


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
見積もりサイト経由で2社まで絞り込みました。
屋根の形状は南向きの片流れ屋根(南の方が短いです)、勾配6寸、田舎の為高い建物はなく影等はできません。
@京セラ RoofleX 5.08kW 税込135万
Aソーラーワールド 4.8kW 税込110万
2社とも太陽光設置と外壁の塗り替えを行うので足場代がかかっておりません。
Aの方は口頭で値段とkWを言われ、後日明細をもらいます。
どちらのパネルも高品質のようで、値段だけ見るとソーラーワールドに傾きますが、
口コミがほとんどないのが気になります。
どなたか実際に設置された方、詳しい方は見えますか?
パネル自体は信頼できるようですが、何か気を付けなければいけない点はありますでしょうか?
みなさまでしたらどちらにされますか?
書込番号:20754555
1点

>あかり252525さん
そのメーカのHPや、営業さんがお勧めしている品物について、品質を悪くいう人は
いません。セールストークの一つととらえましょう。
因みに、こちらの板的には、高品質となるとパナソニックHITがまずはあげられて、
コストパフォーマンスでソーラーフロンティア、価格でカナディアン、Qセルズと
いった所が相談多くなっています。
ルーフレックス京セラは形状の自由度と時々ある安価案件で候補にあがってくることは
ありますが、この価格だと今一感がありますかね。
ソーラーワールドは海外勢ということで一抹の不安感は否めません。価格はまあ
それなりに安いんですけど・・。
ところで、設置されるのはどちらですか? 県によって値段が大きく変わります。
あと、南の方が短いと有りますが、設置するのは南面だけですよね。
☆北が混ざると条件が大きく変わりますので一応確認です。
書込番号:20754670
0点

あかり252525さん
わたしならこの2択では京セラです。
京セラ(しかも上位機種)で26万円/kwはなかなか出ません。ただ、変換効率は平凡なんですよね〜。
片流れということは1枚屋根ですよね?
なら京セラに拘らず、Panasonicや長州で扱うHIT
フロンティアで6kw載る屋根なら価格的な魅力もあります。
外資系で低価格(コスパ)を狙うならカナディアンの最新のパネル
急ぐ時期でもないので、上記を見積してみて採算検討をしてみたら如何でしょうか!
書込番号:20754873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーラーは、単なる初期投資額の少なさではなく、長期事業であることを見越して、システムが長く安定して稼働することを考慮して行く、つまり品質からくるシステムの「保全性能」が重要だと当方は考えています。
例えばクラック(ひび割れ)ができない、または万一発生しても発電量に関わらずメーカーが機器保証対象として無償修理・交換してくれる、ホットスポットやスネイルトレイルが発生しにくい、など国産物の品質はやはり海外安価パネルとは異なるというのが業者さんも含めて一般的見解だと思います。
よって当方は、この板では異端児的に「少しでも安く」ではなく「多少高くなっても少しでも安心・安全を」と頑なに主張し、自らも産業用・家庭用共に全て国産システムで固めていますが、そんな当方でも「むしろ国産物の品質より上回るのでは?」と考えてしまう海外メーカーの一つがソーラーワールドです。
世界初となる、何と30年後でも86%超えの出力保証を約束するこのメーカーのモジュールの出力保証を掲げる品質は、その会社の品質管理への自信に裏付けされるものから来るとすれば国産ものの「保全性能」に優る可能性が高いかとも思われます。
一般的に国産の単結晶シリコン系モジュールの経年劣化が20年後に84%程度まで出力が低下する可能性(産総研より)があるといわれることから考えても、いかにソーラーワールド社のモジュールの対経年劣化性能が凄いかということかと思われます。
少々高くとも国産システムを、と申し述べてきた当方でも、このメーカーのシステムなら選んで良いかな〜と考えてしまう部分です。
残念ながら、ソーラーワールドに関してはこの板を含めて一般的にマイナーな印象のため、効率性能や経年劣化率の実データがほぼ全く開示されてない点が何とも残念ですが、選んでも良いのでは?と思わせてくれる海外製システムです。
但し、品質的にいくら優れていてもマイナー的メーカーが将来この国から撤退する可能性は無いとは言えず(それは国産メーカーでも同じなのですが)、そのようなサポートが国内にあるか否かの今後の保証体制うんぬんも考慮し、品質部分と共に総合的に判断して決められると良いかと思います。
ちなみに当方なら、ソーラーワールドの高品質体制には未練を残しつつも、システムの効率性能の高さ(変換効率ではありません)と対経年劣化性能、また国内サポート体制の安心感を含めて、家庭用屋根上システムならばパナのHITを第一候補にするかな〜とは思います。
書込番号:20755627
0点

みなさまコメントありがとうございます。
やはりパナソニックがおすすめのようですので見積もりをお願いすることにしました。
見積もりをもらったのはほかに三菱、長州産業、ソーラーフロンティアです。
三菱 150万
長州産業 135万
ソーラーフロンティア 4kWで100万でした。
考えれば考えるほどどれがいいのかわからなくなってきますね。
もっともっといろいろ調べて比較検討したいと思います。
ありがとうございました。
>晴れhareさん
設置場所は岐阜県で、南のみの設置になります。
>REDたんちゃんさん
1枚屋根になります。
>CIS愛好家さん
やはりソーラーワールドを利用されている方はあまりいらっしゃらないようですね。
太陽光は20年、30年と付き合っていくものですので、実態のまったく見えない海外では不安が残ります。
ソーラーワールドは候補から外そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20757693
0点

ソーラーワールド5.8kw北北東0.5寸片流れ屋根で設置しています。
昨年1月設置で日射量比0.89(ソーラークリニック)となっています。
ソーラークリニック千葉県の飯山満町発電所です。
参考になれば!
導入費用はスレ主様の方が圧倒的に安いですね!
書込番号:20780092
1点

ベニオ999さん
ソーラーワールドの情報開示ありがとうございます。
このシステムの効率性能に関してはとても興味がありましたので勉強になります。
年間日射量比0.89は、HITやCISユーザーも真っ青の高性能さですね。
もし当方地域でこのシステムを南面設置すれば、軽く1500kWh/1kW当りを叩き出すほどの性能値かとも思われます。驚きました。
あとは、対経年劣化性能がアナウンス通りの値であるかどうかですが、やはりドイツ職人気質の品質管理ポリシーは噂通りかもしれませんね。
今後も貴発電所データを注目させて頂きたいと思います。
書込番号:20781134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(太陽光発電)