


現在、プロパンガスを利用しています。
私の区画(建売)で当初は全てプロパンガスだったのが、今は我が家だけとなり、エコキュートに切り替えるべきか悩んでいます。
そんなときに、営業の方がいらっしゃり見積をしてもらったのですが、今回の見積案件は魅力的なものなのでしょうか?
我が家の現状と見積内容を以下に記載します。
価格部分は勿論ですが、メーカーのお勧めや、そもそもエコキュートVSガスとした場合のメリットや注意点等あれば、ご教示くださると幸いです。
【現状】
・私・妻(専業主婦)・子(2歳)の3人
・電気代が月平均9,800円(従量電灯B)
・ガス代が月平均6,500円
【見積】
□エコキュート
SRT-S372 800,000円
リモコンセット(RMCB-D2SE) 40,000円
必要部材 91,000円
基本工事 158,000円
□IHクッキングヒーター
CS-G34VS 290,000円
基本工事 28,000円
□諸経費
電力会社申請代行 15,000円
小計 1,394,000円
値引 ▲738,500円
合計 655,500円
東京電力からの10年補償付きで、エコキュート・IHクッキングヒーター(オール電化)にすることにより、ガス代が無くなり、電気代も同じか多少安くなるとのことでした。
現状、ガスの違約金(設備償却残金)が20万円程度あるので余計悩んでいます。
その分をローン(15年)に組み込んでも、毎月の価格は安くなるとのことです。
エコキュートが問題なく15年使えるかも重要な点なのかと考えています。
書込番号:20844584
2点

これから子供さんが増えるかもしれませんし、370Lのエコキュートよりも460Lタイプのほうが安心だと思います。価格差もそんなに大きくはないはず。
耐用年数についてですが、確かに長持ちですが、弁とか故障はあるかもしれません。やはりタンク側の故障が多いですかね。
わりと細々した部品で治ることが多いですが、問題は部品がいつまでストックされているか。
メーカーや機種によって違うと思いますが、部品は10年位はあるとは思いますが、15年はどうですかね。
13年で部品無しのため、エコキュートを交換した人はいます。
三菱は古い電気温水機とかの部品があったりしますし、ちょっとそういう面では期待しちゃいますが。
金額はちょっと現場がわからないですし、どこまでの工事が必要なのかわかりませんが、だいたいその位の見積もりはくるかと。
あとは交渉しだい。安くあげたいならもう一社から見積もりをとるとか、競争させたほうがいいかも。
書込番号:20844798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます。
部品の供給年数については盲点でした。
タンクも370Lと460Lで迷ってましたので助かります。
もう少し見積もりを取りつつ様子を見ようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20848309
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「給湯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 14:33:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/16 11:24:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/06 6:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 7:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 12:40:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 19:47:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/14 21:46:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 18:17:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/19 10:12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/28 11:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





