


90cm水槽でネオンテトラ、グッピー、プラティなどの熱帯魚を飼育していますが、最近、奇妙な生物を目にするように
なりましたが、何か分かる方教えてください。
その生物とはサイズはごく小さくて2, 3mmでしょか。形はアンモナイト?もどきです。繁殖力が強いのか最近では1日に
3、4匹見かけることもあります。
実は半年ほど前にスネールが異常繁殖して手を焼いた経験(3, 4か月かけて駆除した後、ようやくいなくなった)があり
それの再来かと警戒し、見つけ次第駆除していますが毎日、数匹ほどずつ表れてきりがない感じです。
放置しておいても害(うじゃうじゃ増えると見た目でキモそう)がないものなのか、適切なな駆除方法など分かる方
教えてください。
書込番号:20806667
1点

インドヒラマキガイだと思いますが、「スネール 駆除」や「スネール リセット」で検索すれば様々な駆除方法が見つかりますよ。
書込番号:20806792
1点


「その他の熱帯魚・アクアリウム用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/04/05 21:22:47 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/11 12:00:52 |
![]() ![]() |
1 | 2018/12/22 18:14:14 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/10 17:46:49 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/04 17:43:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/19 16:01:52 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/06 19:53:35 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(ペット)
クチコミ掲示板 ご利用案内