『2つ目のシステムを導入すべきかご意見お願いいたします。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『2つ目のシステムを導入すべきかご意見お願いいたします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

1つ目のシステム

この度自宅の屋根(パルフェ屋根と三角屋根:化粧スレート屋根)及びガレージ屋根にソーラーフロンティアのパネルを合計36枚(定格出力6.3 kW+5.5kWパワコン)で太陽光システムを導入することにしました(添付資料)。三角屋根の部分に2システム目を導入すべきかどうかで迷っています。理由は3つあります。ガレージ以外の屋根には、穴をあけない工法で架台を設置する必要があり、検討した結果、三角屋根には「ボンド工法」なる工法を選択しました。ただ、現状本工法を取り扱っている会社が私の知る限り1社しかなく、三角屋根の余剰スペースに2つ目のシステムを導入するに当たり、現状の会社以外から見積もりを取得できないため、適正価格かどうかの判断が出来ないことが一つ目の理由です。2つ目の理由ですが、三角屋根の余剰スペースに設置できるパネルの定格出力は、ソーラーフロンティアのパネルでは、1.575kW,サイズの異なるパネルを配置できる他社のパネルを屋根全体に配置できたとして、2.5kW程度と見積もられるため、2システム目単体で考えた場合、その導入費用を10年以内に回収するのは難しいと考えられることです。最後に、三角屋根は構造躯体とは屋根の中央部分(縦)でしか連結しておらず、ハウスメーカー(セキスイハイム)では三角屋根への太陽光パネルの設置を行っていません。3枚設置するだけでも本当は不安ですが、ハウスメーカーの方から、「屋根の耐荷重性能は、屋根材を除き、22.5kg/uです。」と伺ったので、日当たりの一番良い、三角屋根部分に今回試験的に設置する事にした次第です。このような背景で、2つ目のシステムを導入する事の是非について、ご意見を頂けましたら誠に幸いです。

書込番号:20792351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/07 07:57(1年以上前)

>CHAPPY&YOUMEさん
失礼ですがその文面だと、誰も何も言えませんよm(_ _)m

書込番号:20798192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/04/07 12:24(1年以上前)

>たか149713さん

コメントくださりありがとうございました。
参考になりました。今後の検討材料にさせていただきます。

書込番号:20798609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2445件Goodアンサー獲得:371件

2017/04/07 13:25(1年以上前)

>CHAPPY&YOUMEさん

#改行位置と行間を入れると何となく意味は分かるのですが、話をつなげにくい箇所もあります。(^^;

質問の主である2システム目について条件が見えないのでコメントつかないのかと
思います。(三角屋根とは添付図にない部分のこと?)

ただ、どちらかというと現状のプランの問題が気になりましたので、こちらにコメントしますね。
(まだ着工されてないのであれば見直しされた方が良いかと・・)

まず、南向きの屋根の下端西側が赤線を越えています。
棟261+軒428+パネル縦977で1666mm。左端の屋根寸1546mmを越えてます。ここにこのパネルは
施工条件的に乗せられません。(ソラシスネオなら乗せられますが。)
ガレージについても同様です。

ぱっと見だと、ソラシスネオで南向き部が31枚、西向き部が15枚、ガレージが12枚の
計58枚位が安全ラインと考えます。
ただ、枚数の組み合わせ方としては、南31枚は1枚減らして30枚(5直6並列)。西は5直3並列。
ガレージは10枚に減らして5直2並列位の方が安全です。
→計55枚で5.5kW。夏ころに110W品が出てきそうなのでそれなら6kW位にはなるでしょう。

ただ、パナHITであればガレージへの積載なし(南と西のみ)で6kW位にはなるし、
南だけでもハーフ組み合わせれば5kW位になりそうです。
南と西でハーフ組み合わせた最大だと7.5kW位ですかね。
#屋根の形もどちらかと言えばHITの方が合いそうな感じがします。

SFをどうしても使用したいならガレージないとさびしいですが、この屋根なら
HITの方がお勧めと私は思います。

まずはここを落ち着かせてから、2つ目(現状がわからないのでコメントできず)に
した方がと思います。

書込番号:20798733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2445件Goodアンサー獲得:371件

2017/04/07 21:25(1年以上前)

>CHAPPY&YOUMEさん

読み間違えていたようなので補正しますと。

あまった部分への投資効果は少ないので設置はお勧めできませんとなります。
#ここは一から見直してみては? というのが本音。

因みに屋根に穴を開けない工法だと、シンプル・レイとかD−SWATとかが時折でてきますね。
(後者はつかみ金具の一種ですかね。)

では

書込番号:20799566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/08 17:56(1年以上前)

>晴れhareさん
コメントをお寄せ下さいまして、誠にありがとうございました。
D−SWATは1システム目で採用しています。
シンプルレイ工法とボンド工法によるシステム目での導入概算費用は分かっています。
1システム目では、午後に影になるところへの設置は正直迷いましたが、最終的に狭い屋根に最大限配置することにしました。
2システム目は、投資効果の有無もそうですが、何より、家が壊れない事を最優先に、今後じっくりと考えたいと思います。

書込番号:20801704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/08 18:44(1年以上前)

>CHAPPY&YOUMEさん

一システム目はモジュールを設置していい赤線を大きくはみ出していますが
もう設置してしまったんですか?

SFは設置基準に厳しい会社ですが大丈夫なんでしょうか・・・

書込番号:20801823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/08 21:35(1年以上前)

>haru☆☆さん

コメントありがとうございます。
施工は未だで、来週の日曜日です。。

4社の相見積もりをした結果、現在の契約に至っておりますが、どの会社も、33枚の設置はOKで、架台に関するメーカー保証はなく、
製品メーカー10年保証 モジュール出力20年保証がついていました。又、ガレージに関しては、12枚設置できると1社から提案がありました。契約内容は記載事項が全てであり、当方の見落としがあれば今の段階で是非知りたいと思います。貴方が何を懸念されて、コメントをして下さったのか、具体的な詳細をお教え頂けますとまことに幸いです。今更にはなりますが、施工店に確認したいと思います。

書込番号:20802243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2445件Goodアンサー獲得:371件

2017/04/09 00:18(1年以上前)

>CHAPPY&YOUMEさん

>>モジュールを設置していい赤線を大きくはみ出していますが
>>SFは設置基準に厳しい会社ですが大丈夫なんでしょうか・・・

>具体的な詳細をお教え頂けますとまことに幸いです。
>今更にはなりますが、施工店に確認したいと思います。

横からですが、少し書きますと。

haru☆☆さんの言われている、「設置していい赤線を越えている」という部分が
懸案事項となります。

図面に書かれている棟(261)、軒(428)、けらば(300)というのはメーカが決めている
屋根の端から空けなければならない幅です。それをはみ出して設置されたパネルは
メーカから保証適用外とされかねません。

例えばこの状態で設置が行われたとして、台風が来て応力でパネルが壊れても
メーカは保証してくれない可能性があります。他になにかあったとしても、どこで保証が
降りるかどうか争いごとになるかもしれません。
あくまで可能性としてですが、何かあったときに難癖つけられるのも良くないですよね。

→4社とも大丈夫といった内容はこちらから見ると「マジですか?」という内容なのです。

前の返信で書きましたが、左下に並んだ4枚はこちらからみれば完全にNGです。
・右側の棟が少し空いているようですので、3列6段を全体的に上にずらし、赤枠内に
 収めることはできそうです。
・ガレージも棟側が少し空いているので左列7枚を棟と東側にずらして枠内に入れ、
 右に出ている4枚のうち2枚を入れるのが赤枠内だと精一杯かと。

南とガレージで計27枚が枠内設置の最大と考えます。175wのパネルで4.75kWの設置容量です。
三角屋根の空いているところに、あと6枚は乗りそうなので、上で外した6枚を埋めれば全体で
33枚にはなります。これが最大ですかね。(5.775kW)

なお、ご懸念のとおり、ソーラーフロンティアのパネルは1枚20kg。大きさは約1.25uなので、
架台含めると屋根の基準でギリギリと思います。(入っているかどうかは微妙です。)

>どの会社も、33枚の設置はOKで、架台に関するメーカー保証はなく、
>製品メーカー10年保証 モジュール出力20年保証がついていました。

設置OKとしたのがメーカなのか施工会社なのか確かなところが見えません。
本当に、メーカからメーカ保証10年がついたのかどうかが大いに引っかかります。
保証するのが施工会社ということであればわからないではありませんが、それで
良いかはご判断ください。

☆確認するなら、施工会社にではなくメーカのお客様相談室に連絡してみられることを
 お勧めしておきます。

では。(お節介やきより)

書込番号:20802756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 05:14(1年以上前)

>haru☆☆さん

コメントをお寄せくださり、まことにありがとうございます。
太陽光パネルの設置に関する知識がないため、大変参考になりました。ただ、契約前にメーカーのお客様サービスセンターには確認済みです。

回答ですが、モジュール出力20年保証+機器保証10年(架台を除くモジュール以外の機器)はついています。施工店の方を信頼下さい。なお、保証される場合ですが、出力低下の原因が、弊社工場出荷以前にトラブルがあったと特定された場合に限ります。

当方は、狭い屋根により多くの枚数を載せることを重視しています。詳しいことは全て施工店の専門家の皆様を信頼してお任せしてあります。契約内容については、契約書の記載内容がすべてと考えています。頂いたコメントの中でご指摘くださった、赤枠を超えた部分に設置したら、メーカーの工場出荷以前の工程に於けるトラブルが増えるとは私には考えられませんでした。

書込番号:20803061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/04/29 18:56(1年以上前)

コメントをくださった皆様へ

様々なご意見をくださり、誠にありがとうございました。
本件は、余剰スペースに、富士プレアム社製のモジュールを9枚、ボンド工法にて設置することで解決いたしました。

書込番号:20854708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)