『本格的にロードバイクを始めようと思っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『本格的にロードバイクを始めようと思っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 友達\さん
クチコミ投稿数:1件

現在ロードバイクを本格的に始めようと思っていて、
初めてのロードバイクを買うにあたり、2車種で迷っています。
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=aaecaa01-153d-4fd2-8d61-c2d972324898
キャノンデール

http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=68
チネリ

この2車種ならどちらが良いでしょうか?

書込番号:20757929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/22 09:56(1年以上前)

どちらでも好み(デザイン、カラー、ブランドイメージ)で選んでいいと思いますよ。どちらもいいバイクです。

その他で挙げるとしたらこれ。(というかぼくの個人的な好みです。)

LAPIERRE AUDACIO 100 CP
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/audacio_100_cp_2017.html


コンポ(変速機等)は105(11速)でもTIAGRA(10速)でもSORA(9速)でもCLARIS(8速)でも、どれが付いていてもいいです。どれもちゃんと変速します。変速数はそんなこだわる必要はないと思います。ぼくは11速とかだと多すぎて持てあまします。今使っているのは8速です。

ただしブレーキだけは105グレード以上でないとだめです。ブレーキは値段の差がはっきり出ます。たとえほかのコンポが付いている場合でも、ブレーキは追加費用を払って105に交換してもらった方がいいです。止まる性能が確保できていないと、スピードを出す気になりません。

書込番号:20758043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/22 12:12(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-al-6-0.html

こちらをクリックしまして。自転車店100店舗以上電話しまして、メンテに付き合ってくれるところを見つけて、末永く付き合っていくと良いでしょう。

どうしても見つからない場合は、こちらの掲示板で面倒を見ます。

書込番号:20758273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/22 12:34(1年以上前)

 直接的なアドバイスじゃないのですが,チネリの方はメーカー品切れとあります。スレ主さんは在庫確保できてるんでしょうか?
 できていらっしゃるのでしたら,読み飛ばしてくださいね。

書込番号:20758328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/22 17:59(1年以上前)

こんにちは。

チネリの方には試乗したことはないのですが、チネリはあまりアルミのフレームには力を入れてなく、昔からアルミフレームに積極的に力を入れているキャノンデールの方を、オススメしたいところです。

CAAD8の新型がCAAD OPTIMOですが、剛性感は上がっているように思います。ちょっとしたレースでも使えるような感じです。
本格的とありますが、レースにも積極的に出られるご予定でしょうか。それでしたら一つ上のCAAD 12の方が、軽くて後ろから押されるような推進力があり走行性能は上になりますので、こちらの方が長い目で見て、オススメしたいところです。

CAAD12
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=2b49918e-4cfd-41fd-98c5-24e9726f2e9d&parentid=undefined


お住まいはどちらでしょうか。キャノンデールは、積極的に試乗会等を行っていますので、一度、試乗されたらと思います。ロードバイクは、乗車ポジションも合っているかどうか大事ですので、サイズの選択なども含めて、試乗されたらと思います。

試乗車のリスト
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/~/link.aspx?_id=9412D24EB3F7470D881FFE66967EFB55&_z=z



書込番号:20758853

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/22 19:13(1年以上前)

キャニオンの次に私が好きなのはキャニォンデールです。

書込番号:20759003

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/23 00:10(1年以上前)

冗談はさておき、キャニォンデールのCAADは水平デザインでシュッとしてて、本来のロードバイクらしいデザインでかっこ良いと思います。
CAADシリーズなんて、ずっと飽きずに使えそう。
CAAD10、良かったですよ。
でも、アルミの硬さを感じた成果さだかではないですが、1シーズンでやめちゃいましたけど。。。
他のキャニォンデールのことは良くわかりません。

飽きずに使えそうなだけ、最初からコンポは良いのがほしいですね。
最低でも105。
ホイルはどの道すぐにアップグレードするだろうから、最初は何でも良い。
ただこれにしたって、最初に良いの入れておけば、長く使えそう。
つまり初期投資しても、アップグレードすること考えれば結局やすくつく。

か、やっぱキャニオン!

書込番号:20759949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:40(1年以上前)

http://www.boma.jp/products/frame_set/c-1/index.html

C-1 limited blood force

これを買いまして壁に飾るのもオススメです。

それで友人を招いた時に「これは塗装を省いて110グラム軽くなってるんだよ。軽量化以外にフレーム挙動に影響してると思う?」と言えば何時間でも酒が飲めるでしょう。

書込番号:20760259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:58(1年以上前)

http://www.podium.co.jp/carrera/bike/ER-01-frame-set.html

ER-01も捨て難いですね。取り敢えず現在の自転車を取り付けて走ってみるのも良いでしょう。

書込番号:20760276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 06:59(1年以上前)

すみません。現在の自転車の部品を取り付けて、です。

書込番号:20760277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/03/23 10:17(1年以上前)

CINELLI !!です。
部品もチネリで文句なし!
 ・ハンドル(付属) チネリ ヴァイ
 ・ステム(付属)チネリ ヴァイ
 ・シートポスト(付属)チネリ ヴァイ
 ・ホイール CINELLI
 ・メインコンポ SHIMANO 105 11S

Tiagra4700+FSAクランクのキャノンなんてワンランク下。

書込番号:20760584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/03/25 17:56(1年以上前)

CAAD OPTIMO のbbはねじ。
CAAD12 は、圧入だそうです。

トラブル回避ならネジ。

アルミの厚さや材質もちがい、CAAD12は薄くて軽いけれど、剛性強度は落ちるそうです。
薄いので両者を比べるとへこみやすいそうですが明らかに軽さは違います。
強度か軽さか用途で選んでください。

CAAD OPTIMO 105は、ブレーキも105だったと思います。

書込番号:20766207

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/25 18:00(1年以上前)

強度か軽さ--->軽さでしょ。重いバイクは乗ってて気持ちよくない。

書込番号:20766216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/03/25 22:07(1年以上前)

もちろん軽いのがいいけど、ランボルギーニやアストンには一生乗れない一般庶民は、
耐久性があって長持ち条件も重要事項なんです。

12とOPTIMOのトップチューブを持って比べたら全然重さは違うから心は傾くけど、
軽い用にカーボンと普段用OPTIMOアルで2台そろえれば1台は耐久性重視でもいいよ。

どっちを選ぶかは、どう使って買い替えサイクルをどうするか次第かも。 

個人的意見は耐久考えて1台買うならOPTIMO 105にする。
速く走りたいときはカーボン車かな。

ロンドンも物騒なのできおつけてね。 ロンドンにはアストンも似合うよ。

書込番号:20766861

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/26 04:32(1年以上前)

手に持って軽いロードバイクのフレームは、沢山ありますが、走っても軽い走行ができる所がロードバイクのフレームとして、最も重要なところです。
ただ重量が軽いだけでは、剛性感の無いふにゃふにゃフレームに成りがちですが、そこに剛性感を出し、耐久性もある程度出しているところにコストが掛かっています。

もし、レース、ヒルクライムレースとかに出られて、スポーツして全力で走られるならCAAD 12をオススメしますし、普通のスピードで、通勤や長い距離のツーリングとかに使用されるならCAAD OPTIMOで十分だと思います。
キャノンデールの完成車で105をメインコンポに使ったモデルで、CAAD12とCAAD OPTIMOとで、僅か3万円の差、ティアグラモデルからは6万円の差、スレ主さんのロードバイクを本格的にやりたいという文言を、スポーツをしたいと捉えるならCAAD12は、良いと思います。

書込番号:20767487

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/03/27 22:50(1年以上前)

もちろん軽いのがいいけど、ランボルギーニやアストンには一生乗れない一般庶民は、耐久性があって長持ち条件も重要事項なんです。
−−−>私はどんなに耐久性があっても、やっぱ重い自転車、重いと感じるような自転車は嫌です。重いと感じるとファンがない。ファンがない自転車なんてただ苦痛なだけです。

軽い用にカーボンと普段用OPTIMOアルで2台そろえれば1台は耐久性重視でもいいよ。
−−−>2台持ちでも重いのは嫌です笑。

ロンドンも物騒なのできおつけてね。
−−−>はい、気をつけます。

ロンドンにはアストンも似合うよ。
−−−>ロンドンではアストンは白人が似合います。私の周りのアストン乗りは全員アングロでみんな超かっこいいです。日本男子のオレが見てもほれる。ロンドンのアストンは私には似合わないし、長渕剛でも全然だめ。ロンドンでアストンはまだ古きステータスという因習の香りする007たちの乗り物で、有色人種の乗り物ではないです。それに対して輸入車のランボは無国籍で、油田オーナーの子せがれから黒人音楽プロデューサーから華僑まで何でもありで、ハードルは低いです。日本ではアストンだろうがフェラーリだろうがランボだろうが何でも同じでしょうけど、本国英国ではアストン、ベントレー、RRはちょっと他とは違います。ステータスと階級という古き因習の残るロンドン生活だからこそ、そこは超えずにいきたいです。それがロンドンの良さだからです。わかりますか?

書込番号:20772359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/27 23:36(1年以上前)

歴史的な文脈ということで思い出すのは、『死刑台のエレベーター』に登場するメルセデスの300SLですね。戦勝国でありながら戦争の影を引きずるフランスと、敗戦国でありながら早々と復興したドイツとの対比。

イギリスもそういうデリケートな問題があるのでしょう。ロールスロイスは今はドイツ資本ですが、このあたりはどうとらえられているのでしょうか。

自転車の話題からは脱線しすぎました。(汗)

書込番号:20772524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/04/04 15:35(1年以上前)

軽いのは、剛性をぎせいにしてる自転車フレームもあるので、実車見て決めてください。

本国ではステータスだからこそ踏み込んではダメなんですね。
中東には、本国には出してない中東様向け専用車だしてますね。
日本では、高田純次。うーん。

ロールスは後ろに乗るお迎え車だから、運転してたら帽子被った運転手になってしまうし、
あんな車運転して面白いかい?。 

書込番号:20792075

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/04/04 18:05(1年以上前)

ロールスロイスは今はドイツ資本ですが、このあたりはどうとらえられているのでしょうか。
>>>
ロールスだとちょっと飛んじゃってるので、ジャガーの話しをします。インド資本ですが、アストンと同じような売れ方で、アングロ白人にはすごく人気あるし似合っている。逆に他人種が乗っても全然似合わない。場違い感まんさい。ジャガーやアストンは今でもイギリス人のイギリス人による豊かなイギリス人のためのクルマです。同じグループのレンジローバーはジャガーよりハードル低い感じで、アングロ白人だけじゃなくアラブのおじちゃんや美魔女や子せがれ達も乗っています。つまり、多くの魅力的な競合車種の中で「あえて選ぶ」ようなイギリス車はハードルが高いです。アストンにはポルシェあり、フェラーリあり、ランボあり。ジャガーにはベンツありBMWありAUDIあり。その中で「あえて選ぶ」のは、やはりイギリス人の文化と過去の栄光への誇りの現れでしょう。一方、レンジやロールスやベントレーやマクラーレンはイギリス車という枠を超えちゃっているので、ハードルは低くて誰でも乗れちゃう感じです。
私も次はマクラーレン?

ロールスは後ろに乗るお迎え車だから、運転してたら帽子被った運転手になってしまうし、あんな車運転して面白いかい?。 
>>>
クルマって、次あれ欲しいこれ欲しいって思いながら乗るから楽しいんであって、昔ベンツのCL(Sのクーペ)借りて乗った時、これはある意味、機械として至上の物体なわけで、こいつ買ったら全てが終わるみたいな感じで、大変つまらなかったです。さて、ロールスですが、ファントムやドライバーズカーに使っている人、たまにいますし、同僚のゴーストにはチャイルドシートついてます。それはそれでかっこいいですが、逆に2ドアのレイスをショーファーカーに使っているのをたまに見かけます。「さすがロールス」とうならせる使い方ですね。あと、こないだロンドン近郊の高速道路で、超高そうなクラブジャケット(ブレザー)着た60歳くらいの英国紳士が4人、黒のレイスで楽しそうに談笑しながらゆったり走らせていました。これは「階級」です。英国にはまだ階級があって、生まてから死ぬまで、違う階級とは交わらないように出来ています。ロールスは運転して楽しいかどうかではなく、階級、もしくは階級とは関係ない他人種の乗り物です。私も次はファントム笑?

書込番号:20792339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2017/04/04 20:34(1年以上前)

曲がってない?

曲がってない? 曲がりすぎって。肩にも釘が2本。

軽いのは弱い? スポークは一発やった。


最近は敷居低くジャガーも500万円台〜。
ベンツcは、パリのタクシーみたくで嫌だし。ベンツってひとくくりでありたがるのは日本だけかも?
ベンツでもEクラスなら、んって思うけど。

イギリスでもシトロエンやワーゲンが大多数な気がする。ドライバーズロールスってそんなにいる?

bmwのz4とかなら庶民の手が届いて、かっこもいいかも。

書込番号:20792688

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング