ログインしてオリジナル画像(等倍)を表示[2.8MB]

タツナミソウ(立浪草) 一定方向に開花し波の穂頭に見える=立波。青紫と淡紅紫がある

投稿者名 [20901900] yamaya60さん 撮影日時 2017年05月18日 10:53
カメラ機種 COOLPIX P900
レンズ名  
シャッター速度 1/80秒 焦点距離 71.4mm
絞り数値 F5 露出補正 -0.3
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

[20901900] yamaya60さんの画像一覧

開花し若実を付けだしたヤマウルシに絡むスイカズラ(吸葛 )=キンギンカ(金銀花)   タツナミソウ(立浪草) 一定方向に開花し波の穂頭に見える=立波。青紫と淡紅紫がある コバノタツナミソウ(小葉立浪草)は白のみ。本州中部〜西の限定種。通常の立浪草の変種 ツルアリドウシ(蔓蟻通) 茎先に1p程の極小の白花を2輪並んでつける。蔓で岩を這う 

このウィンドウを閉じる

前の画像を表示
次の画像を表示