『アンプ・スピーカー・DAC・録音・いい音作っちゃお Part26』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ・スピーカー・DAC・録音・いい音作っちゃお Part26』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信195

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

皆様、いつも楽しい話題を書き込んで頂いてありがとうございます


ROMの方や、初めての方のカキコミもお待ちしております

私の初めてのカキコミは ”あっ僕、それやったことがあって知ってるよ” という

簡単なことからでした。 大した情報発信でもないのに参加されておられる方々には親切にして頂きました。

あなたも発信されてみてはいかがですか。 発信することで理解が深まったり、気付きがあるかもしれません


それではよろしくお願いいたします


書込番号:20780841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 10:48(1年以上前)

sinさん、どーも!

今は真空管、特に300Bアンプに夢中です(笑)

sinさんも真空管手に入れたんで、結局みんな真空管持ってるな(笑)

書込番号:20781367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/03/31 12:31(1年以上前)

 300Bは真空管アンプ始めた誰もが通過する儀式みたいなもんです(^ ^;;

 これ通過した後大パワーPP、トリタン送信管、2A3や45みたいな小出力直熱三極管、OTL等に道が分かれます

 こないだCD整理していたら MJテクニカルディスクvol.1 耳でわかるシステム診断 ってのが出てきました。
http://www.auduo-1.com/goods.html
 ここの下から2番め

 この中で

>300Bのブランドと音質の比較
>(WE,セトロン,GD,STC,岡谷[注]の各ブランドの真空管を専用シングルアンプに差し替えて録音)

 それぞれの球を差し替えてクラシックとジャズを1曲鳴らしています。
 差は微妙だけど 違いはあります。

 中華、ロシア球が興隆する前の時代なんで GD以外はオクに出たらプレミアモノの球だと思います。
 お会いする機会があれば 聞いてみますか?

[注]
 WE WE300B (オリジナル)
 セトロン CETRON 300B
 GD Golden Dragon 300B
 STC 4300B
 岡谷 HF300B


書込番号:20781578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/03/31 13:28(1年以上前)

あ〜jazzばかり聴いてたら、全部一緒に聴こえてきて来た
-_-
今日は、ロックをガンガンかけてます(笑)
DENONのアンプをメインと入れ替えたいけど、奥行きありすぎて、ギリギリ電源が刺せない。
サイドに電源刺す部分があれば便利なのに・・・

書込番号:20781731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/03/31 14:07(1年以上前)

>300Bは真空管アンプ始めた誰もが通過する儀式みたいなもんです(^ ^;;

麻疹ですねw

前スレでも書きましたが、社長はちょい落ち着いて300Bを聞いてみる事だと思います。
ということで、高槻の視聴室にいくしかありません・・・・・・大阪の真空管アンプ事情がわからないw
あそこ、シングルと、パラシングルのアンプが置いてあったと思う。
どんなアンプかはわかりませんが、高槻がリファレンスとしてつかっているのだから、そう悪い物では無いはずです。

りょうたこ社長、BOWSさんのCDは聞かせてもらえるのなら聞いた方がいいですよ。
300B中毒は罹患すると、家族とお別れになるかもしれません、なので、CDを聞いて免疫をつけておきましょう。

書込番号:20781814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 14:41(1年以上前)

いやいや、300Bはトライオードですが、結構聴いてて、好みなんですよ。(笑)

張りのある感じが、たまらんっす。

今は、セパレートにできたんで、ホーン側なんで、より良いのか?なんて思ってますし、いきなり高いのは無理なんで、エレキットとかから修行かな?なんて、思ってます。

書込番号:20781862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 縁側-心の泉の掲示板うちの子の撮った写真 

2017/03/31 15:50(1年以上前)

SRM-006tA

イヤースピーカーはSR-404です

みなさん、こんにちは(^^)
300Bとか2A3とか、直熱三極管はセイレーンの歌?
みんな引き寄せられちゃうのですね(^▽^;)

みなさんとは毛色が違いますが、一応真空管アンプ。
STAX SRM-006tAを買っちゃいました。
真空管アンプに初めて興味を持って18年。
こういう形で初真空管導入となるとは自分でも思ってなかったです。
ま、真空管増幅は終段だけですが(^^;)

書込番号:20781979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 16:03(1年以上前)

>ちちさすさん

渋すぎる!(笑)

書込番号:20782002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/03/31 16:21(1年以上前)

りょうたこ社長

社長邸にあるホーンから、300Bの音が聞こえたらどうなりますかね、想像してみて下さい(ニヤリ

ちなみに、エレキットはちゃんと作ってあれば悪く無いですよ。オク見てないけど確かトランスはオリエントコアだったと思います。
どうせカップリングは交換するでしょうし(笑

いくしかない!!w

書込番号:20782036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/03/31 16:33(1年以上前)

ちちさすさん

ブツが来ましたね!!
気に入るかは別ですが、ダイナミック型とはまるで違う音の世界に驚いてみて下さい。

中古ですが、エージングはしばらくかかると思います。
で、あるとき、「やば」って音がふんわりと降りてくるんです。
たしか、58年のリヒターのマタイをお持ちですよね。スタックスで聞いてみてぐださい。

書込番号:20782059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 縁側-心の泉の掲示板うちの子の撮った写真 

2017/03/31 16:40(1年以上前)

>りょうたこさん
STAXはオヤジ用ヘッドフォンという人もいますね(^▽^;)
STAX女子という言葉を流行らせたいなぁ〜。
体が悪くてスピーカーで音楽を聴くのが難しいので、ヘッドフォンは私の大事なアイテムです。
聴くのはクラシックばかりなので、STAXは試してみたいと前から思っていたんですよ〜。
イヤースピーカーのほうは届いたばっかりで、音出しは真空管をあたためてからなので、これからなのです。

書込番号:20782074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/03/31 18:08(1年以上前)

社長
真空管の東の横綱?300Bシングルにいっちゃうんですね〜♪

ちちさすさん
並みのオーディオ好き以上に精通していて、本当にスゴいなぁって思います
わしよりも全然オーディオを分かってる( ̄▽ ̄;)

ジャジィーくんさん
わしもjazzばかり聴いてると飽きてきて、しばらくロックやAORにいくとき有ります


書込番号:20782240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/03/31 18:16(1年以上前)

ジャジィーくんさん

わしのオーディオの棚も奥行き無くて。単品売りの電源ケーブルが差せません
エアコンのプラグみたいなL字型になってるのが有ったらいいなぁって思ったことがありましたが、今は電源ケーブル自体に興味無くなりました(笑)

書込番号:20782264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 18:52(1年以上前)

bowsさん、300Bは高いんで、weとかは聴かない方が、幸せ(笑)

フーさん、まあ誰もが1度は通る道かも。

オクでエレキットの873leのコンデンサを変えてるやつ。スプラグとかオイルコン入ってるみたいですが、6万ちょっと。
普通の873が、3万ちょっと。

それならソフトンのmodel8が、新品が8万ちょっとなんで、ソフトンの方が、良いのかと思ってます。
そうなると、下をMC240、上を300Bってなりそうなんで、LVが余るな(^_^;)


書込番号:20782344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 20:54(1年以上前)

>ちちさすさん
お体悪いんですね(^_^;)

早く良くなってスピーカーでも、真空管アンプ使って聴いてみて下さい!

前のスレで現行管のJJの6l6GC買って聴いてみたんですが、うちはJBLの2420ってドライバーにホーンって組み合わせに、MC240で、4311Aのウーハーに自作のLV2改良型を使ってるという変則システムなんですが、上だけ聴くなら、ヴィンテージのRCAの球が、圧勝というか、格が違うなって思ってしまいました。
でも、多分アンプ1台で使うならそう変わりはないのではないかと思います。

現行管ってドライブ能力が高いのではないかと。

中高域の艶や、拡がりの自然さ、声の微妙な震えなんかは、さすがRCAだと思いました。
まあ使ってるアンプ、その他機器がすべてヴィンテージなんで当たり前かもですが(笑)

なので、やっぱり聴く音源の年代にすべて合わすのがベターなのでは。って思っています。

まあこればっかりは体験してみないとわかりませんね(笑)

書込番号:20782645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 21:18(1年以上前)

sinさん、耳寄りな情報です。

model7ですが、KT88でドライブすると良いみたいです!

http://s.kakaku.com/bbs/K0000320669/SortID=17270832/

T2Aさんって人が言ってるんで間違いない。

だってー、知ってるよね?(笑)

書込番号:20782721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/31 21:24(1年以上前)

昔、「トランセンデント」という会社のOTLアンプを使いましたが
経験したことがないくらい音の輪郭を強調しない音で感動しました。
最高の音色だと思いました。

しかも中古で8万円でした。
見た目が大きくて100万円のアンプかと思いました。
さらに真空管アンプとは思いませんでした。

買ったお店に「予備の真空管」もお願いしていたのですが、
いつまで経っても連絡がないので行ってみると、
「なかなか手に入らない」っと言われました。
そんなことはないと思うのですが・・・。

結局・・・金欠で手放しました。


その前は師匠が作った45のパラシングルを使っていました。
これは逆にメリハリが強い音で個性満載でした。
これも金欠で手放しました・・・。

それなのに、25才から300Bシングルは使い続けています。

こうみると、見事にBOWSさんのおっしゃるとおりの順番で来ているような気がします。
唯一自分でつかっていないのが、「大きな真空管」のアンプです。

気長に待ってみます。誰か売ってくれるかもしれないし・・・。

書込番号:20782736

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/03/31 22:59(1年以上前)

マックのフライドポテトL 2個、
スーパーのおにぎり 12個
スーパーのたこ焼き 18個入り 1パック
そば1杯

これだけ食った。
今日は炭水化物パーティーの日でした。

カミさんは心配していたけど、まだパン食えます。


書込番号:20783088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 縁側-心の泉の掲示板うちの子の撮った写真 

2017/03/31 23:08(1年以上前)

oimo-chanさん。
>唯一自分でつかっていないのが、「大きな真空管」のアンプです。
845が待ってますよ〜(≧∇≦)

りょうたこさん。
1995年(だっけか?)再生産のWE300Bはどうなんでしょうね?
ヴィンテージの球ははそもそもオーディオ用でないものも多いですから、特定の音域にドンピシャってあると思います。
現行管はオーディオ用として作られてるのかな?全体的に駆動力が高いなら、そういうコンセプトがあるからなのかも?

スプーニーシロップさん。
小学生の頃から自分のシステムを持っていたので、歴だけは長いのです(笑)。

Foolish-Heartさん。
今日はピアノ曲で聴いてみました。
リヒターのマタイは宝箱に入ってますので明日聴いてみますね。

書込番号:20783112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/03/31 23:26(1年以上前)

YouTubeの真空管比較みたいなのでは、現行管で、ロシアや東欧はKT88とか6L6GCとかEL34ってのは、オーディオ用より、ギター用の重要が、多いので、強いらしいですね。
っていうことは、ドライブ力が求められるのかな。

300Bは民政用の重要しかなく、オーディオ用に作られてる、中国球が、良いらしいです。

まあピンからキリまであるとは思いますが、なんとなく納得してしまいました。

WEの復刻版のプスバンのは格が違うらしい(笑)

まあペアで7万くらいするから当たり前か。

高槻のもそうですが、WEの300Bは目標みたいですね。

さすがに高すぎて手がでません(笑)


オイモチャン、食いすぎやって(笑)


書込番号:20783162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/03/31 23:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
L型は自作用ならあるみたいですが、今のケーブルが使いたいので残念です(><)

Dave Brubeckのtime outの1曲目の出だしが好き過ぎて、
レコードを買ってしまいました。

レコード、CDとハイレゾが揃ったので聴き比べします
(о´∀`о)

書込番号:20783261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/01 00:25(1年以上前)

>ちちさすさん

845シングルなんていいですね(^^

ところで、私もSTAXを3年間ほど使っていました。
ヘッドホンオーディオをしていたとき、最終的にSTAXで終わりました。


>りょうたこさん

パン食いながら、米米クラブを聴いてました(笑

プスバンは2軒の家で聴いたことがありますが・・・2軒とも私には辛口に感じました(^^;

あと、ウエスギにメンテナンス出したら、WEの代わりに高槻の300Bを勧める・・・っとどこかで読みました(笑


>ジャジィーくんさん

1曲目のシンバルの音は目立ってますよね(^^




書込番号:20783345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/01 01:58(1年以上前)

オイモチャン、ブスバンのWE300B持ってたんっすかー!

調べたら2本で86000円。(笑)

ちちさすさん、1995年からの復刻版のWEでもこれよりも別格らしいです。

20万くらいするみたい。

ってことはヴィンテージはいったい!

ヤバい世界ですね!(笑)


書込番号:20783514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/01 06:33(1年以上前)

プスバン持ってないですよ〜(T0T)

マニアの方が2人買ったので、その方のお宅について行っただけです(笑



書込番号:20783673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 06:38(1年以上前)

お芋ちゃん

おはよう♪

早いね、わしも休みになると早起きしてしまう

プスバンって桐の箱に入ってるんだっけ?

書込番号:20783678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/01 06:51(1年以上前)

おはようございます!

私も休みの日は目覚めが早いです!

夜中の2時過ぎに寝たのに、5時半には目が覚めてラジコンを改造してました(笑


プスバンは木箱が入っていました。
値段も当時は出たばかりで10万円くらいしてたと思います。





書込番号:20783694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 06:59(1年以上前)

10万円( ̄▽ ̄;)
いいアンプ買えちゃうね

わしはECM時代のパットメセニー聴いてた♪

ECMとかCTIとか、アルファベット3文字のレーベルって軽音楽ってイメージが有る…

書込番号:20783705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 07:30(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

タイムアウト
国内盤と輸入盤の音の差がメチャ有ります

CBSソニーは全般音が薄いんだけど、特にこれは顕著です

ドラムソロのところで聴き比べすると良く分かると思います

CDやネット配信はどうなのかな?

書込番号:20783732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/04/01 09:07(1年以上前)

 以前"300B"を極まると"300A"に行き着くと聞いたことがあります。
 "300A"は見たことも聴いたこともありませんが、当時の相場値で 1本25〜30万円くらいでした。
 で 検索したら ペア 130万円だって....ガラス管も 底無しですね〜

書込番号:20783917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/01 10:58(1年以上前)

>oimo-chanさん
朝からラジコンいじり面白いです(笑)
僕は、自作PCをいじくる位しか出来ませんが、
時間がいくらあっても足りませんねー^_^

書込番号:20784161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/01 20:38(1年以上前)

PCを自作できる人は羨ましいです。

私はPC音痴ですので、PCは音楽再生と価格コムにしか使用してません(^^;

今日は、1日中ラジコンのボディの色塗りとシール貼りとオプションパーツの取り換えをしてました。

かなり疲れました。


駐車場しか走らせないので改造することもないんですけどね(笑

書込番号:20785517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/01 21:26(1年以上前)

お芋師匠

PCの自作はハードウエア的には難しいことはあまり無いとおもいます。
最近は、マザボもわかりやすくなってますし、ただ、ピンを数カ所はめ込んで、CPUを指示された通りに乗せてロックし、クーラーをつけて・・・・・で、なれれば10分ちょいで作れますよ。
問題は、OSのインストールと、各デバイスのドライバを入れるところなんですが、Windows7からはそれもかなり楽になりました。

サウンドデバイスはけっこうトラブルというか、うまくドライバが入らないことがあるのですが、まあ、慣れですw

ですが、自作の方が最近はコスパが悪いような気がしますし、PCも特定用途だけに使うのなら最近の最下位機種でもなんとかなるし、むしろ、キーボードとかマウス、ディスプレイを選んだ方が作業効率は上がるとおもっています。
僕も、最近は、仕事のほとんどをタブレットでやっちゃってますよw

書込番号:20785634

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/01 21:50(1年以上前)

PCが10分でできちゃうんですか!

コスパは売っている物の方がいいかもしれないですね。
私が一番最初に購入したPCが富士通のwindow95で当時30万円しました。
その後、仕事以外でPCをつかうことなく10年以上たちました。

今は、ショップオリジナルモデルなんてすごい安いですよね。
高校生の入学祝みたいな子たちがいっぱいいました。

私は、本当に音楽再生とyoutubeくらししかPCを使っていないので、今のノートPCでも快適です。

今はタブレットで仕事ができてしまう時代なんですね・・・。

うちのコピー機はレンタルですが「ヴィンテージ」ですね。
すごくゆっくり紙が出てきます(笑

たまにコンビニのコピー機を使うとハイエンドだなって思います。



書込番号:20785709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 21:59(1年以上前)

お恥ずかしながら…質問

ネット配信音楽って基本的に有料?
CD買うより安い?同じ?高い?

配信音楽=ハイレゾ?
オンキヨーがやってるハイレゾは高いって聞いたことが有るけど…

全く分かってないんでスミマセン

書込番号:20785741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/01 22:18(1年以上前)

会長、配信は割高ですね。圧縮されてるし。ハイレゾはもっと高い。

なので、会長は無視して下さい。

僕もPCオデオはやってません。

ってか、会長PC持ってないのでは?

やるならみなが教えてくれると思いますが(笑)

書込番号:20785794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 22:25(1年以上前)

配信音楽でもハイレゾとハイレゾじゃないのが有るってことですね、
高音質配信ほど高い
低音質配信ほど安い

CDに比べて割高ってことですね

ぶっラジャ( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20785812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/01 22:36(1年以上前)

そうです。
CDやレコードの場合新品は高いですが、中古という選択肢があるんで。

ウォールフラワー~コンプリートセッションズ https://www.amazon.co.jp/dp/B01576XEDQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_eU63yb2XCHBDZ

例えばAmazonでも、配信、CD、アナログって3つのソースで、売ってますが、配信のは圧縮です。

オイモチャンと僕が使ってる聞きほうだい月1000円くらいってのもあります。

会長とこはwifiなかったんじゃ?

書込番号:20785846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 22:38(1年以上前)

何も無いです

書込番号:20785852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/01 22:41(1年以上前)

でしょ(笑)

だから回るやつで大丈夫です。

1番でかくて、回る面倒なやつが、音がいいですから、安心してねー。(笑)


書込番号:20785863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/01 22:52(1年以上前)

理解した

書込番号:20785902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/01 23:30(1年以上前)

最近自作はコスパ悪いですよねー。僕は、ゲームやら動画の編集やるので、ビデオカードだけで10万しました(゚o゚;;
新作のパーツやらサイクルが早過ぎて追いつけません。

携帯、PCなどは古い機械は、欲しい人ってそんなに居ないけど、オーディオは必死に新しいシステムを作ろうしてるけど、逆の方向に行こうとしてて面白いです。

>スプーニーシロップさん
pcと、iPhoneにもハイレゾ詰め込んでますので、お持ちしますよ(笑)
僕は、初版物か高音質なレコードが聴きたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

書込番号:20786010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/02 07:08(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

椿オデオって行くこと有るかな?

書込番号:20786407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/02 07:19(1年以上前)

お芋ちゃん

おにぎり2個だと思ってたら12個だったのね
((((((((・・;)

5年くらい前に、菊川の和菓子屋さん行ったら、ギャル曽根ちゃんがいました
TVの収録が終わって買い物してるところだったので、お願いして一緒に写真撮りました
メチャ可愛かった

書込番号:20786421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/02 09:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
1Fが電気屋で2階にある所かなー?
一度だけ行った事あります、磐田か袋井にもオーディオ屋さんありますねー。
一人では怖くて行けないです(笑)

スプさんは和食屋なんですか?

書込番号:20786645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/02 10:53(1年以上前)

そっか
良く行くようならそのうちに一緒になるかなって思った

和食屋さんじゃないよ
AV男優志望です、

書込番号:20786783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/02 18:02(1年以上前)

>すぷにー会長

スーパーにおにぎりだからそんなに大きくないんですよね。
夜の7時頃言ったら、3つで120円っという格安でした。
なので、色んなおにぎりがあったので、ついつい12個になってしまいました。

ところで、ギャル曽根ってかわいいんですね。


書込番号:20787630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/02 21:46(1年以上前)

おにぎり1ダース食べた人、他に知らない(笑)

ギャル曽根、彼女にしたら大変だろうね

今日はレコード1ダース買って来ました
わりと当たりが多い♪
久しぶりにゲンコツで聴いてる

書込番号:20788254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/02 22:36(1年以上前)

レコードをダース買いですか!

なんて男らしい!

当たりが多くて良かったですね!

私はここ2年間、ジャズのレコードはほぼ買ってないです。
PCオーディオばかりです。

結局、家のシステムにも「ドライバー」を入れてしまいました。
PAスピーカーの中に入っていたドライバーだと思いますが、とても聴きやすい音です。

これで、「レギュラーパーク13cm+ドライバーの2way」 と 
「アルニコパーク」 の2つにシステムが完成しました。

どっちもいいなぁ・・・(@ ̄- ̄@)

書込番号:20788449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/02 22:46(1年以上前)

分かる…
わしも少し減らしたいなって思うけど、どれも手離しがたい…

書込番号:20788483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/02 23:10(1年以上前)

手放すことはないと思います( ̄▽ ̄)

私は8年前に大量のオーディオとCDを処分しました。

手放したら後悔すると思います。


私は逆に、ハークネスクラスの大型スピーカーを増やそうかと真剣に考えています。





書込番号:20788558

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 01:20(1年以上前)

この前、JBLのフェライト磁石の1インチドライバーと38cmウーハーが4万円台で売っていて、
「欲しい!!」っと思いました。でも、すぐに売れてしまいました。

それをみてから、大きなスピーカーが安く出来上がるのではないかと思うようになり、
だんだん欲しくてたまらなくなりました。

仕事場が一階ですので、大きなスピーカーを置くなら仕事場しかないです。

気長に待とうっと・・・。お金もないし・・・。






書込番号:20788792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/03 10:02(1年以上前)

俺もマルチにしたくなってきた(笑)

4311+375もしくは、2440とショートホーン2311+075にして、

DCX2496のチャンデバに後アンプ1台の計3台でどうなんでしょう?

書込番号:20789259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 12:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
聴き比べ、time outはハイレゾが1番高音質でした。
2番目はレコードですね。ノイズがあるので爆音がちょっと怖いです(笑)聴き流すにはレコード、真剣モードはハイレゾ。
ハイレゾだとピアノ以外も前面に出てきます。
ピアノ、ラッパの厚みはレコード。高音がハイレゾ。
CDは、スーパーツイーターからのサーノイズが多いです。


書込番号:20789501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 12:27(1年以上前)

で、レコードのノイズは、針で全然変わってきますか?

書込番号:20789505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/03 12:40(1年以上前)

おぉぉ!!コロンビア盤ではないですか!!
いい音しますよ♪

ちなみにわしのは国内盤(笑)
友達がオリジナル1ストプレス持ってるので聴き比べしたらがく然とした

パチパチノイズ?

わしはいつも、たらいの中で中性洗剤薄めてデンターシステマで溝に添ってグルグルゴシゴシ洗っちゃう
その後コットンで水分取って湿式レコードクリーナーで拭いてます
殆ど気にならなくなりますよ

それでもダメなのはベンジンで拭きます、
それでもダメなら諦めます

針によるノイズの違い?
ラインコンタクトとか高級針のほうが有利だっていわれてるみたいだけど…
あんまり違わないような…違うような…

書込番号:20789532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3689件Goodアンサー獲得:261件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/04/03 12:44(1年以上前)

換装したインダクタが基板からはみ出している。

今週のLV

 インダクタを交換しました。


ハンダ難易度 低
効果     中
部品 サガミエレク 7G17B x2

効果 音抜けがよくなった。
    リアル感が増した。
    ネットワークのコイルを線径の太いものに交換したのとよく似た効果でした。

 今回はマルツの「LV-2.0 シリーズ音質改善 その3」に従ったものです。
http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=169

 インダクタは 7G17A と 7G17B と2種類あって 7G17Aは無酸素銅使ったオーディオ仕様(\600)  7G17Bは一般用(\340)  ふつうならオーディオ仕様の7G17Aを使うところですが、直流抵抗が
7G17A 18mΩ
7G17B 10.7mΩ
と異なり7G17Bの方が低い。
 たぶん、線径が違うんだろうなと思い 今回は直流抵抗の低い 7G17B を選択
 端子が2端子しかないのと ピンの位置が異なるので注意してください。

 元のインダクタは4本足なので 外側2箇所の足を交互に温め インダクタを内側に傾け足を引っ張り出す、今度は逆に内側の2本の足を温めて外側に傾ける を数回繰り返すとインダクタが取れます。

 で新品に交換しようとしたら...換装したPARCの黄色いコンデンサが邪魔になって入らないという事実が判明しました(T T)
 なので 基板外に半分はみ出しての実装となりました。
 ふつうのLV2なら楽勝ですが、コンデンサがいっぱい空中配線されている改造LVでは、気を使うハンダでしたが、難易度は低いです。

 次回は、3箇所を同時に改造する大掛かりなものなので ちょいと時間がかかりそうです。
 

 

書込番号:20789543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/03 12:51(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

チョッと訂正
洗剤で洗った後は、水でゆすいで、それから水分拭き取りね

結局、食器のお皿と同じか(笑)
今度、食器洗い器でレコード洗ってみようかな…

書込番号:20789566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 13:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
パチパチノイズです。洗えばよいんですねー。
今日一緒にお風呂入ってみます(笑)
国内盤だろうと、オリジナルだろうとあまり興味がなかったんですけど、本当に好きなアルバムは、レコードのオリジナル1stが欲しくなる理由が分かりました。

大事に聴きたくなります。

書込番号:20789602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 13:10(1年以上前)

了解しましたーー。
要らないレコード食洗機やってみます^_^
中心部分ボロボロになりそう。
お湯は切っておきます(笑)

書込番号:20789608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 16:16(1年以上前)

「マツイ洗剤」でレコードを拭いて乾かしてから再生すると、溝からゴミがいっぱい取れますよ(^^
カートリッジが傷つくかもしれないので、いらないカートリッジでやってみてください。
何回も繰り返しているうちにノイズが減ってくるかもしれません。
どうしても取れない場合もありますけど・・・。

あと、「ニイノニイノ」の洗浄液もとてもいいですよ。




書込番号:20789879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/03 16:30(1年以上前)

マツイ洗剤
知らなかったので調べたら
自作出来るって書いてありますね

やってみようかな♪

書込番号:20789904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 16:30(1年以上前)

>りょうたこさん

マルチいいと思います!!

ネットワークで音量調整やドライバーの調整をしているりょうたこさんでしたら
マルチの方が楽にセットできると思います!(^^



ツイーターは075、077、2402、2405・・・好みが別れるかもしれないです。

075よりは、2405、2402あたりが安いし使いやすいと思います。
これも私の好みですけど(^^




書込番号:20789906

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 19:39(1年以上前)

すぷにー会長

今度試してみたいのは「高圧洗浄機」と「スチーム洗浄機」です。
スチームはかなり効きそうな気がします。

書込番号:20790252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/03 20:00(1年以上前)

bowsさん、どうもです!

そこのコイルはすでに同じように替えました(笑)


>ジャジィーくんさん
レコード洗いですねー。僕も一時期はまってましたが、効果あるときと無いときがありました。
見た目はきれいになるんですが。
やるなら中性洗剤で、軽くって感じで、水分は自然乾燥でっ!って感じかな。

拭き取ってしまうと、静電気が発生してバチバチなってしまうような。

http://joshinweb.jp/audio/5325/4562182351296.html

こういう洗剤を、化粧品のとこで売ってる、毛羽立たないシルコット

シルコット 82枚入×2個 https://www.amazon.co.jp/dp/B018S17NNO/ref=cm_sw_r_cp_apa_kNI4ybYFS74YZ

で、拭き取るのが、コスパと効果大だと思います。

それとjazzの名盤の1stプレスはビックリするほど高い(笑)

うちのカートリッジ、SPUなら、針圧重いんでノイズは減りますよ(笑)

音も良いしいかがでしょうか?


オイモチャン、チャンデバ接続ってプリとパワーアンプの間に入れるんですよね?

只今勉強中です。


書込番号:20790320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 20:21(1年以上前)

そうです!

プリ →  チャンネルデバイダー → 低音用パワーアンプ → ウーハー
                        中音用パワーアンプ → ドライバー
                        高音用パワーアンプ → ツイーター

です。(^^


今のシステムに入れてみても、かなり音は変わると思います。



書込番号:20790371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/03 20:55(1年以上前)

わしも今年は…

マルチに挑戦は有りでしょうか?

わしの過去のスレだ(笑)

書込番号:20790451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 21:41(1年以上前)

>りょうたこさん
コットンはあるのでやってみます。
針も教えていただきありがとうございますー。
洗って効果なしなら次は針ですね。

>oimo-chanさん
マツイ洗剤ですねー
ありがとうございます〜調べて買ってみます。
メラミンスポンジはどうでしょうかね?
かなり汚れ取れますけど、レコードに使えるかな〜

書込番号:20790604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 21:48(1年以上前)

あと、スミマセヌ、スーパーツイーターは、アンプのA、Bの例えば、AにJBL、Bにツイーターを繋いでいるのですが、間違ってないですかね?
スピーカー側にツイーターを並列に繋ぐのと違いありますでしょうか?

書込番号:20790624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 21:56(1年以上前)

ついでに、コイズミで真っ黒の1番安いコンデンサーを使ってて、真っ白のしたら全然音が良くなって今は、0.22を繋いでますが、アッテネッターを買いまして、容量は、1.0を新たに買おうと注文しましたが、大丈夫ですかね?

スーパーツイーターは、T925Aです。
カンカンが気持ち良いけど、古い録音はサーノイズが結構目立ちます。

書込番号:20790658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 22:04(1年以上前)

会長は、エアータイトとJBLの音を満喫できる今のシステムのままでいいのではないでしょうか(^^


>ジャジィーくんさん

水をつけてこすって汚れを落とすスポンジは、
研磨剤みたいなものなのでLPには使わない方がいいかもしれないですね。
LPに傷がつきそうな気がして・・・。







書込番号:20790685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/03 22:13(1年以上前)

シルコットで洗って下さい!

まああんまり期待しない方がいいよ!

ツィーターのコンデンサで音は変わりますよ!

同じ容量でも、変わります。

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_list.cgi?CategoryID=150

アムトランスのアムコとか、1番よかったのは、

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_list.cgi?CategoryID=162

値段も超絶ですが、音も超絶です(笑)

カートリッジなんですが、今のプレーヤーはストレートアームじゃなかったっけ?
なので、ユニバーサルアームのプレーヤーが欲しいね(笑)


オイモチャン、どうもです!
えーっと、オイモチャンのチャンデバなんでしたっけ?(^_^;)


書込番号:20790710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 22:21(1年以上前)

アンプのAに4311、Bにツイーターでも、スピーカーに並列にツイーターをつないでも同じです。

ツイーターのON.OFFがすぐにできるっと言う点では、アンプのAとBを使った方が便利ですよね。

私もT925Aを使ってましたが、めちゃくちゃ主張が強いツイーターですね。
JBLのホーンスピーカーに付けても、かなりシャンシャンなってました。

0.22μFだと相当高い周波数でクロスされているハズですが、
それでもシャカシャカ音はちょっと強めだと思います。

1,0μFとアッテネーターは、ツイーターが強めかもしれないですね。

でも、アッテネーターで調整しきれない時は、コンデンサーを0.22μFに戻して、
抵抗をコンデンサーとツイーターの間に入れてみて、
シャカシャカ感じなくなるまで抵抗の値を増やすことだと思います。

3〜10Ωくらいの抵抗を買ってきて試してみたらいかがでしょうか。

例えば、3Ωと2Ωを直列につなぐと5Ωになりますので、
色々な数値の組み合わせで細かい調整ができると思います。

ツイーターの音量は鳴っているかどうか耳を近付けてわかる程度の方が効果は自然な気がします。

書込番号:20790735

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 22:37(1年以上前)

>りょうたこさん

私のチャンデバは、ベリンガーのCX3400です。

すごい使いやすいですよ!


音楽を聴きながらクロスオーバー周波数、ユニットの音量も変えれますし、
ユニット毎の+・-も変えれますし、ユニット毎のミュートもできます、
ウーハーのディレイまで調整できます。( ̄▽ ̄)

なんとなく感覚的に使えてしまいます。

ただ、変換プラグか、変換ケーブルを買わないといけないです。
今お使いのRCAケーブルを活かすとしたら、変換プラグがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000226357/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2739344993131265005&gad6=1o4&xfr=pla&gclid=Cj0KEQjw5YfHBRDzjNnioYq3_swBEiQArj4pdFt97_BgUXceKDIKDwF322T7ZeA3DWsMm9DuBG3rkNUaAvK08P8HAQ
この形が出力用で、左右で3wayだと6個、2wayだと4個必要です。


そして、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakki/ca315.html?sc_e=slga_pla
この形が入力用で、左右で2個必要です。

変換端子はもっと安いものが売っていると思います。

書込番号:20790782

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/03 22:48(1年以上前)

ベリンガーを使うと、最初のうちはなんとなくですが、
ベリンガーの音色を感じるかもしれないです。

慣れれば気になりませんけど・・・(^^;






書込番号:20790821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/03 23:01(1年以上前)

なるほどです。

で、アンプは3台必要なんですねー。

ツィーター用のアンプは300Bにしてー。

とか色々妄想中(笑)

BEHRINGER ULTRADRIVE PRO DCX2496 クロスオーバー (ベリンガー) https://www.amazon.co.jp/dp/B000NJ3YI8/ref=cm_sw_r_cp_apa_9bL4ybP6VZ74Q

これでも大丈夫ですよね?

前にwhisperちゃんが勧めてくれたような?

マイク使って勝手にやってくれるって(笑)

書込番号:20790859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/03 23:02(1年以上前)

>りょうたこさん
フォスの5000円のコンデンサーを買おうか迷ってました。
まだまだ色々あるんですね?
プレイヤーは、知識不足なので勉強しときます。
SL-1200を買うため貯金します(笑)

>oimo-chanさん
アンプ直で大丈夫そうで安心です。なかなかスーパーツイーターとアンプを繋ぐ画像が無くて心配でした。
どこかのブログ画像ですが、白いのが抵抗って事ですよねー。
まずは、アッテネーターの繋ぎ方すら分からないので、
繋いだら写真出すので、またあっているか教えて下さると助かります^ - ^

書込番号:20790861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/03 23:17(1年以上前)

お芋ちゃん

なんちゃって4320にホーン乗せて、フォスのAP-15d×2とチャンデバでって妄想してる

スチームってレコード曲がんない?

書込番号:20790900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/04 08:46(1年以上前)

>りょうたこさん

デジタルチャンデバ!
自動測定して、ディレイの調整までやってくれるんでしたっけ?


>ジャジィーくんさん

写真の白い抵抗は私が使っているものと同じ物です。

アッテネーターでうまくいくといいですね(^^



>スプニー会長

スチームよりも高圧洗浄機の方がこわそうです。

スチームこんどためしてみますね!

 

書込番号:20791467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/04 09:57(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

昔、最初に作ったネットワーク図(笑)
と、最初に作ったネットワークです。

定数は違うけど、参考に。

多分ウーハー側はダイレクトですよね。なので、コイルはいらないです。
赤いでかいのが、10μfのコンデンサです。(笑)


白いセメント抵抗のとこが、アッテネーターになります。

ネットワークの計算式。

http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm


書込番号:20791564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/04 11:20(1年以上前)

すぷにー会長

4320(もどき)にツイーターをつけてJBL風に加工したら楽しいかも!
PARCにツイーターをつけてワイドレンジ化にしたも楽しいかも。

書込番号:20791700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/04 17:09(1年以上前)

>りょうたこさん
画像わかりやすいです。
ありがとうございました。
>oimo-chanさん
了解です。ありがとうございましたーーー。



JBLのネットワークのコンデンサーをサボテンマークの奴にしたら
すごい音出ますかね。
JBLの音ではなくなってしまいますかね?
挑戦してみたイーーーー。

書込番号:20792230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/04 18:51(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

ドライバー+ホーンを4311に載っけたら激変します。

これでjazz聴いたらチビるよ(笑)

なので、4311を買い替えない前提なら、僕みたいに2420のドライバーもしくは、オイモチャンのLE85


http://www.hifido.co.jp/KW/G0205--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-09803-37605-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0205--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-08276-21096-00/

を、買う方が安上がりに激変するよ。

僕はたまたまオクでホーン付きで35000円で買えましたが(笑)

ネットワークは写真の通りで大丈夫でした。
僕はネットワークに凝りだして結局コイルとか、抵抗、コンデンサでめちゃくちゃ使いましたが(笑)

それなら最初からマルチにしてもよかったかも(笑)

4311を改造するわけではないんで、ご安心を(笑)
今の4311のウーハーだけを使うってことですが、ホーンの効果は絶大で、サックスなどの管楽器は見事な臨場感で、目の前で吹いてるやろ!って突っ込んでしまうくらい、生々しく聴けますんで、是非ともトライしてください。

まあぼくが、3ウェイマルチに移行したら、ネットワークも含め要らなくなるんで、下取りしてくれてもいーんですが、まだまだ先になりそー(笑)



書込番号:20792464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/04 22:28(1年以上前)

>りょうたこさん
マジですかーチビるくらいとは。
聴いてみたい^_^
2402ってのは興味がありましたが、倍の値段ですねー
色々売っぱらってマジで買います。

書込番号:20792984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/04 23:09(1年以上前)

>りょうたこさん
ど〜も!
SOFTONEさんの300B貸出してもらってみては?
返送料金2500円ぐらいだったはずだよ、今回のMODEL5で1200円だった
中古エレキットも5万ではなかなか落とせないよね。 見た目がOKならSOFTONEさんは有りかも
KT-88ね 覚えとくよ。 低域のコントロールが良いのか! 兄貴〜!!


>ちちさすさん
新兵器の使い心地はいかがですか?
スタックス、聞いたことがないです。 
ショップにあったら今度聞かせてもらってみます


>スプーニーシロップさん
PCオーディオ初めて見られてはいかがでしょうか?
PCから購入となると、機材購入にも費用もかかりますし、CDやLPを取り込む作業もとてもめんどくさいのですが・・
新しいことを始めるのは、ワクワクしますから

>oimo-chanさん
やっぱり経験値がすごいですね
OTLのアンプもスタックスも使ったことあるのですね〜
おにぎり12個もね〜


>BOWSさん
今週もお疲れ様です ありがとうございます
スレッドが消える事故等のときのために、アーカイブしておこうと思いつつ
第1回しか保存してない・・
真空管は詳しくないようなことをおっしゃってましたが、 いや〜なかなか〜


>ジャジィーくんさん
かないまるさんがこんなこと書いています
http://kanaimaru.com/AVQA/11/q111211.htm

バイワイヤ(AにJBL、Bにツイーターを繋ぐ並列接続のことです)にすると聞いても判らないけど、
電気的には楽ちんなのかな〜と思っています
あと、1500REですが、スピーカー出力端子は同じ配線が2つに分かれているだけのはずです
AorB、A+Bの切替はないですよね?  バイワイヤーがし易いように、端子が2系統付いているのです

ドライバー買っちゃうのか〜 行動が早くてうらやまし〜










書込番号:20793099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/04 23:29(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

2402じゃなくて2420ね(笑)

ホーンはこれ使ってます。

http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2307.html

マジで買ったら、余ってるアッテネーターとコイルあげるよ(笑)
もう使わないし(笑)


sinさん、どうもです!

案外エレキットも高値なんで見送ってます(笑)

その値段ならソフトンの新品行くわい!って(^_^;)

ソフトン入れたら今のままじゃアンプが1台余るんですよねー。

なので、3ウェイにしたら、3台使えるなー!って。

で、マルチ展開にするために何が良いのか思案中。

375+2311ホーンに075ってのが、良いのかと思うんですが、値段が良すぎる(^_^;)

まあ色々考えてる時が楽しいか(笑)


書込番号:20793151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/04 23:39(1年以上前)

SOFTONE MODEL7 チョ〜お気に入りになりました

”真空管の暖かく柔らかな音色がお部屋を潤いと優しさで満たします。”

と謳ってありますが、どうしてどうしてHIFIです
LVと変わりありません。 ピアノはむしろ綺麗に聞こえます

DENON 1500R2のプリアウトを使ったりしましたが、22接点ATTで十分かもしません
ノイズフィルター TDKラムダ RSHN のタップに エレコム KT180 を挿して電源コードを繋ぐと、
少し奥行き感もでて、好みな感じになりました
2重フィルターでLVのピアノの音もいい感じになった気がします

この2重ノイズフィルターを試すまでは、
SICショットキに変えて、コンデンサーを換えて、抵抗換えてと、逸ってましたが
まあ、いい感じに鳴っているのでは? と思えています
高さ感もあるし、解像度もあるし、いい感じです
広がり感がもう少しあって、低域がもう少し少なければ言うことなしかも
このあたりを狙って、ちょっとずつ改造してみようかな

SOFTONE MODEL7 お勧めします
http://softone.a.la9.jp

SOFTONE MODEL7+MODEL5 と STIRLINGBROADCAST LS3/5A の組み合わせは
LV と LS3/5A の接続より魅力的です。 LS3/5A が一層輝いている気がします
密閉、小口径を感じさせません
倍音なのでしょうが、ベースの胴鳴り感、ウインドウベルのキラメキ感も十分表現しています

SOFTONEさん、恐るべし!





書込番号:20793187

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 00:06(1年以上前)

そういや、私の1bitジャンクアンプ、「デジタル入力」があるのに使ったことなかった・・・。

PCから直結しようと思ったら同軸には対応していなかった・・・。

うーん、デジタルとアナログどっちがいいのか試してみようかな。

DCD-S1からデジタル接続するのと、アナログ接続するのとではどっちがいい音なのかなぁ。




書込番号:20793254

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/05 00:16(1年以上前)

りょうたこちん
マッキン余らすのは勿体無いし、手を入れたLVも使いたいよね〜
3ウェイも大変そうだけど、教えてもらえる先輩がいるからダイジョブだね
資金余ったら、ALPAIR10も買ってみて、MAOPじゃなくてもいいよ
周波数特性変わんないらしい MAOPを我慢できないと思うけど
美音系を投げ打ってJBLに行った人だから買わないか〜

ニワトリ頭の記憶によると SOFTONE MODEL8 はナローな感じだったんだけど
3ウェイ化にするのにやり難くないのかな? 高域担当にするなら関係ないのか?


>oimo-chanさん
1BITってホントの意味でデジタルアンプでしょ?
やっぱりデジタル入力じゃないでしょうか?


電源ノイズフィルター外して、電源直にするとスピーカーを結んだライン辺りまで音が出てきておもしろい
レッチリもオフスプリングも布袋さんもBABYMETALもパフュームも なんでも来いだ〜


 

書込番号:20793271

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 00:17(1年以上前)

>SINさん

model5も購入したんですか!?

model5とmodel7のコンビとLS3/5Aで音楽を聴いているんですね!
見た目もかっこよさそう!!

個人的にはmodel8も気になります・・・!!

書込番号:20793276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/05 00:39(1年以上前)

いろいろなところで書いてますが・・・・・

JBLはさ、やっぱ、コンプレッションドライバ&ホーン with 大口径ウーハー だよね!!

ホーンならではの問題点てのはあるんですが、ホーンだからこそ出せる音ってのあるわけです。

で、300Bの使い方は、コンプレッションドライバーだけを駆動させる。

といっても、豪勢なマッキントッシュをツイーターだけってのはもったいない。
ウーハーをマッキン、ドライバーを300B として、じゃあ、LVをツイーターってのもなんだから。

こういう事です。

ウーハーをマッキン、ドライバー&ホーンを300B、ドライバーにはそのまま上も頑張ってもらって、高域はコンデンサ抱かせたツイーター

LVはコンパクトにまとめて、電子ボリュームでもあてがって、フォスとか、マークとかのフルレンジ1発のサブシステムを組む。

LV改と、フルレンジ1発のスパーンって抜ける音はJBLとは全然違う魅力がありますよ♪

4,5リットルぐらいの小さな箱で、FE83solをテレビの横に置いとくとか、Markのプラビアもそのぐらいの容積で使えるから同じく。
もしくは、PARCのちびっ子ウッドこと5センチウッドコーンをベッドサイドにおいてナイトシステムにするとか・・・・
縁側で、ピアレスをものすごく推している人がいたけど、それでもいいかも。


ここは、好みの問題になっちゃうんですが、僕なら、マッキンのパワーを売り払って、その資金でチャンデバとか買っちゃうと思う。

書込番号:20793310

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 00:41(1年以上前)

やっぱりデジタル入力は有利なんですね。

同軸から光端子に変えるアダプターを買わなきゃ。

書込番号:20793311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/05 01:02(1年以上前)

フーさん、なるほど。

あこがれの4343はツィーター2405なんで、2420に2405をプラスした3ウェイマルチに挑もうかと、思ってましたー。

ツィーターに300Bじゃ勿体ないか(^_^;)

マッキンは手放せない(笑)



sinさん、改造する前にKT88と6l6gc試してみたら?

うちにある6l6GC、GEとロシアの互換球なら、貸すけど(笑)

書込番号:20793335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/05 01:08(1年以上前)

SINさん

model7は、本当によくできたアンプですよね。

しかも、セルフバイアスだからいろいろな管を使うことができます。
さあ、ここから始まる、玉転がしの地獄って感じで・・・・・・うふって感じです。
とりあえず的には、現代管でもいいので、KT88、EL34、6L属のどれか、手に入りやすい6L6GCとか・・・・・このぐらいは用意して、聞くジャンルとかミュージシャンにあわせて使い分けなんてのも楽しいかと思います。
アナログディスクのカートリッジ交換と似た楽しさがありますよ。

model8というか、三極管シングルは、総じてナローです。

ここが、マルチアンプの時には武器になるというわけです、得意な部分、主に中域を受け持たせた場合には、「アンプのおいしいところ」だけを使うことになる、そして、パワーの無さもコンプレッションドライバー&ホーンの超高効率さがその弱点も補ってくれます。
話題の2420の能率は118dbですから、300Bシングルは7〜8Wぐらいの出力はあるので「通報」レベルの音量まで持って行けます。

300Bとか2A3は、中高域の美しさってのは特別なんですが、低域はてんで駄目w
なので、KT88なんかの5極管のPPと組み合わせる事が多いです。
逆に、KT88のPPは高域が苦手な感じが僕はしています・・・・・・というか、ぶっちゃけKT88は好きじゃ無い。

もしくは、僕のように低域への欲求が無い場合には、5〜8センチ口径の小さなフルレンジと組み合わせてミニマムなシステムを組むなんてのも向いています。
まじめな話、FE83solとmodel8の組み合わせとか全然ハイファイじゃないと思うんですが、ボーカルだけなら絶対にヤバい音がしますよ。

書込番号:20793338

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/05 01:53(1年以上前)

お芋ちゃん

MODEL5は試聴機を借りただけなのです
カーボンソリッドがどんな感じなのか聞いてみたかったんです
LS3/5A用にカーボンタイプが欲しいけど、贅沢すぎてバチがあたりそう
どうせなら、平衝で使いたいですし、自作かな
善本さんゴメンナサイ

アダプター買うのちょっとまってくださいね
内部で デジ→アナ→ボリューム変換なんか→出力なら あまり意味が無いかも
アナ、デジで 経路が変わるから音も変わると思うのですが・・
アンプの型番を教えて下さいな、調べてみます


りょうたこちん
Foolish-Heartさん

売却者からも 
 ”理想はオリジナルのムラード/フィリップス”
 6.3vのDC安定化 ー ハムが気にならないならしなくてもいい、が試してみたらと
 入力抵抗
 振動対策
 コンデンサーの低リップル化
 自分の耳でしっかり確認
等の進言を受けています。 これで100万のオクターブをちぎれるかも! 聞いたこと無いけど・・
何から始めるかな〜 今のままでいいかな〜


それにしても、参考になるカキコミがたくさんあって、有り難い


僕、真空管ころがすのかな?




書込番号:20793384

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/05 03:19(1年以上前)

SX-100のブロック図

お芋ちゃん

うちのグーグル検索壊れているので よくわかんない
SD-CX9かな

先に出た上級機種 SX-100 では、SACD以外はデジタル入力のほうが処理が多い様です
(上の画像参照してね)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030724/sharp.htm

アナログのほうがいい人
https://blogs.yahoo.co.jp/xa445/23095474.html

シャープの技術的なこと
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/26/pdf/91_03.pdf

http://home.jeita.or.jp/is/jeitakouza/kyouzai/toukoudai/05.pdf

アナログのほうが単純ラインかもしれません、ゴメンナサイ

書込番号:20793424

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/05 03:21(1年以上前)

柴ころがしのほうが良いな

書込番号:20793425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/05 09:56(1年以上前)

>SIN1923069さん
なるほどー参考になりました。
ホーンドライバ買ったら今度はアンプだーってなりそうです(笑)
沼に浸かる手前かも。

>りょうたこさん
マジでーすか!!ネットワークとかまじでありがたいです!!
ありがとうございますーーーーー。

書込番号:20793785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件 縁側-心の泉の掲示板うちの子の撮った写真 

2017/04/05 09:58(1年以上前)

SIN1923069さん。
今回導入したSTAXは、発売して10年くらい経っていて、現行製品ではまったくないので、新兵器であり旧兵器?(笑)
まだFoolish-Heartさんが言われるような、ふんわり音が降りてくるところには達しません(^^;)
指示記号がm〜mpくらいのところで、繊細な響きと音の消え際の見事な表現が聴けますが、真価はもっと長時間聴きませんと表れないのかも〜(^▽^;)
でも音全体としては、発売年を考えてもハイレゾを知らない人が作った音ですから、ハイレゾありきのチューニングをしたような現代の製品にはない、懐かしい感じです。「そう! これこれ♪」と心が小躍りしちゃいます。

お話変わりまして、シャープの1ビットアンプSM-SX100懐かし─────いっ。
当時のデジタルアンプって、これとタクトから出ていたのと、2つしかなかったと思います。
デジタル信号のままで増幅するってすごく高音質な印象を与えてくれましたが、デンオンの音が好きでマルチビット大好きっ子だった私はこの製品、眼中になく(笑)。
当時技術的な解説も読みましたが、さっぱり解りませんでした(^▽^;)
今でも覚えているのは、SACD端子はシャープのSACDプレーヤーじゃないとつなげられないと知って、「つまんな──い」と思ったことくらいです(笑)。
まだアキュフェーズのセパレートSACDプレーヤーは出てなくて(アキュフェーズで同メーカーでないとSACDをデジタル伝送できないと知りました)、トランスポートとDACは異メーカーでつなげられて当たり前と思い込んでましたから(^^ゞ

んでもコレ、定価100万円かぁ〜(;^_^A

書込番号:20793789

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 18:58(1年以上前)

>SINさん

色々と調べていただいてありがとうございます!(^^

貼ってもらったURLを読みましたがなかなか難しいです。

音はやっぱり実験してみないことにはわからない感じですね(^^

とりあえず、CDがまだ使えますので、CDの再生をしてみます!

アンプの型番は、まだ家に帰っていないのでわからないですが、
おそらくSINさんが調べてくれた型番で間違いないと思います。

ありがとうございます!

書込番号:20794623

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 20:24(1年以上前)

コンポの型番をしらべたところ、1つだけ「SD-K900」なる型番が!?

それでしらべてみたところ、コジマ電気にOEM供給をしていたモデルで、
CX9と同等品とのことでした(^^;

っというわけで3台とも同じアンプでした。

書込番号:20794793

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/05 21:57(1年以上前)

>りょうたこさん
書くか迷ったけど・・・
10μFあげちゃうのはもったいない、潰しの効く容量だし、高級品だし、ね
またなんか作る時に活用できると思うよ、引き出しの隅に取っといたら・・

ジャジィーくんさん でしゃばってゴメンナサイ


>ちちさすさん
ファーストインプレありがとうございます
ふんわり音が降りてくる感じって どんなだろう
早く 心が踊ったり、ワクワクしたり、しんみりしたり、そんな出音になればいいですね


>oimo-chanさん
お役に立ちませんで・・
でもミニコンってすごい多種の機能がついてるのですね、コンバインとか何に使うのかな?
タイマーは便利そう
http://www.sharp.co.jp/support/audio/doc/sdcx9_mn.pdf



書込番号:20795023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/05 22:27(1年以上前)

sinさん、大丈夫っす。(笑)

書き方悪かったかな?

最初に買ったコイルと、可変抵抗だけね(笑)

っていっても2つづつなんで3000円くらい。

コンデンサは、15μfでしたが、これはジャジー君、どっかで調達してね(笑)

まあそれだけあればなんとかネットワークは組める!

持ってても使わないし、同じ4311A使いとして応援はしたいっす。

sinさんには6l6GCあげるよ(笑)

球転がしは、面白いと思うけど、モデル7は種類も変えれるから、ヤバいですよね。

でも、楽しそう。

6l6が合うと思うんだけどねー。






書込番号:20795094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/05 23:11(1年以上前)

>りょうたこさん
そうか、送料がかかるから、ついでにネットワーク代もお支払いしますよー。
次のステップアップの足しにして下さい^_^


関係ないですけど、ザフーのオリジナルが出てきましたが、
偽物ですよねー?
マトリックスのがなくて、WHOしか掘ってないです。
ホーンが買えると喜んでたら・・
折る準備は出来てます(笑)

書込番号:20795235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/05 23:32(1年以上前)

>SINさん

いえいえ、たくさんURLを貼っていただいて感謝しています。
1BITアンプに興味がでたので、AVアンプのジャンクで売っていないか探そうと思います。

ところで、真空管は「5881」が個人的には好きです。

プッシュプルでも高音がとっても綺麗な印象があります。
その代わり低音が6L6よりも弱めに感じます。

model7が2台あれば、左にKT88、右に5881をさして、
左は低音、右は高音で、モノラル使いをしてみたい。

書込番号:20795298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/05 23:44(1年以上前)

>ジャジィーくんさん
お金なんかいらないっす(笑)
気にしなくていいよー。まあそのときが来たらね(笑)

で、whoのアルバムですが、詳しくはないですが、

https://www.discogs.com/ja/Who-My-Generation/master/68534

で、てらしあわしていくと、初期のものは、曲数が少ない。

なので、2000年以降の復刻版だとおもうんだけど。

まあマジオリジナルのファーストプレスにちかいやつだったら、すんごいお宝だったんですが、多分残念です(^_^;)

ファーストプレスは高いんで、集めなくていいよ(笑)

書込番号:20795333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/06 02:13(1年以上前)

SINさん

そのmodel7の売主ブログ発見しましたw
http://neumann.exblog.jp/24017092/

一番最初に入力抵抗でしょうね。ご本人もそう書いていらっしゃいますが、ここは本当に音が変わるところなので重要です。
というのは、このスレに参加している方々には「釈迦に説法」ですねw

抵抗の音って、BOWSさんじゃないけど、かなり違いますから、もしやるのなら他で抵抗の音をちょっと聞いてみてからの方がいいかなぁとおもいます。
VSRとかVARなんてのは聞かなくても良いのは当たり前なんですが・・・・・・・・
>NS2BでもDEELにでも換えて都度音質を確認してから少しづつ楽しむのが無難
うん、定番ですねとおもいつつw

ここは、この方も書いていますが、自分の感性を大事にするのが一番です。

ここに音響用カーボンを使うなんてことも僕はありありだとおもっていて、カーボン抵抗にはカーボン抵抗の味わいがあります。

>そのうち当家のmodel7も8kのpp用の出力トランスがあればルンダールのに換えて実験してみたいと思う。

こっちをやるとヤバそうな気がしますが、たぶん特注扱いだろうからアンプ代金と変わらないコストがかかるのかなぁw
出力トランスを変えちゃったら、アンプを交換するようなもんだしねぇ・・・・・・・あ、でもこの方もルンダールがやっぱ良いとおもってるんだぁと親近感+1
この方、半田が僕と同じ千住のスパークルなんですね!!・・・・・親近感+2

ブログを読むと、model7用のコーリアンボードも出品しているそうなんですが、これは買いです!!
この方は、コーリアンとソルボセインをつかっているみたいですが、僕もこの組み合わせは良いと思います。親近感+3
さらに、シャーシ側にはfoqとかタングステンシートを使うと良いと思います。

真空管の方は、僕は6L6属の中ではEL34が一番好きだったりします。
寝起きが悪い事以外は悪いところは無いですし、この真空管は使い出があって、プレート電圧をむちゃくちゃ上げてパツーンいけますし、3極管接続ではかなり繊細な音を作れます。(プレートに800Vぐらいかけて、AB級のPPを作ると2管で90Wぐらい出すことができるので真空管はパワーが無いとは言わせないのがEL34です)

ただねぇ、EL34はビンテージに手を出すのはやめた方がいいです。
50年代のムラードはともかく、60年代以降のムラードは「ぶっちゃけ、どこで作ったのか解らない」のに、むちゃくちゃ高価です。
あえてというのなら最も生産が多かったRFTのモノがビンテージとしては比較的手にしやすい。
テフレ、シーメンスはRFTのOEMですから同じモノです。

まあ、EL34は現代でもオーディオ用真空管としてポピュラーですから現代管でいいんじゃないというのが僕の考えですw
ちょっと張り込んでも、2000年代のSEDのEL34で充分です。
https://www.amazon.com/Winged-EL34-Vacuum-Tube-Matched/dp/B004I4HI6I
4本でこの値段ですから、そう高いものでもないしょ?w

EL34は、マーシャルという英国のギターアンプに使われています・・・・・・・ということで、やっぱりSINさんにはEL34かなぁとか思った次第です(テへ

書込番号:20795520

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/04/06 05:01(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

マニアに落札されたなんて書いてあって赤面して、いの一番にズブの素人ですとメールを入れさせて貰いました
コーリアンボードも速攻で問い合わせをしたんですけど
ラックの配置の見直しor新設が必要なのと、下からファンで冷却しようかと考えていて 見送りをさせてもらいました

アンプの入力抵抗は、ナチュラルで高解像度方向に振っておいて
MODEL5で使われているOHMITE抵抗でアッテネーターを作って、LS3/5A用に
今回善本さんへのせめてもの罪滅ぼしで購入した22接点ATTは、MARK用に しようかと画策中です
ちょっと贅沢かな、 0dbHyCAAの入力部をソケットにしているのでもう少し抵抗実験してみます

以降のアドバイスもありがとうございます
以前トーレンス、マッキンプリ、JBLを聞かせてもらった豊中オーディオのウインドウに
6L6はJAZZが好き ってポスターが張ってあるので、真空管の話を聞いてみようと思います
真空管の箱も無造作にゴロゴロあって掘り出し物がありそう
http://www.toyonaka-audio.com/index.html




書込番号:20795580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/04/07 15:03(1年以上前)

>りょうたこさん
まずは、ホーン代を稼ぎます(笑)

スーパーツイーターを4311のツイーターの真横に移動させたら大分目立たない存在になりました。
置き場所でも全然違いますねーー。

書込番号:20798855

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/07 17:48(1年以上前)

>SINさん

豊中オーディオさん、アンプ修理はほぼ可能と書いていますね。
すごいですね。
しかも修理代が安い!

6L6はジャズが好きって面白いですね。



>ジャジィーくんさん

ツイーター良かったですね(^^



書込番号:20799097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/07 19:36(1年以上前)

JBLのツィーター2405ゲットしましたー!

まだ到着してないんで、セッティングはまだですが、とりあえずフーさんが、言ってたみたいに、コンデンサいれて、マッキンで、ドライバーとツィーターを、ドライブしてみます!

コンデンサの容量なんですが、とりあえず10kzくらいで、クロスさそうかな?

って思ってます。

159000÷(10000HzX16Ω)=1っていう数式があったんで、とりあえず1μfで、試してみようかと思ってるんですが、あってますかね?(^_^;)

コンデンサの容量決まれば、ドライバーと合わして、イャンセンのスペリオールに、オイルコンをパラって使うつもりです!

小型4343目指します(笑)

300bアンプは検討中です。

http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=938

いっそ、作ってやろうかと(笑)


書込番号:20799307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/07 21:42(1年以上前)

りょうたこさん

これで3wayですね!
4333とほぼ同じになりましたね!
2405をプラスしたら、聴きやすいので
音量をついつい上げちゃうかもしれないですね。

コンデンサーは、0.22と0.47も試してみてはどうでしょうか(^^


キット屋の300Bシングルrかっこいいですね。
しかもダイオードと整流管が選べるのもマニアックですね。

書込番号:20799618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/07 22:29(1年以上前)

オイモチャン、どうもです!

そこらへんの容量のは色々あるんで、試してみます!

真空管アンプ自作って感電しそうで怖いですね(笑)

sinさんも気をつけてね(笑)

書込番号:20799748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/08 14:50(1年以上前)

アテネッターR80B、配線白がプラス、コンデンサーがついてる部分アテネタの数字が3

説明書やらネットを参考にしましたが、合ってますでしょうか?不安です。

書込番号:20801285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/08 15:02(1年以上前)

りょうたこ社長

ツイーターをどう使うかですね。
すこしつまらないかもですが、10kではなくて、もっと上、20kとかで切った方がとか思ったりしました。
10kぐらいで切ったとして、MID側はハイカット入れるのか、それともそのままにするのかとか・・・・・・

楽しい時間がやって来ました!!

というところでしょう。

もう、チャンデバ体験しちゃいませんか?w

書込番号:20801321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/08 15:17(1年以上前)

個人的理由で暫く潜ってましたが復活出来るかなぁσ(^_^;)
明日にはなんとか(^_−)−☆

書込番号:20801360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/08 15:50(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

大丈夫だと思う。

仕事中なんで、じっくりみれないけど。

書込番号:20801413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/08 17:12(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

ボリュームを正面から見て、左側が3番(プラス)、右側が1番(マイナス)、
真ん中はツイーターのプラスに接続ですので、写真の接続であっています。(^^

もし間違っていても、ボリュームが「右回り」だったのが「左回り」になるだけだと思います。


書込番号:20801593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/08 18:25(1年以上前)

>oimo-chanさん
>りょうたこさん
合ってて良かったです〜〜。
音出し成功しました。

太すぎでしたので細いケーブルも注文しました。
コンデンサー0.47でボリュームは、ほんのちょびっとだけ回すぐらいがちょうど良いです。
ありがとうございました。

書込番号:20801778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/08 18:53(1年以上前)

フーさん、チャンデバもいきますよ!

アンプも300Bいっちゃうつもりです。

とりあえずツィーター着いたんで、音出しは夜中になると思います(笑)

どーなるやら(笑)

>ジャジィーくんさん
よかったよかった!

いずれジャジー君も2420+ツィーター+4311になると思うんで、チャンデバ買ってマルチに行こうね!

アンプは1500と何をお持ちでした?


書込番号:20801843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/08 19:14(1年以上前)

みんなマルチ

いいなぁ

書込番号:20801889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/08 19:41(1年以上前)

TangBand W4-2142買っちゃいました!

PARC Audio DCU-F121Wと記念撮影

DCU-F121Wより磁気回路がでかい!

DCU-F121Wは防磁型W4-2142は外磁型

コイズミ無線でTangBandのW4-2142がセールで1本6,809円(内税)で出てまして。
先月手作りアンプの会でTangBand W2-852SHの音が素晴らしかったのとFBでW4-2142の音が良いって書込あったんでMarkさんには非常に悪かったのですが、フラッと買っちゃいました。
Tangband Speakersは台湾のメーカーで比較的廉価な価格帯で各メーカーのOEM/ODM製品を多種作っているみたいです。
製造はご多分に漏れず中国です。
W4-2142は竹繊維入りのコーンにメタルのセンターキャップ、ダイカストフレームという高級そうな作りっす。

書込番号:20801950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/08 19:47(1年以上前)

>りょうたこさん
アンプ1番安いタイプですが、10年以上使ってます。
ヘッドフォンを全て売ってスピーカーとアンプを買って、
たしか、価格コムでCM5とラックスがランクトップに近い時に買いました。
DENONと入れ替えしましたが、全然合わないので、戻しました。

書込番号:20801961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/08 19:48(1年以上前)

>元菊池米さん

メチャカッコいいスピーカーですね

エッジが変わってますね、昔の日立のスピーカーみたい

自転車好きな後輩が、台湾製って以外にいいすよっ〜て言ってました

書込番号:20801963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/08 20:08(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

いいアンプ持ってるね〜

書込番号:20801997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/08 20:08(1年以上前)

あ、真空管の次は、ユニット転がしだwww

W4-2142はTBの最高傑作といわれているユニットですね。
悪く言う人はTBの癖に高いと悪態をついていますがw

コイズミのいつものお兄さん(菊池米さんとPARC買ったときの彼)はすごく推していますね。

このユニット、foが10センチとしてはかなり低くて60hz、低域感は期待できそうですね。
コイズミで聞いたときにはクリアな音で、わりと繊細系、いわゆるハイファイな感じがしましたがどうでしょうか?

形式 10cmフルレンジ
振動板材質 竹繊維混入パルプコーン
エッジ材質 サントプレンラバー製
フレーム材質 ダイキャスト製
マグネット フェライト
インピーダンス 8Ω
出力音圧レベル 88dB
再生周波数帯域 60Hz〜20,000Hz
ボイスコイル径 25.4mm
定格入力 25W
最大入力 50W
最低共振周波数Fo 60Hz
Vas 6.41L
Qms 2.20
Qes 0.39
Qts 0.33
Mms 4.61g
振動板有効面積 57cm2
Xmax 2.4mm
バッフル開口径 96mm
最大外径 125.5mm
重量 約1550g


書込番号:20801999

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/08 21:03(1年以上前)

>元菊池米さん

かっこいいユニットですね〜。
みるからにいい音がしそうだ(^^

随所に凝った感じが出ているユニットですね。

書込番号:20802138

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/08 21:23(1年以上前)

私も久々のスピーカーネタを・・・。

今日は、写真のスピーカーで音楽を鳴らしています。

OTTO SX-441mk2のウーハーとyamahaのドライバーの2wayです。
600hzクロスでつなげています。

ミニコンポ用1bitアンプで鳴らしていますが、意外なほどウーハーを鳴らす力があります。
ドライバーの音も柔らかいですし、欠点らしい欠点がないです。

もう春ですが、真空管アンプは冬眠中です。

書込番号:20802204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/08 21:30(1年以上前)

お芋ちゃん

カッコいい!!

K2かと思った

書込番号:20802224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/08 21:57(1年以上前)

>すぷにー会長

ありがとうございます!(^^

偶然にも、yamahaのホーンとOTTOの幅が全く同じでした。

JBLみたいですね(笑



書込番号:20802310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/08 21:58(1年以上前)

DCU-121W周波数特性

W4-2142の周波数特性

なんと!ネジのピッチが全く同じ!

全く違和感なくリプレース可能!

うぇぇん・・言いたいことFoolish-Heartさんに言われてもうた(苦笑)
そうなんです。
fo=60Hzってのが決め手だったんです。
100Hz以下のダラ下がり特性に凄く興味を引かれたのであります。

で・・・取り付けようとして驚くべきことが判明しました。
なんとネジのピッチがDCU-121Wと全く同じ!
ねじ穴新しくあける必要ないじゃん!
ということで・・あっちゅう間に交換完了です。

一聴して気づくのは低音感というか音の図太さはDCU-121Wのがあったなぁ・・と。
その代わりFoolish-Heartさん言うところのハイファイな感じ、繊細さとクリアネスはW4-2142はなかなかよろしい。
今までDCU-121Wの中音域の張りと付き合ってたんでなくなっちゃうとチョイとさみしいな。
ある意味紙臭いところがあるのは否めませんが、それ故日本語が聴き取りやすい。

エージング不十分なんで最終判断には少々が必要そうでし。

書込番号:20802314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2017/04/08 22:55(1年以上前)

元菊池米さん

>なんとネジのピッチがDCU-121Wと全く同じ!

オイオイ、今更なにを言っているんだ?
Fostex、Parc、Tangband、Alpair7、
この10cmはネジ穴径が115mmで共通なんで、
開口径をFostexFEに合わせた93mmではなく100mmにしておけば、
ユニット交換にはほぼ困らないんだけど、(Alpair7はちょっと削るんだが)
この話、前にも書いたことあるんだが?

書込番号:20802493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/08 23:09(1年以上前)

秋葉桜

>blackbird1212さん

言われてることご尤も<(_ _)>
なんですが・・これこそ実際に経験してみないと実感できませんよ(苦笑)

特に私なんか同口径のユニットなんか複数買わずに済まそうというタイプだったんで(^^ゞ
頭じゃ理解してても・・・やはりこうやって実体験すること大事ですね。
確かにエンクロージャー複数作った場合なんか便利ですねぇ。。

書込番号:20802542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/08 23:22(1年以上前)

菊池米さん

確かその箱はMDFにシート貼りですよね。
木ネジが馬鹿になる前にオニメ入れとこ。
ユニット交換が更に楽になりますよ。

ちなみに、マークのプラビアはネジ穴が違います。
と言うわけで、103solもいきましょう笑

書込番号:20802597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/09 09:08(1年以上前)

2405なんとか、調整して、良い感じになりました!

ツィーターのみの音だししたら、シャリシャリと、かすかな音しか聴こえないんで、不安でしたが、全部を聴くと、ちゃんと主張しますねー。

コンデンサはとりあえず0.47+0.01で落ち着きましたー。

さすが、オイモチャン、フーさん!

20kくらいでクロスですね!
10kだときつい感じ。

書込番号:20803359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/09 17:03(1年以上前)

>りょうたこさん
> コンデンサはとりあえず0.47+0.01で落ち着きましたー。
0.1でしょ。多分。
0.57μFだとすると、18kHzから19kHzで-3dBという感じなんでしょう。
それ以下の周波数は6dB/octで落ちていく。
スーパーツイータのレベルを下げたいときは、抵抗使わずにCを小さくする方が安いし、音もいいと思います。

書込番号:20804358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/09 17:10(1年以上前)

済みません、連投です。
0.01だとすると、容量というよりパラってる影響の方が大きいと思うけど、それを狙ってる?
個人的にはやらないですが、効果ありますか?

書込番号:20804382

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/09 17:28(1年以上前)

2405もう届いていたんですね!

とうとう、オールドJBLで3wayそろいましたね!




書込番号:20804425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/09 17:34(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
鬼目ナット。
今日近くのホームセンター行こうかと思ったけど、雨で断念。
今週中に東急ハンズででも調達します。

まだ鳴らし始めなんでボワボワなんですが、反応は速めで低音域も伸びてるけどドスが効いてないかな。
分解能は上がってきた。
センター位置がDCU-121Wより明確なのは高音域の暴れが少ないからか?
傾向としてはフォステクスに若干近い、クール系な音色。
フォスほどシャープではないのが個性の範疇か。
映像再生小音量時の台詞の聞き取りにくさはちょいと欠点>エージング待ち

書込番号:20804440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/09 18:03(1年以上前)

Architectさん

ツイーターのレベル調整は僕もカットオフを上に持って行ってしまうのが良いと思っています。
チャンネルデバイダを使いつつも、ツイーターはコンデンサを抱かせて2WAY+スーパーツイーター的に使うというのはもろにその考え方から来ています。
また、小容量コンデンサのパラ使いですが、これは僕は効果があると思っています。
pf単位ですらきちんと結果がでると思っていますが、これは、JBLのホーンシステムをやっている諸先輩方の知恵でもあります。
オイルコンデンサ+超低容量のマイカ という組み合わせをよく見ます。

オイルコンデンサとマイカコンデンサなんて、古典的なコンデンサで、口の悪い人からすると「懐古主義」と言われそうですがw


菊池米さん

特性というか、キャラがちがうユニットですから、吸音材の量も調整してあげないとと思いますし、F0が低いのでポートの設定も変えないとならないでしょうね。

さあ、楽しい時間の始まりですw
久々にspedを起動させましょう。

>映像再生小音量時の台詞の聞き取りにくさはちょいと欠点

僕的には。もし本当にそういうユニットであるのなら欠点ではなくて、落第かなw
小音量時の台詞の聞き取り易さってのは僕のユニット選びにおいては最重要課題です。
ここを重要視していくと、フォスの優秀さってのがよくわかります。
音量を絞っていく、聞こえるか、聞こえないか程度での「人の声を伝える」というところではフォスとPARCはすごいと思っています。



書込番号:20804520

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/09 19:10(1年以上前)

りょうたこさんの0.01を使うあたりが「経験」ですね。

ツイーターでもやっぱりパラって音色調整するっということはしたことがないので、
フーさんやりょうたこさんの真似をしようかと思います。

私はツイーターを角が立っているなと思ったら抵抗を使いますが、
極小容量のコンデンサーを並列に入れることでツイーターのニュアンスが調整できるなら
抵抗は挟まないで済むかもしれないですね(^^

書込番号:20804685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/09 19:21(1年以上前)

みんな、そーゆーユニット名とかパーツ名とか数字とかスラスラ出てきてメチャカッコいいズラズラ

書込番号:20804710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/09 19:29(1年以上前)

勉強は全く出来なかったんですけどね・・・。

なぜかJBLのユニットの型番は頭に入ります(笑

書込番号:20804740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/09 19:35(1年以上前)

お芋ちゃんらしい(笑)

わしは数字覚えるのが苦手で

7の段の九九は今でもムツカシイ

書込番号:20804759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/09 19:50(1年以上前)

7×6から一気にムズカシイですね。

書込番号:20804796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/09 19:53(1年以上前)

お芋ちゃん
レベル近いねー
分からんときはひっくり返せば大丈夫

書込番号:20804807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/09 20:36(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
> これは、JBLのホーンシステムをやっている諸先輩方の知恵でもあります。
了解です。
案ずるより産むが易しで、やってみようかな。

書込番号:20804929

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/09 20:46(1年以上前)

なるほど!

さすが会長!(^^

中学の時、そろばんやっていたクラスメートはすごかったですね。

3桁の掛け算を暗算でやるんです。

でも、暗算だけじゃなくて、全体的に勉強が出来る子でした。



書込番号:20804960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/09 22:05(1年以上前)

>Architect1703さん
どうもです!

0.01はパラってます。変わるか変わらないかはパラるコンデンサでかわります。

とくに、ネットワークに使うコンデンサや、抵抗、コイルはフーさんが、前から言ってたみたいに、音声信号が、通るんで、結構かわるものもあります。

ドライバーのネットワークは15と、0.22、0.01いれてますが、例えば容量15と、0.01は容量全く違うんで、小さい方の影響ってかなりすくなそうですが、コンデンサの色というか、音というか、そこらへんは、半々な気がします!

まあでも、パラるのは良いもの入れた方がよくなりますね(笑)

当たり前か。(笑)

オイルコンは艶やかで響きが乗るというか、ちょっときついかなー。って時に入れたらいいかな。

マイカは蒸留器みたいなもんで、そのままに、雑味や歪みみたいなもんを、取り去ってくれる感じがします。

まあここはみなさん、けちることなく、アリゾナとか、specのDAマイカとか、WEとか、いれてみたほうが、より効果がわかるとおもいます!


>元菊池米さん
地下に潜ります宣言してから、いくつかのテロが起こり、帰ってきたと同時期にアメリカのシリア空爆が。
これって関係ありますか?(笑)


ジャジーくん、ラックス4311に合わなかったんだね。ツィーターいれて思ったことは、

やっぱりJBLは大型ウーハーとコンプレッションドライバーだ!っていうことです。(笑)

ドライバー+ホーンの導入ほどの衝撃はなかなか味あえません(笑)


書込番号:20805196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/09 23:36(1年以上前)

それはスゴい

インド人はみんな二桁の九九が出来るらしい

わしの小さい頃の特技は乗り物酔いだった

書込番号:20805485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/09 23:48(1年以上前)

>りょうたこ社長
> 0.01はパラってます。変わるか変わらないかはパラるコンデンサでかわります。
凝ってますね。
ってか、最近このスレの勢いにはちょっとついていけないぐらいみんなすごい(笑)
勉強させてもらっています。

書込番号:20805519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/10 00:33(1年以上前)

パークの場合

TangBand

パーク

TangBand

>Foolish-Heartさん
久々にspecじゃなくsped起動。
計算してみた。
なんか気になるところあります??

書込番号:20805605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/10 01:03(1年以上前)

菊池米さん

微妙なんですが、fbをもう少し下に持って行った方がいいかなぁとおもいます。いいかなというか、いけると思います。
特性と実際の出音ってのが一致しない事はよくあるのですが、fb62だとPARCの方が良い感じに50あたりまでフラットで、TBはそこに凸ができてますよね。
ということは、もう少しfbを下にすると気持ちフラットな域が下にくるわけで、PARCのf0が74ぐらい、TBが60な訳で、ちょうどその差ぐらい下げられるって事かなぁと思ったりします。

PARCの時も、計算で出した後に少しいじってますよね、そんな感じで、少しだけポートを伸ばしてみたらいかがでしょうか?
円筒ではなくて、少し堅い紙かなんかで半円筒ぐらいの感じで2〜3センチ差し込む感じで拡張してやれば大きな手術はいらないでしょう。

あと、フィールの問題は吸音材の量と場所で結構かわりますから、若干いじってみたほうが良いと思います。

低域が若干ですが「より出る」ユニットなわけですから、バッフル面の補強をやってなければ木片を1つユニットの下に貼り付けてみるとか、細かい調整でも違ってきますよね。
即板は補強していたと思うので、底板を少し補強するとか・・・・・少し重心を下に持って行く感じで重りを1つ入れるとか。

まあ、いつもの、スピーカーチューンをしてみるって事だと思います。

書込番号:20805646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/10 12:52(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
うみゅ
大体アドバイスは実行済っすね。
ポートの延長か。
今週末にでも試してみますです。

書込番号:20806399

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/10 21:19(1年以上前)

1bitアンプが1台壊れた・・・(-_-;)

ノイズしか出ない。

2000円のジャンクだったけど・・・なんでだろう。





書込番号:20807418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/10 21:42(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
思い切ってポート長200mmで試算。
fd=51Hzとか出てきました(^^ゞ

書込番号:20807495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/10 22:46(1年以上前)

菊池米さん

だいたい目安としてはf0の1〜0.8倍位がfbの値になるので、fb50はいけそうじゃない。
磁気回路がでかいともうちょい下が狙えるのでfb45位も試して良いかと思います。

また、逆に密閉も試してみたらどうかと思います。

ユニット性能的にはもう少し大きなエンクロージャでもいいのかなぁ

書込番号:20807719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/10 23:22(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
やるとしたらL字パイプかなぁ?
上方向に曲げないと奥行きが足らない

書込番号:20807837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/11 00:17(1年以上前)

>Architect1703さん
是非ともお試し下さい!

FOSTEX loveなんで、是非ともフォスの高級コンデンサを使ってみて感想教えてね!

ちなみにこのコンデンサ、フォスの1番高いスピーカーしか使ってなかったと思う。


オイモチャン、寿命かな(^_^;)

自力で修理してみる?

書込番号:20807981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/11 19:04(1年以上前)

フォステクスラブな僕です。

83も88も落ち着いてきました。
バックロードは、やっぱり日々音が変わる感じですね・・・・・・・関東はここ2日雨なんですが、気象条件でも作りたては音の変化が大きい。

んでも、88Solは良いですw
これ、もう1組購入しては、大きめなバスレフ作りたいなぁと思わせるような良い感じのユニットで、Sol系の音ってとにかく「人の声」がきちんとパツーンて届きますね、人の声付近の楽器、リード系もパツーンくるので気持ちいい。
低域は、83も88も口径からくる限界はあるのですが、そんなことはどうでも良いぐらいの魅力があります。

何度もかいていますが、今は良い時代ですねぇ

フォスのSolがあって、PARCがあって、Markがあり、TBもあり、一応すごく推している人がいるピアレスもあり・・・・・・

書込番号:20809604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/11 23:14(1年以上前)

>りょうたこさん
5月までに気合いを入れてホーン目指して働きまくります(笑)

>Foolish-Heartさん
108solをバックホーンに入れて聴いて見たいです。
女性ボーカル最強ですかねー?
4311を完成させて、
最後は、フルレンジで終わらせます(笑)

書込番号:20810262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/11 23:38(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

いやいや、仮にスピーカー完成したとしても、アンプ、DAC、ターンテーブルにカートリッジという深い沼が待ってますから、終わりはない(笑)

とりあえず言えることは、静岡のあの喫茶店には行っちゃダメですよー(笑)

あんな魔力を持った機器の音を聴いちゃったら、後戻りできないから(笑)


フーさんがフォスラブに!



書込番号:20810335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/12 00:39(1年以上前)

>りょうたこさん
大丈夫です。僕はカンカン言う音が大好きみたいですが、
最強は、スプーンで鍋を叩くで結論が出ましたので、
この鍋から発せられるリアルな高音を聴いたら、あとは何を聴いても鍋には勝てないなとなるでしょう(笑)
むしろ、スプーンの種類によって微妙な変化が出るので、
高級なスプーンも試したい所ですね。
(笑)

書込番号:20810469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/12 00:44(1年以上前)

とは言いつつ、NECとサンスイのアンプは聴いて見たい。
4311何十年も前のスピーカーが凄い音だったので、アンプも期待しちゃうんですが、どうでしょうか?

書込番号:20810482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/12 09:49(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

カンカンする音が好きならホーンは鋳鉄製の2307ですね!

アンプは山水やNECも良いとは思うんですが、凝り性な君には、セパレートを狙ってください。(笑)

真空管プリに真空管パワーが1番おすすめです。

真空管プリはsinさんにもおすすめした、カウンターポイントが、おすすめかな。

パワーは下に山水のパワーアンプいれて

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0104--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-05364-91946-00/

こんなやつ。

で、ドライバーとツィーター用は真空管パワーがいいと思います!

書込番号:20810987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/12 17:46(1年以上前)

>りょうたこさん
なるほど〜。面白そうな組み合わせですねー。
聴いてみたい。
20万以内に収まるならありですねー。
でもアンプは、まだまだ先かな。

書込番号:20811799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/12 18:00(1年以上前)

社長w

ジャジィーくんさんが聞いてみたい山水は、AU-X0xシリーズだと思います。


ジャジィーくんさん

>僕はカンカン言う音が大好きみたいです

わかる、すごくよくわかる!!
文字で書くのは難しいけども、ニュアンスはすごくよくわかります。
もうね、そういう人は、真空管アンプ with コンプレッションドライバ&ホーンに行くしか無いです。

シンバルの音がぶっ飛んでくる感覚は、ホーンシステムしかないよ、マジで!!

社長は、スプニー会長行きつけの店に行くなといいますが、逆、行くべき、行って、ホーンサウンドを浴びて来てください。

というか、そんな人がなぜ、DENONやラックスのアンプをつかっているのかと・・・・むしろ、アキュフェーズのほうがアリなかんじだし、DENONならマランツの方がとか思ったりしますが、そこはそこだよねぇw

ちなみに、女性ボーカル最強は、88よりも83Solかなぁと思います。
88は少し上品なかんじで、品位は明らかに88の方が高いのですが、ホーンシステム(もう、勝手にホーンシステムにすると決めつけている)のサブとしては、83Solの方が面白いかもしれません。
Solシリーズの共通点は、とにかく「人の声をきちんと伝える」事に長けています。
ここだけは、PARCもMarkも負けてると思う。
ただし、PARCのユニットは「音楽を伝える」部分が非常に高いですし、Markの独特の音場感ははまると他では味わえない快楽を感じます。
この3社のユニットは、市販スピーカーには無い魅力があって、フルレンジの持つ独特の味わいと相まって甲乙つけがたいです。
そういう部分を「美味しい」とおもいはじめると、市販のオーディオってのはどんどん遠ざかる感じがします。

自作とメジャーメーカーの間を埋めるのがガレージメーカーの製品だと思うのですが、りょうたこさんの勧めるカウンターポイントはまさにそんな感じで、すでにメーカーは無くなり、社主であったマイケルさんも完全引退をしてメンテナンスは自己責任になりますが、カウンターポイントのプリアンプは僕も大好きな機材です。
真空管をつかった高級機は中古でも人気があって高いのですが、ソリッドステイトのSolid-M8はお手軽な値段で見つけることができます。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/107975/

検索してみると、出てくればこんな値段で購入することができます。
まあ、やすくはないけどねw

カウンターポイントのカウンターポイントらしいと言われれば、SA-5とかSA-5000ですが、これらはあまり出てきませんし、結構なお値段になります。
狙い目としては、SA-3.1で、SA-3のリファインモデルなのですが、マイケルさんもかなり気合いを入れて作っているので、SA-5よりは3.1の方が良いというカウンターポイントファンは結構います。
そして、これがたまに出てくると、10万程度で購入できるという、かなりお得な感じです。
まあ、それを言い出すと、SA-5.1もいいのですが、こちらもなかなか出てこないし、出てきても高いんですw

カウンターポイントのSolid-M8かSA-3.1をプリにしてとりあえずは5極管のPP、例えばソフトンのmodel7なんて組み合わせはかなり良いと思います。で、ゆくゆくは、マルチシステムにして、上側は3極管のアンプをと・・・・・・・・・

書込番号:20811838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/12 18:23(1年以上前)

菊池米さん

箱、作り直しましょうw

あのとき、モノが無くてあの箱にしましたが、t12のMDFはやっぱ薄いんじゃないかと思っています。
一般的には、10センチユニットにはt12ぐらいで良いといわれていますが、PARCにしろTBにしろ、既存のユニットよりもパワフルなんで箱が負けているような気がします。
それと、TBはf0が低いので、容積をもっと与えた方が下側がナチュラルに伸びる気がします。

が、まあ、それやりだすと止まらなくなりそうですね・・・・・・

書込番号:20811892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/12 18:49(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
既存の箱どうしようか?息子に回すか?(苦笑)
もう少し考えますわ〜〜ww

書込番号:20811952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/13 15:11(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

喫茶へはシロップさんに連れてってもらわないとです〜〜。
本物の凄さを味わいたい。

オーディオはど素人ですので、とりあえず定番をって事で買いましたが、次のステージ目指しますよ(笑)


サブウーファーはCW250Aを使ってるんで、なんだかんだでフォス製品が多くなってきました〜。
PM-SUBminiも買いましたが、比べるとおもちゃでした。

まあでも、10万以下で買えるアンプとかおすすめを紹介されると手が出しやすいですね。
ホーンも中古のCM5買えちゃうんじゃないってくらいの値段なんで恐ろしいですが(笑)

書込番号:20814097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/13 15:59(1年以上前)

ジャジィーくんさん

いあ、勇気をもって、例の店には行ってくださいw
あれは、いいに決まっているシステムですよ!!

>、10万以下で買えるアンプとかおすすめを紹介されると手が出しやすいですね。
>ホーンも中古のCM5買えちゃうんじゃないってくらいの値段なんで恐ろしいですが(笑)

趣味というか、嗜好物ですからねぇ・・・・・・・・・
なんというか、すでに4311というビンテージを手にしている時点で、オーディオはど素人とは言えないところに来ていますからねw

オーディオは気がつくと100万単位でお金を使ってしまう恐ろしい趣味です。

エントリー〜ミドルクラスを購入しているつもりでも、数十万単位になるわけですから、そこから少しなにかすると、あっという間に100万単位になります。

ある程度のところで、自分の目指す「サウンド」が見えてきたら、そこで一気にバンと買い物をして、買った機材を使い倒す方がお金的にはかからないかもしれません。
ただ、それが正しいのかというと、それはやはり趣味ですからいろいろな考え方があっていいと思っています。

4311にホーンを乗せる計画ってのは、すでにりょうたこ社長がやっていて、一定の成果を上げています。
たしかに、良品の2420とホーンを購入すると良い値段になりますし、ネットワークを自作するとなると、これもただではできません。
りょうたこ社長レベルのパーツを使うと、さらに数万円・・・・・

社長の場合には、設置面積に制限があるので、この方法がよかったのですが、ジャジィーくんさんの場合には、スペースがとれそうなので、ちがう方法もありかなぁと

簡単に言えば、2420(もしくはその近似品)を使った中古のスピーカーを購入してしまう。
そのときに、4311を下取りに出せば、4311はそれなりに下取り価格が付くので、意外に安い買い物になるかもしれません。

JBL 4333、もしくはそのコンシュマーモデルのL300を見つけて購入してしまう。

4333はラッカー仕上げならそんなに高くないですし、L300は以前にお芋師匠が25万で見つけたとあります。
見た目で言えば、L300はまじかっこいいですし、音というか、Lシリーズは家庭用にチューンされたモデルで使いやすいです。



書込番号:20814170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/13 18:26(1年以上前)

鬼目ナット入れたっす

M4ネジもステンレス化

ダクトはエルボウかませて延長

取り外せるよう接着はしてない

>Foolish-Heartさん
鬼目ナット入れたっす!
MDFはやっぱ脆いでビビった。
結局瞬間接着剤も併用して固定。
ダクトは水道用のエルボウがイケそうだったので試してみたらピッタリ。
多分20cmにはなってるハズ・・だけど・・ま、適当(苦笑)

さて・・試聴・試聴っと・・・

あら・・
あらら・・

低音域の量感を増そうとしたら、高音域の抜けのが勝ったorz
気分の悪いピークじゃないんでこのままエージングに掛かります。。
低音域の伸びは伸びた。
描き出せないもどかしさは消えて伸びてるけどひ弱な出方ではない。
モニター的に聴く分には十分でし。
Julia FordhamのPorcelainの1曲目なんかは良い感じで低音域描き出せてる。
Kalafinaの光の旋律も団子にならずかといって面白くないほどの分解能も持たず・・いや・・こりゃかなり分解能あるな・・コーラス部分の分析出来るもん。
声の分解能が3割増しか?

それならと・・・引っ張り出した。。。
1.混声合唱組曲:水のいのち 合唱:神戸中央合唱団
 1)雨
 2)水たまり
 3)川
 4)海
 5)海よ
げろげろ・・
ソプラノ・アルト・テノール・バスの配置がドンピシャ。
声が見える・・・ってかバスのうめき声良い塩梅で聞えるな。
やば・・子音がキチンと判る・・しかも刺さらん。
ホールでこの部分まで聴き取れる席ないぞ・・う、動けん。。
録音された年代と合唱曲なんでピアノのうなりはないけど・・低音良く出てきた。
あ、5)海よの揺らぎが気持ち良いわぁ・・・

右チャンだけトゥッティでちょい音像がふらつくなぁ・・・これは宿題事項っと。

ピアノ左手のゴツンと来るところちゃんと出るなぁ。
反田恭平3夜連続コンサート「ロシア」よりスクリャービン:幻想曲 ロ短調 Op.28→会場リアルタイム録音これぞライブ!!
破綻しないなぁ・・しかも聴き取りたいところが聞えるぞ。。。
極小音量時の人の声も合格点。

ちょいとコイツの底が見えません。
弱点的には密度感かな?
コレのアルニコ版とか聴きてぇぇ!!

書込番号:20814469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/13 18:26(1年以上前)

ジャジィーくんさん

前に土日ならOKだよ〜って書き込んだら
運営側から個人的なこと書くなって、そーゆーのは縁側でやってくれってメールが来て削除されちゃいました…そりゃそうだよね(笑)

ジャジーくん縁側やってるかな?
これも削除されるかな?

エアタイトがいい音になって来たのでマムゼルついでに聴いてく?

書込番号:20814470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/13 18:52(1年以上前)

>元菊池米さん

よく鬼目ナット綺麗に入れれますね。私は苦手だ〜。

これでユニット転がしが安心してできますね(^^

あと、ダクトもJBLの小型43XXシリーズみたい。
なかで折りまがっているなんて誰も思わないでしょうね(笑
その箱のサイズで20cmの長さは結構な低音が延びていますよね。
大きめの音をだしたらブリブリ鳴りそうですね。

TBのユニットは、低音が60hzとはなっていましたが、
Qの数値をみるとfostexの103Enにとても似ていたので、
バックロードホーン向けなのかなっと思ってました。

いい音がでたみたいでよかったですね。

いつもながら行動が早い!




書込番号:20814519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/13 19:40(1年以上前)

>oimo-chanさん

ん〜私の場合、鬼目ナットは叩き込むタイプじゃなくて六角ナットでねじ込むタイプを選びました。
金槌が家になかった(苦笑)
そのままだと空回りが心配なんで瞬間接着剤で補強。
あ、いきなり鬼目ナット打ち込むんじゃなく木ねじ使ってたんで、その穴を大きくしただけです。
必ず下穴開けて確認しながらってのがコツかな?
昔取った杵柄かな?>鬼目ナットはコーラルのユニットでやったことある。
ガンガン締めたり緩めたりしてるとボロが出る可能性大(^^ゞ

音像定位のブレが自然治癒しつつあり。
耳が慣れてきたか?

今日は有休取れたんで一気に片付けちゃいました。

書込番号:20814626

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/13 20:26(1年以上前)

台座ナット?

タンバン8インチを開口部を広げ、LE8Tキャビに

みなさん今晩は

突然。すみません
Foolish-Heartさんよりピアレス党と仰せの
一休みと申します

早速ですが
元菊池米さん
 >>Foolish-Heartさん
 >鬼目ナット入れたっす!
  MDFはやっぱ脆いでビビった。
  結局瞬間接着剤も併用して固定。

鬼目ナットですか
自分の例ですみませんが
自分は、写真の様な、ナットを用いております。
ホームセンターで買っておりますが

写真は同じく、タンバンド8インチ
ピアレスだけではございません
スキャンスピーク、マーク タンバンド他
色々遊んでおります。

台座式で、瞬間接着剤など要らないと思います
MDFであれば、ご参考まで でした
ご存じであれば、すみません スルーを

後先ではございますが
今後ともよろしくお願いいたします。
今回はナットの件で 
お邪魔しました

書込番号:20814741

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/13 20:38(1年以上前)

補足 
説明ナットを裏にはめて
ネジで写真の様にワッシャを置いて
適当な長さのネジで締め上げて
クサビ状態で取り付きます。
締めあげに山が訛ったリするので
6角ネジタイプが良いかもです。
ユニット取り付けは、別のネジで

すみません

書込番号:20814776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/13 20:51(1年以上前)

>一休みさん
はじめまして。
私もその爪付きナット使おうとしてハタと困ったのは、それって裏面から打ち込むんですよね?
私のエンクロージャーは作り付けでバッフル裏から金槌打てんのと穴ギリギリの位置が一カ所あったんで断念しました。
TBはCP高いですねぇ!
今回初めて使ってみましたが、ちょっとビックリしました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:20814829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/13 20:57(1年以上前)

>一休みさん
あぁ一旦締め上げて使うんですね。
今度やってみます。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:20814851

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/13 21:25(1年以上前)

元菊池米さん

あぁ、爪付ナットだったですね(汗)

>穴ギリギリの位置が一カ所あったんで断念しました。

爪でクサビ状に食い付きますので

ナットがユニットの邪魔をするなら
最初から、その面を なんらかでカッとなり 削り
当てがって、ネジで締めあげれば。位置もズレません
裏側は、少しぐらいの変形などあっても見えません。
大丈夫ですよ。  経験上

ではでは

書込番号:20814943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/04/13 21:55(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
縁側調べたら見つけました。
チョこっと見て、シロップさん見つけてみますー。

聴けるものなら、全部聴きたいですよ(笑)

書込番号:20815034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/13 22:20(1年以上前)

会長ー。僕も連れてって(笑)

>ジャジィーくんさん
あそこに行ったら取り憑かれるよ(^_^;)

でもマジで聴いといた方が今後の目標なっていいと思う。

フーさん言ってるように置けるスペースあるなら、無理に僕みたいにしなくても、全部入ってるスピーカー入れた方がスマートやし、結局安くつくかも。

B&Wとラックスって下取りいいはず!(笑)

後、上流のDACも、カウンターポイントがおすすめです。


http://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/etc/da-10.html

フーさんのオススメで、オクで7万ほどで買ったんだけど、こいつもスゴい魔力持ってます。

音だし5秒でノックアウトされます(笑)

2420+ホーンは3秒でノックアウトされましたが(笑)

ちなみに僕も最初っていうか、数年前までは、エラックにソウルノートのアンプにマランツのCDプレーヤーだったんですよ(笑)
しかしどうも合わなくって、どんどん古い機種になっていって(笑)
いつの間にかほぼヴィンテージに(笑)

まあ焦らずゆっくり楽しみながらですが、あの喫茶店の音は早めに聞いた方がいいよ!

日本中探してもめったに聴けませんから!

それくらい良い機器の組み合わせなんです!

スプニー会長のハイエンドシステムも聴けたら幸せですね!(笑)



書込番号:20815139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/14 00:03(1年以上前)

AMCY

スプラグビタミンQ

sinさん、AMCY買っちゃったー!

ツィーターに入れる用です!


>ジャジィーくんさん
こういうコンデンサに萌えてきてしまうという、病気もあるんで気をつけてね(笑)

アリゾナキャパシタが一個5000円ほどなんで、半額くらいだ!安く着いたって考えてる自分が怖い(笑)

鳴らし始めてすぐですが、イー感じ(笑)

書込番号:20815456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:81件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/14 03:48(1年以上前)

菊池米さん

ポート調整がうまくいって良かったです。
この、バスレフポートの設定って、本当に面白いですよね。
とか言い出すと、本当にドツボって、延々と遊ぶ事になるわけで・・・・・・・・・まあ、適当にw

バスレフポートの設定で、中域が変わるのはバスレフの原理を考えるとそうおかしな事では無いと思います。

書込番号:20815702

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/14 08:23(1年以上前)

Foolish-Heartさん

おはようございます。
ポートですね。
ダンバンの8インチを付けた
サンスイのLE8Tの箱ですが
ポートが右上にある初期型と
左下にポートが有る(マークII)物は
ポートの構造が異なります。
マークIIは途中で45°に曲がります。
あえて、マークIIにしました。

コンデンサーのお話も出ていますね。
楽器ショップのギターなどにも使う
ペーパーコンデンサーも真空管アンプに
使いましたら、しっくりと懐かしい音で
ビタミンQといった、植物性のオイル使い
安くて、如何でしょう。
0.47μFが最大値の様です。
(海神無線で、検索してみてください。

フォステクスのCSコン、15μFのCTコン
キッチリで良いですが、メタライズペーパーも
嫌味がなくて良いですね。

お邪魔しました。




書込番号:20815987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/14 08:33(1年以上前)

追伸
コンデンサー品名
デル・リトモ
ブラック・キャンディー

書込番号:20816004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/04/14 12:32(1年以上前)

“BLACK CANDY” SERIES

お騒がせします

>オイルペーパーコンデンサの音、それは“時代遅れの新しい音”です。
いつか聴いたあの懐かしいウェットな音との出逢い、オイルペーパーコンデンサならではの
ハーモニクス感は、真空管アンプ特有の芳醇な音色の引立て役。現代風フォルムの中身は
《ビタミンQ》オイル含浸の紙とアルミ箔のコンビネーション、昔のまま何も変っていません。
真空管アンプには、やはりウェットタイプがよく似合います。

■特長・定格
 ○《ビタミンQ》オイル含浸
 ○無誘導・無極構造
 ○テープラッピングタイプ(黒)
 ○使用温度範囲:−25〜+85℃
 ○静電容量許容差:M(±20%)
 ○定格電圧:630VDC/350VAC

オーディオには無誘導・無極構造が似合うように思います。
失礼致しました。

書込番号:20816407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/14 18:48(1年以上前)

社長〜

ジャジィーくんさんと連絡取れるようになったら、わしの連絡先もジャジーくんに教えといて


書込番号:20817109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/14 18:57(1年以上前)

会長、了解でーす!

書込番号:20817128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/14 20:27(1年以上前)

社長も秋葉原旅行の途中にでも寄ってみてね

書込番号:20817388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/14 23:57(1年以上前)

>元菊池米さん
亀レスですが・・・・・

> それならと・・・引っ張り出した。。。
> 1.混声合唱組曲:水のいのち 合唱:神戸中央合唱団
渋いですねぇ、
僕は高校時代にこれを歌いました。バスのパートですが。
「ふりーしきれあめーよー ふりーしきーれー♪」
から始まるんですよね。
楽譜も持ってて探したけど見つからなかった。

書込番号:20818001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 00:16(1年以上前)

>Architect1703さん
うわぁ!Foolish-HeartさんじゃなくArchitect1703さんが反応した(゚Д゚)
実は本日JCOMがLIVE中継してた熊本県立劇場からのマーラー交響曲第二番「復活」
バックの合唱団で男声3人ばかり知った顔が・・・
すっげぇビックリしたけど嬉しかった(苦笑)

書込番号:20818056

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/04/15 06:17(1年以上前)

>りょうたこさん
>じゃじーくんさん

昨日、りょうたこさんのコメントがくる直線に寝てしまって、りょうたこさんのコメントを掲げたのが、
夜中の1時30分ごろになってしまいました。

本当に申し訳ありません。

今日はもうそろそろ家を出ないといけないので、あの動画は削除しますね。
りょうたこさんの連絡先を載せるわけにはいきませんので・・・。

私、縁側をつくりましたので、面倒かもしれませんが連絡先の交換は私の縁側を使ってください。
縁側なら自分で文章の削除もできますので、連絡先が交換し終わったら、削除すれば安心です。

申し訳ありませんでした。

書込番号:20818478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/15 08:56(1年以上前)

オイモチャン、どうもありがとうっす!

気をつけていってらっしゃいです!

ジャジー君、縁側作ってよ(笑)

俺やり方わかんねー(^_^;)


まあでも、2420買ったわけではないよね?


こないだ買った2405、調子でてきましたよ!
高域はよりなめらかに、自然に。

シンバルなんか、よりリアルに。

それとTAKET入れた時みたいに、低域がよく締まりよく出るように!

めちゃくちゃカッコいい感じになってきた。

クロスは2kzです。さすが、フーさん!
オイモチャン!

経験者はやっぱりスゴいなーって感心しましたー!



書込番号:20818706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/15 10:01(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

僕の縁側できましたんで、そっちによろしく!

オイモチャンに面倒かけるのも悪いし(^_^;)


皆さんも何でもどうぞ!

書込番号:20818831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/04/15 14:44(1年以上前)

会長、ジャジー君に伝えましたんでよろしくです!

2420+2307買ったみたい(笑)

書込番号:20819406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5804件Goodアンサー獲得:103件

2017/04/15 14:54(1年以上前)

社長
ありがとう〜

先ほどメール来ました

今度一緒にマムゼル行ってきます

ジャジーくんのシステム聴けば社長と同じ音がするかな
それも楽しみ♪

書込番号:20819429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング