


知人宅の冷蔵庫が … 数年前、真夏のとてもとても暑い日の昼間に突然昇天したため
夜、勤めから帰ってきてから冷蔵庫内にあった食品を (買い置きの冷凍食品も含めて)
すべて廃棄処分、という悲惨な目にあっていました。
(T_T)/~~~
知人のように真夏に突然冷蔵庫が故障すると悲劇なので…
14〜15年ほど使用しているうちの冷蔵庫 (東芝製) も早目に買い替えようかと?
迷っているのですが、 (今のところ大きな不具合はありませんが…)
もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが、一般的に冷蔵庫を
買い替えるタイミングはいつ頃がベストなのか? 詳しい方、教えていただけませんか。
(・・?
ちなみに、現在使用中のうちの冷蔵庫は 東芝製 415L です。
メーカーにこだわりはありません。
もし、このクラスでおススメの機種がありましたら、併せてご教授お願いいたします。
m(__)m
書込番号:20933234
19点

一般論では、9〜10月が安く変えるそうです。
http://futsuunokurashi.com/wp/%E7%AF%80%E7%B4%84/%E3%80%90%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E3%82%92%E5%AE%89%E3%81%8F%E8%B2%B7%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%91%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%82%84%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AF9%E6%9C%88%E3%83%BB10/
日本メーカーならどこでも性能は似たようなものです。
今はシャープと東芝は買いにくいから、パナソニック、日立、三菱あたりで選べば良いのでは。
書込番号:20933247
12点

>もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
>メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが
メインとなるものは7〜10月ぐらいで変わります。
ですので必然的に夏からが買い時にはなります。
在庫処分が始まりますので。
メーカーにこだわりがないとの事ですが、ある程度機能を絞らないと機種選択は難しいですよ。
左開きがいいのか、右開きがいいのか。
これらは壁がどちらにあるかとかで選択のしかたも変わると思います。
観音開きもあります。人気です。大きいサイズになれば片開きでは支障が出る事もあるので。
あと野菜室の場所にこだわる方もいます。真ん中がいいのか、下がいいのか。
価格.comでは条件で機種を絞れますので、ちょっとやられてみては。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=400-500
左の方にチェックを入れれば絞られて行きます。
書込番号:20933259
18点

>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
うちはプラズマクラスターが効いている気になってます(^^ゞ
買う方の話ですが、何処かのお店が冷蔵庫なら何でも安い、というものでは無さそうでした。
お店さんによって、安くできる商品はまちまちのようでした。
目星い商品が絞れましたら、出来ればいくつかのお店で競合させたいです。
今お使いの冷蔵庫が健在だと、店員さんの口車に簡単には乗らないでしょう♪
小心者の私でさえ、値引き交渉がんばりましたk(^^ゞ
これがまたえらい値段の違いだったような。。。
書込番号:20933339 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パナが良さげ…
書込番号:20933520 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

◇あさとちんさん
決算月の土日祝で、新製品が出る直前 (または直後) くらいに買うとベストのようですね。
有益な情報をありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20933556
15点

◇ポテトグラタンさん
>必然的に夏からが買い時にはなります。 在庫処分が始まりますので
その時期に買い替えようと思います。
>メーカーにこだわりがないとの事ですが、ある程度機能を絞らないと機種選択は難しいですよ
今、使っている冷蔵庫は右開きです。 買替えるとしたら右開き、もしくは観音開きにしようと思っています。
野菜室の場所は今の機種は真ん中ですが、こちらはこだわりがないので下でも構いません。
>価格.comでは条件で機種を絞れますので、ちょっとやられてみては
早速、見てみました。 重要なことに気がつきました。
先週末、家電量販店で価格をリサーチしていたのですが、その時に値段が安くて注目していた機種はこの一覧表で見ると
すべて省エネ性能が悪い機種であることが判明しました。
目先の値段だけで考えてはダメですね。 (苦笑)
幅がスリム (60センチ) で省エネ性能の高い 三菱 MR-B46A が今は気になっています。
この機種を中心に他の機種も含めて、値段の推移を見ながら検討していこうと思います。
とても有益な情報をありがとうございました。 m(__)m
書込番号:20933560
9点

◇金魚おじさんさん
>目星い商品が絞れましたら、出来ればいくつかのお店で競合させたいです
>今お使いの冷蔵庫が健在だと、店員さんの口車に簡単には乗らないでしょう♪
>小心者の私でさえ、値引き交渉がんばりましたk(^^ゞ
アドバイスをありがとうございます。
商品を絞って、いくつかのお店で競合させます。
私も小心者ですが、値引き交渉頑張ります!
↑
嘘です、大阪のオバチャーンなので、オバタリアン精神を存分に発揮してきます。 (笑)
(^m^)ゞ
書込番号:20933564
6点

☆松下 ルミ子☆さん
>パナが良さげ…
パナソニックの NR-E412PV あたりも気になっています。
値引き交渉頑張ってきます!
(*^^)v
書込番号:20933567
7点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
500〜600gクラスを検討してみては…!?
書込番号:20933692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大は小を兼ねません!!!
商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
書込番号:20933831
14点

『冷蔵』は詰めすぎると冷気が適度に回らず効率よく冷やせなくなるので、大きめをオススメします!
って事で、
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20933896 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>MR-B46A が今は気になっています
当時の東芝の415Lは幅が600mmですかね?
そうだとしますと、三菱のこの機種も同じですから、邪魔になるとかは無いでしょうね。
同じ片開きですし問題も起きにくいかと。
省エネですし、良い商品だと思いますよ。
お店で色々商品を見たり触ったりしていると、また気持ちが変わることもあります。
ある程度商品が何機種か決まりましたらお店で見比べてみては。
書込番号:20934030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
って、おやぶん、まだ買ってなかったの?
東芝三菱の415Lと一緒に、キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
因みに私の6月は、ライチとなすです。
ヾ(@゜▽゜@)ノうひゃ
書込番号:20934039
7点

・・・
僕んちではとうとう冷凍庫が初めて届きました・・・
なんと母の日のプレゼントです・・・
液晶テレビもプレゼントです・・・
僕んちの冷蔵庫はもう12年ほどたちます・・・
当時400リットルほどです。
なかなか壊れないですね・・・
確か9月か10月頃です。。
壊れる前の購入です。
三菱製品です。日立様と何故か交互の購入です。
15年ほどの目安です^^;;;
20年ほどは持つと思います・・・
大体電気製品は製造中止後7年ほど部品が確かあったような
最近の日立様は真空チルド?
超真空はターボ分子ポンプ!40000回転から50000回転!
もちろん製品では使われないです^^;;;
ロータリィーコンプレッサは真空の補助で使われます^^;;;
各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;
/(。・ω・。)
・・・
書込番号:20934847
6点

ちなみに、『冷凍』はパンパンに詰め込むのが良いのです!
でも、閉まらない程に詰め込むのはNGです(*`・ω・)ゞ
書込番号:20935424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆松下 ルミ子☆さん
>500〜600gクラスを検討してみては…!?
設置スペースや玄関の間口 (家の中に搬入できるかどうか?) の問題と、あとは予算の都合がありますが、
可能な範囲でできるだけ大きなものを選んだ方が良いでしょうね。
>『冷蔵』は詰めすぎると冷気が適度に回らず効率よく冷やせなくなるので、大きめをオススメします!
おっしゃる通りですね。
>ちなみに、『冷凍』はパンパンに詰め込むのが良いのです!
えっ、そうなんですか?
(・・?
書込番号:20935475
7点

☆M3☆さん
>大は小を兼ねません!!!
>商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
冷蔵庫の場合、ある程度大きいもの方が省エネ性能が良かったりするようです。
書込番号:20935477
2点

◇ポテトグラタンさん
>当時の東芝の415Lは幅が600mmですかね?
はい、幅 600mm です。 (幅はもう少し広くても大丈夫です)
ただ、奥行きが現機種は 671mm ですが、これ以上あまり広げたくないかなぁ〜? という感じなので
東芝 GR-K460FW (幅650mm 奥行649mm)
なども、購入対象に考えているところです。 (値下がり率も魅力?)
>お店で色々商品を見たり触ったりしていると、また気持ちが変わることもあります
>ある程度商品が何機種か決まりましたらお店で見比べてみては
確かに、実際に見たり触ったりすると、またいろいろと目移りしていくと思います。
書込番号:20935502
7点

◇fttikedaz2さん
>おやぶん、まだ買ってなかったの?
はい、まだ買っておりません。
今の冷蔵庫が健在なので、新製品が発売される前後まで待って (現行品の) 値段が底値になるまで粘ります。
粘りすぎて旧製品が無くなったりして? (笑)
>キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
そんな立派なレンズを私に持たせても 『豚に真珠』 で〜す。
(^m^)ゞ
書込番号:20935519
5点

◇ぽちどらごんさん
>各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;
そうですね。
気に行った製品をじっくりと探します。
(。・ω・)ノ
書込番号:20935522
3点

>豚に真珠♪さん
こんにちは。
冷蔵庫選びですが、現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です。
買う時期は、7月中旬から遅くともお盆には決めておいた方が良いでしょう。
しかし、年によってはお盆には売り切れ機種続出という時もありますから、
良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です。
最安値を過度に追いかけないように心がけましょう。
選ぶ基準としては、
1・置くスペース
2・必要容量(計算式「170L+人数×70L」)
3・普段使いのスーパーまでの距離
でまずは絞ると良いでしょう。
メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか。
>大は小を兼ねません!!!
>商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
私はこれに一票。
場合によっては、電気代の差なんて些細なぐらい、
食材廃棄の損失、過食による不健康リスクの方が重大になる可能性もあります。
そもそも、MR-B46AとMR-WX52AやMR-WX60Aを比較した場合、
容積辺りの電気代は大容量の方が低いですが、実電気料金はMR-B46Aの方が低いですね。
書込番号:20935790
3点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20936290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちんさん も書かれていますが、家電製品にはそれぞれ新製品の発売時期があります。
冷蔵庫は「冷凍年度」 (業界用語) だったかと思いますが、10月からが新年度になります。ですから今から機種選定をしておいて8月末から9月にかけてが現行機種の処分時期になり、メーカーもお店も在庫処分をして新製品を受け入れる準備を始める頃がねらい目です。
但し、売れ筋 (その前に無くなってしまう) や特殊なサイズで元々の生産台数が少ない機種はこの限りではありませんが・・・。
但し、お店はいつでも売りたいでしょうし、6〜8月はボーナスシーズンなので冷蔵庫とエアコンは一番売れる時期です。基本タイミングですが、お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」 は殺し文句になると思いますが。
因みに、私は先月、日立のオーブンレンジを新製品発売直前に、昨年の最上位機種を発売当時の半額で買いました。
書込番号:20936431
4点

>豚に真珠♪さん
7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています。
450Lで、650x1821x657 mmという背の高いモデルで、豚に真珠♪さんが気になっているMR-B46A の旧モデルになるのかな?
自動製氷で氷が落ちる時だけコトコトと音がしますが、普段は静かに仕事してます。
たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます。
>☆松下 ルミ子☆さん
大は小を兼ねる!!!は同意しますが、設置場所の関係で大きなサイズが置けないんです、
購入した当時は子供が二人食べ盛りで、冷蔵庫内はいつも満タン状態でしたが、
今は奥方と二人でジャストサイズです。
でも夏になると大きなスイカが丸ごと入る冷蔵庫にあこがれます!!
書込番号:20936830
5点

◇ぼーーんさん
こんばんわ。
>現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です
>良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です
了解しました。 最安値を狙い過ぎないようにします。
自宅からスーパーまでの距離は比較的近く、また必要以上に食料品を買い込まない主義なのと
設置スペースのことも考え合わせればサイズは 400L〜500L クラスに落ち着くと思います。
>メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか
三菱の冷蔵庫は魅力的な製品が多いですが、量販店の店頭で見ると他のメーカーより価格が高いような気がします。
メーカーの人気・不人気によって値引き率がかなり違う、といったことがあるのでしょうか?
(・・?
書込番号:20937781
2点

☆松下 ルミ子☆さん
>お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!
ルミ子さんちの近所に引っ越したい〜〜〜!
ヽ(^o^)丿
書込番号:20937782
2点

◇YS-2さん
>お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」
>は殺し文句になると思いますが
必殺技を教えていただき、ありがとうございました。
試してみるかもしれません。
m(__)m
書込番号:20937784
0点

◇CrazyCrazyさん
>7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています
>たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます
実際に使っている方のお話はとても参考なります。
三菱製は使い勝手がよさそうですね。
書込番号:20937788
1点

価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います。
あとは、店舗がどうしても売上を欲しいと思う時に行って交渉するかでしょうか。
私は、流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです。
書込番号:20938042
2点

当方は、三菱のMR-G45Mを10年使っています。
不具合はありませんが、最近の冷蔵庫は消費電力が半分くらいなので、買い替えの時期かもしれません。
容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2120/
500Lクラスだと、パナが幅685mm、奥行き692mmで出しています。サイズ的に可能なら狙い目でしょう。
15万円弱からありますが、消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです。
書込番号:20938408
1点

先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
って事で、
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20938689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
うらやましい…(# ゚Д゚)
書込番号:20938843
1点

田舎ならではの事ですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:20940012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◇ぼーーんさん
>価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
>それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います
そうなんですね。
>流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
>日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです
値引きを引き出しやすい時間帯、ということでしょうか?
参考にさせていただきます。
( ..)φメモメモ
◇あさとちんさん
>容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います
ありがとうございます。 検索します。
>消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです
そろそろ新製品が発表になって、在庫処分が始まるこれからの時期…
16万円くらいの値段から、どれだけ値引きをしてもらうか? が勝負ですねー。
書込番号:20940062
2点

☆松下 ルミ子☆さん
>先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
えっ!!!
◇CrazyCrazyさん
>うらやましい…(# ゚Д゚)
全く同感です。
うらやまし〜い〜〜〜〜〜!
ヽ(^o^)丿
書込番号:20940071
2点

昨日 (6月11日) 、休みだったので家電量販店 (2店舗) でじっくりと価格リサーチしましたが
冷蔵庫の値段は少しずつ下落しているように感じました。
新製品が登場するまで待てば売れ残った旧製品の値段は底値になるのでしょうが、欲しいと
思っている機種の在庫が無くなるリスクもあるので、7月〜8月初旬ごろを目途に、その時点で
納得できる価格を提示されたらそこで決めたいと思っています。
省エネ性能を重視して、今のところ…
(三菱)
MR-B46A、MR-WX47A
(日立)
R-XG4800G
(東芝)
GR-K460FD、GR-K460FW… あたりを候補に考えています。
全員の方をグッドアンサーに選びたかったのですが、人数の制約があるため一部の方だけになって
しまい申し訳ありません。
皆様、たくさんの参考になるご意見、面白いご意見、うらやましいご意見をありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20961559
2点

購入のご報告です…。
【購入日】 2017年8月2日
【機種名】 パナソニック NR-E412PV (406L/右開き)
【価 格】 123,580 円 (税込) リサイクル料別 ポイント10%
http://kakaku.com/bbs/J0000019996/SortID=21089661/
皆様方のアドバイスにしたがって価格の推移をじっくり見てきて、そろそろ買い時かなぁ〜?
と思っていた時期に超お買い得価格の冷蔵庫を発見したので、候補に入れていない機種
でしたが、決めてしまいました。
価格.com の最安値以下だったので、良い買い物ができたと思っています。 (*^^)v
皆様のおっしゃる通り、家電量販店の冷蔵庫売り場では今、現行機種の在庫処分の真っ盛りで
各メーカーからは、秋に発売される新製品のニュースで賑わっていますね。
書込番号:21103667
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





