


Part28をたてました
Part27.2 ではなく こちらにカキコミをお願い致します
smt845さんも宜しければ、カキコミお願い致しますね〜
書込番号:20823284
1点

こんばんは。消去されちゃいましたね…多分私に問題があったのかと…
申し訳ありませんでした。
改めまして、スレ主様、みなさんよろしくお願いします。
りょうたこさん
ウエスギは、ウエスギとは書いてありますが、レギュラークラスではありません。
http://www.uesugilab.co.jp/pdf/201606_UesugiLab_TAP101.pdf
キットじゃなくて完成品です。
oimo-chanさん
自分の845はとても素直ですよ。デカすぎですけど。
今はオリジナルから、プスバンに変えてあります。
スプーニーシロップ会長
岡崎ですか…電波堂くらいしかわかりません…県庁所在地なので…スミマセン…
こちらは面白いショップもあまり無いですが、情報があればお知らせします。
書込番号:20823389
1点

>SMT845さん
はじめまして よろしくお願いいたします
少し前にバロンを15分だけ試聴させてもらって、少しやられている僕です
ケンリックのYoutube再生リストをよく聞いています
https://www.youtube.com/playlist?list=PLU2a1tmmeKyVROpR3Vdm9ezOHsTU-kEkB
このYoutubeの音は出来すぎてるなあとは思っているのですが
所有者さんからすると どのようなご感想をお持ちでしょうか?
宜しければお聞かせください
書込番号:20823541
0点

TangBand W4-2142の音が大分こなれてきました。
木曜日から3日が経過して前後感が再現できるようになりつつ。
音に彫りの深さがプラス。
軽やかに伸びて速い。
聴きたい音だけ飛び込んでくる。
そんな感じ。
書込番号:20823571
0点

>SIN1923069さん
はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いします。
ホームセンターの近くでお聴きになったんですよね?それなら私も聴きました(笑)
私の北京ダック(いわゆる中華DACです)にデジアンと付録SPで聴いてみました。
傾向としては、同じような感じですね。ただ、自分のはもっと地味です。
ケンリックさんに相談してみようかな(笑)
書込番号:20823637
1点

ご無沙汰してます。
1週休刊しましたが 今週のLV
ついにVSR化しました。
・赤小基板と親基板との接続に使っているピンヘッダ/ピンソケットをリストラして ピンヘッダで直結
・VSRを親基板に実装するんのではなく、赤子基板のスピーカ出力端子とIN-端子間に変更
・入力端子を親基板でなく 赤小基板のIN-端子から3.3KΩのVSRと10uF介して入力するよう経路を変更
ハンダ難易度 低
中(ピンソケット除去時)
効果 大
薄皮が剥がれたようにリアルな音に近づいたが、劇的というほどではない。
音が増えて大人しくなった。楽器の音が生々しくなった。
部品 VISHAY VSR 3.3K および 33K 各2個
解説
LV2の赤小基板と親基板はピンヘッダ/ピンソケットで接続していますが、キットの利便性からすると良いのですが、100Wの瞬時10A以上の電流がへなちょこ接触のピンソケットを通るということに不安があります。なので親基板からピンソケットを外して 赤基板のピンヘッダを直はんだします。
また親基板の入力/帰還抵抗の配線は接点は通るわ、細いパターン通るわ、ハンダを何箇所も通るわで無駄なので 赤子基板の端子に直接VSRを直付けし、入力信号も直付けVSRに突っ込むのと GNDも赤子基板から取ります。
面倒なのが親基板からピンソケットを除去することで 7ピンまるごと外そうとすると大変で確実に基板を痛めます。
どうするかと言うと、ピンソケットをニッパで1ピン分割ってブラ部分を除去します。
残ったミニ刺股みたいな金属を逆ピンセットで挟んで 裏側からはんだこてを当てると...ピンセットの自重でポトリと落ちて除去完了です。
書込番号:20823643
0点

>SMT845さん
どうもありがとうございます
同傾向なのですね〜 私はoldJBLをあまり聞いたことがないのですが
KENRICK TUNEは聞いてみたいです
同じ音源をウチのシステムで聞いてもさほど変わらなく聞こえる気がするのです
とても HIFI で、oldっていうイメージから想像する音や、他のyoutubeにUPされているものとは違う感じで・・
でも、ホームセンターの近くで聞いたバロンの落ち着いた感じも良かったんですよね〜
これも魅力的だったのです
HIFI な感じはバロンでなくて、他のスピーカーでも良いかもしれませんね
Lancasterって タンノイの38cmですか?
書込番号:20823778
0点

>BOWSさん
今週も発刊お疲れ様です ありがとうございます
VSRに行き着いたということは、基板部分は終了を迎えて次回はケーシングでしょうか
いつもの事ですみませんが教えてください
配線図を見ているのですが、R5、R6の100kΩって
どんな役割なのでしょうか?
3.3kΩと10μFをINに直結した場合、R5、R6も活かすように配線するのですか?
(黒チューブの入力?が3.3KΩのVSRの足に直接入っているように見えるのですが・・)
よろしくお願いいたします
書込番号:20823785
0点

>SMT845さん
どうも初めましてー。
ャチホコ県、近いのでよく行きます。
なにやら凄いシステムをお使いのようで、色々教えてください^^
書込番号:20824207
0点

>SIN1923069さん
>VSRに行き着いたということは、基板部分は終了を迎えて次回はケーシングでしょうか
はい、まだ2〜3ポイントあるんですが、あらかた改造が終わったんで ケーシングに移行します。
ケーシングに関しては変なケースを使おうと思っています。それは後ほど
>配線図を見ているのですが、R5、R6の100kΩって
>どんな役割なのでしょうか?
これは入力のDCカットコンデンサ C5,C6 10uFに溜まった電荷を電源切った時(ON→OFF)に抜くための抵抗です。電源ON状態では何の役にも立っていません。
電荷抜かないと 次に電源ONした時に溜まった電荷でスピーカにDCが流れてウーハーが"ボコッ"と前後に動いたりします。
音質にはほとんど関与しないので安物抵抗で十分です。
> 3.3kΩと10μFをINに直結した場合、R5、R6も活かすように配線するのですか?
上記のようなどうでもよい抵抗なので そもそも基板の抵抗を使う必要もありません。
僕は、RCAの入力端子のホット〜コールド電極の間にニッコームを空中配線しています。
その方が、楽だし、入力系配線がすっきりするので音質も少し向上するはずです。
書込番号:20824312
0点

知らんまにこちらになったのね
又社長か?
書込番号:20824591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
はじめまして〜こちらこそよろしくお願いします。
いろいろ参考にさせていただいて、ありがたいです。
おかげさまで、そこそこ耳年増(笑)
ほぼ、いただき物システムですから、お気になさらず(笑)
シャチホコ県には、楽しい場所もありますので、是非お越しください。
OLDマッキンとハーツフィールドとか。
ホーン、いいですねぇ…うらやましいです…
書込番号:20824602
1点

たまに大須のハイファイ堂とか中古オーディオ屋やバナレコとかサンオブとか行きます
数年前に名駅横の名鉄ビルにパットメセニーバンド見に行きました
ブルーノートは数回…雰囲気がデートスポットっぽいでした
岐阜駅南には一回だけ(笑)
他に良いところ教えて下さいね♪
書込番号:20824631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


4311AのアッテネーターをMIDもHIGHもゼロにして、4311Aにつなげてください。
そうすると高音がカットされたウーハーだけ鳴ります。
あと、りょうたこさんのシステムは、ドライバーのプラスとマイナスを逆にして繋げていたと思います。
4311Aのウーハーは逆相ユニット(プラスとマイナスの表記が逆)のです。
ドライバーの接続は正相、逆相、両方試してみたり、
ドライバーの位置も前後させてみて、
音のつながりが一番良くなるように調整してみるのがいいと思います(^^
書込番号:20824940
0点

>oimo-chanさん
そのまま、裏のスピーカー端子に刺せば良いのですね。
って事は、バネ式スピーカー端子から
アンプへ、ネットワークへ
ケーブル細くないと入りませんねー(-。-;
書込番号:20825072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかのお絵かきが、役にたってる(笑)
オイモチャンの言ってる通りです。っていうかオイモチャンに教えてもらった(笑)
sinさん、>SMT845さんどうも!
多分ケンリックさんのはアンプが凄いの使ってそうなのもありますが、ネットワークもオリジナルの使ってそうですね!
前に動画みたら、赤いジャンセンのスペリオールをおしげもなく使ってました。
後はフーさんが、言ってたオールドJBLの改造はちゃんとやってると思います!
うちの4311もナローな感じではないです。(笑)
書込番号:20825121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-------------皆様へご連絡--------------
PART27.2を削除したと 17日 17:03 に運営からメールがきました
無断転載禁止を謳っていますのでコピペは致しませんが
スレッドの目的が不明瞭と言う理由です
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
この PART28 も 私の書き込んだスレッドの趣旨が明確ではない。と感じております
つきましては、重要なコメントばかりかとは存じますが今しばらくは様子を見て頂きまして
雑談メインとしてご活用頂ますようお願い致します
PART 27.2 は約21時間で削除されていますので、2日ほど経てば削除の心配も無くなるかと思われます
本PART 28 は PART 27.2 の1時間後に立てています
私の不手際で申し訳ございません
よろしくお願いいたします
書込番号:20825209
0点

sinさん、その主旨のメールは実はしょっちゅう来てます。
まあ今回は僕とジャジー君に原因ありです(笑)
皆さんすいませんm(__)m
真面目に質問というか、ご意見を。
300Bのアンプで迷ってます!
もちろんドライバー+ツィーターにつかうんで、300Bシングルです。
予算は10万ほどです。
1、 ソフトンモデル8 で、新品8万ほど。
2、 ヤフオクで出てる、300Bと2A3、コンパチのロプチンホワイト回路?なるもの。
9万から12万。9万のは2A3しかついてない。
3、 これもヤフオクで出てる、WEを内部配線に使ったっていうやつ。
自作品みたいですが、トランスはノグチの300B専用トランス、ラックスのトランスを使ったもの。
中身はスカスカっぽいけど、パーツ交換しやすそう。
どれが良いのやら?
ご意見よろしくお願いしまーす!
書込番号:20825267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社長
モチロンソフトンモチロンソフトンモチロンソフトンモチロンソフトンモチロンソフトンモチロンソフトン
横浜まで直接買いに行っちゃいましょう♪
書込番号:20825276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん こんばんは。
>スプーニーシロップさん
よく御存知ですね〜
大須には、ナピックスベリーズという中古の殿堂?があります。
Hifi堂より玉数は少ないですが、マニアックなブツが多数あります。
http://www.berrys-napix.co.jp/audio_goods/goods.cgi?mode=list&_CATE=%83A%83%93%83v
カウンターポイントもたまに出ますが、直ぐ無くなってしまいます。
ハークネスの改造箱とかもあります。値付けが面白く掘り出し物が出ますよ。御存知ならスルーでお願いします。
>りょうたこさん
075をメッキしちゃおうかと思いました(笑)
自分はネット外してないので、意味ナシなんですけど…
ネットワーク、ホーン…悩ましいです。
アンプはソフトンで決まりでしょう!
皆様へお願い
ご挨拶もせず、勝手にファン登録させていただきますが、ご容赦下さい。よろしくお願いします。
書込番号:20825299
0点

デバイディングネットワークは自分で調べて理屈を理解した方が良いと思います。
位相ズレに関しては、計算通りにはならないのですが、ウーハーとツイーターの位相を変えるのには意味があります。
ここら辺は、ジャイジーさん、ネット検索でも簡単に調べられますので調べてみてください。
というか、調べて、わからなければここで質問しながら、理解を進めることをお勧めします。
これが解ってしまえば、あとでユニットを交換したり、自作をするのに怖いものはなくなりますよ。
そして、ネットワークに使うパーツなんですが、デバイディングネットワークは、マルチWAYシステムを構築するときには必要悪でもあります。
アンプからしたら、コイルだのコンデンサだのがスピーカーユニットとの間にない方がいい訳で、そもそもフィルターってのは、なんらかの損失を生むというか、生むから作用するわけで、コイルなんてのは線をたくさん巻いたモノです。
ということで、必要な作用以外の損失はできるだけ抑えるというのが必要なわけで、突き詰めていくと、使うパーツがどんどん高級化していきます。
りょうたこシステムの場合には、何回かの手直しを経て、かなり高級なパーツが盛り込まれています。
ネットワーク代だけで、エントリークラスのスピーカーが購入できる以上のコストがかかっているわけです。
基本になるのは、フォスのLSシリーズのコイル、イエンツェンの赤色のコンデンサなんですが、こいつらだって、ハイエンドスピーカーで使うような高級パーツです。
イエンツェンの赤は、僕が推したのですが、JBLのホーンとの相性が良いものです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=27414816
15μfでこの値段で、大きさも結構でかいのですが、JBLのコンプレッションドライバーには、このクラス以上を使ってあげる事が重要です。
この、赤は、実際にやっている人が、色々やってみて、コストを考えるとこれが良いというのを、実際に音を聞いてみて、僕も納得した感じ。
イエンツェンは、高域がきれいで、少し優しい音色なので、その優しさがJBLとマッチします。
ですが、その上のクラスになると、他メーカーのモノの方が解像度で勝ってくるので、シルバーはあまりお勧めではありません。
優しさよりも、解像度を選択するのであれば、ムンドルフがお勧めです。
特に、日本ではあまり売ってないのですが、EVO OILシリーズは結構いいですよ。
ムンドルフのコンデンサは、解像度にかんしては一番安いMCUPでもかなり高いですが、音色が寒色系。
グレードが上がると、キャラクターが消えて行く感じで、解像度に加えて空間表現がうまくなるように思っています。
可能であればM-CAP® EVO SGO SilverGold.Oil ぐらいおごってもとか思ったりw
http://www.ebay.com/itm/15-uf-450VDC-MUNDORF-M-CAP-EVO-SGO-SilverGold-Oil-Capacitor-15-0-uf-/201549221374?hash=item2eed450dfe:g:6NYAAMXQEgpTD30H
と、まあ、ここは追々
書込番号:20825303
0点

>BOWSさん
なるほど!
いつも教えて頂いて感謝しています
書込番号:20823643 も保存しておきましたので、このスレッドが消えたとしても
私が再掲載いたします
>スプーニーシロップさん
ややこしいことをしてしまいまして申し訳ございません
このスレも怪しいのです・・・ すみません
>りょうたこさん
そうなの?
PART 29 にしなくていいかな?
様子見てみよう
ケンリックさんのところ Silver Z-Cap 、スペリオール、ファインメットコア なんか使われていますね
ご予算次第で使い分けしているのかな
SOFTONE 2票ですね。 MODEL8を試聴させてもらったらどうかな、送料約2500円だし
良さそうなら、これを特注するのはどう? 2A3でも作ってくれるそうです
http://softone.a.la9.jp/300BPPamp/300BPP.htm
僕のMODEL7を貸してもいいよ
書込番号:20825371
0点

SINさん
まあ、このスレはアンチも多いみたいですからねw
一生懸命通報している人がいるんじゃないかな。
で、週間LVは貴重な資料なので、お互いの縁側にまとめておいてもいいかもですね、僕も、手が空いたときに編集します。
書込番号:20825384
0点

>Foolish-Heartさん
イェンツェン、ムンドルフ の特徴のカキコミありがとうございます
こういった情報も非常に参考になります
自分で試すとしても費用がいっぱい掛かりますし、うまく分析も出来ないと思います
週間LVもローカル保存をしようと思いつつ先延ばしになってて・・
縁側に上げておくものいい方法ですね
真空管の話を聞きに行こうと思いつつ、これも出来ていないのです
eBayで真空管を買うのはアリでしょうか?
リンクしていただいたアマゾンのEL34は日本には送れないらしいのです
国内では、EL34のSEDスベトラーナ "C" があまり無くて "S" が多いですね
"C" があっても4本5万強と強気です
MODEL7に手を入れるとしても先の話ですし、コンデンサー、入力抵抗、SICショットキ、からに
するとは思うのですが・・・
書込番号:20825496
0点

SMT845さんが教えてくれたお店に欲しい製品がありすぎます!(T0T)
その中でも猛烈に欲しい物が2個あります!
書込番号:20825560
0点

>oimo-chanさん
昼間調べててムンドルフOILは、売ってなくて、赤いやつを買いました。赤ならシルバーだと買おうとしたら、どこも納品に時間がかかるらしくギブアップです(笑)
ネットワークの配線は、ベルデンで良いですかね?
ちょうど余りがありました。
りょうたこさんの画像のネットワーク配線はWEですか?
書込番号:20825683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
私の縁側に週間LVのコピーを貼らせて頂いても宜しいでしょうか?
と言っても今からぼちぼち始めちゃおうと思っています。 事後報告ですみません
ちょっとなぁ という場合はおっしゃってくださいね
お芋ちゃん
何かな? わかんなかったです
きっと買う気がします
>ジャジィーくんさん
仕事が速いですね
WEの配線切売りでこんなのあるよ
リンクが貼れないのでオクで
”希少 Western Electric 撚りスピーカー線 KS13385L1 18GA 1m JBL”
を検索してみてください
書込番号:20825789
0点

>ジャジィーくんさん
ベルデンでもいいと思います(^^
私のJBLも内部配線は買った時からベルデンでした。
私は昔ケーブルに凝った時期がありました。
9年前にオーディオをやめて、6年ほど前に再開してからは
「ケーブル」「電源」「アクセサリー」には凝らない。っと決めました。
っというか凝れない(T-T)
>SINさん
ほしいのは小出力の真空管パワーアンプです。
小口径フルレンジ・JBL・マルチアンプのツイーター・などに使用してみたいです。
書込番号:20825821
0点

>SIN1923069さん
オクの全く一緒のだいぶ前に見てました(笑)
とりあえず、手持ちでやってみます。長さも分かりませんので。ありがとうございました。
ベルデンでやってみますが、めっちゃ太いです(笑)
18g、22gくらいの太さが使いやすいんですかねー。
>oimo-chanさん
リビングのSPケーブルはVFFって書いてありすねー
灰色の屋内の配線で使われてる奴です。20メートルあります、ケーブルより天井の高さなどの方が違いがはっきりと分かりました。
2.4メートルから3.8メートルの天井になりましたが、最初は、なにかおかしいー違和感ありまくりでした。
書込番号:20825924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
ネットワークの配線はWEの単線でした。
が、しかし、断線が多いんで、今は
http://eleshop.jp/shop/g/gF29132/
です。
剥きやすいし、音も変わらない(笑)
赤いの買ったのねー。
やったね!後はホーン待ちだね!
sinさん、一発勝負です。(笑)
そもそも真空管アンプに興味を持ったのが、トライオードの300Bシングルの音に痺れたっていうのもあります(笑)
ebayで真空管買いましたよー。
大丈夫でした。(笑)
書込番号:20826000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
ホーンは今日来るので赤いの待ちです。
とりあえず、ネットワークだけ作って待とうと思います。
それから、スコーカーとツイーターを0にするのは分かりますが、ホーン付けた状態で回すと壊れますか?
書込番号:20826037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジィーくんさん
>めっちゃ太いです
線の先に写真のような棒形の圧着端子を使えばJBLの端子には便利です。
太さがいろいろあるので、適切なものを選ぶ必要はあります。
まあ圧着ペンチが高いといえば高いですが。
あとは写真のようなワイヤーストリッパーがあると、ハンドルを握るだけで被覆がむけ便利です。
ついでに、元菊池米さんが使った
表からネジ込むタイプの鬼目ナットの写真も。
M4だと6mmの穴を開けて六角レンチで表側からネジ込みます。
ウチでは、ネジ込む前に穴の内側にセメダインXを爪楊枝で塗ってます。
書込番号:20826053
0点

ホーンというか、ドライバーはネットワークというか、コンデンサ入れないと壊れますよ!
低域をカットしないとツィーターもそうですが飛んじゃいます!
4311側のアッテネーターは大丈夫です。
なので焦らずコンデンサ来るのを待ってね。
書込番号:20826054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
なるへそ、なるへそ、良さそうな奴があるんですねー。
圧着ペンチはあるので、困ったら買いますね。
>りょうたこさん
えーと、4311のアッテネッターを0にするのは、取り付け時だけで良いのかな?
4311の3wayにホーンで4wayで音出し可能かな?と思いまして、ついでにフォスのT925をそのままに5wayで
壊れないかなと思いまして(笑)
書込番号:20826409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジィーくんさん
目指していることがちょっと違うんです。
4311は、ウーハーフルレンジ、スコーカー1.5kHz〜、ツイーター6kHz〜
という動作になっているのですが、
これをホーン中心システムのウーハーとして使うので、
コイルで4311の高域をカット→ウーハーは600Hzあたりまでの動作に抑えて、
2420+ホーンに600Hz〜20kHzまでを担当させようという仕組みなのです。
余計な音が出ないようにとアッテネーターは絞っておくのですが、
計算上は2kHzから上は4311(ウーハー)にほとんど流れないので、
4311のスコーカーとツイーターから音は出ないです。
10kHzから上が足りないと思ったら、T925を足しても良いと思います。
T925を使う場合は、コンデンサーで下をカットして、
2420のネットワークにつなぎ直さないと音は出ないです。
書込番号:20826518
0点

ジャジー君どうも!
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/07/26.html
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html
コンデンサ来るまでお勉強しときましょう!
とりあえずフォスのツィーターは外して2wayで調整しましょー。
アンプから、4311の間に、今回はコイルがはいりますよね。
コイルの役目は高域カットです。
ホーンの前にコンデンサと抵抗がはいりますよね。
コンデンサは低域カット、抵抗は音量調整するって役割です!
書込番号:20826548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
なるほど、
えーと今1500reアンプ端子Aに4311、端子Bに先日作ったアッテねったー付きT925を使っています。
Bは外さずおけば音は出ますよね?
これで、ウーファー、ホーン、スーパーツイーターで問題ないですよね?
書込番号:20826549
0点

大丈夫です!
スーパーツィーターは何μf入れてた?
書込番号:20826559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
ありがとうごいました。参考になります。
また、色々教えてください。
>りょうたこさん
今コンデンサーは、0.22を使ってますー。
かなり絞ってわずかに聞こえる程度しました。
書込番号:20826942
0点

ジャジー君、うちの場合、20kzで切って今のところいい感じなんです。
http://www.kit-ya.jp/column/index.php?eid=59
ここに数式あるんですが、
158000÷(20000HzX8Ω)≒1になるんで、
2420が来たら1μfも試してみてね。
書込番号:20827085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジィーくんさん
今回やるのは、blackbirdさんがすでに書いていますが、4311Aのウーハーだけを使って、そこにコンプレッションドライバー&ホーンをつないで2WAYにすることです。そこに、ツイーターを足して3WAYにするのは「一応、応用」って事になります。
というか、考え方としては、2WAY+スーパーツイーターですね。(りゅうたこ社長も書いてますねw)
ということで、まずは、ウーハーと、コンプレッションドライバ&ホーンの2WAYを構築することを優先して、ツイーターはとりあえずはつながないで、2つのユニットでバランスをとることをお勧めします。
個人的には、可能な限りコンプレッションドライバー&ホーンに広いエリアを持たせて上げる事をお勧めします。
りょうたこ社長は−6db/octというつなぎ方をしているのですが、僕は、−12dbをお勧めしたいんですけど・・・・・・パーツ代がかさむw
この、−なんちゃらdbというのは、1オクターブにどれぐらい減衰するかって事で、数字が大きい方が急激なカーブで減衰します。
dbについては、ここはきちんと理解してください。(オーディオマニアの中には、dbを理解していない人が多いです)
ここは、きちんと検索するか、このシリーズの過去レスを読んで理解しましょう。
(ということで、あえて、あまり詳しく書かないw)
上下のユニットが減衰し始める間は谷間に見えますが、その部分は、双方のユニットが仕事をしていますので、合算すると、フラットになる(はず)というのがネットワークです。
緩いスロープを選択すると、ウーハーは高域側、ツイーターは低域側への影響が強くなります。
きついカーブだと、その逆になるわけです。
といっても、パッシブなネットワークだと、−18db以上のフィルターをつくろうとすると素子数が多くなり、コストも高くなる上に、弊害も大きくなるのであまりお勧めはしません。一般的には、−12db(2次)ぐらいまでにしておいたほうが無難です。
りょうたこシステムレベルのパーツを使うと、−12dbですらかなりの金額になります。
そこで、登場するのが、チャンネルデバイダー、特にデジタル式の場合には、安いべーリンガーの製品でも−48dbなんて急激なスローブが選べますし、アキュフェーズの製品は−96dbなんていうとてつもないスローブが選べます。
といきなり、ここまでの事は理解できないとおもうので、ゆっくり、自分で調べながらチャレンジしてみてください。
このあたりの、クロスオーバーだとか、カットオフだとか、スロープだとかは、オーディオ分野ではあまり良い解説が無いかもしれません、自作スピーカーの本とかページには載っていますが、理解するには難しいかもしれません。
PAの入門書とか、PA関係のページを探す方がわかりやすく、実践的にかいてあるので良いと思います。
ある程度のところで、ネットワークの勉強なんですが、チャンネルデバイダーの使い方、得に、デジタルチャンデバの使い方の解説を読んでしまうのも手です。
書込番号:20827110
0点

こんばんは
ネットワークについて ご参考まで
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html
ネットワーク設計プログラム
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
スピーカーの極性での正逆があったりしますが
聴いてバランスのいい方にですね
但し、耳の高さで変わったりするかもです(位相の問題)
お邪魔しました
書込番号:20827345
0点

理屈は分かりますが、数字が出てくるとむじゅかちぃ〜〜〜。
ホーンが到着。あまりのデカさにまあビックリです。
書込番号:20827503
0点

俺もびっくりしたよ(笑)
ついでに赤いコンデンサもびっくりするから(笑)
ドライバーが、転がらないようにする、台みたいなものも必要でしたね(笑)
僕はホムセンでコルクの丸い棒を使って作りました(笑)
書込番号:20827533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCD-50で懐かしのB'z のCDを聴いてますが、JBLはエレキギターがピカイチですね。
5年くらい前にマランツのSACDプレイヤーを持ってましたが、PCオーディオにはまり売っぱらってしまいましたが、
CD再生機はあれば便利ですねー。ちょっとGLAYなんかも探して聴いてみよう。
書込番号:20827534
0点

>りょうたこさん
スポーツジムに転がしといたらダンベルと間違えて誰か筋トレしてそう(笑)
書込番号:20827680
0点

>ジャジィーくんさん
赤いコンデンサはダイナマイト?爆弾?にしか見えない(笑)
夜中にネットワーク作ってたら、家族が見てひいてた(^_^;)
でもねー、お楽しみですねー。
書込番号:20827915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一旦、マルチの話は休憩します。
いままで、腐るほど動画をあげてきましたが、外人さんからコメントが届きます。
私はほとんどの動画でコメントはできないようにしていますが、
コメントできるようにした動画で英語のタイトルにすると、
外国の方もみてくれているんですね。
視聴回数5回とかでも、コメントが2つ来たりすることがあります。
たまに外国の方のコメントも承認していますが、承認していない物の方が圧倒的に多いです。
外国の人って、うれしいコメントを短く書いてきます。
私が英語ができないとわかっているかのように。
しかも外人の方は単語を略して書いてくるんですね。
それは翻訳してもわかりません。
とくに、JBLの動画にはバンバン外人さんからコメントが来ます。
家のシステムにはほぼきませんが、JBLには反応を示してくれます。
本当に日本以外でJBLは売れていないのかと思ってしまいます。
外人さんのコメントで多いのが「〜Job」っと褒めてくれます。
なんだよ「job」って。
jobとうい名前で呼んでいるのかと思いました。
読み方もわかりません。「ジョブ?」「ジョボ?」「ボブ?」
翻訳してみると「職」「勤め口」とかよくわからないことが出てきます。
「グッジョブ」なんて映画で出てきますが「よくやった」みたいな感じで書いてきますよね。
ヘタしたら「グッジョブ」って言っているのに「ナイス」って書いていた映画もあったように思います。ないか・・・。
関係ないですが・・・。
「ガッデム」って映画でたまに聞きますが、「ちくしょう」っと字幕で出ていたので覚えました。
どんな英語なのかわかりませんけど。
あと「さのばびっち」もどんな英語かわかりませんが、「クソ野郎」っと字幕がでていて覚えました。
あとは「ファッカーユー×◎▽□!!」っと叫んでいる字幕は「誰だお前は!?・・・!!」っと書いてあり、
人に名前を尋ねるときは、「ファッカーユー」なんだと知りました。
その後、「フーアーユー」とカミさんから教えてもらいました。
外人に「ファッカーユー」と言う前に教えてくれてよかったですが、そんなこと言う機会もありません。
書込番号:20828201
1点

縁側に書いたつもりが間違えてこっちに書いてしまいました!
申し訳ありません。
書込番号:20828214
0点

オイモチャン、good job!(笑)
いい仕事してるね!
書込番号:20828232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縁側に書いて削除しようと思っていた内容がここに載ると恥ずかしいです。
本当に気を付けよう・・・。こんな間違い初めてです。疲れているのかな・・・。
書込番号:20828269
0点

森元総理がクリントン大統領にハウアーユーって言うつもりがフーアーユーって言ってしまい
クリントン大統領がアイムヒラリーハズバンドって言ったって話は有名らしい
書込番号:20828450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番使っちゃいけないところでフーアーユーを使った人がいたんですね。
通訳さんビビったでしょうね(笑
書込番号:20828493
0点

>oimo-chanさん
「さのばびっち」は、直訳すると「娼婦の息子」だったと思います。
「ふぁっくゆー」と同じで、汚い言葉です。
書込番号:20829122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お芋師匠
それは、ただのJBLではなくてvintageだからですよ!
と言うことにしておきましょう笑
あれは、いいですよ!
兄貴がお芋動画にはまってます。
子供が大きくなったら、ああいうシステムいいよなぁって話をしています。
書込番号:20829665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Architectさん
そんな意味の言葉だったとはしりませんでした。
すいません・・・。
>Foolish-Heartさん
>あれは、いいですよ!
>兄貴がお芋動画にはまってます。
ありがとうございます!
そしてお兄さんが私の動画を褒めてくれてるなんて恐縮です(^^
書込番号:20829835
0点

達夫さんの縁側で私のことと思われる内容の文章が書いてあります。
そして、ピノキオの鼻が延びる画像を添付してあります。
私が書いた内容は確かに気分が悪い内容だと思います。
どうもすいませんでした。
書込番号:20829893
0点

オイモチャン、見つけられないけど、気分悪くなるような事はないと思うよー。
気にしない気にしない(笑)
書込番号:20829975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お芋ちゃんのオーディオセンス大好きです(゜∇^d)!!
笑いもハマります
書込番号:20830009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お芋師匠
気にしすぎ!!
オーディオなんてのは、嗜好性の強いモノだから、あの音を「糞」と思う人もいるのは確かだろうし、僕らみたいなビンテージJBLが好きな人が「良い」といってるのをみて、「あいつら、自分たちの間でほめあってキモい」とか思う人がいても、それは世間的には普通の事でしょう。
僕なんて、このスレでもマッキンユーザーが多いのに「マッキン嫌い」と公言しちゃってますよ。
書込番号:20830158
2点

りょうたこ社長。
すぷにー会長。
フーさん。
気を使わせてしまって申し訳ないです(__;)
おっしゃるように、世間でもそんなものですね。
「気にしすぎ」ってのは小学校の時からよく友達に言われます(笑
書込番号:20830203
0点

>達夫さん
今、縁側を拝見しました!
本当に申し訳ございません!!
達夫さんの縁側で書き込めないとは言え、ここに書いてしまったこと本当にすいません!!
Foolish-Heartさんのおっしゃるとおり気にしすぎでした。
なんてお詫びしていいか・・・とにかく申し訳ありません!!
書込番号:20830224
0点

私の空回りのせいで周りにも迷惑をかけてしまってすいません。
昨日も右足親指の爪を半分剥いで、カミさんに余計な手間をかけさせてしまいました。
この理由もすごいバカな理由でして・・・。
仕事が空いた時間に、誰もいない公園に行って、ラジコンを楽しんでいたら、
サンダル履きだった足に激突したんです。
すごい激痛でした。
書込番号:20830308
0点

お芋師匠は、十分書き込みに配慮をしていますし、それが伝わっていると思います。
師匠に比べたら、ワタシなんか無配慮の極みデス(笑)
書込番号:20830393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Architectさん
ありがとうございます(^^
>師匠に比べたら、ワタシなんか無配慮の極みデス(笑)
そんなことないです(笑
普段から優しいですし、言いことはキッパリ言うし頼れる存在です(^^
書込番号:20830498
0点

>oimo-chan さん
こんばんは。
何があったのか分かりませんが、どうして自分の嗜好に合わない物を、全否定したり、悪く言う人がいるのか?。
フーさん(この呼び名で決定ですか?笑)が、「マッキン嫌い」とは、初めて聞きましたが、
私も、何でもマッキン色に染めるのは、遠慮したいと思うんですが、あの音に魅力を感じる人の気持ちは分かります。
寧ろ、あの音で聴き続けて、マッキン以外のアンプが物足りなくなるのが怖いです。
少なくとも、私は、oimo-chan さんの書き込みで、嫌な印象を受けた事は、一度もありません。
元気だして下さい。私もラジコンは、小、中学の頃に嵌っていました。
当時の「54」モーターでも、凄いスピード出てました。
今のモーターなら、もっと凄いんでしょうね。ベンチ等、少し高い所に立って、
操縦すると、車の動きも良く見えて操縦し易く、自分への激突も避けられますよ。
足の指は化膿し易いので、消毒と傷口の保護に、気配りを怠らない様にして下さい。お大事に...
PS 私は、スプーニーシロップ さんのジョークがツボに嵌まります。(笑)
書込番号:20830847
0点

レオさん
え、僕のマッキン(現代マッキンとか、トランジスタマッキンと言われている奴)嫌いは、このスレでは有名だと思ってましたw
マッキンについての言及は、このシリーズのすれで結構やってますので割愛します・・・・・w
まあ、好みなんてのは人それぞれですからね、なんつーか、好きな女の子のタイプなんかと一緒ですよ。
このネタをかくと、僕は皆さんから「ロリコン」と言われます。
最近、リアルで「ぱるる卒業以降は誰推し?」と若い子に聞かれて「小栗有以」と答えたらひかれました・・・・・・orz
ちょっとオーディオが好きな奴からは、そんな事を言ってるから、お前の部屋のスピーカーが、最大口径が8.5センチなんだよとかw
(今の部屋に3つスピーカーがあるのですが、5センチ口径、8センチ口径、8.5センチ口径ですw)
書込番号:20831015
1点

>レオの黄金聖闘士さん
私の勘違いでたくさんの人に迷惑をかけてしまいました。
ラジコンは運転技術もないのに、モーターとギヤを変えて、タイヤを大きくしたら早くなりすぎて、
カーブしたら自分のところに突っ込んできたので、とっさに足を出したら爪が剥がれました(笑
高いところがない場所に上がって動かせばいいんですね。思いつかなかったです(^^;
砂地でしたので、化膿したらコワイので傷口をすぐに水で洗い流して消毒をしました。
お気遣いありがとうございます(^^
書込番号:20831017
1点

レオさんありがとう
いい人だね〜(笑)
わし、周りにはジョークがかなり黒いと言われてます(笑)
書込番号:20831943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん、こんにちは。
>oimo-chanさん
まぁ、ドンマイってことでどうでしょう。
そういう感性って大切だと思います。
想像力がないより、有り過ぎる方がいいのではないでしょうか?疲れますけどね〜
逆に、そういう方だからこそ、発言に重みというか真実味もあるのではないでしょうか?
このスレのいい雰囲気は、そんな師匠の感性に支えられている部分が大きいと思いますから、
ちょっとくらいのことは気にせずに、前向きて行きましょう。
自分もこっそりyoutubeをお気に入りに登録して、楽しませていただいております。ありがとうございます。
この間ご紹介したショップ、おじさんが3名いますが、みんな面白いですよ。
安いムラードがあったので尋ねてみたら、ニセモノだけど本物よりもいいよ、とか、
240聞かせてくれ、と言った時の返事が、欲しくなるから聞かん方がいい、とか。
こちらに来られる機会がありましたら、是非。
>スプーニーシロップさん
いつも楽しいお話をありがとうございます。
会長は、タイミングがいいんですよね。素晴らしいです。
味があるというか、勿論、キレもあって。
と、持ち上げて、マムゼル行ってみたいです(笑)
岐阜県の可児市に、4365が聞ける喫茶店があるんですが、ご存知ですか?
音量もですが、内装が思いっ切りライヴに仕上げてあるからか、耳に突き刺さります。
低音が物足りない、と店主はボヤいてますが、これだけライヴなら仕方ないだろ、と思います。
低音はどこへ行っちゃった?というくらい、ほぼ高域と中域が広がっています。
お客は、ほぼいないので、聞きたい放題です。
http://www.wb.commufa.jp/yardbird/
書込番号:20832105
0点

ジャジー君!いよいよだねー!
多分大丈夫だと思う!
書込番号:20832157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
えーと、今4311とアンプに繋がるスピーカー配線のアンプ側を取り外し、ネットワークに繋げて、
新たな線をネットワークからアンプに繋げばokですか?
って事は、4311側端子は、一切触らなくて良いですよね?
書込番号:20832201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4311のスピーカー端子からは、コイルの方ね!
書込番号:20832315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
こ、こ、これはッ!!はッ!!
音圧がすげーーー!!
元の4311左、と右ホーンで聴き比べるしてますが、
全然なんじゃこりゃーになってますー
細かいセッティングは、まだですが、凄いっす。
書込番号:20832396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMT845さん
ありがとうございます(^^
できるだけ周りに迷惑をかけないようにします(笑
youtube登録してくれているんですね。
ありがとうございます( ̄▽ ̄)
ほぼほぼ同じ曲ばかり上げていますが許してください。
ところで、お店の方面白いですね。
偽物のムラードの方が音がいいって(笑
書込番号:20832401
0点

>ジャジィーくんさん
ホーンを最初に聴いた時、私も同じことを思いました。
それと反応のよさに驚きますよね(^^
書込番号:20832437
0点

oimo-chanも音圧にビックリしましたかー
ホーンの高さに耳をあわせると、突き刺さって来ます。
音割れするんじゃないかってぐらいギリギリの音が出てます(笑)
書込番号:20832474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
早く両チャンネルセッティングして、
"Time Out" by Dave Brubeck on AWA https://s.awa.fm/album/9be91f22a6de823e8382/?playtype=copy_album&t=1492668663
聴いてみて!
書込番号:20832610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMT845さん
ありがとうございます
可児市の喫茶店行ってみたいです
そのうちにマムゼルへジャジーくんと3人で行きましょう♪
ジャジーくん
やるね〜♪
ネットワークの写真だけ見るとテロ共謀罪で社長と一緒に捕まるよ
書込番号:20832765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
さあ、静かになったので、これからもう片方やります(^^)
>スプーニーシロップさん
会長!!空いてるらしーので、ぜひ行きましょう!!
見た目逮捕級のヤバさがありますが、うちの空間には合うので壁に張り付けます!!
書込番号:20832974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Foolish-Heart さん
ホントに何でも知ってるなぁ~。でも、見識があり過ぎると、引かれる事もあると...
私は最近のアイドル事情は、サッパリで...
AKBの数人と、ももいろクローバーZのセンターの方しか、顔と名前が一致しません。(笑)
フーさんの、3種の自作スピーカー...興味をそそられる...
でも、又、フーさんの書き込み読めて、こうしてやり取り出来るの、嬉しいなぁ~。
>oimo-chan さん
>モーターとギヤを変えて、タイヤを大きくしたら早くなりすぎて、
只でさえ速い、最近のラジコンで、こんな最高速重視のセッティングにしたら、
大会の上位入賞者クラスでないと、扱えないですよ~。(笑)
>スプーニーシロップ さん
黒いかなぁ~?。私は、ここ20年ほど、フリートーク以外で、お笑い芸人さんの
漫才やネタで笑った事が無いんですが、フーさんが居なくなった時、
「スプーニーシロップ さんが、濡れ衣着せられてる~」と爆笑してましたし、(すいません)
「AV男優志望です。」これも、ツボに入って爆笑してました。これからも楽しませて下さい。
>ネットワークの写真だけ見るとテロ共謀罪で社長と一緒に捕まるよ
私も、時限爆弾の一部に見えた~!。(お二方、御免なさい。)
書込番号:20833251
0点

>りょうたこさん
完成しました。
すんごいリアルな音がする〜響きが全然違いますねー〜〜。
タコ社長は、ウーファー上にしました?
書込番号:20833372
0点

やったね!
痺れるでしょ(笑)
ラッパが聴きたくなる!
うちはウーハー上にもどしたよ。
それとネットワークのパーツはしっかり固定した方がいいんで、壁に貼らないように(笑)
ホーンは上に置いた?
書込番号:20833396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のっけると頭一個分高いので、斜め下向いてます。ロケット砲ですね(笑)
スーパーツイターのコンデンサーも0.33と0.47を並列に繋げました。
ネットワークは、アテネッタとコイルがグラグラするので
明日結束バンドで固めて、板を壁に固定して棚みたいにしようかと思ってます(^^)
書込番号:20833427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


抵抗は1μf目指すなら直列にね!
で、配線は高域のネットワークのコンデンサ入る前に繋いでね。
4311のスピーカー端子には繋げたらだめですよー。
高域カットされてるから。
2、3日したらもっとよく鳴り出すから(笑)
書込番号:20833463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
直列でした。大丈夫です。
ken yokoyamaのsave usのギターはヤバイほどパワーアップしてるし、ケルンコンサートのピアノは、ピアノの音が踊ってますね。
欅坂46 のサイレントマジョリティーは刺激が強くなってるし(笑)
オイモちゃんの反応が早いってのもなんとなく分かりますねー。
書込番号:20833478
0点

4311Aを買う人はおおくとも、それを改造してホーンを乗っける人ってのはあまりいないんじゃないかなぁと思いつつ、このスレですでに3人やってるのがすごい。(お芋師匠もにたような事をしていますので、お芋師匠、りょうたこ社長、そしてジャジィーくんさんの3人)
JBLのJBLらしい味わいはやっぱり、ウーハー+コンプレッションドライバー&ホーンだと僕は思っています。
ホーンシステムには独特の味わいがあって、それは決して万人向けではない事は承知しています、しかし、ホーンシステムでなければ出てこないサウンドってのはあって、オーディオとしての魅力は高いです。
ジャジィーくんさん
これから、色々と細かいセッティングをしていくとおもいますが、最初はホーンからの刺激的なサウンドに酔ってしまうと思います。
むちゃくちゃ楽しい時間がやって参りましたって感じです。
細かい事ですが、たしか、アンプのスピーカー端子AとBをつかって、今まではAが4311A、Bがスーパーツイーターだったと思うのですが、できるだけウーハーにダイレクトなパワーを入れた方が良い結果が出ると思うので、ウーハーに1端子使ってみてください。
スピーカーからの出音ってのは、バランスが重要なので、低域側をうまくやると高域側も良くなって、高域側をうまくまとめると、低域がさらに良くなります。
と、このシーソーゲームを続けると、どんどん使うパーツは高級化していくので、適当に撤退してねw
書込番号:20833574
1点

ジャジーくん、間違えた。
スーパーツィーターにはコンデンサでしたね!
なので並列でした(^_^;)
一度に3つの調整は難しいんで、とりあえず2wayで追い込んだ方がいいですよ!
ドライバーの位置、前後1cm動かすだけでも、かなり印象は変わります!
書込番号:20833953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foolish-Heartさん
今は、アッテネッターMAXで使ってますが、ボーカルが変な声になってますね。
バランスが難しい。JAZZにはMAXで良い感じです。
スーパーツイーターもあるとシンバルやドラムの響きが最後まで残ってキラキラ宙を舞う感じで全然違うので難しいところです。
しばらくは、この状態で様子を見てみます。
>りょうたこさん
天井から吊るすってのもありかも(笑)
さすがに4311は難しいですが、2420ならいけそうですが。。。
書込番号:20834093
0点

>ジャジィーくんさん
だめですよー。なるべく近づけないと、バラバラになる。
サラウンドスピーカーではないんだから(笑)
4311Aの下のブロック外して、ウーハー上にして、なるべく近づける方がいいと思う。
アッテネーターMAXじゃあキツイでしょう(笑)
書込番号:20834140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
MAXで聴くとすごいですねー。まるでライブハウスです。
周りに家がないので夜中でも爆音です(笑)
レンガがガタツクので、ブロックは外せませんが、今日の仕事は、ウーファーを上にして見ますね。
ブロックかなり重いですよ。
鉄の塊があればもっと重そうですが。
書込番号:20834210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジィーくんさん
やるね〜
土壁?蔵?
いーねーそーゆーくーかん
書込番号:20834401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
縦6メートル、横2.5メートルの空間ですが、グラスファイバー断熱、壁がベニア、床が杉板、天井がトタン、工具箱が鉄で、右ガラス全面、かなり音が反射するんですかねー、音を出す空間としては最悪?かもしれないですが、
響きは好きです(笑)
ぜび、遊びに来て下さいね。
書込番号:20834532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
って何者なんだ?(笑)
夜中に爆音なんて羨ましすぎー。
ちなみにこのシステムは4343に惚れてた僕にブラックバードさんが、発案してくれて、フーさんが色々考えてくれて、オイモチャンに助けてもらい、会長に励まされてできたシステムなんで、多分他にはいないんじゃない?
で、僕の使わなくなったパーツをジャジーくんが使っててーって、なかなかいいスレだなと自画自賛(笑)
書込番号:20835368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
タコ社長や皆さんに感謝です。マジでありがとうございました。
爆弾を固定して壁にネットワークをネジで固定しました。
ビクともしません。見た目がヤバイです(笑)
書込番号:20835530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーファーを戻すの忘れてました(笑)
明日だなぁ〜
書込番号:20835542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジーくん、ヤバすぎてかっこいーわ。
マジでー。
書込番号:20835577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、4311にツイーターを載せた写真を添付しただけで色々と書かれました(笑
でも、ドライバーやツイーターをプラスするグレードアップは、
じつは4311Aには全く手を加えていないので、本当に無駄がなくていい方法だと思います。
JBLはユニットの組み合わせとそれに使用するネットワークも決まっているので、
431Xシリーズのウーハーを使用する場合は、マルチかネットワーク自作っという壁があるんですよね。
それなのに、りょうたこさんやジャジーくんさんが一気に突き進むのがすごいです。
書込番号:20835579
0点

>ジャジィーくんさん
ネットワークやばすぎです!
でも、なぜかカッコよく見える!
書込番号:20835606
0点

>oimo-chanさん
タコ社長がちびるって言ってたのは本当でした(笑)
黒い方がパンツに付きました。
>りょうたこさん
あとは、布が巻いてある、WEケーブルですか?
それを使うと更にカッコよくなりそうで、わざと長めに繋いで、天井からコンクリの壁に蛇の様に這わすとヤバそうです。やります(笑)
書込番号:20835689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にかタコになってるやん!(笑)
http://www.procable.jp/products/we16.html
かっかいーし、音もいーけど高い(笑)
オイモチャンのトーテムポール並みにかっこいーわ。(笑)
後はアンプが真空管に変わったら、めちゃくちゃいいよなー。
sinさんの買ったソフトンmodel7が、オクに出てたなー。(笑)
ギターがもっと鳴いてくれるよー。
書込番号:20835722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
こんばんは〜
カッコいいじゃないですか〜センスが光ってますよ。
こりゃ監査だ(笑)
WEまで行っちゃう?白黒よりいいよねw
だけど…
りょうたこ社長は優しいので、ソフトにソフトンですが、
ブルーバッフルにホーン乗っけちゃったアナタには、
もうブルーアイズしかない!
…と呟いてみました。
書込番号:20835727
0点

>4311にツイーターを載せた写真を添付しただけで色々と書かれました(笑
そういう人がいましたねぇ・・・・・・愛娘をどうのこうのって・・・・・・・・・・
WEのケーブルは、雰囲気的にはビンテージ感があり良いと思います。
音的にも、「そういう感じ」なのも確かですね。
なんというか、JBLユーザーにはあってるし、内部配線のWE化も1つの定番かなぁと僕は思っています。
アンプについては、とりあえずは落ち着くまでは購入は控えて、今の機材のままセッティングとか調整をしていって、そこで不満とか、もう少し○○な感じが欲しいとか具体的に出てきたら考えればいいのではないでしょうか?
それが、ブルーアイズかもしれませんし、そうでないかもしれません。
書込番号:20835870
0点

ソフトにソフトン、ソフトな布団の話がなぜ出る・・・
ブルーアイズ??遊戯王のカードを飾れと・・・・
ここのおっさんのたちは何を言ってる??
こんなレベルです(笑)
検索したらマッキンに真空管パワーアンプですかーー。
欲しい〜〜。
長渕 親知らずのギターが弦が切れるんじゃないかって位攻撃になってます。
これがどう変化するのか聴いてみたい。
喫茶店へ早く行かねば〜。
ケーブルは、ネットワークの短い部分を18〜22GAくらいの細いので、
スピーカーとホーン、アンプへを16GAとか変えるのはバランス悪くなりますかねー?
書込番号:20836403
0点

おっさんやけど、おっさん言うな!(笑)
ジャジーくん、って、いくつなの?
ケーブルは16か18統一でいーんじゃない?
それより、ネットワークパーツだな(笑)
書込番号:20836456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
サッカー、野球で言えばもう引退じゃないかって世代です。
ケーブルも2本買うとなると結構高いですねー。
18ぐらいにしとこうかなー。
スピーカーからアンプの距離が1メートルない位なので細いほうが良いかなーと、どーでしょう?
コイルも変えると変わります??
書込番号:20836548
0点

ケーブル替えるより可変抵抗を、固定抵抗、セメント抵抗に替えた方がよい。
すぐにできるでしょ(笑)
コイル替えるのとチタンネジに替えるのはおんなじくらいかも。
書込番号:20836578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
難しそうです泣
社長!!また、ちょー分かりやすい絵をお願いします!!
アッテネータを外した配線がどこに行くのかなど(汗
書込番号:20836711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブル替えるより可変抵抗を、固定抵抗、
セメント抵抗に替えた方がよい。
安い抵抗で、抵抗の値が決まれば
以下の無誘導巻抵抗がお勧めです。
http://www.baysidenet.jp/shopbrand/ct504/
ソレンと読めますが、フランス製
透き通った音でございます。
見かけも網タイツのようで(爆)
(セメント抵抗は中がコイル状です)
ネットワークコイルは内部抵抗の少ないのを
お勧めします。
お邪魔しました
書込番号:20836764
0点

ジャジーくん
今、ふと思ったんだけど
自分でバッフル青く塗ったのかな?
書込番号:20837651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一休みさん、こんばんは。
こちらを見ていらっしゃるようなので、他の縁側でのことですが、
部品の使い方としては、このスレでの参考ともなるので書いておきます。
導電性高分子電解コンデンサーは「カップリングでの使用は禁止事項」です。
ニチコンでは、使い方につての説明がないようですが、
OS-CON(現パナソニック、旧三洋)やルビコンでは以下のように明確に使用を禁止しています。
ですので、公開の掲示板でカップリングでの使用を例示並びに推奨することはお止めください。
OS-CON(商品カタログ)
ご使用上の注意事項(OS-CON)
1. 回路設計に際して
1.1 使用禁止回路
(b) 漏れ電流の増加などの理由から以下の回路では不具合が予測されますので使用を禁止します。
(2) カップリング回路
https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/AAB8000/AAB8000COL80.pdf
ルビコン
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ
”PZ-CAP”の使用上の注意事項
1.回路設計での注意事項
1)使用回路
・PZ-CAPを以下の回路では、不具合が起こる場合がありますので、使用しないでください。
Aカップリング回路
http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/pzcap/Caution_Jpn.pdf
書込番号:20837766
2点

>スプーニーシロップさん
オクでたまーにメンテ済みで出してる方から買いましたが、基本は純正のままでのメンテされてます。
程度が良いのがその時、青バッフルバージョンしかなくて(笑)
本当はいけないんですが、直接即決で売ってもらいましたので、過去の落札履歴を見ても出てはこないです。
裏の名札は4311WXと張ってあります。
書込番号:20837798
0点

>一休みさん
なるほど、いろいろあるんですね。
完成したら考えてみますねー。
書込番号:20837819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんだ
ウーハーの白いコーンも綺麗だね
その部屋の床板に妙に萌えます(笑)
書込番号:20837835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
blackbird1212 さん
>禁止事項
ご指摘ありがとうございました。
昔に、タンタルコンデンサーで音が良く
今回、カップリングでなくバイパスコンデンサーで
用いましたが、図らずも1個がリークに陥り
耐圧などの難点を身を以て体験致しました。
開示した分については、ご指摘内容を参考に
訂正、注意として伝えたいと思います。
また、お気付きの点は ご指摘下さい。
ご指摘、ありがとうございました。 拝
書込番号:20837850
0点


おぉ!!
エンジンは誉エンジンを設計した中川良一氏作S20だっけ?
書込番号:20838260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、ラジコンね
ホイールはRSワタナベがわしの好み
書込番号:20838305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぷにー会長
車にも詳しいですね(^^
私は全然車に関してはわかりません。
車種だけは少し言えますが…エンジンとはわからないです。
でも調べてみたら、すぷにー会長のとおりでした。
中川良一さんがかかわったエンジンみたいです( ̄▽ ̄)
書込番号:20838308
0点

こー見えて
初代RGガンマ250も乗ってたぞ〜
書込番号:20838314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気分はフランコウンチーニだったけど
ヘルメットはスペンサーレプリカだった(笑)
隣の市のバイク教習所で、元世界GPライダーの藤原さんが教官やってるらしい
書込番号:20838335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイラインですか。懐かしいですね。
ミクニ・ソレックスの三連キャプですか。いまどきキャブレターって言っても死語かも。
むかしカーステレオの8トラ聴いて妙に感激した覚えがあります。
ホームオーディオもまだ発展途上で、ステレオで音が出ること自体が珍しい時代でしたからね。
書込番号:20838337
0点

わしが若い頃に乗ってたスバルff-1 1100スポーツもソレックスだった
ラジコン有ったら欲しいなぁ
書込番号:20838347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!会長は走り屋さんだったんですか!?
私が小学校の頃、ガンマ、ドゥカティは有名だった記憶があります。
あと「カタナ」ってバイクも有名でしたよね。
小学校の頃はオートバイと車が大好きで、プラモデルを買っては、
次の月のお小遣いまでそのプラモデルの絵をずーっと書いていたなぁ・・・。
書込番号:20838351
0点

わしはタイガー1型戦車が大好きで
無骨なボディーといれこになった車輪に萌えてた
書込番号:20838361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> わしが若い頃に乗ってたスバルff-1 1100スポーツもソレックスだった
親父がスバル1000に乗っていたから、会長とは少し世代が違うのかな?(笑)
僕は若い頃に610ブルーバードUを買ったら、既にキャブじゃなくてEGIになっとったから。
って、最近EGIというのも言わなくなったね。
書込番号:20838367
0点

>Architectさん
Architectさんも、もしかしたら走り屋さんだったんですか!?
そういえば、車も自分で点検するんですよね。
カーオーディオが8トラだったとはしらなかったです。
書込番号:20838371
0点

>ジャジィーくんさん
すげぇ〜!!
お店の写真かと思った!
車好きなんですね!
書込番号:20838380
0点

最初は旧車好きだった…ってか金無くて14年落ちのff-1だった
EGI=エレクトリック ガソリン インジェクションだっけ?
今では原チャリもインジェクションだに
NAPS=ニッサン アンチ ポリューション システム
書込番号:20838384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またストライクな話題で・・
私はロータスヨーロッパが世界で一番速いと思ってた世代ですからねぇ。
学生時代B110型サニーGX5を一度だけ運転させて貰って、その時のSUツインの吹け上がりの良さには正直ビビりました。
2000GTは一昨年熊本の自衛隊駐屯地で生まれて初めて遭遇。
10式戦車より感動した。
書込番号:20838389
0点

おぉ!!
初代セリカにトヨタ1600GT
書込番号:20838391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元菊池米さん
おぉ!!2000GT
サニーに積んでたオースチン設計のA型エンジンは気持ち良かったですね〜
史上最強のOHVって言われていたような…
書込番号:20838401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
手前一番上から
日産NXクーペ
トヨタ初代マークU
トヨタ初代セリカ
綺麗に作ってるねぇ・・・
書込番号:20838403
0点

>元菊池米さん
スーパーカーブームの頃なのでしょうか。
昔はサニーもかっこよかったんですね。
ところで、くまモンの写真ですが・・・異常にくまモンがデカく見えますね。
本物のクマよりもでかいですね・・・。
それとも女性が小さいのでしょうか。
書込番号:20838408
0点

しまった・・・1600GTだったか(苦笑)
>スプーニーシロップさん
え?!
A型ってオースチンの基本設計だったんですか?
知らなかった(^^ゞ
書込番号:20838409
0点

>oimo-chanさん
だって田舎だったから昔は子供でもコンバインとかトラクタ運転しないとねぇ・・
国産車のグレード全部覚えてたよ〜って・・なんの自慢にもならんね〜〜orz
書込番号:20838417
0点

ランチアストラトスが一番好きだった…
書込番号:20838448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
いい趣味ですね。
セリカは確か「未来の国からやってきた」みたいなキャッチコピーだったと思います。
カリーナと兄弟車で。
トヨタ1600GTは、子供心にカッコイイとは思えなかった。だってコロナなんだもん。
カッコイイと思ったのは、ルーチェロータリークーペです。初代のね。
>oimo-chanさん
若いころは走り屋ではなかったですが、一時期FC3Sに乗っていたことがありました。
40歳過ぎてからカートの草レースに何回か出て、ようやく腕がついてきましたが。
クルマいじりが好きなので、その方面のSNSではよく書き込みしています。
バイクはCB250エクスポートとかKL250なんてのに乗っていましたね。もう30年以上前で、それきりです。
意外とみなさんクルマにお詳しいんですね。
書込番号:20838498
0点

マツダって昔からデザインがいいですね
初代ファミリアはシボレーコルベアに影響受けてるっぽい…グロリアスーパー6も…
ユーノス500が好きでした
いすゞのデザインも好きでした
街の遊撃手ジェミニはマジ欲しかった
書込番号:20838521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧車好きの僕です!!
いいですよねぇ、日本の旧車!!
僕は、ベレットとセリカが大好きです。
マツダのロータリーも萌えます。
マイナーですが、三菱スタリオンもすきですよぉw
書込番号:20838535
0点

>Architectさん
マツダがお好きなんでしょうか(^^
クルマいじりが出来ること自体すごいです。
しかも、40才を過ぎてからカートのレースに出るというのもすごい!!
私が今40代前半ですがレースはなかなか勇気がいります(^^;
書込番号:20838540
0点

三菱はコルト1000のファストバックがカッコ良かった〜
書込番号:20838541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジィーくんさん
4311にブルーバッフルはないです。
ですから、誰かが塗り替えたのでしょう。
当時のカタログでは
>The enclosure is available in textured gray or oiled walnut with a black grille.
こうなっていて、灰色かウォールナットに黒バッフルが基本です。
1971年のカタログの4310/4320では、
>Available in oiled walnut or studio gray.
としか書かれていません。
1979年のHomeのカタログに、なぜか4311Bがカラーで掲載されていますが、
ウォールナットに黒バッフルで黒のグリルとなっています。
写真引用先
http://www.lansingheritage.org/html/jbl/catalogs/1979-home.htm
これは4310から4312Aまで続いていて、431x系に青バッフルが出てきたのは、
プロ用としては4315、4312系では4312MK2だったと思います。
ですから、4320も灰色かウォールナットに黒バッフルしか見たことないです。
そもそも、ウォールナット外装にブルーのバッフルという組み合わせは、
4350がはじめで、以降433x/434x等の他機種もこの色で作られたのだと思いますが、
4312系ではあまり使われることはなく、4312D/Eも黒ですよね。
まあ、というようにJBLの伝統のモニター色はグレーなんですがね。
4343が日本で流行ったから、その当時の人気と名声を宣伝文句に利用しているので
「伝統のブルーバッフル」とかいっているだけです。
車ネタで30レスも費やすと注意が来るかまた消されますよ。
書込番号:20838639
0点

車ネタは盛り上がりますねー。
皆さん詳しいっ
凄いっすー。
まあここまで来たらスレごと削除はないと思いますが、気を付けましょう(笑)
ジャジーくん、ネットワークのコンデンサに、0.01とか、0.001とかのむちゃくちゃ小さい容量のコンデンサを並列に入れると音変わるよー。
いいの入れたら良くなるんだなー(笑)
オススメはオイルコンです!
書込番号:20838972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失敗事例報告
良い感じで鳴ってるW4-2142に要らんお節介をしてしまいました。
ダクトの塩ビパイプが鳴ってるので、ブチルゴムとフェルトで加工。
目論見では低音域と高音域のバランス取り出来てるはず。
えええ!
音が死にました。
生気なく面白くない。
高音域が完全に鳴らなくなった。
恐るべしブチルゴム。
剥がしたブチルを天板へ。
ダメっすorz
弦楽器の艶が出てきません。
諦めて元に戻してみました。
チェンバロの響きが戻ってきた。
書込番号:20839652
0点

>blackbird1212さん
そうですね。塗装されてます。
そもそもJBLを知ったのが今年です(笑)
見た目で探して、マッチするのはJBLだなーと、最初は4312Mから知って、色々種類があり過ぎて、WXってなんだ?から調べて最終的にアルニコにたどり着き購入しましたが、
価格コムで
ZENSOR1 、DIAMOND 220 、B330
この三種類にしぼって購入予定で、
いやまてよ、もうちょい頑張れば中古でMENUET行けるぞ、まてよ、もうちょい頑張ればJBL行けるぞ、どんどん金額上がっていく(笑)
マークとCM5と見た目と全然違う音を聴きたくて決めた次第です。
>りょうたこさん
オイルコンデンサーもいろいろ調べてましたよ。
スーパーツイーターに使おうかなと。
カートが無くて、メールで問い合わせの昔ながらのお店が2店ありました(笑)
ちょっと面白いそうなのでまた、買ってみますね。
それから、固定抵抗がイマイチ、検索しまくっても分かりません。数字に弱いし難しい(笑)
書込番号:20840124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車話、好物なので混ぜて~。
私も、ロータリーファン!。RX-7、ユーノスコスモ。
世界で唯一、レース車、市販車にロータリーに拘り、載せ続けたマツダに共感していました。
部品点数が少なく、構造もシンプルで、故障し難い筈だし、レシプロと違い、
元々、回転運動でロスも少なく、ターボとの相性も良く、燃費が悪いだけで、パワーさえ上げれば、
ルマンで最初に勝つ、日本メーカーはマツダだと信じていましたが、
やっと、3ローター車が出た!、と思ったら、
「トリプルロータリーでも、勝てないのか...なら、フォーロータリーにしてやれ!」、
と思ってたら、ホントにフォーロータリーを出してくれたのに、レギュレーションの変更
(マツダへの妨害としか思えない)で
ロータリーエンジン最後の年に、マツダ787Bが優勝した時は嬉しかった。
スポーツの勝った、負けたで熱くなった事の無い私が、声を出して歓喜したのは、後にも先にも、あの時だけ...
水素エンジンでロータリー方式が復活し、世界の主流になる、と本気で信じている、ロータリー信者です。(笑)
書込番号:20840942
0点

ジャジーくん、うちは最終的に、直列に12Ω、並列に2.7Ωになりました。
抵抗は
https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_list.cgi?CategoryID=49
ns-10です!セメント抵抗とは格が違った(笑)
値段も違うけどね(笑)
ついでに海神さんで、アリゾナのオイルコンも(笑)
書込番号:20841602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、りょうたこ社長はアンプ・スピーカー間には抵抗をいれないで、アンプの方で音量を調節してるんじゃなかった?
書込番号:20842037
0点

はい!そうです。
うちはパワーアンプで音量調整してます!
ジャジーくんが、固定抵抗に替えるみたい。
書込番号:20842208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナゼだ、ナゼだ
いつもと同じくエアタイト+パークだけどメチャメチャいい音がしてる
高中域は艶っ艶キレッキレッ、低域がプルンプルン&キレッキレッ、コラーゲンたっぷりって感じ、チョー気持ち〜
単なる体調かなぁ…
レオさん
遅いよ、乗り遅れ(笑)
書込番号:20842765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぷにー会長
エアタイトとPARCなんですね(^^
JBLとエアタイトかっと思っていました。
なんでそんなに音がいいんでしょうね。
でも、そういう日ってありますよね。
体調と精神状態が良い証拠じゃないでしょうか( ̄▽ ̄)
私もひさびさに真空管アンプ購入しちゃいましたよ。
エレキットのKT-88シングル(TU-874)というアンプを2万円で。
良い音です。
書込番号:20842851
0点


月末パケットオーバーで文字しか出てきません
付属の赤白でも、金メッキされたちょっと太いやつだと、勿体ないからわしも使ってる〜
書込番号:20842918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい音・・・というか付属のケーブルよりも求めないようにしています。
このケーブルで音調整するって決めないとキリがないですし、
5wayまでなるとケーブル代もバカになりません。
スピーカーケーブルも5ペア必要です。
私も、赤白なのに太くて金メッキの物が1ペアだけありますが見た目いいですね。
やっぱり安心感があります(^^
フルレンジに戻した時は、ケーブルにも多少こだわりたいですが、
昔「電線病」になりかけていましたので、ケーブルに金をかけることに抵抗があります。
書込番号:20842980
0点

だいぶ遅れて写真見れました
球が前後に並んでるのね
5ウェイマルチなんてスゴいね
ボーカル聴いても今日はメチャいいわ〜
映像が見えるかのよう…
見えないけど
書込番号:20842981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、オイモチャンKT88シングルですねー。
ドライバー用ですか?
エレキットもオクじゃいい値段するんすよねー。
会長、気温が上がって皆がエアコンとか使わなくなったんで、電源がきれいになったとかー。
うちのも今日はいい音だ(*_*)
書込番号:20842982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わし、エアコン使っとるけん
書込番号:20843007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエアコン付けています。暑いです。
そういえば、youtubeから警告が来ました。
「GLIM SPANKY」の「大人になったらわかるのかい」っという曲なんですが、
この曲はすでにyoutubeに出ていたのでいいんだと思って録音したら
「ブロック」ではなくて削除されて「警告」がきました。
うーん、ライブ音源だったらよかったのかな。
あと2回警告が来たらアカウントは使用禁止で新しく作ることもできないみたいです。
書込番号:20843056
0点

オイモチャン、大変だねー。
なかなかアップできないね(笑)
会長も暑いんですか?
まだ今年は冷房入れてない(笑)
書込番号:20843087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わしは寒い
暖房してる
書込番号:20843109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画アップできる基準がよくわからないです。
ブロックされるならわかりますが、警告がくると著作権の問題を出されました。
4問づつ出てくるのですが、全問正解しないと終わりません。
参りました。
書込番号:20843116
0点

ちょうど、今日の夕方ラジオで著作権の番組やってました、運転中だったのでちゃんと聞いてたわけではないですが
著作権で守らなければ、創作した人(企業)が報われないって内容でした
特に、デジタル時代の今、数億円かけて開発したソフトウェアが一瞬にしてコピーされてしまったら、開発した労苦は報われないどころか、次に開発する意欲も無くなる…技術の進歩も止まる…みたいな内容でした
書込番号:20843172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事をしている人にはたまったもんじゃないんですね。
著作権侵害とかで訴えられてもコワイので私も気を付けます。
書込番号:20843451
0点

さっき、23時頃いきなりドスンドスンと2回揺れました
地震だったんだけど、瞬間、北のミサイル?とかって思っちゃいました
気になってるんだな…
書込番号:20843502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お芋ちゃん
やってみました
SPOTIFY
大人になったら Glim Spanky
https://open.spotify.com/track/7AXlJY8pmpioC5Ogys97X2
をiPHONE6sで録音して、YouTubeに上げてみました
やってることはいつも通りで変わりありません
公開する時の著作権の所を写真に取ってみました
”これらの条件に同意する場合は、何もする必要はありません。” をアップ時に確認をするようにはしています
お芋ちゃんのケースではここはどうなっていますか?
もう消去しちゃった?
書込番号:20843759
0点

youtubeへの動画アップに対しては、いろいろあるよな。
何も著作権に関する警告ないもの。
広告を入れて、著作権者の収益になるもの
一部デバイスで再生不可にするもの
一部の国で再生不可にするもの
音が消されるもの
いままで、これくらいあったけど、いきなり削除はなかったな。
曲全体をアップすると、いきなり削除になることがあるのかな。
書込番号:20843841
0点

>sinさん
私のは強制的に削除されました。ブロックじゃなくてこんなこと初めてです。
SINさんがつけてくれた画面はみたことがありますが、公開する前にみたことはなかったです。
一部でブロックされます。っと通知があった時に確認して、同じ内容の画面はみたことがあります。
今回は、一般社団法人日本レコード協会から警告が着て削除しました。っという内容のメールがきました。
アップしてから1日経っていて削除されました。再生回数が15回で、そのうち私が3〜4回聴いているはず(笑
基本的に自分のチェック用ですので、すぐに削除してしまうからいいんですけど・・・。
同じ曲で試してみてくれてありがとうございます!
>tohoho3さん
私も、いきなり削除は初めてでした。
ちなみに、曲全体じゃなくて、ギターソロを4曲まとめた動画をアップしたら、
4曲分(4通)「ブロックしました」っというメールがきたことがあります。
でも、削除はされませんでした。
SINさんの画面のように「これらの条件に同意する場合は何もする必要ありません」って画面でした。
書込番号:20844961
0点

今日は仕事お休みで、ハードオフ巡りしてきました
MIカートリッジ、エンパイア4000D1純正針+アントレヘッドシェルで税込み5800円発見
早速スマホで検索…
月末パケットオーバーでかなり時間がかかってイラつくなぁ
で、当時の新品価格が35000円とか22000円とか実売価格は6000円くらいで売られてたとか…
ヤフオク相場が9千円弱みたいなので、まあ買いかなと
家に帰って早速一通りチェックして音出し
低域にメチャ量感有ります、しかもダルくない
高域は普通、中域はかなり艶が有ります
低音好きにはお奨めします♪
書込番号:20844994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぷにー会長
エンパイアの4000Dシリーズって低音が出ますよね。
私のJBLでは「ズン」っという響きが乗ってしまって、
何が原因かわからなくてプリやパワーを取り換えた結果、
shure M44-7に変えたらもとに戻ったことがありました。
それにしても5800円は安いと思います(^^
書込番号:20845008
0点

さすがお芋ちゃん♪
使ったこと有るんだ♪
当時の定価が3万5千円で実売価格6千円って…
典型的な吹っ掛け定価に不人気価格
こーゆー時にヤフオクの平均落札相場が参考になる
コルトレーンのバラード、濃いわぁ♪
書込番号:20845040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会長、ミサイル落ちなくてよかったですねー。
まだ油断は出来ないんで、お家でゆっくりしといてね(笑)
書込番号:20845071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近って不人気や作りすぎたりでヒドイ値崩れしてるオーディオって有るのかな?
2万円代のプリメインアンプとか、定価は高いけど実売価格はわりと安い…
値崩れと言うよりも計算ずくの戦略価格のような…
書込番号:20845081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平和ボケして
オーディオにボケてるのがいかに幸せか…
刈り上げくんやキンペーちゃんやプーチンくんもオーディオやってるのかな?
書込番号:20845187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お芋ちゃん
間違いが有りました、訂正してお詫びします
×税込み5800円
○税込み5400円(本体5000円+消費税400円)
この4百円は大きい、
なんてったって当時の実売価格は6千円らしいから(笑)
書込番号:20845318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当時6千円だったんですか?
初任給がどれくらいの時代かわからないですが、
今のカートリッジが1万円以上するのが当たり前ですので、
6千円なら今のカートリッジと変わらない価値だったのでしょうかね。
書込番号:20845534
0点

今日、一日中ホーンで聴いていて
夜にB&Wで聴いたら、違和感ありまくりあれ壊れてる何かオカシイ!!
ついにアンプが!!いや耳が病気になった!?
30分くらい聴いてたら違和感がなくなった(笑)
書込番号:20845851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
JBLもB&Wも良い音で聴けているなんていいことじゃないですか〜(^^
書込番号:20846059
0点

>oimo-chanさん
スピーカーによって全然違うんですねー。B&Wは本当に高音はきれいです。
今度はアンプでL505uを活かすとなるとパワーアンプかプリアンプどっちをプラスすれば
激変しますかねー?
それか、1500reをパワーに使ってプリアンプを追加する。
書込番号:20846888
0点

ジャジーくん、505はいい値段で売れるんで売却して、とりあえず良いプリを探しましょう(笑)
で、1500をパワーアンプにしばらく使っておく。
カウンターポイントのsa7.1ってのがオクに出てるんだなー。
もちろんJBL合わせではあります!
書込番号:20846970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
>りょうたこさん
こんにちは〜
カウンターポイントのプリ、良さげです。
最終的にどうなるかは不明ですが、狙ってみては?
やっぱりブルーアイズ?
ボクも密かに狙ってましたが…
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2608
こんなのが出るから今回は見送り(笑)
書込番号:20846987
0点

社長
いま、カウンターポイントのプリは2つ出物がありますね。
7.1と3.1で、3.1は即決のみ。
7.1は、あと1日ですが、これは最後はたたき合いになりそうな感じで、8万を切るぐらいならいいんじゃないかなぁ
僕なら、6万5千ぐらいで刺しておきます。
3.1の方は、ちょっと高いかなぁ、実店舗の店頭価格かなぁという気がします。
個人的には、3.1を10万前後ぐらいで買えたらなぁとか思ったり・・・・・・
プリは音的にも重要ですが、機能的な面というか、実際に一番触る機材ですから、感触を確かめて購入する方がいいかなぁとか思っています。
ちなみに、中華系だと
http://www.analogmetric.com/goods.php?id=2553
こんなん面白そう。(と、前にも書いた覚えがw)
eBayの方でも扱いがあるようです
http://www.ebay.com/itm/2017-New-LITE-Remote-Version-LS26-CAT-SL-1-line-tube-pre-finished-machine-/322494610793?hash=item4b162d3d69:g:9L8AAOSw3v5YsADo
書込番号:20847001
0点

>SMT845さん
ブルーアイズは見た目はめちゃくちゃいいんですが、魔力が無いんでオススメしませぬー。
C20かC22だけかなー。
でも高すぎるな。(笑)今思えば(笑)
書込番号:20847027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カウンターポイントですねー。狙ってみようかなー。
ライバル一個だと高値になりますよねー。8万越えは厳しそー
8万以下だと C26 マッキントッシュとかはどーなんでしょうか?
中華は、評判が良かったのでSA98を買いました。
パワーはすごいですね。音質は・・・・でしたが。
使わないので売りましたが。1万なら納得でした。
書込番号:20847090
0点

ジャジーくん、ダメっす。
プリは妥協しちゃダメ。
書込番号:20847113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タコ社長
パワーアンプって重要ですか?音質的に。
例えばですが、出せる金額で中古プリ10万、パワー10万と
パワー3万、プリ17万、もちろん同じクラスが両方揃えば問題はないんですが、バランス的にどーなんだろーと思いまして。
書込番号:20847136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真空管プリアンプは種類が少ないからねー。
選択肢が少ないから割高になるけど、パワーアンプはトランジスタ、真空管もいっぱい選択肢あるから、仮にプリに50万、パワーに5万でもいいと思ってますが(笑)
でもまあパワーも後でいいの欲しくなるんだけど(笑)
書込番号:20847221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
なかなか凄いバランスですね(笑)
試しに505をプリ、1500reをパワーで繋げは良いんでしょうねー。これをやって何が変わるんですかね?音質が混じる感じですか?
重いし配線外さないとで気軽には出来ないなー(笑)
書込番号:20847314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャジーくん、それは予想がつかないです(^_^;)
そういうイレギュラーのはオイモチャンが、得意かも(笑)
スピーカー、出口の次は入り口が、大事ですが、今は入り口いろいろあるからね。
で、次はプリなんです。
書込番号:20847329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャジィーくんさん
ラックスマンもデノンもプリアウト、パワーイン端子が有るなら、どちらかのプリ部を使ってバイアンプなんてのも面白そう♪
ゲインが合えばだけど
書込番号:20847568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PART28 も抹消されることなく無事に埋まりました
皆様ありがとうございました
次スレも私が立てさせて頂きたいと思います
今しばらくお待ち下さい
書込番号:20847875
0点

アンプ・スピーカー・DAC・録音・いい音作っちゃお Part29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#20847904
を立てました
引き続きカキコミをお願いします
初めての方やROMの方も、良かったら書き込んでくださいね
書込番号:20847921
0点

MAC PC用の音楽プレーヤー "AUDIRVANA PLUS"
これを起動するためのスクリプト
"Audirvana Plusの音質改善スクリプト"
http://huryo-work.cocolog-nifty.com/blog/
スクリプトは何種類かあって、私は ”HQ Audirvana Plus3 Advance En” を使っています
現在のバージョンは倍音のような響き感が少し強くなった気がします
気に入って使わせて頂いております
AUDIRVANA+ ユーザーの方はお試しになられてはいかがでしょうか
そして、残念ながら、どうも作者さんが 以降の開発をお辞めになられる様です。
最終バージョンで、ユーザーがパラメーターを変更できるようにまでしてくださっています
これからもこのスクリプトを使用して行くだろうと思います
ありがとうございました
書込番号:20848504
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





