


25平米強の広さ(6畳リビング、8畳台所兼ダイニング)に、冷房3.6kwのエアコンはギリギリすぎますか?
普通に動かすだけなら大丈夫だとは思いますが、うちは「最上階」「中部屋」「台所(ガスコンロ)あり」「100V・30アンペア契約」「南向き」と言う条件があります。
「料理しながらだと利かないかな?」とか「30アンペアだとブレーカー落ちるかな?」とか、色々考えてると中々購入に踏み切れなくなってきました。
これらの条件を加味して、上記の大きさでも大丈夫かお伺いしたいです。
書込番号:20910446
0点

普通の発想だと、お部屋ごとに2.5kwなどの、
二台設置だと思います。
http://kakaku.com/kaden/aircon/article/c_2150_001.html
しかしながら、
猛暑を過ぎればエアコンなんていらないので、
昼間は不在とか、
窓開ければわりと涼しいとか、
冷房3.6kw一台で済ますのもアリだとは思います。
書込番号:20910468
0点

>at_freedさん
ありがとうございます。
1台分しか取り付ける場所がないのです。
平日昼間は仕事でいないですし、南北の窓を開ければ比較的風は抜けます。
書込番号:20910471
0点

エアコンの相談の際は、先ずはお住まいの地域を書かないと。現在使用中の能力は ? それとご家族は何人ですか ? 家族が多ければ同時に使う電力も増えるでしょうから。また、お住まいの構造は ? 二部屋同時に・・・とありますが、この間は仕切れるのですかね ?
只、”冷房3.6kwのエアコンはギリギリすぎますか?”と書かれていますので、暖房より冷房メインの然程寒くない地域のマンションにお住まいなのでしょうかね ? !
一番気になるのは、100Vと30Aです。例えば夏の夕方に帰宅後即エアコン全開。その後電気釜をONしてご飯を炊いてる間にシャワーでも浴びてヘアドライヤーで、なんてしたらブレーカー落ちるでしょうね。
二部屋が仕切れるのであれば、先ずは設置したダイニングが冷えるのを待って、その後仕切りを開け放して扇風機で冷気を攪拌すれば3.6でも良い気がしますが、それよりも40A契約に変更が先でしょう。
書込番号:20910593
1点

>YS-2さん
申し訳ありません。
住まいの地域→北部九州
現在使用中の能力→新規購入の為割愛
家族は何人→2人
お住まいの構造→鉄筋コンクリートのマンション
二部屋同時に・・・とありますが、この間は仕切れるのですかね ?→引き戸と欄間で仕切れます。
暖房より冷房メインの然程寒くない地域のマンションにお住まいなのでしょうかね ?
→冬も冷え込む時は冷えますが、どちらかと言ったら夏の暑さが厳しい地域です。
あと、冬は基本的に石油で暖を取りますので、エアコンはあくまで補助的な位置づけです。
書込番号:20910615
0点

救急バン+さん いえいえ こちらこそ失礼しました。
多分九州電力での御契約でしょうが、お二人住まいなら多少基本料金が上がっても、ブレーカーが落ちるリスクを考えれば尚更40A契約に変更が先ですね。いざ設置前の販売店の現地下見の際にもそこは突っ込みどころです。PC作業中にブレーカー断なんて最悪でしょう ? !
ご参考までに。 http://www.kyuden.co.jp/user_menu_plan_juryou-b.html
感心しませんが、原発再稼働で料金引き下げもあるでしょうし。
書込番号:20910633
0点

>救急バン+さん
RCで最上階ではなく、暖房はファンヒーター併用なら、楽勝でしょ。
3.6で問題なし。
書込番号:20911105
2点

>YS-2さん
40Aへ変更すれば問題なく使えるのですか?
でしたら、40Aへの変更も考えてみます。
>SSJ100さん
いえ、うちは最上階です…。
書込番号:20912296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

救急バン+ さん こんばんは。。
まず、始めに冷房目的のみの条件に限っていうと
最大の熱負荷は平米あたり平均138Wまでなら
賄える試算
これではどう理解してよいのやら分からないでしょうから
より具体的な設置環境について少し掘り下げて行きます。
現状、窓面積や窓の仕様、そして天井高の情報が不明ではありますが
方位が南向きでも真南なら最上階/中部屋であっても仰る設置環境なら余裕で冷房は可能です。
仮に、真南でもなく、もう少し熱負荷の大きな南西向きだとすると
この方位が3.6kWで賄える限界点でしょうか
(西向きだと完全にNG)
ただし、その他の環境条件として、天井高は標準の2.4m
窓の仕様はシングルガラス・窓面積は吐き出し窓2間((1.8 × 1.8) × 2)まで
まあ、窓面積が必要以上に大きくもなければ
南向きだと仰っているのでまず大丈夫です。
次に、暖房はというと
最大の熱負荷は平米あたり185Wまでなら可能で
その数値を様々な設置環境条件において掲載された乱数表を具に見てみると
仮に、低断熱相当の鉄筋コンクリート造の住宅でもギリギリではあるが部屋の方位に関係なく
ほぼほぼ大丈夫です。
ただ、能力的に適正であっても
低温時にはスタンダードクラスと上位モデルとでは
霜取りの頻度や霜取りに掛かる所要時間など相違があることも心に留めておいて下さい。
ご参考まで。
書込番号:20913844
0点

>wenge-iroさん
丁寧なご解説、感謝です。
窓はシングルガラスで1.8m×1.8mの掃出し窓が一面、勝手口(0.8m×1.8mぐらい?)が一面あります。
天井高は基本的に2.4mです(梁があるので、少し天井が低い部分もあります)
方位は真南です(昼間はしっかり明るいですが、朝夕だと窓際以外は電気つけないと薄暗いです)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3596021
これぐらいの物を買おうかと思ってます。
書込番号:20914592
1点

救急バン+ さん こんばんは。。
おっしゃるような環境条件なら3.6kWでも大丈夫です。
次に、ご購入を検討されておられる機種について
このクラスにしては思ったよりは高価なような感じかなと
ダイキンを気に入っておられるのなら
それでも構わないと思います。
というのも、30Aの契約が変更不可であれば
電流の制限を加えるパワーセレクト機能は無いよりは
このモデルのように有ったほうが良いでしょう、
通常のモデルにはこの機能は搭載していません。
従って、ダイキンからの選択であれば
必然的に、このモデルとなってしまいますね。
ただ、値段的にもやや高価にも感じられますので
お近くに実店舗のビックでも在れば
直接値段交渉されるのもいいと思います。
それから2部屋は間仕切りが出来て
おそらく下がり壁(小壁)があったりするのかなと思っていますが
この状況であるのなら双方の部屋の空気の循環は通常よりも上手く促せないでしょうから
必ずサーキュレーターと併用するようにしてくださいね。
書込番号:20916404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





