


http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201705/17/41212.html
有機ELテレビにも参入するみたいな記事も見かけたな。
書込番号:20898332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ヤマダ電機は他の量販店の価格競争に振り回されない戦略なんでしょうか?
BDレコを用意したという事は、TVHDD録画ダビング(LAN)も考えているのか。
最新技術、スペックに拘らないユーザー向けでしょう。
書込番号:20898355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18年夏までの発売に向けて有機ELテレビを開発しているとのコト。
書込番号:20898383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペックは置いといて、
パッと見た感じ上位機種のワイヤースタンドとリモコンが嫌すぎるw
寧ろ2000シリーズのFullHD22&32に興味あります。
書込番号:20898427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤマダ電機専売なら「他社製品を検討しているけどちょっと予算が…」みたいな人をターゲットにするつもりなのだろう。
書込番号:20898443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算は少ないけど、中華や韓国メーカーは嫌と言う人向けに一定数売れるのでは?
でも上の方のモデルは正直要らないんじゃ?ハイエンドがIPSとかよくわからん設定だし。
書込番号:20898672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイエンドがIPSとかよくわからん設定だし。
ヤマダ電機専売のフナイブランドテレビのフラッグシップモデルというだけで他社製品のラインナップと比べたらハイエンドには当たらないのでは?
価格を重視しないクオリティ最優先の人はまず選択肢から外すメーカーだと思います。
書込番号:20899162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格を重視しないクオリティ最優先の人はまず選択肢から外すメーカーだと思います。
そりゃそうなんですけど、ずるずるむけポンさんのリンク先のプレゼン資料に「国内大手4社と同じ次元で競うために他社同等のラインナップを一気に構築」とありましたので、メーカーの鼻息だけは荒そうです。しかも、値段の下げようの無いOLEDにも手を出すといっているわけで。。
まあただ、ヤマダ専売という時点で、ダイエーのBUBUみたいに、胡散臭いプライベートブランド的に見られる気がします。船井なんて知らない人が殆どでしょうから、ヤマダが宣伝すればするほど胡散臭さが漂うかも。
書込番号:20899914
3点

実績と歴史のあるメーカーなんですけどね。
ホームベーカリーを1987年にPanasonicと並んで発売したり。
実力派のDXアンテナを傘下にもっていた(今はエレコムにDX株を譲渡)、結構堅実なメーカーだったりする。
まあ、「質」に関してはバラつきが有るのは事実だがw
フナイはOEMで生きてきたメーカー。
そこのあなたが昔使った有名メーカーのVHSデッキや、DVDレコーダーはフナイのOEM品だったかもしれないぞ!
フナイブランドの復活で日本メーカーを刺激して、外国勢に席巻されている薄型TV市場を再び日本製で埋め尽くす起爆剤になればいい。
書込番号:20900259
19点

確かに歴史はありますね。また、時々ビジネス面で話題をつくってきたメーカーでもあります。
ただ、ブランドとしてのフナイは単なる安物メーカーの域を出ないと思います。OEMといっても主として大手メーカーの廉価ラインの生産で食ってきたわけですよね。
ということは、独自のマーケティング力や商品企画力はまるでないとも言えます。
そんなメーカーが今更フルラインナップで、既に終わっている国内市場に勝負をかけるというのはちょっと解せないです。しかも組む相手がヤマダというのも。。。
だからこれでスムーズにうまくいくとは思えないし、ビジネスになるまでどこまで持ちこたえるかわからないし、国内大手を刺激するような結果を生むとも思えない。それに今や国内大手もテレビ事業は青息吐息なので、もし刺激されるような結果をフナイが生んだら、それこそ撤退するところが出てくるんじゃないですかね。利益を生まない事業ですから。
書込番号:20900440
4点

妄想を働かせれば・・・。
ヤマダが店頭ユーザーからの要望。
例えば
「安いのはLGばっかりじゃないか。日本製で安いのをもっと」
といったニーズに反応したとも。
ヤマダを色眼鏡で見るのは個人の勝手であり、結構だが。
この商品が売れて「きっかけ」になればいい。
ジャパン・ブランドに胡坐をかいて衰退の一途の辿っている日本の家電メーカーを刺激すれば、それでよし。なのである。
>既に終わっている国内市場
だからこそ、美味しいんじゃないの?
LGと価格帯で競争でき、同レベルの商品が出せれば、それはジャンピングチャンス!
同じ値段と性能で、外国産と日本製が並んでいれば、日本人は日本製を買うでしょう。
終わっているからチャンスが転がっていない。・・・とは思わないし、メーカーも思っていないでしょう。
日本メーカーは諦めが悪いんですよw
草木が枯れ土の還りるからこそ、そこから新芽が産まれるのです。
(↑まあ、全て希望を含めた理想論ですがw)
頑張れフナイ!!!!
書込番号:20900683
18点

>>「安いのはLGばっかりじゃないか。日本製で安いのをもっと」
>>といったニーズに反応したとも。
最初に書いた通りビジネスチャンスはそこだけだと思うんですよ。だから上の方のラインナップは不要だと感じます。
>>ヤマダを色眼鏡で見るのは個人の勝手であり、結構だが。
ヤマダに取り扱う商品に対する目利きや深い理解があるとは思えません。そのあたりヨドバシなんかとは大きく違いますね。
売れないとわかったらさっさと撤収するでしょう。
>>LGと価格帯で競争でき、同レベルの商品が出せれば、それはジャンピングチャンス!
日本メーカーではありますが「フナイ」にブランドバリューはないと思います。
>>ジャパン・ブランドに胡坐をかいて衰退の一途の辿っている日本の家電メーカー
胡坐をかいている、というのは無いと思いますね。やれることやり切って疲弊し、低空飛行に切り替えた状況でしょう。
企業は利益を追求する存在ですから、いくらあきらめの悪い日本企業でも、
利益を生まない事業を放置するわけにはなかなかいかないでしょうね。
まあどうなることやら、推移を見守りたいですね。
書込番号:20900735
3点

> 同じ値段と性能で、外国産と日本製が並んでいれば、日本人は日本製を買うでしょう。
フナイは日本メーカーだけど主戦場は海外だからテレビは日本では製造していません、外国産になります。
最近は国内4大メーカーも海外製造モデルが多くなっていますけど。
書込番号:20900793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

船井にマーケティング能力が不足してても、
山田が持ってるので、補い合う関係。
2KTVにD端子が付いてるのが、興味深い。
他のメーカーは廃止が進行してるので。
(ソニーの旧式とシャープはまだあるけど)
書込番号:20901003
3点

2020年までに国内で20%のシェアを取りたいとのことで。
フナイなんて知ってる人しか知りませんし、オリオンと並んでどこかの安物ブランドってイメージしかない人がほとんどかと。
書込番号:20901222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フナイのブランドなんて。という人は多いけどさ。
(USではフナイは有名)
LGだって日本上陸当初は家電では無名だったじゃん。
ヤマダとフナイがウィンウィンの結果になれば、それは日本にとっても良い事。
安物ブランド?大いに結構。
今はそうでも今後は解らないよ。ブランドは育て、変わってゆくものですからね。
多くの日本のメーカーの歴史を見ればわかること。
10年後にはサンヨーやシャープよりも一般に知られ、パナ・ソニー並みに有名なブランドになってる可能性だって。
(希望的観測を多く含むよw)
書込番号:20901302
9点

>(USではフナイは有名)
>>船井電機は、米国市場で、ウォールマート向けのサンヨーブランドと、フィリップス、マグナボックスの3つのブランドを使い、年間300〜400万台規模のテレビビジネスを行なってきたが(AV Watch記事より抜粋)
フナイブランドで展開していませんからアメリカ国民はフナイというメーカーは知りません。
書込番号:20901342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>船井にマーケティング能力が不足してても、山田が持ってるので、補い合う関係。
ヤマダは流通ですから、マーケティング能力はないでしょう。
書込番号:20901373
3点

油 ギル夫さん
サンヨーは2011年以降ブランドをパナに統一したはず。
(一部地域ではブランドを復活させたが)それ以降はフナイは自前のブランドでも販売しているようです。
<引用>北米ではブランド認知度が高く、ウォルマートなどを中心とした広範な販路を持つ。また、BDプレイヤーを内蔵した42V型フルHD対応液晶テレビをリリース。ボストン・レッドソックスと独占的にFUNAIロゴ(最近まで“FUNAI TV&DVD”、ごく最近は“FUNAI TV&Blu-ray”を掲載するなどの契約を結んでいる。
<引用ココまで>
引用元Weblio 辞書
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E8%88%B9%E4%BA%95%E9%9B%BB%E6%A9%9F_%E8%88%B9%E4%BA%95%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
はたして、ボストン・レッドソックスのような名門大リーグチームが無名のブランドと契約するだろうか。
http://www2.funai.co.jp/jp/news/detail.php?pk=1392773207
書込番号:20901570
3点

>φなるさん
米国Amazonで「funai」と調べても出てくるのはDVDプレーヤーとリモコン数件なのですが。
北米と欧米はPHILIPSブランドだった気がします。
書込番号:20902768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米と欧米は同じでしたね。
欧州としましょう。
あと試しにウォルマートでも「FUNAI」と調べましたがAmazonと大差ない結果ですね。
PHILIPSもそうですが、SONYはやたら出てくるのに前者の2つは全然出てきません。
書込番号:20902782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HOLICSTARさん
米国Amazonで検索ですか。オツカレサマです。
Funai で検索すると出てくる【Magnavox】というブランは(リバッチ品。つまりOEM)。なので検索結果では同一ページ出てきますね。
つまり、Amazonでは当然のようにフナイ扱いってことでしょう。w
あと、Funaiで検索してくると出てくる【Sylvania(シルバニア):】というのもOEM品じゃありません。フナイの現地ブランドです。
BDプレーヤーとかありますね。
ちなみにフナイブランドのTVで Funai 32" LED 720p 60Hz TV| LF320FX4F で検索すると出てきますね。
>DVDプレーヤーとリモコン数件。と言うのは、失礼ながら申し上げると、検索に仕方と調べ方じゃないでしょうか。
ウォルマートで Sylvania で検索すれば、出てくる出てくるw
DVDプレーヤーが多いが、Bluetooth スピーカーとかヘッドフォンも有るね。
Amazonでフナイを検索すると色々出てくるというのは、当然現地では、「これもフナイ製なんだ」と、認知されているでしょう。
かつてバイオがソニー製であるのをみんなが知っていたように。
どうして皆があそこまでフナイの名がUSでは知られているというのを認めたくないのか、不思議でしょうがないが。
これだけ色々出てくるのに。f^ ^
世界を見るときは広い視点で見ましょう。
いち例として挙げるが、ブラジルでインスタントラーメンといえば「明星」とのことである。日清ではないのだw
ブラジルにおいて全てのインスタントラーメンは「Miojo」(明星の現地呼び)と言われているらしいよ。
http://www.howtravel.com/news/japanese-company/
もう良いかな?
十分だよね^ ^
書込番号:20902899
3点

>φなるさん
なるほど、ですが自分は別に認めたくないとかそういう訳では無いのです。
なのに何故そこまであなたが躍起になってるのか少し不思議です。
書込番号:20902919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HOLICSTARさん
疑問系で問われたから、答えたまでですが。
できるだけ詳細に調べて書きました。
なぜか。やり取りができるだけ少なくすむように。です。
別に必死なわけじゃないw
事実を知らない人のために、調べた事実を事実として述べたまで。
前のコメントの最後
「もう良いかな?
十分だよね^ ^」
↑は、終わりたい意思表示です
察して。^ ^
書込番号:20903155
1点

先日、三軒程ヤマダ電機を巡ったら全ての店舗にフナイのテレビが発売日前なのにフルラインナップ(多分?)で置いて有りました。
田舎で発売日が過ぎても置いていない事が普通なのにフナイのテレビは売る気満々みたいですね。
書込番号:20928455
1点

>ジャンボ白あんさん
近所のヤマダにも有りましたが、値札が付いてなく、カタログもなかったです。売る気があるのやらないのやら不明ですが、売り場のベストポジションにドーンと設置して有りました。かつてのダイエーのBUBUを思い出します(笑)
どの機種もちょっと暗めに見えました。
書込番号:20928772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かつてのダイエーのBUBUを思い出します(笑)
BUBUのテレビは本当に粗悪品だったけどFUNAIはそこまで酷く無いと思うw
書込番号:20929023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





