


素人質問ですいません。
この分野に詳しい方にお尋ねします。
この機種はネイティブ4K、HDR対応、レーザー光源で220万円で発売予定らしいです。
となると、VW5000の800万円は異常に高いように思いますが、何が違うのでしょうか?
書込番号:20740594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このジャンルに詳しくはないですが・・・
投射サイズが違うみたいですよ。
VW5000 60-300型(対角・17:9)
VZ1000 ?-120型
参考
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9936
書込番号:20740612
0点

EPO_SPRIGGANさん、こんにちは。
投写サイズの違いでこんなにも値段が変わるんですね。
どちらの機種も手が出ませんが、あまりの違いに疑問に思いました。
書込番号:20740671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>u.bさん
VW5000は、ほぼ業務用といっていいほどの物量を投入したモンスターです。
大画面でも破綻しない高出力とそれに見合う光学系、それに高性能の液晶パネルを用いています。
かたやVZ1000は、超短焦点という特殊なモデルで、このジャンルとしてはLSPX−P1というお手軽なHDモデルが好評だったようです。
他にもLSPX−W1Sという、500万円の超短焦点4Kモデルを出していましたが、本機はこれの普及版という位置づけでしょうか。
実際に画像を見てみないと何とも言えませんが、焦点距離の関係で設置をあきらめている方は多いと思いますので、現状の70〜90万円クラスのプロジェクター並みの実力があるのならそれなりに需要があるのではないでしょうか。
特に価格については、実売200万円を切って出てきたことは凄いことで、100インチの液晶TVが700万円越えであることを考えると
かなりのバーゲンプライスだと思います。
書込番号:20742194
1点

ネイティブ4K レーザー光源 18Gbps HDR 対応
を考えると次のVPL-VW1100の後継機にも
かなり期待が出来ますがこの製品のもつ価値は
違う意味でも充分あると思います。
200万円という価格は内容的には非常に安いですが
一般的なユーザーからすればかなりの高額となります。
DLA-Z1等を検討しているユーザー層とは少し違いますが
メーカーの想定しているプロジェクターに興味はあるが
設置面や環境で断念されている方には唯一の選択肢となります。
実際にどのような映像なのか興味はあります。
コントラストは無限と表記ありますが
おそら最大でく20000:1程度かなと思います。
特別なスクリーンが必要でなければ現在 DLA-X770R等を
使っている人も兼用での設置も充分ありだと思います。
書込番号:20742448
0点

AV watchの紹介記事によりますとダイナミックコントラスト
で2,500:1 とありました。
メーカー発表の数値なのかは不明ですが
仮にこの数値ではかなり厳しいですね。
書込番号:20742569
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





