『カーナビアプリの精度を高めるための外付けGSPレシーバー』 の クチコミ掲示板

『カーナビアプリの精度を高めるための外付けGSPレシーバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話アクセサリ」のクチコミ掲示板に
携帯電話アクセサリを新規書き込み携帯電話アクセサリをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話アクセサリ

クチコミ投稿数:180件

先日はカーナビアプリ使用に必要なスペックについて訊ねましたが、スマホ無知のため消化しきれずいったん終了して前回のご回答を参考に各メーカーに問い合わせたり自分なりに整理してみました。


・ナビ使用にはGPS機能のすぐれたものが良い(前回の回答)
・ジャイロセンサー付きが良い(某メーカー談)
・スマホのGPS機能の優越というよりもその時々の環境、使用アプリに依存(某メーカー談)

と異なる回答でした。


自分としては今までGPSのみのポータブルナビで十分でしたのでGPSを優先してはと思います。
ところがGPSの優れたものはほかの部分もスペックが高くかなり高額なものになってしまいます。

用途としては通話、ナビ、メールチェック、簡単なネット検索くらいにしか考えてないのでGPSにこだわるだけで高額な買い物になってしまいます。

ならば今まで通りに勤務中はガラケー、ノートPC,wi-fiルーターを持ち歩き、古いポータブルナビを買い替えれるだけで済むではないかということになりますが、実は2台の車を使い分け、また必要に応じてほかの車を使用する場面もあるのです。


そこで、今回は高スペックのスマホではなくてそれなりスペックのスマホに外付けGPSでサポートすることによってナビ機能の精度を高めることができるのではと考えました。

今のところ決まっているのはsimフリーで6インチ以上のスマホ、データ通信は手持ちのwi-fiルーターということだけです。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20720073

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/03/08 11:51(1年以上前)

これですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20712077/#tab

----------------------------
1. ナビ使用にはGPS機能のすぐれたものが良い(前回の回答)
2. ジャイロセンサー付きが良い(某メーカー談)
3. スマホのGPS機能の優越というよりもその時々の環境、使用アプリに依存(某メーカー談)
----------------------------
(便宜上、勝手にナンバーを振りました)

1.
ハード的なGPS受信能力を言っていると思いますが、実際は少し違います。
もちろん優れていることに越したことはありませんが、実際機能しているのはA-GPS(アシストGPS: 基地局やWi-Fiネットワークの位置補正)です。

天空からGPS信号の実効速度は過去のISDN回線とほぼ同じで、高速移動中の端末では心許ない場合があります。
スタンドアロンのPNDがキョロキョロしてしまう、高架下・ビル反射で自車位置を見失うアレです。

手持ちのWi-Fiルーターが何なのか? によりますが、Simフリー端末でA-GPSが受けられる・られない条件があります。
(端末+回線の組み合わせによるA-GPS情報取得の可否)
http://www.mca-mbiz.jp/news/2014/11/iijmio-meeting5-1.html

ドコモ端末+MVNO回線の場合、接続先:SPモードを書き換える必要があります(少し敷居は高いと思います)
https://xinroom.net/mobile/docomo-xperia-mvno-agps/

参考資料
[A-GPSとは?]
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/350721.html

[Google Location Serviceの利用]
http://mobilelaby.com/blog-entry-3581.html

2. 3.
ジャイロセンサー・加速度センサーはほとんどの端末にあると思いますが、一応スペック表やカタログの言い回しを確認してください。

ナビアプリ側でこれらを使う・使わないは仕様です。
トンネル内の測位を謳っているものはほぼこれらの一方、両方を補助的に使います。

標準のGoogleMapは早くから採用がありましたが、Mapモードからナビ機能に入った時にONとなるようです(3Dジャイロ)

・カーナビタイムの例
(測位やルートの「精度の高さ」にも注目 以降の記事)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/20/news005.html

・ Yahoo!カーナビ・GoogleMapの例
(Yahoo!カーナビがトンネル内案内を実装 以降の記事)
https://smartdrivemagazine.jp/2017/01/16/yahoo-car-navigation/


あえて付け加えるとナビアプリの天敵は夏と発熱です。
防水・防塵機能は必要(理由は後に)なのですが、時と場合でこれらが放熱を妨げる場合があります。

高温制御になった場合の動作とか、放熱の問題などは、各端末の書き込みなどを参考にして下さい。
自分のドライブレコーダーがまんまそうなのですが、夏場、エアコンの風の一部が周るようにルーバーの向きを決めます。
強制冷却と内部結露の問題を回避したいので、防水・防塵は必要です。

高温制御のディスプレイ輝度減少で確認不可ということも、何回かありますよ。
常時利用されるのならこちらの性能(適正)が大事だと思います。

端末用外付けGPSレシーバーは聞いたことはないです、(あるかもしれませんが)
上記の方式を採用しているのでハード的な補強はあまり意味がないと思います。

書込番号:20720489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2017/03/08 16:05(1年以上前)

A-GSPが必須ということですね。

WIMAX2+ WI-FI WALKER HWD15 です。
http://kakaku.com/item/K0000678029/

ドコモはちょうど更新が近いのでFREE TELに切り替えようと思っています。

トンネル内の不通はポータブルナビで経験しておりますのでそういうものと思っておりました。
特に気にしません。

それよりも初めて通る複雑な交差点や高層ビル付近での安定した通信を望みます。


幸い日中は 出発地点 ⇒ 目的地点(大きな建物) の単純なドライブですので日の当たらない場所に置いてチラ見で事足りると思います。

むしろ夜間がナビ便りで頻繁な操作が必要になります。
工事中迂回も多く、限られた時間でいかに最短で突破できるかが求められます。


外付けGPSはこのあたりの記事でこれなら低スペックスマホでもいけるかなと思いました。
やはり不要でしょうか?
お手数ですがご確認いただけますでしょうか。
http://www.astronaut.jp/?p=11116
http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/201503080000/

書込番号:20721026

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/03/09 10:47(1年以上前)

GPS Status & ToolboxのGPS取得情報 緯度・経度は消しています

設定よりA-GPSデータの周期取得期間の設定

シャナたんさん

リンク先確認しました。こんなオプションがあったなんて、逆に勉強になりました。
他所のレビュー(話1/2でお願いします)でも、際立って悪い評価は無いようですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00COLB9FS/

約2万円ハード追加ということになるので、私なら…

・ GPS Status & Toolboxの導入(コンパス&GPS周りのユーティリティーです、無料・有料版あり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja

・ A-GPSデータの周期的なダウンロード→ 補正(画像参照)を行い、それでもダメならレシーバー追加でしょうね。

SIMフリー端末+MVNO回線のモバイルルーターでもA-GPSを受けられるはずですが、車外の時に完結してしまおうという考えです。致命的な考え違いがなければトライ&エラーあるのみです。

私はGoogleMapナビが立ち上がった2010年(か11年)にスマートフォンナビのテストを始め(当時はインダッシュナビ付の車)、ビルトインナビを不要として6-7年経過しました。

その間
・ バッテリー切れを起こし目的地でカメラ使用不可能
・ 夏場の発熱でスマートフォンごとナビ立ち上がらず
・ 濃霧の山岳地帯でかなり遠くの基地局を掴んでしまい、検索および地図データ取得不可能

など、今だから笑えるネタを量産したいました。

経験から
有料でもマップデータを端末内に持つハイブリッド型のナビアプリ
= (通信が途絶えても最低限の表示が行える・ 通信量が減らせるので発熱とバッテリー消費に有利)
を利用しています。

トヨタが無料で配布し始めたTCも魅力的ではありますが、紹介写真を見る限り、マップデータが従来のVGAのものをアップスケールしているように感じインストールには至っていません。

新しい道路が三週間程度で反映していくのも、ナビアプリの良いところですね。

書込番号:20723212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2017/03/10 08:00(1年以上前)

見てくださったのですね。
ありがとうございます。


1、A-GPS対応スマホ(防水、防塵) & 車載電源 & スタンド

2、オフライン可のナビアプリ & GPSアプリ

3、通信不安定ならGPSレシーバー追加


この順番で探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20725628

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「携帯電話アクセサリ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング

携帯電話アクセサリ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る