


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
シャープの太陽光パネルで業者より見積りもらいました。評価をお願いできますでしょうか。
太陽光モジュール:NQ-220AE×32枚
屋根形状:5寸勾配、切妻屋根、二階建
設置容量:7.04kw
年間推定発電量:7303kw
見積金額:2,246,400円
屋根はやや西寄りの南西向きと、やや東寄りの北東向きで、両面にそれぞれ16枚ずつのパネル設置で提案もらっています。
見積額にメンテナンス費用は含まれていません。
単価31.9万で、一括払いでも回収に13年掛かると言われており、正直微妙だと感じています。
シャープだとこんなもんでしょうか。
書込番号:20799926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オスタ0727さん
お住まいの地域にも寄りますが、ブラックソーラーなのでそれなりの価格と思います。
メーカにこだわりがなければ、HIT、SF、カナディアンなど、他社の製品についても
見積もりとって比較してください。
書込番号:20799949
1点

オスタ0727さん
7303kwh×1100kwh×28円×10年間=225万円
ちょうど10年回収くらいかと思いますよ!
やはり北東面が足かせになります。5寸ありますしね。
SHARPはこのくらいが普通です。
Panasonicや長州産業のHITあたりで見積り取ってみてたらどうでしょう。
パワコン1台で済む6.5kw当たりも見積りに加えてくたさい。
書込番号:20799954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴れhareさん
>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
シャープだと妥当な金額ということですね、了解しました。
ちなみにパワコンは一台で見積りされていました。
また別の業者から見積が2つ出まして、こちらも評価頂けないでしょうか。
【見積1】
メーカー:Qセルズ
太陽光モジュール:Q.PEAK-G4.1×23枚
設置容量:6.90kw (パワコン2台)
年間推定発電量:7572kw
見積金額:2,200,000円
kw単価:31.88万円
回収見込(一括払い):13年
【見積2】
メーカー:ネクストエナジー
太陽光モジュール:NERM156×156-60-M SI ×20枚
設置容量:5.50kw (パワコン1台)
年間推定発電量:6077kw
見積金額:1,640,000円
kw単価:29.82万円
回収見込(一括払い):12年
Qセルズはメーカーとしては結構いいかなと思っていたので、シャープと変わらない金額で残念です。
パワコン2台ということと、今年2月に出たばかりのモジュールだから高いのでしょうか。
もう一つのネクストエナジーはどんなメーカーか分かっていません。業者はこっちを勧めていましたが…。
書込番号:20801298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オスタ0727さん
まず見積り1は6.9kwの容量にしてパワコン2台はあり得ません。パネル1-2枚減らせばパワコン1台で済むのに。
ネクストエナジーはわたしも知りませんが、買い取り期間が10年間しかないのに、平気で12年、13年で提案してくる業者のセンスを疑います。
SHARPを含め、同じ業者さんですか?
ご好意せれてる業者さんでなければ、スルーされていいレベルです。
例えばQセルズですが、この板での平均相場は20-22万円です。7kwのシステムなら140万円程度です。
31万円/1kwとは、わたしが設置した3年前の価格です
ただ、その時の買い取り価格は37円でした。
今は28円ですからね!
書込番号:20801342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オスタ0727さん
>ちなみにパワコンは一台で見積りされていました。
7kWで1台ですか。東西だから間に合うということなんですかね。
Qセルズでも値段渋すぎます。ネクストエナジーを売りたいんが為の当て馬にしているような・・。
まあ、上記のパネルは、板的にはどちらかというとマイナーなグループとなっていますので、
メジャー系の見積もりとってみませんか?あと設置はどちらですかね。(場所によってずいぶん違います。)
書込番号:20801538
1点

>オスタ0727さん
どのへんにお住まいですか?
粗利重視の業者かもしれません。一括見積サイトを活用するなどして、別業者に転進してみてください。
書込番号:20801831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
>REDたんちゃんさん
最初のシャープと次のQセルズ&ネクストエナジーは別の業者です。一応どちらもソーラーパートナーズから紹介された業者ですが。
>晴れhareさん
>gyongさん
居住地は静岡県静岡市になります。
相場より高くなる地域でしょうか?
また明日、別の業者が見積りを持ってくる予定です。(ソーラーパートナーズの紹介ではありません)
そこはPanasonicで提案してくるとのことなので、良い内容だとありがたいのですが…。
書込番号:20802070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オスタ0727さん
>居住地は静岡県静岡市になります。
>相場より高くなる地域でしょうか?
私的には、東海地区ということならむしろ激戦区と思います。(九州ほどでは無いにしろ・・(^^;
書込番号:20802145
2点

>オスタ0727さん
今回我が家の太陽光システムを導入するに当たり、頂いた見積もりを参考までにお示しします。
【Qセルズ5.28 kW】
パワコン:屋外マルチ型パワコン(4.4kW)
トータル金額(税込)108万円
【ネクストエナジー7.37 kW】
パネル定格出力7.37 kW, 295W×25枚
パワコン:オムロン製 5.9kwパワーコンデショナ(屋外仕様)(昇圧ユニット、接続箱機能付)
トータル金額(税込)138万円、年間発電予測量:7825kWh
発電量予測と金額に関しては、ネクストエナジーのパネルが最安値でした。私が取得した見積もりの中では、費用対効果と投資回収率が、予測段階ではダントツでした。私は、ソーラーフロンティアのパネルが気に入っていた為、視野が狭くなっていたのかもしれませんが、(全く後悔していませんが、)この見積もりは今でも魅力的と思います。
ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社はもともと、中古パネルの再生を手がけていた会社のようで、長野県駒ケ根市に本社のある、日本の会社です。パネルも自社製との事です。過去には中国製のパネルの取り扱いもあったとの記述をどこかで見ました。
書込番号:20802416
1点

>晴れhareさん
だとしたら私が与しやすいと思われてるのかも知れませんね…。
>CHAPPY&YOUMEさん
情報ありがとうございます。
ネクストエナジーは情報が少なかったのでありがたいです。
というかQセルズも安いですね!
単価21万未満ですか。昨日これぐらいで提案されてたら決まってたんですけどね…。
なお、今日パナソニックの見積提案予定の業者は延期になりました。
妻が体調を崩したので、電話して私だけで話を聞くでも良いか尋ねたところ、「条件などもあるので奥さんも一緒に聞いてほしい」と言われ、日程を変更しました。
夫婦揃って聞かなきゃいけない条件て何だよ、と早くも不安です。先の業者が今ひとつだったので、疑心暗鬼になっているだけかも知れませんが。
皆様の意見を参考に、他の見積りサイトで別の業者を提案してもらうことも検討します。
書込番号:20803628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オスタ0727さん
奥さまも聞かなくてはいけないのは
訪問販売特有(特商法)のクーリングオフ対策です。
是非、ご夫婦で聞いて検討されてください。
書込番号:20803734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
そういう事なんですね。不勉強で申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:20803772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社はもともと、中古パネルの再生を手がけていた会社のようで、長野県駒ケ根市に本社のある、>日本の会社です。パネルも自社製との事です。過去には中国製のパネルの取り扱いもあったとの記述をどこかで見ました
この会社とは、当方が国内製産業用システム(SF社のCIS)を設置した後、2基目の産業用システムを設置しようと試みた際に、知人の紹介でコンタクトを取り、いくつかの物件を見て回りました。(当方も長野県南部で言うならば地元なので)
会社の担当者さん自身は誠実で悪くはなかったですが、やはり元々のパネルの仕入れ先が海外製を扱う会社から来るということもあり、今後の長期事業の安心・安全性を考え、また物件それ自体も当方の望むようなものがなく、結局契約を結ぶことはありませんでした。
コスト安なのは、前述の通り海外製(中国・台湾あたり?)から持ってきているはずなので当然と言えば当然だと思います。
初期導入コスト安を重視し、回収率を高める方向性に行くハイリスク・ハイリターン型か、安心・安全、また品質と将来の保証適用等を考慮しての、ローリスク・ミドル(ロー)リターン型のソーラーか、という部分の選択は、オーナーの考え方(哲学)の問題かもしれません。
結局、ネクストエナジー社との契約をしなかった当方は、後者であるということを蛇足ながら述べておきます。
それから、海外製の中でも品質管理体制のしっかりしていると言われるQセルズを否定するだけの論拠を当方は持ち合わせてはいませんが、自分なら家庭用ソーラーで10kW未満のシステムなら性能値(効率性能×対経年劣化性能)の高さと国内サポート体制の堅実さを併せ考えてもパナのHITあたりを中心に考えると思います。
シャープのサンビスタシステムは、当方も家庭用システムの半分がこのメーカーなので分かりますが、性能値でHITのワンランク下という感を拭えません。kW当りの実発電量は、5%もしくはそれ以上にパナのHITに水をあけられることを実検証にて認識しています。
但し、経年劣化に対する性能値を詳細に鑑みると(ソーラークリニック基準にて)シリコン結晶系の一般的な劣化率より小さくて優秀かな?とも感じます。サンパワー製のモジュールあるいは国産バックコンタクトモジュールであるが故の品質かなとも感じていますので、そういう意味で考えれば、発電効率性能だけが全てではないので、シャープを選択することも悪くはないかとも思います。
いずれにせよ、FIT買い取り期間の10年以内での回収ができないと経済的なメリットはなくなる可能性が大ですので、綿密なシミュレーションを御自分もしくは担当業者さんにて立てられて熟慮されるがよろしいかと思います。
書込番号:20804808
1点

>CIS愛好家さん
細かなアドバイス、大変参考になりました。
やはりパナもちゃんと見積取ってもらおうと思います。
皆様、不慣れな私に親身になってコメントしてくださり、本当にありがとうございました。
やはり今の見積りは納得がいかないので、一括見積りサイトから他の業者を紹介してもらい、仕切り直すことにしました。
その為、このスレは一旦ここで締めさせて頂きます。
皆様が時間を割いてアドバイスしてくれたことを無駄にせず、良い内容で契約できるよう頑張ります。
書込番号:20805110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オスタ0727さん
我が家もソーラーパートナーズとタイナビで紹介された業者から見積もりを取りました。
偶然にもソーラーパートナーズとタイナビ両方から依頼があったという業者と交渉しましたが、同じ仕様なのに金額に大きな違いがあったのには驚きました。
設置後には紹介業者とは無縁(何の責任も負いませんし)なので、タイナビがいいですかね。
業者も5社ほど紹介してくれましたし。
パートナーズは1社ですから。
わたしも2基の設備(SFとパナ)を稼働させていますが、まずはご自宅の屋根に適した仕様(メーカーや容量)を決める。
仕様が決まったら、複数社同じ仕様で見積もりさせる。
結果、金額と保証、企業の存続性や責任感で決心されるのが成功の秘訣かと思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:20806919
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)