『サブ用スピーカー購入について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サブ用スピーカー購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ用スピーカー購入について

2017/04/15 21:15(1年以上前)


スピーカー

久し振りに投稿します。よろしくお願い致します。

最近、友人の所有するダイヤトーンDS-1000ZXにて、90年台ロックを聴いたところ、とても良い印象を持ちました
そこで、皆様にご教授願いたいのですが、DS-1000ZXに印象の近い物があれば、お教え願いたいと思います。
尚、友人宅では、アンプはヤマハA-S1100で接続でした。私の使用環境は8畳和室、アンプはアキュフェーズE-260、プレーヤーを使わずDAC(UD501)でPCにて90年代ハードロックをメインに使用したいと思っています。
今現在、視聴できた物はD-77NE-Lですが、少し軽いイメージでした。
皆様よろしくお願い致します。
予算は中古含め20万前後を予定しています。

書込番号:20820340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 21:57(1年以上前)

>スーパードライRXさん
んっと・・・メインスピーカーは?
ニアフィールドではなくメインスピーカーと同じポジションで聴かれるんですよね?

書込番号:20820470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/15 22:03(1年以上前)

>スーパードライRX さん

はじめまして、こんばんは。
私は、DIATONE信者です。「DS-97C」を、今でも所有しています。
私見ですが、色んなスピーカーを聴いてきましたが、DIATONEの代わりになるスピーカーは、無いと思います。
中古に関しては、何度か考えた事が有りますが、前のオーナーが、
どんな使い方(タバコ、湿度、エッジの状態、使用時間)等、分かりませんし、
中の部品を変えられていたら、もう、別のスピーカーだと思いますし、断念しました。

「DS-97C」を超える満足感を得る為、今は、モニターオーディオ「PL200」を使用しています。
DIATONEとは違いますが、高解像度、ボーカルが前に出る等、方向性は、同じ方向を向いているかな、と...

アンプは、まだ検討中ですが、其れなりのアンプと組めば、「DS-97C」を超えられそう...といった感じです。
現行製品なら、其れなりの投資を必要とすると思います。

中古に抵抗感が無いなら、個人的には、「DS-1000ZX」より、「DS-2000HR」を
お薦めしておきます。部品を変えられていない事と、エッジの寿命が残っている、
という、条件付きですが...サブシステムという事なら、少し冒険できるかな?。

しかし、ハードロックなら、フロントバスレフ、31cmウーハー、フロア型なので、
容積約80リットルのエンクロージャーで台が要らない、「DS-97C」も良いと思います。

書込番号:20820490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2017/04/15 22:04(1年以上前)

>スーパードライRXさん こんにちは

現在DS-1000ZXへ相当するスピーカーは見つけにくいです。
強いて試聴頂きたいと思うのはJBL 4312E http://kakaku.com/item/K0000114318/ です。
これもアンプやセッテングで追い込むほかありませんが。
当方4318ですが、セッテングへ2年かかりました。

書込番号:20820492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 22:22(1年以上前)

元菊池米さん、ありがとうございます。
メインは別室12畳でPlatinum PL300+アキュフェーズにて使用しています。
今回は、3m位の距離でメインとは別に考えています。

書込番号:20820544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。
私もメインではPL300を使用しています。
紹介して頂いたDIATONE DS-97Cはネットで検索し外観だけですが、確認しました。
フロントバスのすこし背の高いフロア型なんですね。良い印象の外観ですが、何分DS-1000ZX以外のダイヤトーンを聴いたことがないため、バスレフのダイヤトーンのイメージがつきづらい次第です。もう一つの2000HRは1000ZXとよく似ていて、こちらも良い印象です。
両機共に在庫店を探し視聴可能であれば、視聴をしてみることにします。

書込番号:20820711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 23:51(1年以上前)

>スーパードライRXさん
サブスピーカー必要な環境かなぁ???
欲しけりゃ中古買えばよろしいですが・・・音の方向性がなんとなく同じ気がするんだけどなぁ・・・

書込番号:20820800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:54(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
4312Eについては、以前小型のブックシェルフを探していたときに何度か視聴したことがあります。
その時は高域の感じが合わず、サイズも小型の物を探していたため4306を購入しました。
4312E、4306共に視聴時はトライオードA300で自宅での使用もA300で4306を使用していましたが現在は手離ております。
私自身当時の求めていた音と現在とでは違いがありますので、もう一度4312Eを聴いて見たいと思います。

年のせいか、3ウェイフロア型がとても気になるこの頃です。

書込番号:20820806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 00:29(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます。
メインのPL300はリビングに配置しており、家族で使用しています
今回は自室で使用するために考えていました。
現在自室ではヤマハ3010とE-260でB&W600シリーズにて使用しています。
何分、オーディオを初めて5,6年と日が浅く密閉型3ウェイを初めて聴き好印象だったため、
質問した次第です

書込番号:20820881

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/16 07:01(1年以上前)

>スーパードライRXさん
DIATONE は、DS-600Zのバスレフタイプを妻のリビングでメインにしてる者です。私はバスレフの方が好きなのと部屋の関係と落札タイミングでこのスピーカーです。
現在DIAは、ほぼ中古購入になり私のDS-600Zもヤフオクの中古です。メンテされたものなので、エッジも柔らかく低音も良くでます。

DIAの1000シリーズに似てる他は見つけ難いです。
中古で良いならヤフオクで中古チューニングスピーカーを出す有名なショップがあり、よくDAIの2000や1000や3000シリーズも出されるので、今後でたらDAIを落札されたらよいかと。良い方にチューニングメンテされてますので箱も綺麗でオリジナル以上の音で鳴りますよ。
現在は、ONKYO Specter 2002というONKYOホーンスピーカーの名器を出されているショップさんです。よくチェックされるとよいかと。この2002なら値段からもDAIの1000以上の音でしょう。

書込番号:20821265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 10:15(1年以上前)

>スーパードライRXさん
あぁ判りました。
それならダイヤトーンの程度の良い中古を探したが近道でしょうね。
その場合、エッジの痛みにご注意ください。

書込番号:20821607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/16 10:37(1年以上前)

ダイヤトーンに似たスピーカー・・・・・・かなり難しいですね、幾人の方が書いていますが、中古で程度の良いダイヤトーンのスピーカーを探すのが一番かと思います。

ダイヤトーンの中古の問題点というかチェックポイントはいくつかあって、ウーハーのエッジもそうですし、ボロンという素材はむちゃくちゃ堅いのですが、その反面、ものすごく割れやすいので、ネットで買ってみたらなんかおかしいぞ・・・・・・われてるじゃんという事があります。

なので、実機が見られる店舗できちんと「見て」購入することが必要になります。

また、ダイヤトーンは専用台というのがあって、デザイン的にも優れたスタンドが純正ででていました、これも見つけたらゲットです!!

チューンモデルについては、レオさんは批判的ですが、僕は批判も肯定もしない立場です。
というか、ダイヤトーンのスピーカーの完成度はかなり高く、エンクロージャーをみてもツボをきちんと押さえていて、板厚も厚い、20oぐらいあったり、JBLと違って吸音材もグラスウールではないですし、配線も良いものをつかっていたりしますから、いじらなくてもいいんじゃないと思っています。
一部、コンデンサが電解なので容量抜けはしてるかもなので、ここは交換するかなぁと思ったりしますが、こういう部分を他人に任せる気は「僕は無い」ので、チューンモデルは買うつもりがありません。

ちなみに、チューン業者のHPを見ると、「この業者はわかっていないんじゃないかなぁ」とおもう所もあります。
また、スピーカーチューンなんてのは、かなりノウハウ化が進んでいますから、「特別」な事でもないような事を「ものすごい」事のように書いている宣伝も多いですね。

ウーハーエッジについては、軟化テクがネットでかなりでていて、ブレーキフリュードを使ったり、液化ゴムを使ったりする例がたくさんでてきますので、見た目がきれいで、スコーカーとツイーターが無事ならとりあえず買ってしまって、自分でなんとかするというのもアリ

以下余談

ダイヤトーンは80〜90年代初頭の「オーディオバブル」を支えたスピーカーメーカーとも言えます。
先進的な素材を使い、生産過程のコントロールも抜群、B&W社はダイヤトーンの工場を参考にして工場を作ったという話しもあるぐらいです。

YAMAHA、パイオニア、オンキョウ、ダイヤトーン、このあたりが、似たような価格で、にたようなサイズ、そして先進的な素材を使っていろいろなスピーカーを現実的なお値段で販売していました。
いま、これらのスピーカーを聞いても「やっぱりいいな」と思う製品が多いですね。
僕の周りでも、NS-1000や2000、オンキョウのmonitor2000、ダイヤトーンの1000番、2000番、を使っている人はまだまだたくさんいますし、パイオニアのリボンツイーターも使っている人が多いです。



書込番号:20821645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2017/04/16 13:05(1年以上前)

>スーパードライRXさん

メインがPL300とのこと、当方はサブにモニオのフロアタイプですが、最近大理石を敷いたところ、音の芯が見事に出るようになって
すっかり見直しているところです。
先に4312Eと書きましたが、高音にご不満があったとのこと、理由は二つ考えられます、一つは本来のネットワークが組まれていないこと、二つ目はツイーター自体の音です。
ネットワークについては、まともに組まれた記念モデル4312SEが出ましたので併せてご試聴如何でしょう。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312se

書込番号:20821963

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/16 16:36(1年以上前)

>スーパードライRXさん
私は、Queenやビートルズのハイレゾ曲ならよく聴きます。
メインはONKYO D-77RXですが、オリジナルでなくバイワイヤリングに改造されワイヤーやコンデンサやエッジも吸音材も別物です。音は素晴らしく低音もよく響きます。私は、スピーカーを開く工具など持ってませんのでこれもヤフオクの落札品です。
いまは、ルパンのJazzのハイレゾ曲をD-77RXで聴きながらです。音量大きめなので低音が身体に響きます。
先に紹介したショップは東京西立川で、試聴も可能です。東京近郊や連休で時間取れるなら試聴に行かれても良いかと思います。

書込番号:20822354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます
1000ZXに類似の機種は、かなり難しいようなので、中古を探してみたところ
1000ZXと800ZXを先程視聴できました。1000ZXはあまり状態が良くなく皆様おっしゃるようにウーファーエッジが固く
低音が出ないと言うか薄い感じでした。また、800ZXの方はエッジ等状態はいいのですが、1000ZXに比べると
悪くはないのですが高域のシャリつきが気になった次第です。
紹介して頂いたショップも含め、週末にでも視聴に行ってきます。

Queenは私もよくききます。

書込番号:20822763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:49(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
1000ZXと800ZXを視聴して来ましたが、ご指摘のように、1000ZXについてはエッジが厳しい状態でした
中々状態のいい物は難しいようです。他の機種やエッジ処理を自分ですることも含めもう少し探して見ます。

書込番号:20822779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 19:56(1年以上前)

>スーパードライRXさん
エッジ交換自分でされる技術があれば自作する方が難易度低いと思う。

書込番号:20822794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
返信ありがとうございます
仰るように、中々難しいようです。
本日1000ZXと800ZXは視聴できました。1000ZXはエッジが硬化していて状態が良くなく低域に不満が残る感じで800ZXは高域のシャリ付きに違和感ありでした。中々難しいです。スタンドについては2機種ともに純正品が付いていました。純正品に乗っていると様になりますね

書込番号:20822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:21(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます
メインのPL300はもっぱら子供の専用機となっていて、色々イジり出すと、冷ややかにやめてと言われる次第です。
本日1000ZXと800ZXは視聴できましたが1000ZXはエッジに難ありと800ZXは高域に不満ありでした。
ご紹介頂いた4312SEは埼玉の店舗で視聴できそうなので、週末に視聴してきます。
色々変更されていて楽しみです。
尚、友人にセプター1001と言う音響のスピーカーを聴かせてもらいました。アンプはローテルでした。
これもいいですね。

書込番号:20822853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/04/16 20:25(1年以上前)

菊池米さん

ダイヤトーンのエッジは、丈夫な皮なので交換というよりは、硬化したエッジをどうするのかが問題で、原因は「ビスコロイド」さん
昔のフォステクスのビスコロイドは「硬化しない」かわりに「だれる」タイプでコーンにたれちゃってたりします。

ただ、ダイヤトーンのファンてのはかなりいて、それぞれが色々工夫をしてエッジの軟化をやっています。

2通りのやり方がメジャーみたいです。

1 バイク用のブレーキフルードと筆を買ってくる。
2 本体を寝かせて、ウーハーを取り外す。
このとき、ネジを外すだけではウーハーは外れず、かまぼこ板等を挟んで木槌でコンコンするととれるので作業は慎重に。
(これは、他のメーカーのウーハーも同じで、JBLでも同様の作業が必要です)

はすれたウーハーを引っこ抜いて、配線をはずします。
ウーハーはかなり重いので落とさないように・・・・・・・・

外したら、ブレーキフルードを筆に付けて、コーンに触れないようにゆっくり、しっかりとエッジに塗っていく。
最初ははじくみたいですが、やっているうちに吸い込まれていくそうです。
裏、表両面ぬって、24時間ぐらい放置すると、エッジは柔らかくなっている。

ただし、この方法は、しばらくすると硬化してしまうそうで、半年〜1年に1回はこの作業をしなければならないとの事です。

2は、有機溶剤を使う方法で

ラッカー薄め液とか、シール剥がし剤等の「どちらかというと、優しいというか、一般家庭向き」な溶剤をつかい、筆でエッジに塗っていくところまでは共通。
塗っていくと、ビスコロイドが溶けてドロドロになってくるので、それをスプーンや耳かきを使って「丁寧に」除去していく。

一度には全部とれないので、根気よくとり、終わったぁと思ったら一度乾燥、乾燥すると残っているビスコロイドがわかるので、何度か剥がしては乾燥を繰り返し、ビスコロイドがなくなったぁとおもったら、24時間程度本格的に乾燥(放置とも言う)

完全に乾いたら、水溶性ゴムを筆で丁寧に塗っていく。エッジの繊維が見えないぐらいまで塗り込んで、再び放置。

そして乾いたら完成、こちらの方法は、数年単位でメンテが要らないそうです。

書込番号:20822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:42(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
エッジ処理といっても、ネットで紹介されているブレーキオイルで軟化させる位が私にはせいぜいで、とても自作する技術
はありません。
スピーカーを自作できたりすると、楽しみ方も増えるのでしょうね。専門知識も乏しいため、市販品を探さざる得ない
ところです。状態のいい物は少なく難しいようです。

書込番号:20822902

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2017/04/16 21:11(1年以上前)

書き忘れました、中古ですが、低域が良くても高域に難があったり、低域も一時的に良くはなってもいずれ硬くなったり
いろいろ問題があろうかと思います。
やはり長期にわたり愛聴するには、気に入った新品が結果的に安く付くのではないでしょうか。

もう一つおすすめがあります、Tannoy XT 8Fです、これはうるさい評価で有名なwhat Hi-fi誌で満点を獲得してる優れものです。
これは20センチ2本ですが、50リットルのキャビもあり、低域を抑えるのに苦労する位楽々とベースの最低音を出し、しかも
真っ直ぐな中高域も出します。
http://kakaku.com/item/K0000733084/
今はこれがメインで聞いています、溢れ出す低域を抑えるのに厚さ3センチの大理石を敷き、とてもうまく鳴ってくれています。

書込番号:20822981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/16 22:02(1年以上前)

>スーパードライRX さん

こんばんは。
おや!。「PL」使い同士だったとは、ご縁があった様で...
私とは順序が逆ですが「PL」の音が好きな人は、DIATONEの音も好みの様ですね。
あくまでも、私見ですが、「DS-2000HR」の状態さえ良ければ、
「DS-1000ZX」に負ける所は有りません。こう言えるだけの完成度の高さが、
「DS-2000HR」には、あります。価格差、重量差からも推測出来ると思います。
当時、高校生だった私には、ペア 40万のスピーカーは、とても買えませんでしたが、
何時、何処で聴いても、低音がどうの、高音がどうの、言わせない説得力のある、「良い音」でした。

チューン品は批判と言うより、自分が聴いたオリジナルとは、別物の筈ですから、
聴いた事も無い製品を無責任に人様にお薦め出来無いだけです。
其れとFoolish-Heart さんの書かれている事は、以前、別のスレでも書かれていて、
知っていた事、fmnonno さんが薦める店の購入者のコメントに同じ文言が散見される事。
それ故、チューン品に少し拒否反応が有ります。

後、「DS-2000HR」に「総合力」「格」、では、敵いませんが、80リットルの容量と
バスレフの欠点を感じさせない、長所だけを抽出した様な、抜けの良さ、
量感とキレのバランスは、「DS-97C」の方が、ロック系は愉しめるかな、と思います。
和室で湿度の影響が少なかったからか、エッジは硬化も無く、見た目の劣化が殆ど有りません。
100%の性能では有りませんが、「音が悪くなった」、とまでは思いません。
設置していた部屋の状況次第では、良い状態の物があるかもしれません。
エッジがボロボロになった他のスピーカーとは、素材自体が違う様です。

PS
>PL300はもっぱら子供の専用機となっていて
お子さん、羨ましい限りです...

書込番号:20823154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 22:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
フォステクスのビスコロイドの悪さは私も経験があります>FF165だったかな?
エッジ硬化についてはまぁ・・しょうがないよねぇ。。。
メーカーも亡くなってるし(苦笑)

書込番号:20823198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 23:42(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます
やはり、先々を考えますと新品が良いのは間違いありませんね。
タンノイですが、PL300購入時に視聴して以来聴いていませんがゆっくりと鳴るイメージが
残っています。こちらは新しいタイプのようなので、こちらも聴いてみます。
新しいタンノイをお使いのようですが、ロックやスピード感のある楽曲にはどのような感じに鳴るのでしょうか?
宜しければご意見賜ると恐縮です。

書込番号:20823458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/17 00:04(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。
本日、1000ZXと800ZXは聴くことができましたが、やはり状態が問題でした。
店舗の方に2000HRや97Cについて訪ねたところ、2000や3000番台のモデルは中々物自体が少ないそうで
入手困難だそうです。97Cも物があっても程度がひどいそうです。


PL300ですが、最近はプリのボリウムにすら触っておりません。
反感を持たれて自室まで火の粉を浴びないかと、恐る恐るです。

書込番号:20823530

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/17 00:16(1年以上前)

>スーパードライRXさん
先ほどまで、BS2のSEKAI NO OWARIのコンサートライブをD-77RXに切り替え聴いてましたが30cmウーハーがあるので低音もよく出てました。
DAIの良いものが、見つかるといいですね。

書込番号:20823562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38714件Goodアンサー獲得:3623件

2017/04/17 10:00(1年以上前)

>スーパードライRXさん

ご覧いただきありがとうございます。
Tannoy Revolution XT 8Fの>ロックやスピード感のある楽曲にはどのような感じに鳴るのでしょうか?
Tom Jonesはバラード系半分、ロック系半分、曲によって歌い分けていますが、その中のロック系の打音の立ち上がりやパンチ力
にはホレボレします。
Tannoy はかってはクラシック向きとか、ゆったりした音が持ち味でしたが、Revolutionと名付けるだけあって、現代的にされたかも
知れません。
20センチ2本ですがベースの最低音も軽くクリアする34HZまで再生します、これは30センチ並みか、口径が小ぶりな分、ハイスピードかと思います。

書込番号:20824115

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/17 19:46(1年以上前)

>スーパードライRXさん
私のタンノイは、小型のマーキュリーF1customと
イクリプスM10なので、70,80,90年代のロックも良く鳴りますよ。得にイクリプスでのQueenはお気に入りです。まあ、オールドタンノイ派の方から見たら流行りの2ウェイバスレフスピーカーなのでタンノイで無いと思われてるかな。
DIATONE の新品は、まだ今は業務用しか無いですよね。たしか1本200万円以上だったかと。
DIAだと中古になりますよね。
中古でも試聴出来たら、試聴して決められると良いです。なかなか中古で試聴が出来るとこは少ないですが。

書込番号:20825140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/18 07:15(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます

Tannoy Revolution XT 8Fは、底面にバスレフがあるのですね。
自室があまり広くないのでリアバスレフではないのは助かります。
JBL含め週末に何店舗かに視聴に出かけるので、Tannoy Revolution XT 8Fも
聴いてきます。使用感想ありがとうございます。

書込番号:20826321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/18 07:22(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます

現行のダイヤトーンは、価格が高くとても......
Tannoy Revolution XT 8FやJBL、中古ダイヤトーンなど、ガンズ、クィーンなどで週末に視聴に出かけてきます。

書込番号:20826330

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/21 22:48(1年以上前)

>スーパードライRXさん
ヤフオクで、今DIAのDS-2000を出されたところがあります。名機を良く出されるショップでヤフオクでは数少ない信頼できるショップです。
[銘機再び DS-2000]でヤフオク検索してみると良いかと思います。

書込番号:20835448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/04/21 22:50(1年以上前)

>スーパードライRXさん
先程のDS-2000試聴できます。東京西立川ですが。

書込番号:20835455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/26 15:47(1年以上前)

返信をくださいました皆様ありがとうございます。

未だ、入手に至ってませんが、進展がありましたらご報告致します。

皆様、ご意見有難うございました。

書込番号:20847165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/07/09 19:33(1年以上前)

返信頂きました皆様へ

この度、グレードは下がりますが、ダイヤトーンDS77Zのかなり状態の良い物を入手しました。
当初予定していた予算を大幅に下回ったので、以前より興味のありましたレコードプレーヤー
も購入しました。そちら件で相談の際はよろしくお願い致します。

書込番号:21030629

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4861件Goodアンサー獲得:388件

2017/07/11 23:02(1年以上前)

>スーパードライRXさん
購入おめでとうございます。
エッジは柔らかい77ですか。柔らかさを持続させるにはクレポリメイトの透明やナチュラルが有効で筆で定期的に塗ると良いですよ。私のDS-600Zは2年たってますが、エッジは良い感じで柔らかいままです。

書込番号:21036475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/07/12 01:44(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信、有難うございます。
エッジの硬化は一切ありません。また、ツイーターなどにもほぼ酸化がなくコンデンサーにも異常はありません
1000ZXや2000に比べれば、解像度などはかないませんがそれでも満足のいく鳴りっぷりです。
また、新しく購入したレコードプレーヤーでのアナログ再生もいい感じです。

書込番号:21036803

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング