


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方1家3人家族で太陽光+オール電化にしたのですが
待機電力について他の方がどのぐらいなのか気になっております。
私の家ですと留守をしているときは平均して1時間当たりで0.25kWh前後の待機電力量がかかっているようです。
これが低いのか平均なのか高いのか相対的に見るために皆様の数値を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20806677
6点

どうかな?
冷蔵庫、便座、換気扇、太陽光システム、ランプなどの合計ですよね。
家の大きさにも関係しそうで難しいですね。
書込番号:20806696
0点

ガラスの目さんがおっしゃる通り、それぞれ環境が異なり一概に比較したところであまり意味が無い事は承知しております。
ただ一度も他の方の数値を聞いたことが無かったため、参考までに教えて頂ければと思いました。
日中必ず誰かが在宅している方はデータを見ても待機電力かどうか判断難しいでしょうか。
書込番号:20806708
3点

cat&catさん
0.25kwhですよね。
一般的でも少ない方だと思いますよ!
わが家は冬の時期、0.3-0.5kwhあります。
消費が高いのは熱交換器ですから、冷蔵庫と温水便座です。特に便座は学習機能が付いてると言えど設定温度を保持するためにON-OFFを繰り返してますからね。
あとはコンセントに接続されてる全ての家電の待機電力です。チリも積もれば、、、といったところでしょうか
書込番号:20806725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cat&catさん
>REDたんちゃんさん
私の所はもうちょっと多くて、0.4〜0.6kWh位です。(建坪40位)
ネットワーク機器が多く、家電も多めで冷蔵後は10年ものだったりします。
(エアコンは別口ですので売電を減らさないのが良いところ。)
こんな感じで。
書込番号:20806830
1点

cat&catさん
晴れhareさん
REDたんちゃんさん
我が家の不在時の待機消費電力は0.5〜0.7kwh程度です。
うちの場合、大きいのはOA機器の待機電力でしょうか。
モデム・LAN・子どものゲーム機器の無線・メモリー機能
次いで、温風ヒーターの予熱機能やトイレ便座、この時期は空気清浄機がフル稼働ですし。
なんか時代を反映してますね。
今はスイッチONですぐに作動する家電ばかり、これがすべて予熱機能ですから。
また、充電も結構な消費です。ACアダプターが発熱してますよね。
シーズンOFFでエアコンのコンセントを抜かれる方もいますが
コンセントを抜くことで冷媒の自浄作用がなくなりますので、コンセントを入れたら4〜8時間は稼働させないようにしてください。
コンプレッサーに大きなダメージを与える可能性があります。
節電=不便 こんな時代です。
書込番号:20806891
1点

>cat&catさん
我が家は4人家族(6才と3才)でオール電化です。
0.2kWh前後です。
OA機器と炊飯器は各スイッチ付きコンセントです。
テレビとダビング機器は各1です。
エアコンは計3台で1台は年間通して使用してないのでコンセント抜いてます。
書込番号:20806969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
非常に興味深いデータありがとうございます。
特にまだ4名の方のデータだけでも最小値と最大値の差が3倍以上もあるとは・・・
因みに我が家は首都圏、築10年程、建坪30の2階建です。
待機電力がかかっていそうな電化製品は以下。
テレビx1
レコーダーx1
外部スピーカーx2
冷蔵庫x1
IWコンロX1
電子レンジx1
炊飯器x1
湯沸しケトルx1
エアコンx3
空気清浄器x1
ノートパソコンx1
光ファイバー用機器x1
温水暖房便座x2
浄化槽ブロワーx1
水槽の小型ポンプx2
センサーライトx3
添付画像は3月の1時間・日毎の消費電力をExcelに落としたもので、
青->赤の順に消費電力量を表しています。
妻と子供が不在の日中や、エコキュートが作動する前の夜間がほぼ待機電力だけです。
今のところ我が家の待機電力はそれほど大きくなさそうで安心しました。
これから4月・5月と発電量が大きい時期ですので、今以上に待機電力に気を使って
利益を上げたいと思います。
書込番号:20807056
2点

うちはの待機電力は0.1〜0.2kWです。まれに0.0kW表示があります。
書込番号:20807073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cat&catさん
気を悪くされないようにして、聞いてくださいね。
現状0.3kWhくらいであればそれほどストイックにならなくて良いと思いますよ。
ここから先はボクサーの減量みたいな世界(オーバー?(^^;)) かもしれませんし。
#一ヶ月トータルでも日中で5kW程度(150円くらい?)ですかね。それでイライラされても
#困っちゃううだろうなぁと・・。(でも使っていない部屋の電気は消せ!というのはOKです)
書かれたリストの中で、自分のところが変えたのは電気ポットですかね。
朝沸かして、日中ずっと保温してるだけなら、必要な分を沸かしたほうがいいという
判断をしました。(ちょっと古かったし。)
では
書込番号:20807434
2点

>晴れhareさん
>#一ヶ月トータルでも日中で5kW程度(150円くらい?)ですかね。
日中が何時間での計算か分かりませんが、1時間0.25kwhですと
5kwhでは2〜3日分程度にしかならなそうですが。
半年も前の書き込みですが、ちょっと気になったので。
書込番号:21284694
1点

我が家は起床時0.3kW程度となっていますので、留守時も同等だと思います。
TVをつけると0.5kW程度です。(プラズマTVなので画面が明るくなると更に電気喰います)
これに、エアコンをつけると0.8kW程度ですかね。
これから暖房の時期になると更に上がりますよね〜〜
>gyongさん
それは山口の数値ではないですか〜??
書込番号:21285143
0点

>しょういち720さん
それがですね。うちは徹底的に待機電力を退治しました。
自宅の待機電力はADSLモデム7W、無線ルーター7Wです。ワットチェッカーで調べました。
他にガス給湯器3W、レコーダー5Wくらいあると思います。
冷蔵庫が動き出すと150W増えます。
うちは浄化槽とアンテナブースターはありません。
おっと、今からのシーズンはウォッシュレットで50〜100W増えますね。
山口だと待機はルータの2W程度になります。井戸ポンプ稼働で250Wくらいに跳ね上がります。
ナショナルの電気マッサージ器の待機電力が10Wなのを発見してコンセントを即抜きました。太陽光モニターさまさまでした。
書込番号:21285258
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)