『今更ながらAura groove購入しました。』のクチコミ掲示板

2010年 7月21日 登録

Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

定格出力:75W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERの価格比較
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのスペック・仕様
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのレビュー
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのクチコミ
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERの画像・動画
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのピックアップリスト
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのオークション

Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERAURA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月21日

  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERの価格比較
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのスペック・仕様
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのレビュー
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのクチコミ
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERの画像・動画
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのピックアップリスト
  • Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > AURA > Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER

『今更ながらAura groove購入しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER」のクチコミ掲示板に
Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERを新規書き込みAura groove INTEGRATED AMPLIFIERをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

今更ながらAura groove購入しました。

2017/04/10 23:03(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

システム全体。映っていませんがG-02もあります

コンパクトで操作性抜群です。

リモコンはカード式ですが、使いやすいと思います。

サブシステム用のアンプを探してましたが、余ってるaudio proのALLROOM SATを使ってUSB-DAC内蔵のコンパクトなプリメインアンプを探してましたが、DENONのPMA-50を考えてましたが、不具合の情報もあり躊躇しており出来たら入力端子が多いのとネットのラジオが聞ければよかったのでDSD非対応でも良かったのですが、偶々ビックカメラアウトレットでメーカー再生品のAura grooveを購入しました。

コンパクトなサイズで何とかラックにも載せることも出来て、入力端子も豊富で(XLR入力もありCDPがRCAがヘッドフォンアンプと繋げている関係でXLR入力出来るアンプがベスト)便利です。

また、ヘッドフォン出力も中々優秀な音質な音質で単体ヘッドフォンアンプに肉薄するぐらいあるかと思います。

音質としては、ニュートラルでA級らしい肉厚ですが、野暮ったさがなくハイスピード系のサウンドだと思います。
音色はカラフルまで行きませんが明るめ、解像度、情報量は高いと思いますが、難しい顔して一音一音聞くのでなく理屈抜きに楽しいサウンドだと思いますね。

残念ながら生産終了で在庫処分品しか手に入りませんが、ヤクオフで専門店さんが在庫処分でお安く販売してますね。
PCオーディオに拘らないなら今ならお買い得だと思います。

書込番号:20807774

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/11 07:54(1年以上前)

圭二郎さん、お早うございます。

 良いモノを見つけられましたね。
 以前、AURAのVA-100やNOTEを使って居た頃を思い出しました。
 「AURA独特」の「オーラ」を醸し出すところが良いですよね。

 最新の機能や性能を追うのとは別に「サブシステム」ではゆっくりと音楽を聞きたい!
 オーディオ道楽が長いと私の様に「面倒臭い」と思うことも多くなります。
 「PCオーディオ」も便利なようでデメリットも多く、私の場合はDAC内蔵プリメインと
 SONY・Z-1ESで気楽に聞けるシステムに落ち着いて仕舞いました。

 AURAの製品は他には無い味がありますし何よりフォルムを見ただけで「AURAだ!」と判る
 のが良いですね。

書込番号:20808368

ナイスクチコミ!4


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/12 01:29(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんばんは。

>最新の機能や性能を追うのとは別に「サブシステム」ではゆっくりと音楽を聞きたい!

サブは、メインシステムと違い遊びたいと思いますね。
ヘッドフォンリスニングでは、かなりガチになりすぎたのでプリメインアンプぐらいは気軽なものだけど、利便性と音質は妥協しない物としてAURAは十分かなと思ってます。

ただ、スピーカーは元々、余っていた物を流用したため、ラジオ聞くぐらいなら十分ですが、音楽再生では物足りなさが出てきてます。
しかし、スピーカーを買い換えるしても大きいのは駄目。
QUADのL-iteか昔使っていたタンノイ DC4ぐらいのサイズのスピーカーが良いですね。
大きくてもSONYのSS-NA5ESが同じお店で特売で売っていたのですが、かなり欲しくなってますが(爆)

書込番号:20810531

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/12 01:46(1年以上前)

余談。

AURAは、イギリスのメーカーだと思っている方も多いかと思いますが、厳密には日本の会社なのかな?
ELACの代理店ユキムの関連会社が取り扱っていますね。

元々、イギリスのメーカーだったのですが資金難に陥りB&Wの傘下に入ったそうです。

http://www.auradesign.co.jp/

その後、B&Wの方針転換でAURAを撤退するつもりだったのですが(黒字は出していたのですが、B&W全体の売り上げの数%しかなかったみたいです)、当時ELACを取扱う前のユキムはAURAが主力メーカーだったこともあり、B&Wと交渉して引き継いだ経緯があるみたいです。

ちなみに製造しているのは、韓国のエープリルミージックで一時期はタイムロードが取扱いしてました。

http://www.aprilmusic.co.kr/xe/

書込番号:20810556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/12 13:33(1年以上前)

圭二郎さん、今日は。

 そんな経緯があったんですねー。
 AURAの製品は上記の二つだけでその後は全くご無沙汰ですから。
 小さなガレージメーカーは大なり小なりそう言った荒波に晒されてしまいますね。
 しかし、AURAはしっかりと当初のポリシーを残していますからね−。
 親会社が何処であれ「良い製品」は残ってほしいものです。

書込番号:20811371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/15 14:35(1年以上前)

>圭二郎さん
こんにちは
Aura Vitaのデザインがかなり好みだったのでもしかしたら買っていたかもしれません。
結局HEGELのH80Sを購入して今に至るのですが。
私もメインとは別にエルサウンドのパワーアンプとアムレックのDAC、B&WのCM8をサブシステムにしていますがサブの方がずっと使用頻度が高いです。

>DENONのPMA-50を考えてましたが、不具合の情報もあり躊躇しており
あの機種は発熱も結構あるんですよね。
一度新品交換されてますがどちらも結構熱かったです。
コンセプトは良いと思うのですが

書込番号:20819391

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/16 17:40(1年以上前)

>チェインバーさん

こんにちは。

>サブの方がずっと使用頻度が高いです。

私もサブの方が頻度は高いかも知れません。

私の場合、メインとサブの違いは実家のシステムかアパートにあるシステムかの違いですね。

実家のメインシステムは、スピーカーリスニングがメインとアナログが聞けること、サブはヘッドフォンメインでスピーカーは音楽を聞くよりネットラジオを聴く感じですね。

ただ、メインは週末実家に帰った時しか使えないので、普段はサブが多いですね。
サブシステムでもAURAのヘッドフォン端子が音が良いので、フェーズメーションのヘッドフォンアンプが使う機会が少なくなってますが。

書込番号:20822500

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/16 18:18(1年以上前)

未開封の新品です。

ローズウッドだと地味過ぎると思ったのですが、意外とそんなことなかったです。

メインシステムに全体。

さて前のスレでスピーカーが非力と言いましたが、スピーカーを購入しました。

ただ、AURAと組み合わせるので遊び心重視でおしゃれであまり大きくないのが希望で、中古でも展示品でも良いので安くて音がいい物を探してました。

偶々ですが、ディナウディオのX16メイプルがヤクオフで出てきたので、ほんの少し迷っていたのですが、私がオーディオを始めた頃に初めて買ったオーディオ雑誌の表紙を飾っていたスピーカーが、X16のメイプルでその頃から憧れのスピーカーでした。

http://www.hifido.co.jp/KW/G7013/J/0-10/C11-57391-11672-60/

お値段は良かったのですが、箱なしで使用感もあり躊躇してましたが、まさか新品のローズウッドでしたが未開封の在庫をビックカメラがまだ持っていて、特価で購入出来て本日到着しました。

取りあえず本日、実家に届けたらので、実家のメインシステム(エソテリックI-03とラックスD-06のセット)に繋げて聞いてみました。

モニオ Goud GX100と比較すると、今まで透明感が高くて温度感が低い音でしたが、ディナウディオだとやや温かみがあり肉厚ながらシャープさを失わず、理屈抜きで楽しい音に変りました。

スピーカーを変えただけでエソテリックからこんな音が聞こえてくるのかと感心したのですが、どうも今まで影を潜めたいたD-06のキャラクターが引き出してきたみたいです。

サブ用に購入したスピーカーですが、メインで使うかなとちょっと迷いますね。

書込番号:20822600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/16 22:41(1年以上前)

>圭二郎さん
こんばんは
私のメイン機を置いているのは自室兼寝室で真剣に聴く時用になっています
サブ機は隣部屋で部屋の主は猫だったりします
 
メインはヘッドホン半分スピーカー半分のつもりでしたがすっかりスピーカーメインです。
Edition5最近使ってない…
サブはスピーカーメインでしてヘッドホン使用は全く考えていません。
しかしサブDACのアムレックを使ってEdition5のUnlimitedを鳴らす機会があったのですが結構良い感じに鳴らします。
サブの方ではネット上の友人と雑談しながらYouTube見たりや作業しながらなんとなく聴いています。
そんな感じなので仕事が忙しくない時はほぼ毎日サブが動いてますがメインは私も週末のみです。
少し勿体無いかも
 
>ディナウディオのX16メイプル
未開封の新品を特価で入手出来るとはご縁があったのですね。
私は時計の趣味を長く続けているのですがかつて欲しかったけど買えなかったモデルが運良く手に入る事が何度かありました。
縁とは不思議な物ですね。
今使っているB&Wの二種類のスピーカーもそう言った縁なのかもしれません。

書込番号:20823299

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/19 23:45(1年以上前)

>チェインバーさん

こんばんは。

>今使っているB&Wの二種類のスピーカーもそう言った縁なのかもしれません。

いつも言ってますが、オーディオは縁の物と言ってますが、欲しい製品はでも縁があれば簡単に手に入りますが、縁がない時はどうゆう訳か手に入れるは難しいです。
無理して購入しても、結果的には不満が出たり相性が悪かったりと、手放す方が多い気がします。

AURAも本当は、ヨドバシでvitaの展示処分品を購入しようかなと思ってましたが、先週65千円で販売していたのが特売期間が終り9万円ぐらいに戻ってしまっため、偶々ビックカメラに行ったらgrooveが65千円で販売していたの購入次第です。

X16も偶々でしたが、巡り会わせというか縁がなければ、買えなかった製品でした。

書込番号:20830819

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:17(1年以上前)

パソコンの隣に置くスピーカーではないですね。

前のスピーカーとの比較

さてスピーカーですが、結局モニターオーディオのGX100をAURAに組ませることにしました。

X16の方がメインシステムとの相性が良いのと、外して付け替えるのがめんどくさくなってGX100を持って来ました。

とりあえずセッティング済ましてみましたが、思っていたのと違う(苦笑)

なんかGX100の存在感がハンパないです。

ディスクトップオーディオやるのには、でか過ぎるスピーカーです。
GX50ぐらいなら丁度良いかも知れませんが、GX100はメインスピーカーには良いけどパソコンの横には大き過ぎますね。

仮置き段階ですが、音的にはまずまずです。
しかし、以前はTAOCのオーディオボードにティグロンのスタンド使っていましたから、ハヤミの安物スタンドではセッティング的には開きがあります。

実家に戻ったら、サンシャインのインシュレーターとスピーカー用制振シートを持ってきて調整したいと思ってます。

書込番号:20830891

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:28(1年以上前)

天板にへこみ

日本語表示が出来ないため、文字化けします。

grooveの良い所ばかり言っていましたので、ちょっと気になる所を。

展示処分品なので仕方がありませんが、天板にへこみがありますね。
量販店の処分品は、専門店の処分品と比べると状態が悪いのが多いかと感じます。
65千円で購入しましたから、贅沢は言えませんが。

それとこれは接続出来るのは購入するまで知りませんでしたが、ipodが繋げられます。
ただし、操作性は最悪で繋げるとipod本体では操作出来なくなり、本体画面が照明が落ちます。
その代わりgrooveの表示画面に曲目やアーティスト名が表示されますが、日本語表示が出来ないために曲が探し難いくて使いづらいです。


書込番号:20830914

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/04/20 00:47(1年以上前)

バイブレーションキラー STB-1

STB-1 2個使い

貼り過ぎ注意です。

ラックの置き方変更した全体写真

ラックの位置を変更しました。

アンプを中段から上段にしました。
これは、中段だと柱があるのでやや使いづらい点があったためですが、一番の理由はOPPOのプレイヤーを天板から1番下の段に変更したかったためです。

変更理由は、バイブレーションキラーを使いたかった訳です。

http://network-jpn.com/soundmagic/modules/pico/index.php?content_id=19

2個使ってみましたが、若干クリアさが上がり解像度が上がった気がします。
ただ、わずかな変化でしたが、6千円弱ぐらいでポイントで購入したので、まずまずかな感じです。


それといままでアコリバのレゾネーターを愛用してましたが、今回はサンシャインのメタルフォースを貼り付けてみましたが、効果がテキメンと言うか激変すぎて驚きました。

それも悪い方向に(爆)

http://www.sun-sha.com/productm_force.htm

8枚入りを全部貼り付けましたが、貼り過ぎるといけないですね。

ダンピングが強くなったというか音の密度感が上がり過ぎたため、クリアさがなくなり篭るような感じなりました。
結局、3枚外して5枚だけ貼って調整した次第です。

書込番号:20830949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/21 07:59(1年以上前)

>圭二郎さん
おはようございます
iPodが接続可能なのは面白いですね。
14セグのLEDでは日本語が表示できず曲が探せないと言うのは残念な所ですが。
LEDでのステータス表示は個人的に大好きでAURAのアンプは赤色LEDを使っているのが良いなと思ってしまいます(HEGELの青色LED表示も中々いい)
昔のミニコンポにあったFL管もいいですね
 
音楽再生用のアンプは2台あるからとりあえず必要ではないのですが65000円であればフラっと買ってしまいそうです。Vitaも展示処分で出ていますが新しいモデルを出すのかな
 
スピーカーのセッティングについては全くの無知なので参考になります

書込番号:20833782

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/05/01 23:35(1年以上前)

Force bar S1P

意外とずっしりして重いです

フルテック Power Guard-48

Force barS1P+Power Guard-48でダブルノイズフィルター

メインシステム(実家)では、CSEのクリーン電源を使ってますが、サブシステムでは導入しておらずスペースを取るので、非力な電源環境を改善するため、ノイズフィルターが入ってる電源タップを導入してみました。

光城精工 Force barS1P

http://www.kojo-seiko.co.jp/products/forcebars1p.html

この電源タップに従来使ってるプロケーブルのタップを差込み、電源ケーブルは付いてないので手持ちのフルテックのノイズフィルター内蔵電源ケーブル「Power Guard-48」を使って、ダブルノイズフィルターをやってみました。

http://www.furutech.com/ja/2015/09/04/11666/


さて導入結果ですが、圧倒的なSN比の良さが体感出来ると思ったですが、どちらかと言うと音がマイルドになりました(笑)
SN比も高いのですが(元々、悪くないので違いがあまり分からない)、マイルドになった分、高域の強調感が取れて随分聞きやすくなりました。

また、サージアブソーバも付いているので、雷がなっても安心出来ます。
ちなみに光城精工の電源タップは連結が出来るので、自分でカスタマイズ出来る点が面白い所ですね。

書込番号:20860444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AURA > Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ながらAura groove購入しました。 14 2017/05/01 23:35:10
DACの性能はどうですか 4 2013/03/11 0:15:09
やさしい 2 2011/11/10 2:06:36

「AURA > Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER」のクチコミを見る(全 23件)

この製品の最安価格を見る

Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER
AURA

Aura groove INTEGRATED AMPLIFIER

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月21日

Aura groove INTEGRATED AMPLIFIERをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング