで破損していて読み込めない訳ですが、過去3回のケースでは破損ファイルに
当たるたびにファイル移動が止まる&エクスプローラーのフリーズでデータ救出にかなり苦労した記憶があります。
確かなのはデジカメからPCに取り込んだ時は間違いなく読み込めていたことです。
そして今回読み込めない画像はこのHDDに直接保存したものです。
(過去3台不良セクタで故障したHDDから移動したものではありません。)
気になることといえば一年程前にマザーボードのドライバを誤って削除してしまったことが原因で
2.2TB以上のHDDを正しく認識できなくなってしまいRAWフォーマットになってしまったということです。
このときはドライバを入れ直すことですぐ直りましたが。
何が原因だと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20711101
0点

>気になることといえば一年程前にマザーボードのドライバを誤って削除してしまったことが原因で
>2.2TB以上のHDDを正しく認識できなくなってしまいRAWフォーマットになってしまったということです。
>このときはドライバを入れ直すことですぐ直りましたが。
もっと具体的にお願いします。
問題のHDDは何? PC内蔵?USBケース? どういうPCで、OSは何で、どのドライバを削除したのでしょうか?
まぁ、HDD自体に異常がSMARTに出ていないのなら、HDD以外の原因で「データを壊した」のですから。ユーザーの誤操作と言うことになるかと思いますが。
書込番号:20711126
1点

KAZU0002さん
情報不足ですみません。
OS:Windows7 / HDD:WD30EZRX-1TBP
自作PCでデータ用内蔵HDDです。
削除してしまったドライバはIRSTです。
このPCはX58マザーなのでIRSTがないと2.2TB以上のHDDを正常に認識してくれません。
その後IRSTを入れ直したらRAWフォーマットから戻り今回破損ファイルを発見するまでの
一年間特にトラブルはありませんでした。
書込番号:20711143
0点

破損ファイルができる多くのパターンとしては、読み書きしている時にハードやソフトの不具合が発生して破損するパターン。
不良セクタになったり、修復できたりする場合があります。
それ以外に、いつの間にか壊れているパターンも有ります。
大量にファイルを保存していいて、久しぶりに見ようとすると見れなかったりします。
原因は特定できませんが、上記のトラブルで巻き添えを食ったか、磁性体の不具合でデータが消えてしまったか、定かではありませんが、極稀に起きます。
結構保存したまま放置になっていたりしていて、アクセスしてみないとわからないので困ります。
最近は起きたことはないですが、昔は気づいたら使えなくなっていたことは有りました。
大容量のHDDなので密度も高くなっているし、磁性体も100%均一とは限らないため極々稀に読めなくなることはあるかもしれません。
不運と思って、バックアップして二重化を心がけるようにするしか無いかもしれません。
書込番号:20711288
1点

EPO_SPRIGGANさん
久しぶりに見ようとすると見れなかったりする。そんなことがあるもんなんですね…。
別のドライブにデータを移動しようにもWindowsがエラー出してくれないのが困りものですね。
過去の不良セクタ時のようにエラー出してくれればどのファイルがアウトわかりやすいのですが。
何が起こるかわからないのでやはりバックアップを心がけるというのは大事ですね。痛感しました。
書込番号:20711309
0点

IRSTは、削除しても問題にはなりません。Windows自体が同等のドライバを持っていますので。RAIDをしていないのなら、IRSTは入れなくても問題なく動作します。
よって、これの削除がHDDに影響を与えるとは考えにくいですし。影響が出たとするのなら、そもそもOSが起動するわけがありません。OSが起動していると言うことは、ドライバは正常にWindows標準ドライバに置換されています。
(ただし。Windows7時代となると、SSDのTrim機能を使うためには、IRSTを入れる必要があったかも。どのみちHDDには関係ない話ですが)
2.2TBの問題は、Windows7より前、XPの時代の話ですが。
I/Fカードを増設したり、Intelのチップセット以外のSATAポートを使っていたりしませんか?
ハード的に異常が無いとするのなら、MBRやFATが置いてあるHDDの先頭領域のデータが破損したことが考えられます。不意な電源断で一番恐いのが、このパターンですね。
ハードに原因を求めるのなら、ケーブルやコネクタの不具合や、電源の劣化による不安定化などが考えられます。
SMART値に異常が無いのなら、私ならまずケーブルの交換、繋げているSATAポートの変更、古い電源ユニットならそれの交換、この辺から手を付けるところです。
ちなみに。
「間違ってドライバを削除した」という類いの文は、まま見るのですが。そもそもどう間違ったら、ドライバを削除するとうことができるのでしょうね?
書込番号:20711370
1点

>自分でとった画像の整理をしていたところビュアーで読み込みできないファイルを現時点で2つ見つけました。
>確かなのはデジカメからPCに取り込んだ時は間違いなく読み込めていたことです。
要点はココでしょうか。エラーチェックして異常が見つからないのであれば、原因は他。
つまり私はHDDのデータ領域の破損ではなく、データ自体の破損を疑っているわけですが。
最後に画像を読み込んだとき何らかの画像加工をしたりとかしませんでしたか。
単純なJPG圧縮保存でも破損する可能性がゼロではない。
経験ですが。
画像の下半分が読めない画像があったのですが、Windowsのビューアーでは画像が見れませんでしたが、一般的な画像加工のフリーソフトで読み込むと全て表示できました。
(なるべく多くの画像拡張子に対応したソフトが良い)
カメラのユーティリティソフトに画像加工ソフトが無いですか?試してみましょう。
うまいところ表示が確認できたら「上書き保存」または「別名で保存「」します。
その他、リネームして保存などをしたりとかしたときに拡張子も変えてしまったなど。この場合はサムネイルで圧縮画像が表示されないので判断できます。
(拡張子を確認)
もともと保存していたSDカードからの「復元」ソフトでデータを読み込んでみたりとかは試しましたか。
(新たなデータを上書きした後だと復元も効果が薄いですが。・・・・)
Zero Assumption Recovery(ZAR X) というソフトは一部の特殊機能は有料ですが、単純復元は無料です。
http://www.z-a-recovery.com/download.aspx
(ページ右上の【zarXsetup.exe】をクリックします)
試してみましたが、SDカードから削除されたデータが復元できました。
HDD内部の「リネーム前の画像」を探すことも可能と思う。
※なお、このソフトはライセンス確認のためなのか自身でネット通信しますので、ファイアーウォールなどでこのソフトのネット接続を禁止して使ってください。
書込番号:20752737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





