


PC何でも掲示板
以下の組み合わせで使用していました
M/B ;ASUS M4A89GTD PRO/USB3
CPU :AMD FX-6200(システムの表示でも同じ)
再起動やキーボード等の入力を受け付けない現象が頻発したため、M/Bを
GIGABYTE GA-970A-D3P Rev 2.1
BIOS Ver:FD
に変更しました。
BIOS画面で確認したところ、
CPU :FX-8320 3.5MHz
CPU温度:57度(安定した状態で、室温+40度)
となりました。
OS(W7 PRO)をインストールした後再起動しBIOS画面で確認したところ、
CPU :FX-8320 3.5MHz
CPU温度:27度(室温+7度その後上昇し55度程度)
となりました、ファンはいずれの場合もCPUに付属していた物です。
Speccy、HWMonitorでCPU温度を確認しましたが、どちらも7〜8度
(室温−10度)とあてになりませんでした、エクスペリエンス インデ
ックスを測定した時は28〜45度を表示、CPU負荷率14%程度、
HWMonitorでは44W程度の電力(何もしていない時も同程度)。
当初の57度はCPU ファンの取付け不良を考えたのですが、再起動時の
「室温+7度」がアイドル時のCPU温度として妥当のような気がします、
実はGIGABYTEのBIOS画面ではCPU負荷率は高い?
どう判断すべきでしょうか?
CPU :FX-8320になっている事について(問題なく動作すれば嬉しいか
ぎりですが)、なぜこうなったのでしょうか、今までCPUの基本設定に
ついて設定変更などを行なったことはありません。
書込番号:20824669
0点

>実はGIGABYTEのBIOS画面ではCPU負荷率は高い?
>どう判断すべきでしょうか?
BIOS画面ではCPUの発熱を抑える機能が働かないため温度が高くなります。
Windowsが起動すればCPUの発熱を抑える機能が動くため温度が低くなります。
動作としては異常ではありません。
IntelのCPUでも同様のことが起きますので気にしなくても良いです。
書込番号:20824688
3点

・対応していないだけではないでしょうか。
ASUS M4A89GTD PRO/USB3
https://www.asus.com/jp/Motherboards/M4A89GTD_PROUSB3/
CPUサポート:Zambeziまで(ベータ)
BIOS:3029(最終更新 2012/07/27)
FX-8320:Vishera
・GIGABYTE GA-970A-D3P Rev 2.1
APP Centerをインストールして確認はされましたか。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1229/98014
書込番号:20824734
0点

EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
ペーストの塗布に自信が無く、これまでASUSの表示は
室温+10度以下を示していたことから塗布ミスかと危惧
していました、安心しました、ありがとうございます。
書込番号:20824884
0点

susumus555さん
回答ありがとうございます。
AMD FX-6200を購入し、M4A89GTDのBIOSを対応する
β版にしました。
今回何もせずにM/Bを交換したら FX-8320 3.5MHzにグレードアップ
されていたと言う事なのです、正常でしょうか。
書込番号:20824891
0点

リソースモニタやタスクマネージャーで表示されるコア数はどうなのでしょうか?
8コア分表示されていれば儲けものですけど。
ただ、FX-6200のクロックで8コアとなるとフル稼働したら発熱は普段より上がりそうですね。
AMDは昔も動作可能なコアを意図的に動作しないようにして販売したことがあったはず。
どこかの回路を通電させるか何かで動くようになったという話がある。
もしかしたら同じようなふうに製造されたFX-6200の後期ロットでもあったのかもしれない。
軽く検索した限りではそんな記事は見当たらないけれど・・・
書込番号:20824962
0点

EPO_SPRIGGANさん
>APP Centerをインストールして確認はされましたか。
こんな便利なソフトが同梱されているとは思いませんでした。
前回書込み後インストールを試みましたができませんでした。
NET Framework 4.5が必要と表示され、MSのサイトではNET接続
してインストールとなっていますのであきらめました。
M/B交換しましたがCPUが問題と言うことも捨てきれていません、
使用していなかったHDDにOSをインストールして様子を確認中な
のでLANもNETも接続することを考えていませんので、温度に関
しては現状で良しと考えます。
susumus555さん
>リソースモニタやタスクマネージャーで表示されるコア数はどうなのでしょうか?
パフォーマンス モニタでは8コア表示されていました、
エクスペリエンス インデックスを測定時各コアの使用率のグラフ
が順次変化していましたし、HWMonitorでも8コア分モニタ表示
されていました。
とりあえず問題は出ていませんので暫く様子を見ます、
ありがとうございました。
書込番号:20825403
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)