


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
オール電化の新築住宅を計画中です。
場所は宮崎で、真南に流れる片流れ四寸勾配、20坪正方形の二階建てです。
丁度真ん中あたりは吹き抜けになり、南側は2階部分がないです。
真四角の建物を斜めにスパンと切ったような形で、大屋根になります。
今後も東〜南〜西まで建物が立つ予定のない土地です。
屋根が南側に大きいので、室内が熱くなるんじゃないかと屋根断熱?遮熱?にお金をかけようとしたところ、だったら太陽光をのせたほうがいいのではと思い立った次第です。
元々太陽光は高いから無理というイメージがあり、まったく勉強していなかったため大変に無知です。
わたしの周りはだいたい200万くらいで太陽光をつけた人が多く、それくらいが相場のようです。
4.7〜6キロが多いようです。
ながながと書いてしまいましたが、以前他の住宅メーカーで「太陽光をつけるのはもったいない、これからは水素の時代ですよ、太陽光はお勧めしません」と言われたのを思い出して、訳が分からなくなりました。
南国で真南向き、南向き大屋根のデメリットを解決できて少しでも家計の助けになるなら…と導入を考えたのに、そのことがあり今のハウスメーカーさんに相談できずにいます…。
ちなみに今現在、4人家族で電気代は年平均7千円ほどで、ガス代はその倍ほどです。
このような住宅の形や土地の場合、太陽光をのせるのはおすすめですか?
ハウスメーカーの過去の建築履歴を見てみたら、主な取引はパナソニックのようで、やはりみなさん平均200万ほどで設置していました。
こちらでおすすめは6キロというのも見ましたが、のせるとしたら(のるとしたら)やはりそのくらいでしょうか。
漠然として、しょうもない質問かもしれませんがどなたかアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20903622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬卯さん
Panasonicユーザーです。
南一面片流れですから太陽光にはもってこいの環境かと思います。
6kw前後を薦められた、というのはパワーコンデショナー1機で賄えるサイズだからです。
8〜9kw載せられる屋根なら2機使用もありですが、後のランニングコストを考えると1機で賄える最大容量も選択肢のいとつです(我が家はそうです)
またオール電化と太陽光のマッチングもいいです。
あとは導入価格です。家計の足しになれば!とのことですが、どうせ設置するならやはり売電制度を利用して投資した分くらいは回収して欲しいところです。
多少は価格にこだわりをもって検討しないと業者さんの思うつぼです。
この板を利用して価格相場を考えながら交渉にあたって下さい。
書込番号:20903779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算次第では太陽光を導入したいお気持ちのようですね。
宮崎県は南北に長く、また海沿いや内陸部の違い、または海沿いであっても鰐塚山山系、尾鈴山山系周辺はまるきり気候が違います。海側のよく発電する地域であればメリットはあります。しかもかなり。
外から見ると平屋に見えるけど、内部は2層になっているということですよね。
大屋根とは、一枚の屋根なのですよね。
断熱材の代わりに太陽光・・・屋根の形といい工務店の策略のような・・・(冗談です)
カタチ的には、太陽光を前提にしているかのようで・・・
屋根断熱といっても+10万くらいでしょうし・・・太陽光で売り上げを狙ったか。
吹き抜け?
南側の部屋は天井がなく、屋根の裏側が見える(傾斜している)仕様ですか。
この場合、上は暑いけど、気流を考えているなら南の部屋は涼しいかもしれません。
ただし、冬の暖房はフル回転になる可能性があります。
平面が決まっているのなら、パネルの配置はほとんど決まると思います。
勾配は決まっているようなので、平面サイズが分かるとアドバイスしやすいです。
パネルの枚数がはっきりすればコスト算出に目処がつきますから。
軒の出、妻側の出はある程度変更可能なはずです。
軒上にパネルは配置できない事が多いですが、屋根に登って点検するスペースと考えるほうが無難です。
軒の出でそのスペースを稼ぐのです。
南九州の相場はあまり安くありません。
工務店通しなら1kwあたりパナで30万は見積もってくるでしょう。
ソーラーフロンティアでも27万とか。
私なら、太陽光は工務店を通さず、しかし屋根補償が受られる方法をお勧めします。
屋根材は板金瓦棒などでやると、挟み金物を使うことで穴を開けずにすみますから、補償は大丈夫でしょう。
補償といってもたったの10年ですが。
ただし将来、塗装しなくてはなりません。
しかしパネルが載っていれば塗膜の劣化はし難いはず。
瓦にして穴をあけるよりずっと良いです。
屋根工事は、棟がないも同然なので板金のほうが瓦より安いです。
フルベストとかのコロニアルの価格にはかないませんが。
別発注にして、太陽光で浮いた分で、板金瓦棒プラス屋根断熱までやってもらうのです。
(本来、天井の断熱は必須のはずですけどね)
あと、太陽光パネルでの断熱はあまり期待しないほうがよいです。
南九州の日差しは強烈ですからね。輻射熱がすごいです。
ただ、朝の急激な温度上昇はかなり防げます。
南九州の工務店や電気店は不思議なくらいパナ、東芝を進めますね。
南九州はソーラーフロンティアが最も適していると思う(特にコスト面で)のですが、初期の誤解をいまだに持っている電気店があります。(能力が低いとか、不良が多いとか)
絵のような屋根なら SFで7x5で35枚 は乗りそうです。思い切って8x6で48枚も可能か。
数社見積を取るのもよいですが、工務店に思い切って価格を指定してみるのもよいと思います。
「5〜6KWで130〜150万(税込み)できるなら」といった具合に。
だめなら入居後に別業者でいいと思うんです。
私は南九州ですが、別業者でSF170 を2年前に1kwあたり25万(税込み)でやってもらいました。
平均相場26.5万の頃です。
当時25万は切らないといわれた頃で、今なら同等か少し安いかもしれません。
最安といわれる22万は南九州ではムリな気がします。
※絵の寸法は壁心間
書込番号:20904197
1点

>REDたんちゃんさん
6キロにはそういう意味があったのですね!
分かりやすくありがとうございます。
価格がまったく分からないので、こちらでしっかり予備知識をつけて話を聞いてみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20904226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジンバブエさん
同じ南九州ですね!
幸いな事に海沿いなのでメリットはありとのこと。
設置にかなり心が傾きました。
元々シンプルな片流れの形、南側に大きく軒を出したい、二階に部屋は二つだけで良い…などの希望からこんな形の外観になりました。
まさにその画像の形です。
分かりやすく描いていただいてありがとうございます!
東と西は妻というのでしょうか、屋根は飛び出さない感じです。
南だけまだ未定ですが、軒が1.2〜1.8メートルほど出る予定です。
こんな外観ですが、ハウスメーカーからは太陽光の話は出てこず…。
最初に話を聞きに行った時、太陽光には興味ないと伝えたからかもしれません。
まだ微妙に間取りを調整しており、東西に長い長方形になる可能性もありますが、南側片流れの大屋根は変えません。
平面はどのくらいか今わからないのですが、明日ハウスメーカーへ行く日なので勇気を出して太陽光の希望を伝えてみます!
とてもわかりやすく、詳しくありがとうございます!
書込番号:20904278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず現段階では、話が漠然としていますので一度ハウスメーカーで見積もりを取って、
その見積もり書の個人情報など見られたくない部分を消して画像をアップロードするか
数値を入力してはいかがでしょうか。現実味のある解答が得られると思います。
私も太陽光パネルの発電所を付けた関係で、うちも付けようかと思うと
見積もり書を持って個人的に相談される事も多いのですが
ハウスメーカーの出して来る月々いくらお得になると言う計算は
鵜呑みにしない方が良い場合がほとんどですね。特にリ○シルとかは酷かったです。
参考までに。
書込番号:20912349
0点

はじめまして!
宮崎でしたら日本環境テクノさんが支店がありますので提案を受けられると良いかと思います。
私は大分県でガレージタイプを施工しましたが、一般家庭の屋根施工も行っています。
屋根+ガレージの施工も良いですよ。
施工、ノウハウは間違いないです。
施工数も多いので価格的にも安くなる可能性が大きいと思います。
よろしければ一度お問い合わせを・・・
http://jetc2000.com/
書込番号:20912944
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)