


Androidアプリ
2017.5.14、初回利用時にモバイルデータ通信量1.26GBの損失を被る。
データ通信量を購入すると、1GB\1080、0.50GB\594。
1.26GB…いったい幾らの損害か?
自宅Wi-Fi環境において、手動でデータのアップロードを開始したところ、しばらくすると、スマートフォン本体から、モバイルデータ通信量がデータ通信使用量警告値に達したとの警告。
何事かと、アップロードを中断しモバイルデータ通信量を確認すると、au cloudで1.21GB使用されている。
自宅Wi-Fi通信が不安定になったかして通信途絶したらしく、au cloudがWi-Fi通信からモバイル通信に切り替えて、アップロード作業を進めた様子。
通信途絶時に通信環境を切り替える許可を求める事は無し。
注意喚起、作業中断などの、事故防止措置は一切無し。
au cloud使用開始時にも、こういった動作が発生する可能性の注意喚起も無し。
Wi-Fi通信時もモバイルデータ通信をoffする事を奨める事も無し。
au cloudの利用規約にも注意喚起の記載は無し。
157に問い合わせ、確認したところ、データ通信の消費量は1.26GBであった事が判明。
注意喚起、警告無く、無断でデータ通信環境を切り替えられ、作業進行されたことにより、損害が発生した旨の報告をし、損害の補償を求めた。
初回問い合わせから含め、合計3回のやり取りをするが、補償は断られた。
Wi-Fi通信の不安定による通信環境が切り替わったことに、au側に責任は無い。
(私にもその件は、その通りと思う。)
事故防止措置の不備に関しては、製品の仕様であり、不具合ではない。
今後のサービス改善の参考にはするが、補償の必要性は認めない、とのこと。
また、改善の約束もしないとのこと。
サービス提供者は利用者に利便性を提供し、代価を得ていると思っていましたが…利益を得るには別の方法も有るのでしょうか。
サービス提供者は、利用者が損失を被る可能性のある商品情報を伝えないことにより、利益を得ることを許されるのでしょうか?
よもや、利用者のデータ通信量消費の促進の為に、サボタージュや、恣意的な看過をしているのではないか、という疑いすら…。
長らくauユーザーだったのですが…。
書込番号:20919735
0点

残念だけど、全く持って普通のことかと…
通信状態に応じて最適なのに切り替わるのも、その度に切り替えますみたいなのが出てこないのも、必要に応じてオンオフするのはユーザーの自由(勝手)なのもねぇ
利便性って書いてるけど、通信が途切れずに切り替わったりそれに対して何か出てこないのも利便性のように思うし
例えば、ゲームとかやっててWi-Fiの状況が悪くなる度にストップして「モバイルデータに切り替えてもいいですか?[はい][いいえ]」みたいなの出てきたらそれこそクレーム付ける人多そうだし
と言っても何も手はないわけではなく、設定の中に一定量で警告とか、通信ストップってのはあるから
例えば契約してるプランの半分とかで警告出すとかすればいいんじゃないかな?
書込番号:20919776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleドライブの場合は、WiFiが有効になっていないとファイルのアップロードができなくなる設定があり、WiFi接続されていないとオフライン扱いになります。なので、Googleドライブを利用することで問題は解決するかと思います。
なお、通信料を気にするならMVNOに移行した方がいいと思いますよ。
書込番号:20919884
0点

まともなWifi環境が構築できいないのが原因
書込番号:20920093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この長文を書くのに千円以上は消費してますよ〜!
書込番号:20920194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、それぞれの視点からの書き込みありがとうございます。
立ち位置が違うと、提起した問題に対する受け止め方も違いますね。
例えば、タクシーを利用し目的地へ向かう時です。
一般道と有料道路利用の選択肢がある場合、乗務員の方は乗客に「一般道にするか」「有料道路を使用するか」を尋ねられるのが大概です。
目を離した隙に、理由の説明なく有料道路に入るということは、まずありませんね。
単一内容のサービスならば、そのサービスを利用するか、しないか、ですが、サービス内容に複数の選択肢が有る場合は、利用者にはサービス内容を選択する権利があります。
サービス提供者が、その選択肢を提示せず、自身に利のあるサービスに利用者を誘導した、ということが、今回提起した問題です。
書込番号:20936985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えがぜんぜん上手くない。
書込番号:20937065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タクシーで目的地へ向かうと言われてもスマホはタクシーじゃないからなぁ
まあ、無理矢理タクシーで例えるなら
>自宅Wi-Fi環境において、手動でデータのアップロードを開始したところ、
↑手動で開始ということは、目的地に行く(アップロードする)ことは、客(ユーザー)の希望ということ
>自宅Wi-Fi通信が不安定になったかして通信途絶したらしく、au cloudがWi-Fi通信からモバイル通信に切り替えて、アップロード作業を進めた様子。
↑で、これなんだけどWi-Fiが一般道、モバイルデータが有料道路とした場合、Wi-Fiが不安定とか繋がらないってことは、何かの理由(工事中か事故かそもそも無いか理由は知らないけど)で一般道が無かったってこと
目的地に着くのが客の希望で有料道路を通る以外にルートが無いんだったら仕方ないと思うんだけど
これだと「そうだとしても有料道路を通るなら客に告知するべき」って言うと思うけど、そもそもスマホにしてみりゃモバイルデータ通信が普通の通信(つまり一般道)で、Wi-Fiが特殊な通信(つまり有料道路)になると思うんだけどね
Wi-Fiだったら無料と言っても、そんなのスマホ(キャリア)の関するところじゃないし、ひょっとしたら契約してるのが従量制のWi-Fiって可能性もゼロではないし、第三者が勝手に用意してどんな契約かも分からないものを最優先するなんてのは無いと思うよ
あとスマホってタクシーみたいに最後に合計金額を支払う仕組みじゃなく、一ヶ月間有効のプリペイドカードを使ってるみたいなもんだし、それを優先して使うものだからねぇ
「費用が発生するんだったら注意喚起するべき!」とか言い出したら、ボタン押すごとに「今回の通信は○○パケット使用で○○円の通信料が発生します、よろしいですか?[はい][いいえ]」とか出さなきゃダメってなっちゃうよ
書込番号:20937852
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 14:13:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/19 13:10:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/18 17:20:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/14 23:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/30 20:57:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 18:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/03 6:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 23:13:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/13 11:42:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/13 10:09:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)