『WH-RS21について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『WH-RS21について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

WH-RS21について

2017/05/12 19:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:109件

初めて自分でフロントホイールのグリスアップしてみたました。
タイヤを持ち上げて手で回してみたとこを50秒回りました。
グリスアップする前ハブからシューシューと音がしてました。グリスアップ後も同じくシューと音がしています。
初めてグリスアップしたのでこれでいいのかわかりませんが
何分ぐらい回るものですか?

書込番号:20886874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/05/12 21:15(1年以上前)

最高は10分くらいです。
https://www.youtube.com/watch?v=v_CtdMZOIm4

10分達成しているタートル教授の理論↓はここに書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-14829/

僕の合格ラインは120秒です。タイム計測は実走行可能状態でやってください。自転車にホイールを装着し走れる状態です。リアはチェーンとスプロケがついて、フリーで回っている状態になります。
フロント
https://www.youtube.com/watch?v=dXWrrk_nN_E
リア
https://www.youtube.com/watch?v=ju9a8jfMO4g

自転車道場最低整備基準も120秒(前後とも同じ)僕が勝手に決めた!
240秒と120秒の走行比較では差が認識できず、60秒と120秒では明確に差が認識できるので、120秒達成できればOKだと考えて決めています。これはRS21に限らず、どんなホイールでも一応120秒回ればOKにしています。整備する時の指標みたいなもの。

とりあえず最低120秒は回るように整備しましょう。

>前ハブからシューシューと音
シールドのゴムとか折れてひっかかってたりしてませんか??
音なんて出ないので無音になるように整備してね。

書込番号:20887112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/13 06:42(1年以上前)

>グリスアップする前ハブからシューシューと音がしてました。グリスアップ後も同じくシューと音がしています。

ハブキャップやシールが変形して玉押しと接触しているのかもしれませんね。もう一度分解して全部の部品を確かめてみましょう。

ハブキャップ(防水キャップ)は晴天しか乗らないのであれば無くても大丈夫です。

外から音が聞こえるのは異常だと思います。

ただ、軸に耳をつけて骨伝導で聴けばベアリングの音は残ります。

書込番号:20888074

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/13 08:21(1年以上前)

こんにちは。

>>初めてグリスアップしたのでこれでいいのかわかりませんが何分ぐらい回るものですか?


軽く回して、ガタが出ないことで、スムーズに2分以上回ればいい感じだと思います。ホイールによりましたら、もっと回るものもありますが、実際に走ってみると差は解らないです。ハブを手で回してみて、ガタが無くスムーズに回れば良いです。
シューシューの音は、通常は鳴らないです。


それと、もしホイールバランスが狂っていて、ホイールバランスをきちっととってあげると、より回ってくれます。ホイールバランスを直してあげると、実際に走っていても良くなったことは感じれます。

ホイールバランスのとり方の参考VTR。
https://www.youtube.com/watch?v=c5aG-iquk0E&t=188s


書込番号:20888215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2017/05/13 20:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。また調整しなおしたいと思います。
グリスアップするときにコツなとありますか
ガタがでないように玉合わせ締めを気を付けてしめてみました。

書込番号:20889788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/13 21:51(1年以上前)

>グリスアップするときにコツなとありますか

ホイールのトータルコーディネートです。つまり、ホイールがフレームに装着された状態で最適に回転し、ホイールバランスが保たれ、タイヤ装着状態で縦横の振れが最小になっている事。その事に感受性を尖らせて下さい。

書込番号:20889977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/13 22:06(1年以上前)

スポークテンションについても、ハブ軸の締付トルクについても、メーカー指定には1から5割程度の幅が有ります。この範囲内で、自分自身の体重と、速度域と、路面状況に応じて最適なトルクを選択し、これを維持管理するわけです。玉あたりも同様です。手で回す時と乗って回転させた時で正解は異なります。

書込番号:20890021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/24 18:17(1年以上前)

例えばリアのフリーハブ。
私はDTスイスが好きです。
こいつは自分で簡単に歯数を入れ替えられる。
18T、36T、48T、54T等々。
数字が大きければ大きいほどフリー時の抵抗は増えますが、そのかわりカカリが速い。
18Tは20度の遊びがありますが、7度しかない。
13度のカカリの差って、競走場面では結構でかいです。
そう考えると、転がり抵抗はないに越したことはないが、それ以上に得られるものがあればその限りではない。
ちょい難しいので、わかる人だけわかっていただければ結構です。

書込番号:20915504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/25 10:16(1年以上前)

フリーハブでもっとも大事なのはラチェット音ですね。爆音だと周りの自転車や歩行者に気付いて貰えるし、「本気度」が伝わります。人生一発勝負、フリーがいつ壊れても俺は構わないんや!という気概ですね。他方、乾いたような、爆音過ぎる音はグリスを抜きすぎか緩すぎなので耐久性に問題があり、すれ違った爆音ハブに対し「おまえそれはやり過ぎやろ。毎日フリーばらしとるのか?」と心の中でつぶやいたりしています。だから、爆音過ぎず静かすぎず、適度な整備状態が理想ですね。自分のフリーも含めてそのようなハブの自転車とすれ違いますと、「おまえ分かっとるやんけ」と思わずライダーを見てしまいます。

書込番号:20916963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/25 14:58(1年以上前)

↑なぜか河内弁。(笑) まあたしかのあの辺りは自転車のパーツメーカーとか多いですけど。

書込番号:20917472

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/25 18:11(1年以上前)

私も爆音を求めて、ハブには油いれてません。
カラッカラに乾いてます。
おかげで歯抜けもありますが、一定以上欠けると何故かそれ以上、増えない笑。
54歯中、4〜5歯、欠けてる感じ。
また欠け方(欠け間隔)もイン側-アウト側で違ってるのでので、噛み合いはまったく問題なし。
それにハブ開けるたびに、歯槽膿漏には気をつけなきゃと思うので、歯の健康にも大いに役立っていますね。

書込番号:20917798

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/26 02:25(1年以上前)

                                                       ↑
ここにナイス入れる人って、そうとう中身を知ってる人ですよね。
か、変態。

書込番号:20918957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/26 08:07(1年以上前)

>カラッカラに乾いてます。

うわー変なのが来たよー。と、なるべく離れてすれ違うパターン(笑)。クルマで言えばプッシュンバルブとか直管マフラー。おまわりさーん早く来てー、と言うやつですねー。

書込番号:20919175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/05/31 02:31(1年以上前)

フリーハブを開けるとこうなる。開けるのに特殊な工具は要りません。

ここにスターラチェットがこのように入ります。

歯数が選べて上54、下18です。歯数が多いほど爆音爆速だけど欠けやすい

私のDTスイスのハブの図解をするとこうなります。

書込番号:20930835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/01 07:18(1年以上前)

ホントに乾いてる(笑)。54T欠けてますねー。このかけらはどこ行ったんですかねー。ハブベアリングが割れた時も見つからない事があります。

書込番号:20933465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/20 11:21(1年以上前)

>アース003さん

こんにちは。初めまして。
画像がはっきり見えるか分かりませんが
Fのシールリングが変形してるかCのOリングが正規に入ってないか確かめたらいいと思います。

書込番号:20981792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング