『距離 (m)が表示されるフラッシュは今でも多い?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『距離 (m)が表示されるフラッシュは今でも多い?』 のクチコミ掲示板

RSS


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

マニュアル発光
GN = 絞り値 X 距離
なんだけど

実際問題
現在のガイドナンバーはいくつか?
が撮影中に判るだろか?
GNは、
ISO感度でも変わるし、
ズームヘッドの位置でも変わるし、
HSSに至ってはシャッター速度でも変わる。

実際問題
マニュアル発光は
一度
試し撮りして
設定シフトしていくしか、方法がないのでは?

それでも、
フラッシュの液晶に距離がmで
表示されたら
マニュアル発光も1発で目的設定に持っていける様になれるし
2.8mと表示されたら
2mの位置では1段オーバーな光
4mの位置では1段アンダーな光
と作画構成の指針となる。

2006年まで
mが表示される
MINOLTA 5400HSを使ってたけど
それ以降
mが表示される
フラッシュを使わなくなった。

だから、マニュアル発光が
使いにくくて、使わなくなってしまった。

TTLオート全盛になったから、
今ごろは
距離の表示される フラッシュは
少なくなったのですか?
ニッシンi60Aは、液晶画面が有るのに、
距離が表示されなくて、残念に思った。

書込番号:20741991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:17706件Goodアンサー獲得:1997件

2017/03/16 04:27(1年以上前)

>TTLオート全盛になったから、今ごろは
>距離の表示される フラッシュは少なくなったのですか?

そうかもしれませんね。
へたしたら、背面のディスプレイさえないストロボもありますし。

ただ、NIKONのフラグシップは一貫してm表示あるのでは。
SB-900、SB-910、SB-800、SB-5000はm表示あります。
どこから液晶になったかわすれましたが、SB-24、25、26、27、28、80、700
はm表示あります。50、600はなかったかもしれません。

液晶の小さいSB-27にもあるのはすごいですね。
http://www.user-manual.info/ja/230387/digital-camera/nikon/sb-27/9/

書込番号:20742058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/16 06:43(1年以上前)

>マニュアル発光も1発で目的設定に持っていける様にな

距離の表示は無くても困りませんよ。

マニュアルを使うのにフラッシュメーターを持っていないのでしょうか?

書込番号:20742126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:948件

2017/03/16 06:45(1年以上前)

おはようございます

ソニーユーザーです。
HVLーF60M、HVLF58AMはどちらもm表示できます。
(max28mですが)

書込番号:20742129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2017/03/16 10:04(1年以上前)

M郡の橋さん こんにちは

マニュアル発光時ですが ズームヘッド位置の違いでのGNは 取扱説明書の中に書かれているので それを書き写しストロボの横に貼っておくか 覚えておけば 作業中でも 何とか対応できると思います。

書込番号:20742389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37039件Goodアンサー獲得:3252件 休止中 

2017/03/16 10:10(1年以上前)

ニコンは数値で対応距離を表示しますが、
所有のSunpak PZ42Xもバー表示ながらアバウトな対応距離表示はします。もちろんISO連動しています。

書込番号:20742401

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:14(1年以上前)

>MA★RSさん
Nikonは そー言う事には、徹底してますね。
自分がタマタマ m表示のないフラッシュを買い続けたみたい。

書込番号:20742407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:17(1年以上前)

>うさらネットさん
フラッシュメーターは
デジタルに代えた頃に
お金にも困っていたし
もう 必要ないな?と思い売ってしまいました。

フラッシュメーターの測定が
1発目になるから、
最低 2発目の発光になるじゃないですか?

書込番号:20742415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
30年くらい前
ストロボットから、MINOLTA 3200iに代えた時
液晶表示が無くなっちゃったので
メモをフラッシュはってました。

元々 最初のフラッシュが
ナショナル 3057で 回転する計算盤がついてて、距離がダイヤルで読み取れました。

書込番号:20742419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:29(1年以上前)

>りょうマーチさん
私はソニー ユーザーなんですが
純正フラッシュは
3600HSクラスの
液晶表示のないものを使っていたので、
高くて重い
56 58 60には液晶表示があるとは気づいてましたが
重いフラッシュが嫌いだったんです。
移動中にシュー固定部分が壊れた事が2回有りました。
フラッシュが ボテッ!とアスファルトに落ちたら
涙がでてきました。

書込番号:20742433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:31(1年以上前)

>うさらネットさん
Nikonはそー言う事に徹底してますね。
サンパックの バー表示は無いよりマシです。
シグマもバー表示でした。

書込番号:20742436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 10:44(1年以上前)

>ももいろskeさん
フラッシュメーターは 売ってしまいました。
フラッシュメーターが有っても
測定値(デタメ)から
直射光か、拡散光で
補正を加えればなりませんし。

デヴィッド ハミルトンは
単体露出計を使わない。
これは プロカメラマンとして
衝撃的事だと。
その代わり ハミルトンは
ポラロイドで事前撮りする。
そりゃ補正を加えないといけない、露出計より
ポラロイドのほうが確かだ。

デジタルカメラは
そのハミルトンのポラロイド方式と
同じだと思い
露出計を手放したのです。

書込番号:20742459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:17706件Goodアンサー獲得:1997件

2017/03/16 11:21(1年以上前)

マニュアルで使うなら高いストロボ買わずに昔の汎用ストロボで良いのでは。
私はサンパックのauto30dxとか使ってます。
円盤式ではなく、レバー連動のマトリックスのタイプですが。
GN30ですが、auto36ならGN36かな。
中古500円位からありますよ。

書込番号:20742515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 12:35(1年以上前)

>MA★RSさん
私の現在のメイン機種は
ソニーα7 マルチインターフェースシューなのです。
あれは凡用フラッシュが使えるのですか?
その情報 あんまし聞いた事が無いから

書込番号:20742685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 12:50(1年以上前)

>MA★RSさん
オンカメラで光量不足が考えられるシーンは
モデル撮影会でのHSS時です。

TTLオートでは
調光外の距離で、調光補正+2.0でもしとけば
理論上 最大パワーで発光するハズです。
なのに実験してみると
マニュアル発光 1/1のほうが
0.3〜0.5段 強い。

手持ちの
ニッシン i60A
ニッシン di700A
Metz AF-1 50 digital
どれも同じなのです。

光量が不足する
モデル撮影会 HSS時は
マニュアル発光も使うことを
考えだした訳です。

TTLオートと
マニュアル発光では
最大パワーが違う事に気付いたのです。

書込番号:20742721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 12:57(1年以上前)

光量が不足する
モデル撮影会でのHSSフラッシュ撮影は、
光量が不足するから
それを補う為に

背景を明るく
(シャッター速度を遅く)
する事で、HSSのGNを上げる。
で対処してます。

その時、絶対パワーは
マニュアル発光1/1のほうが
上だから、
距離表示と、マニュアル発光は
絡んで繰るのでは無いかと。
話題に取り上げた次第です。

書込番号:20742741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 13:07(1年以上前)

HSS発光のバワーはISo感度では補えません。
モデル撮影会でパワーが不足するから
マニュアル発光で、ギリギリまで
バワーを出す事を考えだしたし、
マニュアル発光させたら
オーバーだった。
そん時、距離表示が有ればなぁと。
仮りテスト発光が不要になるかと。

書込番号:20742771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:948件

2017/03/16 14:21(1年以上前)

こんにちは

そういったときってNDフィルタ入れて自然光を減らしてシャッタースピードを遅くしてストロボ光量を増やせるかな…と。

距離表示があてにならなくなるかも…ですが。

たまにそんな使い方してます。

書込番号:20742903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2017/03/16 15:05(1年以上前)

>使いにくくて、使わなくなってしまった。

GNに頼らずに出力で考えれば良いとおもいますよ

またフィルムとは違っていくらでもテスト撮影出来ますしその場で確認出来ますから・・・・・・

そいえば私の場合はTTLのオート調光を使わないでいつもマニュアル発光ですので中古や中国製の格安ストロボしか使っていなかったりします(笑

書込番号:20742977

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:17706件Goodアンサー獲得:1997件

2017/03/16 15:14(1年以上前)

マルチはレールになってる方でしょうか?

うちのだとαSD、α7D、α700かな。
アダプターで変換して汎用使えてますよ。

http://www.kenko-pi.co.jp/outlet/smdv/smdvsm-512.html
とか。アマゾンにもありますよ。

書込番号:20743003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 22:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
パワーがある、閃光発光を使いたいが為にNDフィルターですか?

その案を 写真屋さんに話したら
うーん!滝とか撮る人は
NDフィルター 使うけど
ポートレートには、NDつなわないな。
NDは発色がブルーに偏るし。
と言われ
その案を却下しました。

今のカメラは
ISo50があり、
X 1/250なので、
NDフィルターまでは
以前ほど真剣に考えなく成りました。

書込番号:20744199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 23:11(1年以上前)

>餃子定食さん
個人撮影の場合はGNが不足する事は有りません。
ニッシンのdi700A+i60A+Air1を
仕入れ
モデルの近くにフラッシュを置けば良いのです。

GNが不足するとしたら
モデル撮影会ですね。
距離が自由に選べませんから
F2.8を優先したいから
どうしてもHSSになってしまう。
完全に足りない時は、
最大パワーの
HSSのマニュアル発光しようと考えてます。
GNが足りなくても
2段も足らなくても
2段以上暗いシャドウ部は
影が薄くなるし
キャッチライトも入りますから。

書込番号:20744245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/16 23:16(1年以上前)

>MA★RSさん
マルチインターフェースシューは
凡用マニュアル発光の
イボの位置が違うだの
プレートの厚みが違うだの
チラっと聞いた様な?
マルチインターフェースシューは
ビデオカメラと共用の
新しい 方式なんです。

昔の凡用フラッシュが使えるか?
はまだ確かめてません。

書込番号:20744266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:17706件Goodアンサー獲得:1997件

2017/03/16 23:27(1年以上前)

レールのはオートロックでしたね^_^;

FA-CS1Mかますと使えるという記事がありますよ。
http://myphotostyle.org/sony_option/

書込番号:20744307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:948件

2017/03/16 23:32(1年以上前)

こんばんは

青くなる…言われてみれば色味を暖色に直してます。
NDフィルタの副作用だったのですね。

まぁ、私の用途はTDRのキャラクターなので、レタッチでどうにでもなるのでして。


あ、同調スピードに合わせるためにNDフィルタを使うときもあります。
あのTDRではストロボの光が撮った写真に入り込むってツイートをよくみるので、HSSで1/400の発光するより、閃光の同調スピードで撮ったほうが他人に邪魔にならないかなと思って使ってます。
連写できるようにもなるってのもありますが。


でも、日差しの強い日の影取りにストロボ使うときは同調まで落とせないので、1/1250から1段遅くする程度でもNDフィルタ使ってます。

書込番号:20744322

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2017/03/17 00:22(1年以上前)

>りょうマーチさん
TDRではストロボの光が撮った写 真に入り込むってツイートをよくみる ので、HSSで1/400の発光するより、閃 光の同調スピードで撮ったほうが他人 に邪魔にならないかなと思って使ってます。

⇒ニュースで観る
記者会見で
報道陣がバシャッバシャッって
一斉にフラッシュ炊くけど
あれって
重なって オーバーにならないだろうか?
と思いませんか?

書込番号:20744450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:948件

2017/03/17 07:59(1年以上前)

こんにちは


無知な私にお返事ありがとうございます。

1/250(同調)以内であれば、全体的に明るくなり、同調より速いときは一部明るくなる現象は遭遇してます。


例えば、横位置に撮ると画面下半分がオーバーになり、上半分は適正(ストロボ光無し)と。

縦位置にしたらそれが左右に。

この現象は他人のストロボを拾ったからだと思ってます。

書込番号:20744794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ・ストロボ]

フラッシュ・ストロボの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング