『アンプ・スピーカー・DAC・録音・いい音作っちゃお Part32』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アンプ・スピーカー・DAC・録音・いい音作っちゃお Part32』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

Part31がいつの間にか埋まっていましたので新しく建てておきます。

前回は、BOWSさんがサブウーハーにベロダインをりょうたこさんにお勧めしたところで終わっています。

書込番号:20936187

ナイスクチコミ!2


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/02 11:48(1年以上前)

5月27日、録音をしている最中に耳鳴りがして、低音の難聴になりました。
低音の耳鳴りとピーっという高音の耳鳴りの2つの音が鳴っていましたが、
今日になりだいぶ良くなりました。

半年前はかなり重症化して治療に2ヶ月近くかかりましたが、
今回は重症化しなかっただけ良かったと思っています。



書込番号:20936206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 12:11(1年以上前)

オイモチャン、ありがとうー!

真空管アンプのジーノイズ激しかったんですが、なんと、リビングのledの電灯が原因でした(^_^;)

真っ暗にしたら、少しのハムが出るくらいですね。

ただ、これどうしたもんだか。

書込番号:20936258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/02 12:31(1年以上前)

こんにちは  新スレ祝!

さて
>りょうたこさん

 『真空管アンプのジーノイズ激しかったんですが、なんと、
  リビングのledの電灯が原因でした(^_^;) 』

(真空管は大変でしたね)

ジーノイズ
これって、アンプの入力のボリュームを最低にしても現象が出るのですかね?
それと、左右どちらか 両方か?
入力のケーブルを外してもなのか?

電源ケーブルを別のコンセントに持っていても?
もしも、電源が単相200Xであれば、電源に2つのラインが出来ます。
こちらも参考のために確認お願いします。

書込番号:20936297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 13:05(1年以上前)

>一休みさん

どうもです。

入力ボリューム、プリアンプのボリューム関係無しに、ノイズのります。

リビングに2つのシーリングledライトがあり、1番明るくすると最大になり、暗くしていくと減っていき、消すと、ちょっと大きなハムだけ出ますが、音が鳴ると気にならない程度です。

オーディオ電源は、隣の部屋から引っ張ってるんで、ブレーカーは違うスイッチにはなってます。

扇風機には反応しない(笑)


ちなみにmc240は、エアコンつけたらノイズでます。
ブーンじゃなしに、ジージーですね(^_^;)

書込番号:20936359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 13:12(1年以上前)

あっ、それと左右両方に出ます。

コンセントの入れ替えは、まだ試してません(笑)

書込番号:20936373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/02 13:15(1年以上前)

>りょうたこさん

どうもです。




『入力ボリューム、プリアンプのボリューム関係無しに、ノイズのります。』

そうですか
電源トランス付きで絶縁状態と思いますので

確か、増幅段 76か 6ZP1  検波管でしたかね
無線の電波を検波している感じにも取れますが

真空管の上にアルミ箔 ラップみたいなので変化があるなら電波(電磁波)?
照明器具から光を遮るみたいに アルミ箔 試しても変わりませんかね。



書込番号:20936383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 13:34(1年以上前)

初段が6Zdh3Aで、76って感じなんですが、6zが、ラジオ用の球なんで、ノイズ拾ってるのかもですね(^_^;)

6zdh3aを真空管屋さんに、買いにいったら、なんと、新品一本8000円とのことで、こりゃダメだーって、思い、たまたまオクで6at6を6zに変換するアダプタ売ってたんで、落としまして、今日、6at6が、到着したんで、試してみます。

76はアルミ箔で防護してみます。


ありがとうごさいます!

書込番号:20936419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/02 14:35(1年以上前)

こんにちは。
オイモちゃん大変ですね、難聴とは、気をつけないとですねー。
ホーンのサーノイズは、トランス式アッテネーター導入したら、ほぼ無音まで出来ました。
一度気になったらもう無理ですね。
ノイズしか聴こえない、気になってしまって。

あと、社長、右のホーンの音がめっちゃ小さいと思ったら、
高い方が良いだろうと思って買った、オーテクのrca 分岐 アダプタが原因でした。
チャイナの安い方を買ったら、壊れてて、
もう一回チャイナを買って直りました(笑)

書込番号:20936521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/02 14:38(1年以上前)

真空管は拾いやすいので、うちもコードレス電話が原因だった事があります。
シールドで対策するのもアリですが、ほんの少し置き場所を変えるだけもちがったりしますよ。

前スレでBOWSさんがMFBについて少し書いていましたが、

MFB方式は、日本のスピーカーでは結構安価なモノでも採用していました。
どうも、MFBってもやり方が色々あるみたいで、ソニーはミニコンポにMFBを使っていました。
フォスのサブウーハーCW250BもMFB方式です。

http://www.fostex.jp/products/cw250b/

書込番号:20936528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/02 15:54(1年以上前)

http://www.fostex.jp/20170602/10423/

フォスのHPをみていたら、こんなイベントをやるんですね。
フォスは、結構イベントをやってるみたいで、さすがフォスだなぁと・・・・・・最近、フォス愛がすごい僕w

これは、市販のスピーカーを使っている人も行ってみると面白いと思います。

終わっちゃったイベントでは、スピーカー工作教室もあって、これ夏休みバージョンが無いのかなぁw
昔は、エレキットも「真空管オーディオフェア」で工作教室をやっていたのを思い出します。

書込番号:20936646

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/02 16:43(1年以上前)

古いサブウーハーですが、大人気サブウーハーがこれでしたね。

http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-dw7.html

これも速度帰還型MFBサーボと説明がありますが、BOWSさんの説明と同じ物なのかな。
これなら中古で売っているお店がありますね。

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/sa-s1.html
このスピーカーを実際に持っていたことがありましたが、
残念なことに、低音過剰のバランスですぐに手放してしまいました。

今思えば、サブウーハーとして持っていればよかったと思っています。

書込番号:20936721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 16:50(1年以上前)

フーさん、オイモチャン、どーも。

えーとわがまま言うと幅、奥行き、30センチ以内でお願いしますm(__)m

sinさんのMAOPをサブウーハーにしてもよいか。

書込番号:20936734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/02 17:39(1年以上前)

社長

ウーハーにするのなら、MAOPはもったいない・・・・・・明日、Markさんの奏でる音をお楽しみください。

Markからは、ウーハーがでていますよ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=92657078

しかし、低域をある程度出すにはどうしても容積が必要になるので、幅と奥行きが300oでも高さがそれなりになるかとw

パークの方が比較的小さな容積で鳴る傾向があるので

http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=163

標準箱のサイズが比較的小さい・・・・・・・あれ、これなら社長のリクエストにあってるんじゃないの?

書込番号:20936803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/02 20:52(1年以上前)

お芋ちゃん 
スレ立てありがとうございます
お耳お大事に


りょうたこさん
よしなに  マークをチャンデバ通して繋いじゃる 
振動体の面積が大きい方がという気もしてる

一休みさんのアルミ箔作戦が上手く行ったらこんなのもあるね
http://www.kryna.jp/product/tuberadiator.html
7000円 たけーな


久しぶりにハンダしました
XLRコードと XLR→RCA変換アダプタ をつくりました
コネクタに配線をハンダするのスコ〜しうまくなってた 慣れですね
LV & MODEL7 でバイアンプ出来るようになったので LS3/5 で遠足後に実験してみます

書込番号:20937172

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/02 20:55(1年以上前)

>ジャジィーくん

トランス式アッテネーターも導入したんですね!
無駄のない買い物の連続ですね(^^

難聴は、騒音性難聴、感音性難聴、突発性難聴、耳管開放症・・・などなど
色々と言われましたが、耳の閉塞感と耳鳴りと音が響くのがツライですね。

今日はだいぶいいので、録音をしようかと思っています。







書込番号:20937181

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/02 21:22(1年以上前)

>SINさん

ありがとうございます(^^
去年よりもだいぶ軽かったので、5日ほど完全に音楽を休止して、TVの音量も普段20のところを5くらいにして、
とにかく耳を休めていたら今のところ重症化しないで済んでいます。


>りょうたこさん

私が今まで使用したなかで、一番安くて、それでもなかなか良かったのは、
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw010__j/?mode=model
これです。

アンプ内蔵ですが、RCA端子がひとつ。
つまみはボリュームしかありません。

場所をとらないでケーブルも最小限です(^^

パッシブなら、中古でしたら「BOSE AM-5シリーズ」のベースモジュールなんてどうですか?
密閉型をお勧めしておきながら、全く違う方式ですいません。

このまま使用すると割と低音は控えめですが、別アンプでドライブすればなかなかの低音がでます。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/74353/

長方形のベースモジュールです。
隙間に入れて使用したら場所はとらないかと思いますが・・・。


書込番号:20937253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 21:22(1年以上前)

ジャジーくん、まさかの

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=23235887

ですか?

RCA分岐ケーブルは自作しましょうねー!


オイモチャン、無理しないようにー!

書込番号:20937258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/02 21:58(1年以上前)

>りょうたこさん

無理しないようにします!(^0^)

関西支部の方々も明日は耳を酷使しすぎないように気を付けてくださいね。




書込番号:20937351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/06/02 22:25(1年以上前)

>りょうたこさん
R100Tってやつです。ついでに全部をWEにしました。
かなり元気に鳴ってます。
あと、ホーンの配線を触るとゴソゴソなるんで、端子を綿棒で綺麗にしたら復活しました。

書込番号:20937407

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/02 22:45(1年以上前)

R100T

中はこんな感じ    外は18mH コイル

>ジャジィーくんさん
R100Tってやつです。

ところで、このトランスは
コンデンサーの前に使いましたか?
コンデンサーの後に使いましたか?

ところで、前に言った、バイアンプで抵抗の効果は
無かったのでしょうかね。

ちょっと 確認でございました。




書込番号:20937449

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/02 22:53(1年以上前)

R100T 手持ち

内部   外のトランスは大きさ比較18mH

こんな感じで使ってました

中はこんな感じです

写真が抜けまして(汗)

書込番号:20937474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/02 23:50(1年以上前)

>一休みさん

アルミ箔試してみました!

が、初段の6zを囲うとよりノイズが増幅されてしまいました。
76は効果なく。

6at6変換アダプターもよりノイジーに。

地道に6z探すか、改造するか考えます。

質問ですが、MT管より、ST管の方がいいって聞いたことありますが、どうなんでしょうか?



ジャジーくん、凄いの買ったね(笑)
チャンデバ買えるやん!

書込番号:20937582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/03 00:23(1年以上前)

いつの間にこんなに書き込みが・・・・(笑)

>お芋師匠
スレ立てありがとうございます。そしてご自愛ください。


>社長
> 幅、奥行き、30センチ以内でお願いしますm(__)m
> sinさんのMAOPをサブウーハーにしてもよいか。
中音、高音は良質のユニットを使うことでだいたいOKなのですが、低音はエンクロージャ込みで考えないといけないので、
幅、奥行き、30センチ以内ではちょっと厳しいですね。柱にするなら共鳴管ですが。
ダブルバスレフも厳しいので、JSPだと12cmクラスになるかな? それだと30Hzがやっとで、パワーが出ないですね。

書込番号:20937655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/03 00:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
フォスの試聴会ですか、行けたら行きたいですね。
前回はsolだったと思います。行きたかったけど、場所と時間が(笑)
しがないサラリーマンなので、なかなか自由になりません。

書込番号:20937659

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/03 01:15(1年以上前)

>Architect1703さん

お気遣いありがとうございます(^^

書込番号:20937721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/03 01:19(1年以上前)

お芋ちゃん

スレ立てありがとう♪

耳 気を付けてね

書込番号:20937728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/03 01:24(1年以上前)

>一休みさん
前の黄色い抵抗ですかね?は、ソフトんじゃないので使ってないです。

今はコンデンサーの前かな??
前後で変わりますかね?
MC240→R100T→ネットワーク→ホーンです。

書込番号:20937733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/06/03 01:25(1年以上前)

あと、R100Tの内部の白い抵抗を一本切って16Ω仕様にしました。

書込番号:20937735

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/03 01:44(1年以上前)

>すぷにー会長

お久しぶりです〜(^^

元気でしたか?

耳は持病みたいなもんですので、一生付き合わないといけないですね。

今週はずーっとラジコンのメンテナンスをしてました。
メンテナンスして良かったです。2台前タイヤの足回りの部品が曲がっていました。
手持ちのあまった部品で治って良かったです。

こんな軽い耳鳴りでも、相当憂鬱な気分になります。

書込番号:20937754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/03 01:55(1年以上前)

お芋ちゃん

レベル高すぎてちんぷんかんぷんでした

趣味たくさん有っていいねー

書込番号:20937763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/03 02:05(1年以上前)

>ジャジィーくん

ネットワークとユニットの間に「アッテネーター」を置いた方がいいですよ(^^

なんだか電気的な理由があった気がします。

書込番号:20937769

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/03 06:55(1年以上前)

おはようございます。
>ジャジィーくんさん

バードさんではないですが
フォステクスの取り扱いの抜粋
『使用上の注意
本製品はツィーター(高音域)やスコーカー(中音域)の
音量を減衰させることでバランスを調整する製品であり、
スピーカー全帯域の音量を一括で調整するボリュームとしては
ご使用できません。
コンデンサ、コイル等のネットワーク回路で低音域(※500Hz以下)を
カットした信号でご使用ください。
フルレンジ(全周波数帯域)の信号を入力されますと
発熱・発火の恐れがございますので、絶対にご使用にならないでください。』

なので、確認でした。フォステクスのページで確認してください。

書込番号:20937988

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/03 08:18(1年以上前)

アッテネータを入れるなら oimo-chanさんが言うように ネットワークとスピーカの間が良いです。

・アンプ〜ネットワーク間にアッテネータを入れると動作が変わる可能性がある。
 ネットワークは 入力側のインピーダンス(アンプの出力インピーダンス)が低いことが前提となって設計されているのでアッテネータを入れるとカットオフ周波数等々の動作が変わる可能性があります。また、トランス式はインダクタ成分とか絡みそうなので いいことは無いです。

・アッテネータは方式によらず入力電流を捨てて熱に変えるので熱を持ち、減衰量が大きいほど熱くなり危険です。
 また、一般的に音楽信号は低域の振幅が大きく伝送電力も大きいです。
 ジャジーくんの場合はバイアンプで中高域のみ通すので大きな問題になりませんが一休さんの指摘のように全帯域通すと熱を持ちよろしくないです。

 余談ですが、LVのエージングのためLVに8.2Ωのセメント抵抗を繋いでフルボリュームで鳴らしていて ふとセメント抵抗に触ったら...."アッチチ!"やけどして水ぶくれになりました。
 いや〜音声電力 馬鹿になりません。それでも、アンプ自体は熱くなってなかった さすがD級アンプ

書込番号:20938095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/03 09:20(1年以上前)

なるほどーー、言われてみれば、
たしかに買う前に何度も使い方見た気がするけど、
間違えてましたー。

鋭い指摘ありがとうございましたー。
助かります。

書込番号:20938214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/03 10:02(1年以上前)

おはようございます

>りょうたこさん

亀レスですみません m(_ _)m

アルミ箔 巻いただけでは駄目で リード付きクリップ(ホームセンターでも有る)
シャーシーと繋げて、どうか?でもありました。

で、ノイズが低減するならシールドケースでの対処

分かりやすい ラジオ説明がありましたので貼ります
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/kobo/QCQ/buhin.html
4-2を参照   (懐かしいなぁ)

ST管用シールド・ケース アルミ製
http://www.amtrans.jp/SHOP/SoAM-S-Sts.html

6ZDH3A μ(増幅度)が100なのですね
ミニチュア管の12AX7の片側と同じですね。
増幅度が100にもなると管の外側を弾くと音として
聞えた記憶がありますね。
メインアンプにプリアンプの初段の様な球を使うとはですね
その次のは76とか言われましたね
これだとμは20弱 
12AU7(ミニチュア管)や6SN7(GT管)と同じですね。

さて
『質問ですが、MT管より、ST管の方がいいって聞いたことありますが、
 どうなんでしょうか? 』

MT管、ST管 他にもGT管 ノバール管とか色々ありますが
MT管、ST管ということでなく、ここで言われているのは
ST管には直熱管と言うのが有り 
MT管には直熱管というのをあまり見かけません その差では?

ST管など大型のには直熱管といって、ヒーターから直接 熱電子が出て
これが良いと300Bや2A3などもてはやされています。

なので、直熱管 傍熱管(K:カソード電極があるもの)の差では
あと、ST管は大きくて見栄えが良いですよねぇ。
夜中にプレートの周りの青白い明かりなど雰囲気が有ります。
(球による)
電極の端子も大きく接触不良などの点からは有利かも?ですね。

予断ですが、自分の前段で好きな球は決めておりまして、
ミニチュア管のECC813といった球です。
(ECC81やECC82、ECC83とか紛らわしいですが
 電極配置が違って差し替え効きません。)
稀に、ECC81やECC82、ECC83で音が違うなど
いわれる方がありますが、増幅度など規格そのものが違うのに
音での評価はおかしいですよね。
同じ種類は同じ物で、メーカー毎の音の差なら納得できますけど。

という事で、ST管 ミニチュア管でなく
直熱管 傍熱管(K:カソード電極があるもの)の意味と思います。
その点から行きますと直熱管
しかし、カソード付きの物もハム音からしたら良いです。
只今、五極管の6F6といったので聴いておりますが 良いです。
設計と、トランスやコンデンサーなど部品の問題もあります。
(個人的感想も含まれます 誤りはご容赦下さい)

                  ではでは  今日もお元気で〜

書込番号:20938281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/03 12:06(1年以上前)

>一休みさん

どうもです!よくご存知ですね!
6zdh3a
恐ろしく敏感でして、まるでマイクのように、触ると、スピーカーに音が伝わります。

st管ってデカイので、ミニチュア管より、音が拡がるイメージなんかと、思ってました。(^_^;)

修理屋さんと相談して、ここを替えてもらうつもりです。

チャンデバの音が良ければ、ボリュームはパスして、コンデンサは自分で替えれるんで、ボチボチやっていこうかなって思っております。


ジャジーくん、よかったねー。危ない危ない(^_^;)

会長、お元気そうで!




書込番号:20938498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/03 20:53(1年以上前)

社長

孤独死しちゃってるかもだから、たまに声掛けてね

書込番号:20939462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/03 20:59(1年以上前)

今年のONTOMO MOOK スピーカー編が公開されましたねぇ

今年は、ユニットが2種

パイオニア VS フォステクス

パイオニアが6p口径のフルレンジで「小さいながらも力持ち」というタイトル、組み合わされるエンクロージャーはQWT(TQWT)、ここで話題になっている1/4波長管、ついにこのシリーズでこうきたか!!
と言う感じで、フォスの方は8p、エンクロージャーは去年のバックロードがそのままみたいです。

面白そうなので、ユニットは買ってしまいそう・・・・・・・・

書込番号:20939476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/03 20:59(1年以上前)

会長、お茶いただきました!


三田ナウ!

書込番号:20939477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/03 23:14(1年以上前)

社長

スゲー

イベント大成功だったみたいでおめでとうございます

今頃、打ち上げかな♪

書込番号:20939821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/04 00:10(1年以上前)

大成功?で、大失敗(笑)

sinさんをヴィンテージJBLの沼に引き入れるのには大成功しました!

LVの鳴き合わせには大失敗でした(笑)

僕は持っていけず、bowsさんのがいきなり故障という事態に(笑)

うちの2420がsinさん家にお邪魔するという事になりました。

ホーンに心持っていかれたみたいっすー。(笑)



書込番号:20939938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/04 00:44(1年以上前)

社長、BOWSさん、SINさん、STMさん お疲れさまでした。

落ち着いたら、どこかの縁側にレポートをよろしくお願いします。

書込番号:20940004

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/04 00:52(1年以上前)

JBL BARONと2420ドライバ+4205の組み合わせは音が濃い

なんちゃって平面バッフル 会場に音が広がってええかんじ

 参加の皆様 お疲れ様でした。
 たった4人ですが 大盛り上がり、ファミレスで打上げ?じゃないけどオーディオ談義に花を咲かせてました。

 参加者全員 音質追求より、楽しく聞ければいいじゃんと言う、快楽主義じゃなくて聴楽主義?なので まじめに差分を比較試聴するというより、思いつきで組み合わせを聞いてみるスタイルで楽しく聴き比べできました。
 
 いろいろ耳からウロコなことがいっぱいでした。
・SMT845さんの JBL BARONのナローながらぶっとい鳴りっぷりが良い
・チャンデバ付けて BARONの上に2420ドライバとショートホーン 音の飛び方が全然違い 全員"ドライバー買わなくちゃ"と思った。
・BARON+2420に加えてMAOP、Dynaudioをサブウーファー化するも、効果がよくわからん。
・なんちゃって平面バッフルに付けたPhilipsの古レンジ16cm八角形スピーカー 上も下も出ないが、部屋全体に音が広がり ええ感じの緩さが心地よい

 JBL沼、ホーン沼、平面バッフル沼 等々の底なし沼を垣間見て 今日から思い悩む日が始まりそう という楽しい鳴き合せでした。

書込番号:20940022

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/04 02:34(1年以上前)

 すんません 鳴き合せレポート 投稿場所間違えました。

 レポート、感想はこっちへ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2067/#2067-75

 スプニー会長 お茶美味しかったです。ありがと〜

書込番号:20940134

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/05 19:15(1年以上前)

試聴会盛り上がったみたいでなによりです(^^

SINさんが2420を借りたんですね。

コンプレッションドライバーは柔らかい音色なのにヌケ(反応?)がいいので
好きな人にはたまらないですよね。

これは2回目、3回目とありそうですね。

個人的に一番そそられたのは、「平面バッフル」です。

そこまで広い部屋で平面バッフルを聴いたことがないのでどんな音なのか想像がつかないです。
久しぶりに平面バッフルの音を聴きたくなりました。


BOWSさんのオールドCDプレーヤーの音は濃い音がしてそうですね。





書込番号:20944078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/05 19:24(1年以上前)

関西支部の皆さんお疲れさまでした

それだけの広い空間で自分の機器を思いきり鳴らせるって貴重な経験ですね♪

ハプニングも有ったみたいで、それも又楽し

又の開催楽しみにしてます

書込番号:20944087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/05 20:05(1年以上前)

さすがオイモチャン!

オールドマランツCD25のbowsさん改造モデルは絶品でした。

ボロボロ(笑)で、小さいのに、めちゃくちゃ濃い。

平面バッフルは初めて聴きましたが、これがまたこれでしか出ない音があるんだと驚きました。

バロンの38cmウーハーにMAOPサブウーハーはやっぱり効果わからん(笑)
やっぱり皆さん言ってるように、サイズですね。

sinさんのLVはさすがにマッキンの6900?には勝てなかった!でも比べなかったら、全然38センチウーハーをドライブしますね!

実感したのはやっぱりホーン+コンプレッションドライバーの存在感です。

でしょ?ジャジーくん(笑)

みんなジャジーくんを沼に引き込んだのかわいそうって言ってたけど、ジャジーくん、楽しいはずです。
僕はふーさんとブラックバードさんに引き込まれましたが、感謝してますから!

会長は車いよいよ買い換えですなー。

全然わからないんでアドバイスはできませんが、カッコいいの買ってね(笑)


書込番号:20944156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/05 20:49(1年以上前)

ルボックスのCDプレーヤー(中身がフィリップス)があまりにも私好みですので、
BOWSさんの手が入ったCDプレーヤーが悪いハズがないと思って(^^

mcintoshとSINさんのアンプはいい勝負していたんですね。

もしかしたらスピーカーが変わればまた結果も変わったかもしれないですね。
JBLやTANNOYの38pはなぜかmcintoshと組み合わせると良い感じでなりますから。

会長、車買うんですか?

ジムニーかっこいいですよね。

書込番号:20944292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/05 20:55(1年以上前)

社長
お芋ちゃん

直ぐには買わないけど
今のクルマ古くていつダメになるか分からんので、予め買うの決めておこうかと思ってる

遠出もしたいんでジムニーはパスかなぁ

書込番号:20944316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/05 21:16(1年以上前)

オールドマランツCD25って、

http://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-25.html

のことかな。俺が初めて買ったCDプレーヤじゃん。30年前のがまだ動いているのか。
懐かしいな。大学の生協で3万円だったな。ラジカセに繋いで聞いていたけど、
CDの音にすごく感動したことを覚えている。

書込番号:20944387

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/05 21:19(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

スプーニー会長
差し入れありがとうございました。
美味しく頂きました。
私も実はスバリスト(笑)愛想のないクルマですけどアイサイトは便利です。
往復400キロの三田6耐もアイサイトで楽勝でしたよ。

いままで、いろんなCDプレイヤーを聞いてきましたが、
BOWSさんのCDプレイヤーは段違いでした。
HDDプレーヤーは普通のCDプレイヤーよりはるかに優秀だと思ってますが、
更に上の音を出してました。

oimo師匠
さすがですね〜やっぱりフィリップスです(笑)
デッドストックなのが問題ですけどね…
おかげで自分のCDプレイヤーが使えなくなりました(笑)

書込番号:20944398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/05 21:24(1年以上前)

SMT845さん

久しぶりです
楽しかったみたいで良かったですね

スバリストなんですね♪
自分もそのうちに…と思っています
又イロイロ教えて下さい

書込番号:20944418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/05 21:38(1年以上前)

>SMT845さん
ちゃんと聴いてたんですね(笑)

終始片付けと、セッティングばっかりしてたから。
まあ僕にはハイファイ堂のおっちゃんにしか見えませんでしたがー。(笑)

とにかくsmtさんの持ち込み量が凄かった!

>tohoho3さん
そいつです!
ノーマルなら、分厚いナローな音なんだろうとおもわれますが、かなり改造しているらしく、キレが素晴らしく、ビビりました。

良いアナログで聴いたときのようなキレがありました。
電源部をかなり弄ってるみたいです。

オイモチャン、平面バッフルのスピーカーもフィリップスらしいです。


書込番号:20944460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/05 21:48(1年以上前)

>すぷにー会長

ジムニーはやっぱり家庭で使うような車ではないんですね(^^;


>tohoho3さん

大学の時に使っていたものですか。
当時は3万円で買えたんですね。安いなぁ・・・。


>SMT845さん

マジですか〜ご自分のCDプレーヤーが聴けなくなるほどの衝撃だったんですね・・・。
おそろしいプレーヤーです( ̄- ̄;)

バロンもいいなぁ・・・写真でみても最高ですね。
形も見た目も大きさも最高!なによりユニットが最高!d( ̄▽ ̄)b

書込番号:20944487

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/05 21:59(1年以上前)

>りょうたこさん

フィリップスの平面バッフルどんな感じだったのか本当に興味があります!

CDプレーヤーは、BOWSさんの手が入っているので、
私が想像しているルボックスのような音とはだいぶ違いそうですね。
思っている3倍は音がいいと思わないとダメですね。

6/3の環境で、持ち込んだアンプの中でJBLをうまく鳴らしたのは
mcintosh、上杉、LV・・・どれだったのかとても気になります。

書込番号:20944523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/05 22:11(1年以上前)

アンプの聴き比べはあんまりできなくて。(^_^;)

基本バロンは、c22Rに下がマッキン6700?上はウエスギで、途中6700とsinさんのLVを入れ替えたくらいです。
プリメインとしては一台も聴いてない(^_^;)

そりゃやっぱりマッキンが凄かったっす。

ウエスギはやっぱりきれいな音でー。

自分的にはバロンのウーハーに、2420に2405の3ウェイ?にマッキンと、ウエスギのバイアンプには参りました(^_^;)


書込番号:20944556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/05 23:20(1年以上前)

mcintoshはプリメインとしては聴いていないのですね。

能率が高いウーハーなのと小さめの箱の3wayで歯切れがものすごく良さそうですね。

このサイズでしたら38cmでも置けそうじゃないですか(^^


マッキンとウエスギ・・・贅沢な組み合わせですね。
やりそうですが、じつはあまりやっていない組み合わせに感じますね。

こういうのが聴けるのも試聴会のいいところですね。





書込番号:20944744

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/06 00:18(1年以上前)

oimo師匠

ありがとうございます。
ちっちゃな箱が萌えるんですわ(笑)
重量はありますけどね。

フロントバッフルは、ご本人はテキトーに作ったと仰いますが、
しっかり作ってありましたよ。
ユニットはTADでした。バッフルは30ミリですから、ビクともせず(笑)
タンノイみたいにSPの後ろで音像が広がります。
BOWSさんは只の坊さんではない(爆)

ホーンにやられちゃったので、こんなチャンデバを見つけました。
アナログですが、どうなんでしょう?
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/etc/ta-4300f.html
ベリンガーの方が使いやすいでしょうか?

書込番号:20944903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/06 00:32(1年以上前)

ホーンドライバーは本当に衝撃でした。
これを知れたので、ほんと皆さんに感謝です。
ここからの変化は少ないかなーと思うので、
ボチボチやって行きますよ。
CM5の中古は未だに10万近くしますし、買った時は、2本14万くらいでした。10年前近いでしょうか。
自作のパソコンパーツなんかは、超高性能で作っても2年も経てば、えッなにこの安い価格は、になりますし、

オーディオは良いものなら、高く売れますし、
楽しいので良しとしましょう(笑)

書込番号:20944934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/06 01:19(1年以上前)

>SMT845さん

すごい古いチャンデバですね!

このチャンデバは使ったことがないですが、みたことがない機能があります。
でも、チャンデバは一度使えばあとは慣れだと思います(^^

チャンデバで使いやすいのは個人的には「ベリンガー」の「CX3400」です。
モノラル4wayであの値段はこの世にないと思います。

私はXLR→RCA変換プラグを使っています。
なので手持ちのRCAケーブルがそのまま使えます。

べリンガーが便利なのは、音楽を聴きながらすべてできることです。
クロスオーバーも音楽を聴きながら変えれますし、音量の微調整もできます。

あとは、ボタンひとつで各ユニットの「ミュート」と「ユニットのプラスマイナスの反転」ができることです。
音楽を聴きながら、「正相」「逆相」をその場で切り替えて聴けるのはすごい便利です。ノイズも出ません。

「ミュート」も接続ミスのチェックになりますし、
「ドライバー」と「ツイーター」の音のつながりを調整するときとか、「ウーハー」をミュートさせることで調整しやすくなります。
逆に「ウーハー」と「ドライバー」の調整の時は「ツイーター」をミュートして調整したり・・・。

さらに、うらに「×10」というボタンがあり、
例えば、120hzのところに設定すれば、10倍の1200hzにできます。
これで、2wayでの調整の幅がとても広くなります。
このボタンは音楽再生中に推すと「バン」とか「ぎゅう!」とか、すごい音がなる機種もありましたので、
先に×10ぼたんだけはチェックした方がいいですね。

ベリンガーがないと私の音楽生活が楽しめなくなっています(笑

書込番号:20945002

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/06 08:52(1年以上前)

oimo師匠

ありがとうございます。とても参考になりました。
逆相のことをすっかり忘れてました。
ベリンガーでいっちゃうことにします。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19057/
コイツですね。

ドライバーは2445Jを使います。
とりあえずD130と2ウェイでいこうと思ってます。
また色々とご教示ください。

書込番号:20945407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/06 09:37(1年以上前)

>SMT845さん
間違えてたら、ごめんなさいですが、バロン+2445でいくとしても、チャンデバが2wayなので、ハイカットしたのをバロンに入れたら075のツィーターが働かないのでは?

こないだは2405をハイ側に+接続しましたか。

バロンのネットワークが、ハイとロー別れてたと思うので、素直にハイ、ミッド、ローの3wayのチャンデバにした方が良いと思うのですが。

詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:20945463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/06 10:25(1年以上前)

tohoho3さん

>オールドマランツCD25って、
>http://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-25.html
>のことかな

 そうです。生協で3万円で買える安物です。
 粗大ごみ置き場に転がっていても誰も拾わないような代物です。

 僕のCDプレーヤはの変遷は SONY 1bit光学固定メカ → Marantz CD95(16bit ダブルDAC
)→CD80(16bitシングルDAC)→CD25,CD-34(14bit DAC)
 と、購入する毎に時代に逆行していきました。
 新しいのは解像度はいいけど音が平板でつまんね〜と思ったもんで


SMT845さん

>ユニットはTADでした。バッフルは30ミリですから、ビクともせず(笑)

 あれは TADのドライバーの箱が16cmのPhilipsを入れるのに都合が良かったから流用していただけです。
 TADがあんなクラシカルなユニット造りませんよ〜(^ ^;;


 チャンデバはデジタルの方が調整自由度が大きくておすすめです。
 このあたりはフーさんの方が詳しいのですが

BEHRINGER ( ベリンガー ) / DCX2496 ULTRA-DRIVE PRO
 クロスオーバーの肩特性(ベッセル、バターワース クロス 6〜48dB/oct)、ディレイを画面で設定できる。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19058/

DBX ( ディービーエックス ) / DriveRack PA2
 ベリンガーの機能に加えて、測定信号を発生させて 別売りのマイクで拾ってレベル、ディレイを自動調整
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198833/

 以前、TADのドライバ使ったバーチカルツインを使っていた時は カットオフ周波数や肩特性よりもディレイが効きました。
 この前もお話したように、ホーンシステムの欠点は振動板位置がウーファーとドライバーで10cm以上前後するのでクロスオーバー領域で お互いの振動板からの到達時間が異なるため、位相が合わず違和感を生じることで アナログチャンデバだと極性を変えるか、ドライバ位置を前後して調整するしか無いですが、デジタルチャンデバだとメモリディレイをかけて自由に調整できます。
 特に、バーチカルツインのような2点のウーファーが離れていて振動板の位相がシビアな場合、すごく有効でした。

書込番号:20945548

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/06 10:44(1年以上前)

おはようございます(^^

ベリンガーのCX3400は2way〜4way対応ですので、バロンのD130と075を単独で使用できます(^^

あと、cx3400は「低音のディレイ」があります。音量つまみの横についています。

ドライバーの振動板の位置が30cmほど後であれば、
ウーハーにディレイをかけて機械的にウーハーの位置を後に下げることで位相を合わせることができます。
2msecまで調整できますので約68p機械的に調整することができます。

もし、変換ケーブルではなくて、変換プラグを使うのでしたら、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24906/ この形のものが左右の入力用で2個。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24904/ これ形のものが左右の出力用で3wayでしたら6個必要になります。

バロンを使った3wayですかー(^^
アンプはmcintoshと上杉となんだろ〜。






書込番号:20945596

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/06 11:18(1年以上前)

おはようございます。

りょうたこ社長
BOWSさん
oimo師匠

色々とご教示ありがとうございます。
とりあえず2ウェイで始めて、075は後から突っ込むつもりでした(笑)
とすると、075がHIGH、ドライバーがMIDでいいんでしょか?
075には、1000Vの845で行きたいなと思っていますけど…
ブツはこれhttp://audio-heritage.jp/UNISONRESEARCH/amp/smt845.html

サンスイ607でもおもしろいかもですね。
こりゃあ第2回三田6耐?

実は2ヶ所でホーン設置が必要なので、チャンデバも2台必要なんです。
この際、デジタルとアナログ両方買って比べてみちゃおう!
SPもL-19じゃアカンな(笑)
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l19.html
SINさんもD130で腹を括ったようだし、ブルーバッフル探そかな…
それとも自作?悩みがどんどん湧いてきます(笑)

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:20945666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/06 11:36(1年以上前)

やっぱり間違えた(^_^;)すいません。

075はウエスギでしょー。

って、怖いほど贅沢ですね(笑)


後はDACに面白いの入れて、本物c22ですなー(笑)

書込番号:20945697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/06 12:36(1年以上前)

こんにちは

D130と075の世界ですかぁ

この元祖は岩崎千明さんですかねぇ

オーディオ彷徨 岩崎千明遺稿集 元祖JBL D130
http://hitorigoto.e-niimi.com/?eid=475408


オーディオ彷徨(岩崎千明) - audio sharing
〔22〕
http://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_22_1.htm
(一九七四年)

〔23〕
http://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_23_1.htm
(一九七四年)

〔24〕
http://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_24_1.htm
(一九七六年)

〔25〕
http://www.audiosharing.com/people/iwasaki/houkou/hou_25_1.htm
 日本のメーカーも、いまや「質的」にも「量的」にも、
 世界のトップクラスの企業規模となった。
 しかし、その製品に対する「誇り」と「自信」を、
 JBLにおける〈パラゴン〉のような、
 具体内な形で、もちたいと思うのである。  (一九七五年)

自分も格子の木目で、パンチングメタルの様に思い


自分も、ギタースピーカーでD130に近い音に戻っているかもです。
http://akihikomatsumoto.com/blog/?p=1791
D130も楽器などにも使われていた訳ですし


時間が有れば聞き比べ  さてD130に近いのはどれでしょうかね?
https://www.youtube.com/watch?v=jWK0sa7tlfI
D130にすれば  と、声が聞こえそうです(爆)

で〜も〜  自分に合うか合わないか
彷徨う時間が、オーディオかもですね。
お邪魔しました。

書込番号:20945820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/06 13:34(1年以上前)

STMさんが、一気になんかすごい事をしそうに・・・・・・・・

チァンデバですが、アナログの直感的な操作感と、デジタルのシステマチックな操作感とどちらが簡単なのかは難しいかもw
ただ、デジタルはスロープも多数選べるし、自動調整もあるので最終的には楽。

機能と値段を考えると、べーリンガーは圧倒的なCPで他を寄せ付けません。
音的には・・・・・・アナログはそうでもないのですが、デジタルの奴は音が結構荒いので・・・・・・・・・そんなことはないと言う人も多いから、もしかしたら、僕が微妙に敏感なところがザラってしているだけで、そこが気にならなければいいのかも。

DBXも、高くはないですが、音がJBLと相性の良い「ちょっと太いアメリカンサウンド」なところが気に入ってます。

アナログとデジタルの両方を買ってみるというのは、無駄に見えますがチァンネルデバイダーというモノを理解するには一番良いと思います。

低価格帯のアナログチァンデバだと、べーリンガー、dbxが定番で、僕はdbx推しw
機能はべーリンガーの方が多彩で、値段も安いのですが、dbxの方が音がJBLにあってるかなぁと。

デジタルに関しては、DBXは「うまい」音作りをしているのですが、内部処理が24/48なのがネックかも・・・・・・

書込番号:20945933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/06 13:41(1年以上前)

フーさん、dbxって電源ボタンないっすよね?

書込番号:20945947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/06 14:38(1年以上前)

dbxは電源スイッチはないですね。

電源スイッチなんてのは、飾りなんです、エロい人にはそれがわからんのですよ、大丈夫、社長なら見事につかいこなせますよ
(ガンダムにこんな感じの台詞があったかと・・・・・)


書込番号:20946058

ナイスクチコミ!2


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/06 15:43(1年以上前)

>りょうたこさん

以前、ドライブラックは裏に電源があるって書いてしまいましたが今はもうないんですね。
すいませんでした。

書込番号:20946189

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/06 16:23(1年以上前)

りょうたこ社長

台数が必要なので、手持ちを総動員するしかないです(笑)
真空管とトランジスタのマルチハイブリッドシステム(^_^;)
C22も欲しいっちゃ欲しいんですけど、上杉のプリはどうかなと。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2608
試聴はできないのでバクチです…
DACはねーSINさんのヤツが面白そう。
試聴できるようなので、チャンデバ組んでから聴いてみるつもりです。


一休みさん

初めまして。色々とご活躍は拝見させていただいております。
今後共よろしくお願いします。
ご紹介いただいた本は、昔読んだ記憶がありますがすっかり忘れておりました。
メヌエットを買いに行ってD130を買ってしまったというアホなので、
聞き比べたのはメヌエットとランサーだけです(爆)
なので、向く向かないというより、D130しかないんです…
先日、バロンにホーン乗っけたマルチシステムを聴いて衝撃を受けてしまったので、
手持ちを総動員して爆進中です(笑)
また色々とご教示下さいますと嬉しいです。


Foolishさん

チャンデバの解説、ありがとうございます。
訳ワカメ状態ですけど、頑張ってみます。
ホーンも2445Jは捕獲済みですが、もう1セット必要です。
何がいいのか、また色々と相談させて下さい。

書込番号:20946248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1068件

2017/06/06 16:40(1年以上前)

oimo-chanさん、
Foolish-Heartさん
りょうたこさん

dbxの製品の電源スイッチは、ついているのもあるし、ついていないのもあります。
現状なら、チャンデバだとDriveRack 260にはついています。
チャンデバ以外でも、あったりなかったりバラバラです。
だから機種しだいなのですべての機種でついていないわけではないです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/27626/

りょうたこさん
ちょっと遅くなりましたが、サブウーハーのお勧め。
セールスマンではないのだが、GENELECのはどう?
7050Bなら、入力はXLRだから変換コネクタ無しでチャンデバとつなげるし、
設置面積も35cmX32cmくらいと小型な割にけっこう迫力あります。
いますでに製造終了の1個上の7060Bがオクに15万で出てるけど、
GENELECの常で、型番1個違いがとてもかけ離れてしまい価格も上がるという例に漏れず
7050B→H410 × W350 × D319 mm  18 kg
7060B→H527 × W462 × D363 mm  26 kg
と、大きく重くなり、価格も倍くらいになります。
15万だと新品の7050Bと大差ない価格ではあるんだけど、リビングはどうか?
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1-classic/7050b.html
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/9-previous/7060b.html

書込番号:20946277

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/06 17:40(1年以上前)

こんばんは

>SMT845さん

 075には、1000Vの845で行きたいなと思っていますけど…

845でございますかぁ
D130のウーハーとかなら分かりますが
自分も211など同じ様な球使っておりましたが
075自体が音圧レベルが1Wで110dBとか凄いレベルです。
D130で102dBですかね(違ってたらすみません)
使うにしてもレベルを下げる可能性があります。

従い、845も良いかもですが075にはオーバースペックのような・・・
低い周波数は考えなくて良いと思いますので
大出力の球より、トランスとかに重点を重きにしたが良いと思います。
使う周波数も1500Hz以上とか、その様な感じと思いますし
1Wで110デシベルとはですね
パーマロイコアとか、そうした質が出てこようと思います。

書込番号:20946364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/06 19:40(1年以上前)

オイモチャン、色んな機種あるから気にしないで(笑)

フーさん、どーもです!まあなんとかなるかー。

いずれはdbxにします。

smtさん、いっぱいアンプ持ってるから、余計に悩みますねー。
もうドライバー確保したんですね!ホーンは何ですか?
めちゃくちゃ重いんで腰気をつけて下さい!
プリはあのC22と、マッキンをパワーで、ホーンはウエスギで075は聴けなかったアムトランスのエレキットで、充分でしょ(笑)
240戻って来たら、ウエスギと交換もありかも。

DACはうちと同じカウンターポイント探して下さい!

ブラックバードさん、どーもです。さすがに高すぎます(^_^;)

ジャジーくん、後は4インチのドライバー+ホーンで激変するし、爆音派みたいなんで、デノンをサンスイとかの、すんげーパワーアンプにするとキレキレで痺れるよ(笑)

DACも笑っちゃうほど変わります(笑)
まだまだ先は長いっ。

会長ー。んー。なんもない(笑)



>一休みさん
1μfのカップリング替えたらノイズ減りました。もしかしたら、電源部のブロックコンデンサ47+47が2つあるんですが、こいつが容量抜けてるのかも。
ここは容量増やす方がいいんですか?

書込番号:20946671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/06 23:05(1年以上前)

47x2 ブロックケミコンの例

手持ちの 全て無極性 コンデンサー

同じのがあれば分からない時など 受けれるかも

持ってはいますが、コーリアンシャシーにしようと

みなさま こんばんは

>りょうたこさん
 『@1μfのカップリング替えたらノイズ減りました。

  もしかしたら、
  A電源部のブロックコンデンサ47+47が2つあるんですが、
  こいつが容量抜けてるのかも。
  
  Bここは容量増やす方がいいんですか?』

@コンデンサー 右だけとか左だけとか、有ったのでしょうか

Aコンデンサーの容量設定 設計者さんの思考や将棋や墓石の様な
 定石というのがあると思います。
 自分も過去に安易に増やせば良いとか思った時期もありましたが
 バランスが大事な様です。
 あくまで経験的、個人の感想ですが
 容量を増やすと、曇った感じが出るように感じます。
 それと、電源に整流管を使っている場合、コンデンサーインプットという
整流管を出た後のコンデンサーには容量の最大値が明記されている場合が
あります。
電源突入でのラッシュカーレント(突入電流)で電極が痛んだりするのを防止
なので、程度物です。
個人的感想であれば、電解コンデンサーより モーターの起動用とか
無極性のコンデンサーが良いですね。
アンプその物は交流信号で動作している訳で
それと、電解コンデンサーは 経験的 車のバッテリ0―みたいに
一度、放電状態でも 負荷を開放(無くす)すると僅かですが電圧が出る
同じように電解コンデンサーもそんな感じでございます。
なので、自分は 無極性コンデンサー多用しております。
今後作るのも、そう致しますです。

自分も危うく整流管のコンデンサーの容量指定オーバーに慌てて
少なくしました。
なので、使っている整流管など、それに見合った検討が必要です

書込番号:20947292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/06 23:50(1年以上前)

なるほどです。トランジスターのアンプと違ってシンプルなのですが、奥が深いですね(^_^;)

修理に出す前に弄るだけ弄って直してみたいっす!

音はカップリング替えたら素直に良くなるんで、楽しいです。(笑)


オイモチャン、XLR-RCA変換プラグ買ったけど、買う種類間違えた(泣)
なのでまだマルチに行けてません(^_^;)


書込番号:20947423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/07 00:20(1年以上前)

そう言えば、DENONのアンプ、パワーダイレクトで使ってますが、CD入力に刺してプリメインで使うと壊れますでしょか?
そうすると、ボリュームが使えるなーと思った次第です。
カウンターポイントから、プリプリで通る事になりますが。

書込番号:20947474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/07 00:38(1年以上前)

>りょうたこさん

マルチにしたらどんな音が出るか楽しみですね。

JBLのユニットを活かすならマルチだと思います。

・・・っといいながら私のJBLはネットワークなんですが(^^;


>ジャジィーくんさん

CD入力につなげても大丈夫ですよ(^^

書込番号:20947510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/07 00:57(1年以上前)

>oimo-chanさん
ありがとうございます。やってみますね。
チャンデバにしたい所ですが、知識不足です。
そのうち超詳しく教えて下さい(笑)

書込番号:20947530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/07 04:20(1年以上前)

>dbxの製品の電源スイッチは、ついているのもあるし、ついていないのもあります。

実家にある、ドライブラックPAはスイッチがありました。
260は、PAと同じ世代の製品なのでスイッチがついてるのかなぁ

でね、余談なんですが、ドライブラックのスイッチ押すと、かなり盛大にポップ音がでます。
これが、マジかよってレベルで、パワーアンプを切ってしばらくしてPAのスイッチをきっても「ぽこん」とスピーカーから出てきます。
スイッチのない、現行品の説明書を読むと、パワーアンプを切ってから何秒後に電源ケーブルを抜けってかいてあります。

いままであまり考えていなかったのですが、ドライブラック、中身改造してーとか今日、おもったりw


>JBLのユニットを活かすならマルチだと思います。

JBLのユニットというか、コンプレッションドライバーを使うならって僕もおもっていたりしますが、うちも、4343はネットワークも併用しているのでなんともw

ネットワークにはネットワークの良さもあると思っていますが、高次フィルターをネットワークで組むのはあまり現実的では無いので、急激なスロープでドライバーの美味しい所を余すことなく使うにはチャンネルデバイダーでないと無理って感じですよね。
とくに、4インチドライバーだとギリギリまでドライバーに持たせたいとおもいますよねぇ
逆に、LE175DLHのようなツイーター寄りなドライバー&ホーンだと、パッシブで良いコンデンサーを使って上げても良いよねぇとか思ったりもします。

やっぱり、ケースバイケースではあるのかなぁと・・・・・・・・



そういえば、中身をみてないんですよぉ
ある意味、盲点だった・・・・・・・・・・

書込番号:20947628

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/07 12:48(1年以上前)

サンスイ シングル 5k 7k

サンスイ 端子側

こんにちは

>SMT845さん

 075には、1000Vの845で行きたいなと思っていますけど

ご挨拶忘れておりました m(_ _)m
今後とも宜しくお願い致します。

トランスの件
今自分は サンスイのシングルですが
これなんかシンバルの音からしたら抜けが良く
サンスイがJBLからしても相性が良いと思います。

ではでは

書込番号:20948382

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/07 13:27(1年以上前)

こんにちは

>一休みさん

ご教示ありがとうございます。
サンスイですか…古いプリメインしか持ってません(笑)
上杉とJBLの組み合わせが結構いい感じなのは、
ひょっとして上杉のトランスがハシモトだからでしょうか?
鳴き合わせの時も、ホーンに上杉でしたが、とってもいい感じでした。
トランスの相性があるのかもしれませんね…

球とマッキンしか頭にありませんでした(爆)
一度バロンに繋いでみまーす。
ありがとうございます。

書込番号:20948484

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/07 13:37(1年以上前)

>Fooさん

ホントそうですね。
LE175DLHって、ネットワークがLX10だからあの味がでるんじゃないかっておもいます。
モニター系はマルチが活きそうですね。
私もネットワークですので、JBLのSA600、SA660なんてアンプでシンプルに鳴らしてみたいです。

>ジャジィーくん

ちなみに、こんなホーンを使うと、2420でもこんなにすごいゴリッゴリの音がでます(^^
https://www.youtube.com/watch?v=AqhS3BA0BYQ
ソフトの録音にもよるでしょうけど・・・。ベース好きの私にはたまりません。


2445Jとか2インチドライバーは、クロスオーバーを500hz以下にすれば贅肉が少ない切れ味抜群の音がでます(^^


書込番号:20948497

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/07 13:54(1年以上前)

>SMT845さん

SMTさんの上杉は橋本トランスなんですね!
橋本トランスのアンプを聴いたことがありませんがみなさんの書き込みをみていると上杉とJBLは合うみたいですね(^^

私は、SA600、SA660というJBLのプリメインアンプを久しぶりに人様の家で聴いて、
「このアンプがあったか!」っとおもいました。

ところで、845モノラルアンプを075につなげたらどんな音が出るんだろう(^^



書込番号:20948522

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/07 14:48(1年以上前)

>oimo師匠

そうなんです。上杉はオールハシモトのトランスなんです。
試聴はできませんでしたが、GEの球とトランスが購入動機です(笑)
球とトランスは手に入る、という…
845のトランスは不明ですが、マジックで書いてやろっかな(爆)

リンク、拝見しました。
ゾクゾクしますねぇ…たまらないです。
色々教えてください。

075&845ですか?
YouTubeにアップできないので、
一声かけて頂ければ、クルマに詰め込んで日本全国どこへでも伺います(笑)

ただし電源はお貸し下さい(爆)

書込番号:20948594

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/07 16:17(1年以上前)

来てもらうのは申し訳ないですので、075と845の音を想像して興奮してます(笑

ウエスギは試聴なしでトランスと球で決定ってすごいですね。

やっぱり直感が一番ですね(^^



書込番号:20948752

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/07 16:41(1年以上前)

こんにちは

>oimo-chanさん

ちなみに、こんなホーンを使うと、2420でも
 こんなにすごいゴリッゴリの音がでます(^^

リンク先のホーン
western electric 15Aとだけ見て うそー!
でしたが
良く続きを見ると"small" SATO-Horn
western electric 15Aとは大きさからして違いますね
見かけでは22Aホーンの大きさでしょうか
(違ってなければ70cmx70cmくらいのホーン)

WE22Aホーン  (これもホーンはレプリカの様ですが)
https://www.youtube.com/watch?v=55bJUJazIY4
知ってる本物はグレー色でウエスタンのマーク・ロゴがあります。
吸音マットも生地が違いますね
(マットの上に音像が浮かぶ感じになります。)

WE 15A
https://www.youtube.com/watch?v=gbH8s2sJRog
一個でこの大きさ

ウーハーには、46cm(18インチ)の励磁型とかですね

書込番号:20948784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/07 17:17(1年以上前)

すげーマニアックなスレだw(自分も参加していながら何を言うのかとw)

ちょっとライトな方向にw

バロンなんですが
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/c38baron.html

ここを見ると、ネットワークをN1200にして175DLHにした組み合わせもあるんですが、これやってみるのはどうでしょうか?

075が実はあまり好きでは無い僕なので・・・・・・・w

というか、僕が知ってる075ユーザーの使い方が悪いのかもしれないので、いちど075と真剣に付き合ってみたいなぁとはおもっていて、逆に175DLHとかLE175DHLが好きなだけなんですが・・・・・・・・

それなら、最初からL101買ってますという突っ込みは無しの方向でお願いしますw

書込番号:20948848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/07 17:29(1年以上前)

カタツムリみたいなホーンですね。
笑うしないデカすぎです(笑)

書込番号:20948870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/07 18:32(1年以上前)

 Western A15ホーンですが、友人宅に原寸大のレプリカが和室にステレオで平置きになっているのを聞いたことがあります。
 ウーファーも無しでしたが、SP盤みたいなナローレンジでぶっとい音がしてました。
 笑ったのが パルス音入れるとホーンの中で反響して 仏壇のチーンって鐘みたいに尾を引いてました。
 一般人が手を出すものではありません。

書込番号:20949005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/07 23:21(1年以上前)

チャンデバ接続完了ー!

ジャジーくん、sinさん、smtさん!

こりゃネットワーク作るより、いいっす。
圧倒的に安い(^_^;)

音は何万もぶっこんだネットワークを上回る(泣)

まあ最初はバイアンプ出来なかったんで、しょうがないっすが、うちの最低ランクのベリンガー2310でも、こんなけ鳴ってくれたら充分です。

ボタンいっぱいなんで、最初は少し戸惑いましたが、すぐにわかりますよ(笑)

なので、お三方はアンプもいっぱいお持ちなので、チャンデバでいきましょー。

書込番号:20949790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/08 00:02(1年以上前)

>りょうたこさん
> 音は何万もぶっこんだネットワークを上回る(泣)
やっぱりそうなんですか。
自分もフォスのチャンデバ使ってて、最近はディバイディングネットワーク使ってないもんで。
それに便利ですよね。
瞬時にクロス変えられるし、ツィーターのレベルが低くてもバランス取れるし。

書込番号:20949892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/08 00:03(1年以上前)

とうとうマルチですか!

2445Jをつなげてから速攻でしたね(^^

書込番号:20949894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/08 00:08(1年以上前)

>BOWSさん
> パルス音入れるとホーンの中で反響して 仏壇のチーンって鐘みたいに尾を引いてました。
思わず笑ってしまいましたが、共鳴管でもちょっと似たようなことが起こります。
そういう時は、すかさず吸音材をしこたま詰めます(笑)

書込番号:20949904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/08 00:16(1年以上前)

>Architect1703さん

アンプが2台ないとできないですが(^_^;)

音質劣化を恐れていたのですが、よーく聴くとちょっと痩せた感じもしますが、気のせい?(笑)
それより調整幅が広がったメリットの方が大きいかも!

オイモチャン、色々ありがとうーっす!
500で切ったらご機嫌な感じ!

で、いきなり質問ですが、3ウェイの時はアンプもちろん3台使ってますが、やっぱり2ウェイ+スーパーツィーターを、アンプ2台で鳴らすより、シャカシャカ音しかしない、ツィーターにもアンプ入れた3ウェイの方がいいのですか?

うちもパワー3台あるんで、3ウェイのチャンデバ欲しい(笑)

書込番号:20949914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/08 00:37(1年以上前)

私も初めてチャンデバを使ったとき、NIKKOだったのですがかなり音やせしました。
やっぱりチャンデバを通すと音が変わりますね(^^

3wayにした方が、ドライバーの性能もツイーターの性能も生きると思います。

私の家の「ユニット積み上げシステム」のツイーターも
ONKYOのミニコンポのスピーカーから取った安物です。

それでもチャンデバでバランスをとるとかなり使いものになります。

書込番号:20949952

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/08 00:40(1年以上前)

りょうたこさん

 いよいよJBLにマルチアンプ投入ですね。

>こりゃネットワーク作るより、いいっす。
圧倒的に安い(^_^;)

 たしか落札額はコンデンサより安かったんでしたっけ?

>まあ最初はバイアンプ出来なかったんで、しょうがないっすが、うちの最低ランクのベリンガー2310でも、こんなけ鳴ってくれたら充分です。
 ディバイディングネットワークで苦労してからじゃないと有り難みが湧かないっすよ


oimo-chanさん

>とうとうマルチですか!

 ちゃんとマルチアンプって言いましょう。
 この行だけ読むと 素人を騙す怪しげな金儲けに聞こえる(>_<)


Architect1703さん
>共鳴管でもちょっと似たようなことが起こります。
>そういう時は、すかさず吸音材をしこたま詰めます(笑)

 TWQTとか音響迷路とかですか?
 その形式なら開口から低音しか出ないので吸音材でダンプできそうですね。
 15Aはフロントホーンで中音以上が通過するので吸音材入れられないっす。
 ホーンが馬鹿でかくてデッドニングしてもどうにもならんらしいです。
 小賢しいことは止めて反響や残響音を含めて楽しむようなブツのようです。

書込番号:20949955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/08 00:53(1年以上前)

なるほどです!

もう少し聴いた感想です。

アルテックから4343になった感じです(笑)

上の方でオイモチャンが書いてたように、ネットワークの良さというか、曖昧さ、ウーハーとドライバーの微妙にかぶる感じが味が出るのかも。

なかなか面白いですねー。音はマルチの方がメリハリあって良いんですが、ネットワークのあの感じも捨てがたい。

bowsさん、色々自分で触ってみて、やっと使い方わかりました!
はい、コンデンサ一個分でした(笑)

よーく聴くとさっきも書いたように、どっちも良さがあります。
きれいに鳴ってます!


sinさん、フーさんは075が好きじゃないみたいですよー。どうする?(笑)

シルバーが気に入ってましたが。

d130入れたら教えてね!



書込番号:20949976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/08 01:41(1年以上前)

>BOWSさん

申し訳ありません。

書込番号:20950026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/08 03:08(1年以上前)

>りょうたこさん
すっかりエンスージアストの仲間入りしてるね 凄いよ!

SMT845さんにも手伝ってもらいながら D130 を探しているところです 今あまり動けないので
http://www.labsp.net/sub6.html#JBL
の周波数特性見ながら組み合わせはどんなものかなと空想してます
来週からはギヤ上げて入手を目指します

Foolish-Heartさんの175DHLがお好きというコメントは非常に引っかかるところなのですが
まずは030システムを手に入れて りょうたこさんにお借りしてるホーンを付け加えたりして実験し、
余力があれば030システムの高域を 075、175DHL、両方鳴らす なんて出来たら良いなと
計画中です 贅沢だー
2420+2307は3cmほど長くて箱には収まらなかった 175DHLは収まる様だけど
設置位置を前後させてセッティングできる様ですし箱上に置く事になりそうです
ほんとは収めたいんだよね〜



書込番号:20950076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/08 08:26(1年以上前)

りょうたこさん

 2wayチャンデバ+コンデンサーつなぎツィーターにするか、3wayチャンデバにするかだけど
 いきなり3wayにすると各々のアンプの性格が違う上に調整箇所多過ぎてワケワカメになりかねないんで まずは2wayでクロスオーバー周波数やレベル調整や位相(INV)ホーンの前後位置動かした時の変化とか 調整スキル積んでから、デジタルチャンデバに変えて スロープ特性(バターワース、ベッセル)肩特性(6、 12、18...dB/oct)ディレイの調整の経験積んでから3wayに進んだ方が マルチアンプのダークサイドに陥らずに済むと思います。
 特にスコーカーとツィーターの調整って ウーハーとスコーカーの調整より変化が微妙で分かり難いので

書込番号:20950327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/08 09:29(1年以上前)

>BOWSさん
> その形式なら開口から低音しか出ないので吸音材でダンプできそうですね。
いや、意外と中音も漏れてくるんですよ(笑)

書込番号:20950433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/08 13:02(1年以上前)

結局、最終的には究極のオーディオ マルチになっちゃうんですね

ワシもやってみようかな…

書込番号:20950937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/08 17:48(1年以上前)

こんばんは


>スプーニーシロップさん
 『結局、最終的には究極のオーディオ マルチになっちゃうんですね』

マルチといえば・・・ 私もですが、元菊池米さんの九州

世界最大級の木製スピーカー 福岡・東峰村で完成
http://audiomn.blog.fc2.com/blog-entry-1881.html

音は無いようですが
https://www.youtube.com/watch?v=dSgO4OFVFK0


つい先日、上記の方の他に オーディオ好きの仲間 5人衆として、
ローカルテレビで放映がありました。

ヨーロッパからのオーディオマニアのツアーで来られたといった内容で
数十人の訪問の旅があった放送内容でした。
(レコーダーでの記録は有りますが)


『ワシもやってみようかな…』
今まで聴かれてきた音もあるでしょうし
元の基準が分かるようにしておいたが良いですねぇ
自分はロジャースの3/5Aでございます。
ボリュームなど複数ある場合は、今の位置を先ず分かるようにしておいて
ですね。

お邪魔しました。

書込番号:20951505

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/08 17:53(1年以上前)

追伸 こちらもでした
https://www.youtube.com/watch?v=gH150bYmyFU

書込番号:20951523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/08 18:31(1年以上前)

sinさん、2インチじゃなく、4インチですよ!

なので、上に置いて下さい!

2インチ、4インチの違いは次回smtさんが持って来てくれるよ(笑)

チャンデバはsinさんも入れた方が好みだと思います。

会長とジャジーくんも、ネットワークより、チャンデバ使って、ビシッとしたキレキレの方が好きなんじゃないかな。

2ウェイの僕が買ったやつなら、新品1万くらいやし、使い方も難しくないですよ。
まあオイモチャンが、教えてくれるし、大丈夫!

是非とも試してみて下さい!

ジャジーくんは、4インチにストレートホーンかも(笑)


書込番号:20951644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/08 23:30(1年以上前)

来月発売の付録のFOSTEXのユニットが楽しみだなぁ(^0^ )( ^0^)

FOSTEXらしくない外観にそそられる。

書込番号:20952531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/08 23:40(1年以上前)

チャンデバは、
4311だと、ウーファーの配線引っ張り出す感じですかね?

書込番号:20952562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/08 23:44(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

4311Aのウーハーはネットワークが入っていないので、4311Aの端子にそのままつなげてもダイジョブです(^^

書込番号:20952572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/08 23:57(1年以上前)

ジャジーくん、ブリの後にイコライザーを接続するってイメージです。

RCA分岐もいらないし、コイルもコンデンサもいらない。スーパーツィーターのコンデンサはいるね。
せっかく買ったアッテネーターもいらない。

XLR-RCA変換プラグが、出力用4つと、入力2ついります。

短い40cmのだったら、余ってるけどー。
さすがに足らんでしょ。


sinさん、ところで6l6gc試した?

書込番号:20952600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/09 00:29(1年以上前)

チャンデバのクロスオーバーの数値替えると、色々替えると、面白いっす。
700くらいで落ち着いてます。

300Bアンプのブロックコンデンサ替えました!
F&Tってドイツのコンデンサですが、たまたま売ってて、サイズも合ったので。

ノイズはすこーしマシになったような。

ただ、外部のノイズには敏感で、ドライヤーかけだしたら、すんげーノイズのる(^_^;)

書込番号:20952657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/09 00:42(1年以上前)

裏の端子から直結で、4311のツイーター、スコーカーは使わない感じですかねー。
それから、スーパーツイーターは3台目のパワーアンプ必要ですか?

書込番号:20952677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/09 00:50(1年以上前)

プリからチャンデバに入れる。
で、チャンデバから1500と、240に。
1500から4311のスピーカー端子に直結。
240からは、2420の端子に直結。

アンプ3台あってステレオ3ウェイのチャンデバ買ったら、同じく新アンプからツィーター直結ですねー。
2ウェイでいくなら、2420の端子からツィーターにコンデンサ噛まして入れるですねー。

チャンデバ買うの?

ヤフオクなら被らないように教えてね(笑)

dbx狙ってますー(笑)


書込番号:20952685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/09 01:05(1年以上前)

>りょうたこさん
>oimo-chanさん

なるほど。
調べたりして、大体分かりました。ありがとう。

チャンデバの種類で音質がどうなのかですねー。
あと、業務用のパワーアンプってどうなんですかねー。
例えば、クラウン d75など。ドラムがガツンと来ますかねー??
今だと、アッテネッターや、MC240のゲインをあげると、
ノイズはものスゴイけど、ピアノの高音はガツンと来るし、
なんか音が踊りだしますね。
ドラムもガツガツ来るけど、ロックだとボーカルまで
音量が上がっちゃいますね。チャンデバで弄れますかね?

書込番号:20952699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/09 01:24(1年以上前)

チャンデバで、音量全て調整できるから、パワーのアッテネーターはMAXで、大丈夫だ!

音が痩せたって感じたのはクロスを下げすぎたせいでした。今は700くらいで、前の感じで、良い感じ(笑)


1500の変わりだよねー。正直こないだ聴いたマッキンのmc7600?、まあ現行マッキンを、低域に使った音がスゲーよかったんで、おすすめはデッカイトランスのサンスイとかがいいなーって思ってたんですが。マッキン高いしね(笑)

クラウンとか、業務用は聴いたことないんで、わからないけど、試してみて!(笑)

オイモチャンが、持ってたと思う。っていうか、何でも持ってた気がする。



書込番号:20952722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/09 02:12(1年以上前)

りょうたこ社長

チァンデバは簡単にクロスが変えられるし、帯域毎の音量調節も簡単にできるのですが、LO部とHo部のバランスをいじりやすい反面、適正値を探るにはすごく苦労します。

「お、このセッティングいいじゃん」

と思った所でOKってのはそれなりの経験が必要で、ソースによって「あれ?」と違和感を感じてしまうって事もしばしば
そして、悩みに悩んであれこれしていくうちに、なんかわけがわからなくなって、「これって、いい音なのかなぁ」と沼にはまるんです。

スイープ音や、単純な音を流しながら、違和感がでないようにするとか、声だけのソースで「人の声」が分離しないようにあわせるとかしてみてください。
簡易測定で、フラットを作ってみても、クロスの仕方で全然イメージが違うって事を体験してみてw

ジャジーさん

業務用のパワーアンプは、安価な割には癖がなくて、ドンスカ鳴らすには結構おもしろいのですが・・・・・・・・
ピュアオーディオ機器との大きな違いは、「耐久性」を重視していることで、音そのものもある程度は「つくってある」のですが、重きは音よりも耐久性と安定性です。
そして、ある程度の大きさになると、空冷ファンがついているのですが、業務用アンプってのはスタックして使うので天板に穴が開いてないモノが多いんです、なので、空冷ファンで強制的に「前後」に風を吹かせて冷却しているので、「うるさい」からとファンを止めると寿命が縮んだり、故障の原因になります。
100Wクラスのモノや、D級はファンがついていませんので、ファン無しのモノを選ぶと良いかも。
ただ、安い業務用は「それほど」耐久性にはこだわって無くて、「使い捨て」的な感じのモノもあるので・・・・・・・・・・・

以前、PHONICというメーカーのアンプをいじって遊びましたが、結構よくできていて、改造するとそこそこ使えるアンプになったんですが、改造すると、その分コストがかかるわけで・・・・それならと思わなくも無いw

業務用で、家庭に持ち込んで「使える」とおもったのは、アキュフェーズの業務用アンプ。
ただ、これは結構高い・・・・・高いのですが、アキュのアンプの中では僕は実は業務用パワーが一番好きだったりします。
オーディオショップではなく、PA機材系の中古を漁るとアキュの業務用パワーも10万ぐらいで出てくるので、見つけたらお買い得ではあるかなぁと・・・・・・と言っても、けっこうボロボロにこき使われたモノなのでメンテしたほうが良いのでやっぱ安くは無い。
オクをみると、PRO30が10万前後ででていますね、PAとかクラブで使われたモノで無く、オーディオユーザーが使っていたモノなら15万前後ぐらいまでは勝負してみてもいいかもしれません。

アムクロンは一時期すごく流行りました。
そこそこ安くて、小さく、そしてパワフル。
プロケーブル様が大絶賛していたのもあって、家庭に持ち込む人は結構いたと思います。
ただ、トランスが鳴るんで、直輸入のモノはあまりお勧めしないかも・・・・・・・これも中古屋を漁るとよく出てきますよ。
若干「雑」なので、ウーハーにつかうのなら悪くは無いのかなぁ・・・・・・

とりあえず、遊びでというのであれば、サウンドハウスのクラシックプロ Vシリーズのパワーアンプを買ってみて遊ぶのもあり。
改造ベースとしてはとても面白いんですが、素で使ってどうかは好みの問題もありますのでなんとも・・・・・・

書込番号:20952753

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/09 02:16(1年以上前)

crown dc300a seriesU っというパワーアンプは、マルチアンプの低音用として一時期は人気がありました。

私も持っていましたが、私のアンプ遍歴の中ではおそらく一番ウーハーを制動していたと思います。

書込番号:20952759

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/09 02:25(1年以上前)

ありましたね〜

CROWN(AMCRON) d45でしたっけ。

中古でよく見かけますね。

書込番号:20952766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/09 02:27(1年以上前)

>りょうたこさん
次の日の夜に再設置してその時にお預りした6L6互換球に付け替えました
音が広がって前壁全体から音が出てHIFIな感じがしました 球で音の感じって凄く変わるのね〜
BGMには良いかのしれないけど、どっちかと言うとJJ E34L の方が好き

一休みさんのリンクされていたウーファー聴き比べと同じ様に音の調整する箇所か増えて
分かってる方には良いけど僕には取っ散らかる要因になりそう

書込番号:20952768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/09 02:40(1年以上前)

こんばんは

また懐かしいお話が
クラウンのアンプ
>Foolish-Heartさん
トランスが鳴く

良くご存知ですねぇ、さすがです。
自分のはD45です。今は使ってません。

チョット原点も
http://jbl.harman-japan.co.jp/special/itsjbl/entry.php?id=05
ヘッドホンの難聴と同じで、音圧に注意
ハーモニーが一番と思います。

書込番号:20952775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/09 10:01(1年以上前)

sinさん、試したのね!あのソビエト球は正直僕も苦手なんですよ(笑)
でもまあ傾向がつかめてよかった!


>一休みさん
なるほど。やっぱりバランスですねー。

まとまりという事ではバロン単体や4311単体の良さもありますね!


フーさん、了解っすー!
せっかくなんで、色々弄ってみます!

まあ最近入れ替え激しかったんで、少し落ち着かないと(^_^;)



書込番号:20953189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/06/09 16:37(1年以上前)

なるほどー。悪くはない感じですか。
ありがとうございます。ネットの評判も見てますが、
悪くはなさそうですね(笑)
味気ない音になりそうですが。

あと、昇圧トランスはアースを使わないと、ノイズが出るっていろいろ調べると出て来ますが、何処からアース取れば良いんでしょうかねー?

書込番号:20953895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/09 17:52(1年以上前)

こんばんは

>ジャジィーくんさん

『あと、昇圧トランスはアースを使わないと、ノイズが出るって
 いろいろ調べると出て来ますが、
 何処からアース取れば良いんでしょうかねー?       』

昇圧トランスって100Vを117Vにしたりのステップアップトランス?
(例)
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=82

使う前なら、上記など確認すればですね。
出てから対処でも?
単巻きならノイズの事も考えないといけないですね
アイソレート(絶縁)なら目的がノイズ排除なので
使うトランスが問題です。

書込番号:20954023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/09 18:19(1年以上前)

ジャジーくん、117Vのステップアップトランスなら、うちも使ってますが、ノイズ無いよ。

パーツ屋さんに、売ってた安物ですが(笑)



書込番号:20954071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/06/09 22:25(1年以上前)

一応FD=47Hzとなりました

ご無沙汰です(^^ゞ
転職して時間取れないんですが、構想だけ・・・日曜大工出来そうな環境なんで。

書込番号:20954713

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/09 22:39(1年以上前)

それとほぼ同じサイズ(もうちょっと大きい)箱を持っていますが、
ダクトが20cmもあったら相当バスレフが効いてますね。

MARK CHR-70あたりなんて安くてどうかしら。

書込番号:20954767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/10 09:24(1年以上前)

菊地米さん、どうもです!

落ち着きましたか?

都会暮らしと違って色々不便もあると思いますが、お体には気をつけて!

のんびりできそうにもないみたいですね(笑)

書込番号:20955536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/10 09:41(1年以上前)

>元菊池米さん
Φ96の穴だと12cmクラスですね。
青パーク?sol?

書込番号:20955574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/10 10:13(1年以上前)

みなさま おはようございます

以下では と、察します
http://www.tb-speaker.com/uploads/files/adeab4e5c13f40937a20a359efae37ec.pdf

書込番号:20955665

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/10 10:18(1年以上前)

ついでながら
兄貴分に相当が以下ですね
ネオジュームマグネット 価格も全く違いますが
TangBand W4-1879 10cmフルレンジ
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=88240598

書込番号:20955680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/10 20:23(1年以上前)

菊池米さん、とりあえず「熊本みかん」が食べたいです!!

地元のお祭りで「熊本」のフルーツの屋台があって、春みかん、ぽんかん、その他の柑橘類を買って食べたのですが、どれもめちゃくちゃ美味しい!!

そして、米も「たべて応援」以来、七城米、菊池米ばかりかっているのですが、お世辞抜きで美味しい!!

パークと、TBを今まで同じエンクロージャーで運用していたのを、それぞれに「専用エンクロージャー」を作ろうってのが今回の目的なのでは?



書込番号:20956980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/06/10 22:24(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
当りです!
実はSP背面がコンクリ張りになり低域量感不足に再び陥ってまして(^^ゞ
それならTangBand W4-2142用エンクロージャー
http://www.tb-speaker.com/products/sug1-06
このあたり参考で構想してます。

ちなみに今は丁度メロンとスイカが終わろうとしてる時期でして(苦笑)
柑橘系だと河内晩柑を食べましたがサッパリしてて旨いですね〜

書込番号:20957344

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/11 10:51(1年以上前)

右 WE22Aホーン

ツインでドライブされています

300Bアンプ

おはようおざいます

前にウエスタンの22Aホーンの色など表現していましたが
現物の写真を示しますね
右のが22Aホーン ホーンに貼ってある布がポイントで
この布に音が浮かぶ感じに感じました(自分は)
なので、極めて重要なものと思います。
ウイングの様なデザインマークがあります。

人それぞれの求める音が有り、自分の音で行きましょう。

書込番号:20958571

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/12 02:22(1年以上前)

youtubeにすでにアップされている曲を録音してアップしたら、なぜかブロックされました。

基準が良く分からないなぁ。

録音も1300回を超えると、音楽を聴くときは録音も一緒に・・・っという習慣になってきました。

1日に聴く曲数は減りましたが、1曲あげるごとに4回聴いていますのし、
しかも、タイトルをいちいち調べるので、曲を覚えれない私でもなんとなく覚えた曲もあります。

あと、オーディオショウでは「nils lofgren」っという人も曲がたくさん使われているす。
とくに「bass&drums(intro)」は良く使われていますね。
残念ながらAWAではあまり扱っていません。

あとは、ケンリックサウンドが多用している曲があります、一例ですが「Lindsey Stirling の「Crystallize」という曲
その他にも色んな曲をあげてくれていますので、これを基準に音楽を聴くなんてのも楽しそうです。

ところで4311が108万円だって・・・。
ウーハーがD131に交換されてツイーターもベリリウムなのかな。

りょうたこさんとジャジーくんもD131かD123に交換したら、ケンリックを超えるんじゃないのかな。

書込番号:20960800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/12 09:24(1年以上前)

現在

なんとか問題の300Bアンプのノイズが無くなりました!
耳を近づけると、少しはサーノイズはありますが、リスニングポイントでは聞こえないくらいに。

一点アースを新しい端子にして、線を剥きなおして、綺麗にしたことと、ブロックコンデンサが、容量減ってたのか、新しいのに替えたのがよかったみたいです!

皆さん色々ありがとうです!

さあ次はどこを弄れば音質アップするのか、楽しみです(笑)
ふーさんの言ってたソケット交換はやるつもりで、ソケット買ったら、サイズ合わなかった(笑)
かなり、へたってるんで、ここと、カップリングは替えますが。


オイモチャン、悪魔の囁きです(笑)

書込番号:20961175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/12 09:32(1年以上前)

一休みさん

 ウェスタン22Aにツインテールでつながっているドライバーは前後に線が出ているのでフィールド型ですね555 or 594?
 スゴいシステムですね。

 僕が見たレプリカには こんな布はありませんでした。適度にホーン鳴きをコントロールしているんでしょうか?

 

書込番号:20961188

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:232件 縁側-【音じいの引き出し】の掲示板

2017/06/12 10:19(1年以上前)

22A左右

片側

逆さまにしますとロゴが読めるので こちらが本当?

おはようございます

>BOWSさん
 『ウェスタン22Aにツインテールでつながっているドライバーは
 前後に線が出ているのでフィールド型ですね555 or 594? 』

555ツイン 左右4個  ツィーターは597 ウーハーは18インチ
全て励磁型 (エキサイター)
22Aは昔聴いた時は555シングルで上下が逆でした
ツインで向きを変えられたのかもですが、音像が浮かぶ姿を感じたのは
シングルの時で、ウエスタンの音と感じました。
自分的には逆さまの時が本当と思いますが重さとか色々で
されているかもです。(会ったら再確認します)

高感度、高能率 何でも出てくる感じでございますね。
今、自分が求めているのも。似ています。
マグネットもアルニコで、昔の音に戻っております。
ではでは

追伸
縁側での600Ωとか10kΩとか 
見かけの電圧を一定にして(昔は100V 今は70Vも)
使うスピーカーのW数でインピーダンスのマッチングですね。

書込番号:20961271

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/12 17:34(1年以上前)

>りょうたこさん

ノイズの原因を掴むのは難しいのにすごいです!良かったですね!(^^

書込番号:20962167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/12 21:16(1年以上前)

オイモチャン、最初はボリュームの配線間違いはあったんだけど、ノイズはそこまでひどくはなかったんです。(^_^;)

ボリュームを替えた時にアースの配線が浮いたのかも(笑)

いわゆる自業自得ってことです。
でも修理屋さんに、出さなくてよかったんで、浮いたお金をウーハーにー。なんて考えも。(笑)

dh131、123って今のウーハーと簡単に替えれる?

ネジ穴とかも共通ですか?

131と123、音はどうちがうんでしょうか?

ケンリックさんとこは音も良いんだろうと思いますが、見た目がすばらしいっすよね。

うちの4311もジャジーくんとこのも、すでに4311とは言えませんが(笑)


書込番号:20962804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/12 22:15(1年以上前)

穴のサイズは同じだと思います。
調べてみないとわかりませんがおそらく大丈夫なはずです。

両方とも平面バッフルで聴いた個人的な感想ですが、
かなり前ですので印象だけ。

D123の方がフルレンジできくと聴きやすいですし低音がよくでます。
D131よりも高性能ウーハーって感じがします。

この家に引っ越してくるまで、ダブルウーハーで使っていましたが、
ダブルするとすべての面でD130一発を超えたのでメインで使っていました。

D131は、D130の30cm版というかんじです。
能率が高くて元気いっぱいです。

同じJBLでも、D131とD123は作った人が違っていて、音も意外と違います。

書込番号:20963046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/12 22:43(1年以上前)

なるほど。d123は結構あるみたいですが、131は少ないですねー。

smtさん、喫茶店オープンしたんだっけ?

https://youtu.be/3ZJxl-X8Z2A

ケンリックプロデュースのカフェが名古屋にあるみたいですが、店員さんは別にして(笑)

音は負けないで下さいね!

とりあえずみんなでいじりにいきましょうか?(笑)

書込番号:20963144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/12 23:20(1年以上前)

>りょうたこさん お芋ちゃん
D123 D131データ 1960年
http://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/home-comp/extended-range/page2.jpg
ボルトホールサークル
D123 11・9/16  293.6875mm
D131 11・5/8  295.275mm で1.5875mm 違う

ウチのスピーカースタンドのD123用サブバッフルを測ると
 ボルト穴位置直径 294mm
 取り付け穴内径 282mm (メジャー測定)
でした 
微妙ですね 
データも年式によって外径が違ってたりするので怪しいので、現ブツ合わせ必要ですね
データ通りでもちょっとゴリッとフレーム削れば付くでしょう・・

D131あまりないね〜
今から お借りしているホーン単体で音出してみます







書込番号:20963237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/12 23:24(1年以上前)

おっ!MAOPと2420?

コイルとコンデンサかっちゃったの?

余ってるよ(笑)

書込番号:20963247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1068件

2017/06/12 23:26(1年以上前)

お店に置いて、ビックリさせるなら、
2インチスロート用のホーンはこれですよ。
映画館からの買い取りらしいけど、
オクに出し続けているショップがあります。
いったい何台持っているのやら。
EV HP9040(W685×H890×D870mm)
http://www.auduo-1.com/newgoods/E-F/ElectroVoice/HP9040/HP9040.html

書込番号:20963249

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/12 23:31(1年以上前)

こんばんは〜

社長、いい情報をありがとうございます。
こんな喫茶店があるとは全く知らず(・・;)
早速行ってきます(笑)

こちらは8月のオープンを目指して準備中でございます。
現在、オールドJBLでいくか、ブルーバッフルにするか、絶賛お悩み中です(笑)

書込番号:20963261

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/12 23:41(1年以上前)

>SINさん

ありがとうございます!
すごい不安だったんです!

いつもバッフル板の裏から取りつけていたので、
不安になって調べていたんですが全然出てくなくて困っているところでした。

答えがわかって良かったです(T-T)



>りょうたこさん

間違ったこと書いてしまいました。すいません!(T0T)


書込番号:20963285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/12 23:54(1年以上前)

ん?ってことはどちらもそのままじゃだめ?

まだ買ってないし大丈夫(笑)


smtさん、プレオープンには皆で行きますよー(笑)
タバコ吸えるよね?(笑)

sinさん、ありがとー。

小ネタですが、オイルコン聴き比べですー。

アリゾナ0,47とアムトランスのamcy0.47同容量。
値段はアリゾナが、倍します。

ツィーター2405のネットワークに入れ替えて聞いてみましたが、あらら。
結構変わるなー(^_^;)
もちろんアリゾナの圧勝でした(^_^;)

拡がりも違うし、綺麗な響きに艶やかです。
恐るべしでしたー(笑)

書込番号:20963315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/13 00:19(1年以上前)

>りょうたこさん
コレ書き込むの忘れてた
2213H
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2213h.html
294mm
D123 と 2213H はデータでは同一径です

2213は探せなかったです

デイパックに入れてたソーレン15μがニャイ、車にもニャイ どっかに落としたヨ〜 くそ〜
0.01μじゃだめかな

Foolish-Heartさんに提示してもらったチャンデバ買おうと思ってるんだけど、りょうたこさんどう?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198833/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/27702/
2個割引無いかな〜




書込番号:20963384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/13 00:36(1年以上前)

うん、買うならそれだなー。

欲しいっすー。

今のところいい感じなんですが、ツィーターの調整もしたいんで、3ウェイが欲しいな。

その場合低域をLVで、ドライバーは240、ツィーターは300Bになるかなー。

贅沢でしょ(笑) SMTさん程ではないけど(笑)

書込番号:20963412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/13 00:49(1年以上前)

SINさん

サウンドハウスはすでにかなり安いので・・・・・・・・
DBXは「ああ、アメリカ製品だなぁ」と思うぐらい操作は直感的ですw

僕のはPCつなげない古い奴なのですが、初見でも多分使えるぐらい簡単。
RTAで気をつけないとならないのは、きちんと三脚を立てて安定した所で測定してねってぐらい。

りょうたこさん

考え方ですが、前も書いたのですが、もしウーハーをD123等を4311に付けるのなら、僕は


4311をそのまま売り払ってしまう

事をお勧めします。

4311はそこそこの値段で取引されていますし、個人的には完成されたシステムはできるだけ原型のまま使った方が良いと思っています。
それに、ちょっと大変かもしれませんが、箱を自作してしまえばホーンも納められて良いような気がします。

書込番号:20963430

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/13 02:32(1年以上前)

試しにベリンガーのdcx2496の中古を買ってしまいました
取説をダウンロードできたとしても、操作できる自信がなくて買うのをずーっと躊躇してました。

1990年代の設備用デジタルチャンデバと違うのは、クロスオーバー周波数のカーブの種類が多いですね。

もう浦島太郎状態でした。

取説がなかったで、気付いたら2時間くらいチャンデバと格闘してました。
おかげで調整の仕方がわかりましたが、保存の仕方がわからなくて何回も消してしまいました。

明日まで操作を覚えているか不安です。紙にかけばよかった。
まだ完全には理解していないですが、明日はさらに調整を詰めてみます。

同じベリンガーでも、cx3400とdcx2496の一番の違いは音ですね。
あまりにも違うので好みがわかれるかもしれません。


書込番号:20963517

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/13 13:54(1年以上前)

 ネタ投下です。

 真空管を調べていたら....真空管を少女に擬人化したソシャゲを見つけました。

 真空管ドールズ
http://shinkukandolls.jp/


 旧日本海軍の艦艇を少女擬人化した「艦これ」をはじめ、いろんなものが擬人化している風潮があるのは知っていましたが、真空管にまで食指を延ばしていたとは知らなんだ。
 すでにご存知かもしれませんが...

 ちなみに 高槻姫は274Bっつうのに大笑いさせていただきました。
 STC4 300Aとか けっこうレア管がキャラになってる。

 水銀整流管83とか プレート損失300Wの212とかどういう風に擬人化するか楽しみです....

書込番号:20964487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/13 15:26(1年以上前)

BOWS先生!!

ちょっとついて行けない世界です・・・・・・・

お芋師匠

機能が多いので複雑に思えるかもしれませんが、1つ1つの機能はアナログ機材と同じですから難しく考えない方がいいですよ。
バイパスの仕方がちょいわかりにくいのかなぁとは思いますが、流れ作業的に1つ1つ決めていく感じで操作すれば良いんです。

dcx2496は定番になっているので、使い方を解説したサイトは沢山あります。
回路図もバンバンでてきて、改造ネタもバンバンw

音的には、ぼくは実は好きでは無いのですが、ちゃんと使えば良い機材ですよね。

書込番号:20964653

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/13 17:06(1年以上前)

FooさんやBOWSさんのように
デジタルチャンデバを使いこなせるようになるには時間がかかるかも(^^

それに、ディレイって久々に使うと結構難しいですね〜。




書込番号:20964794

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/13 19:50(1年以上前)

我が家には、まともなスピーカーが1台もないので、適当なフルレンジを組み合わせているけど、
バイワイアリング端子がついている2wayスピーカーを購入して、
チャンデバのカットオフをOFFにして、ディレイと音量だけ調整した方がまとまりがでるかも。

何か質のいい2wayスピーカーないかな。




書込番号:20965177

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/13 22:09(1年以上前)

調整すればするほど神経質な音になっていく・・・。

ウーハーが弱すぎるからそれにドライバーを無理やり合わせるから無理があるのかなぁ。

昨日の方がいい音だったけど調整した数値を覚えていない。




書込番号:20965628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/06/14 00:24(1年以上前)

熊本の白川公園っす。

昨日の熊本城。。盛んにクレーンが動いてました。

で〜〜(^^ゞ
引越し先の自宅で低音出ない件。
USB用電源ユニットのコンセントをPC系のコンセント刺してたことが敗因でしたわ。
アナログ系のコンセントに差し替えただけで聞き慣れた低音の量感出てきた。
我ながらシビアやなぁ・・・orz

書込番号:20965986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/14 02:18(1年以上前)

お芋師匠

チャンデバあるある的な感じに沼ってますね。
デジチャンはカットオフだけでなくてフィルター特性とか、スロープも簡単にいじれるのはメリットでもありデメリットでもあるんですよね。
さらに、ディレイだパライコだとかハーモナイザー、エキサイターだとか付いてたりすると面白くて余計に訳がわからない世界に・・・

そういうときには、一番好きな音楽を、一番好きなフルレンジユニットで聞いてください。
なんなら、そのまま1日ぐらいは何もしないで、気楽に音楽を聞いてリラックスです。

書込番号:20966105

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/14 06:13(1年以上前)

正直なことを言うと、マルチの調整は自分では得意分野と思っていたので
ちょっとだけ落ち込んでます(笑

クロスオーバーのカーブだけでもたくさんあって、
それが3way分組み合わせるだけでもかなり好みの音がでてきている
・・・っと思いこんじゃって・・・。

思い込んだらもう泥沼です。
誰かに指摘されないと自分が沼にいることに気が付くのはなかなか難しいです。
そのカーブを基準に音量やディレイやイコライザーなんかも調整するんですから、
うまくいくわけがないですね(^^;

私の場合はCX3400で慣れ過ぎて、デジタルが便利すぎて浦島太郎くん状態を
抜け出そうと色々とやりすぎましたね。

フルレンジでゆったり音楽を聴いて耳をリセットした方がいいですね。

書込番号:20966221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/14 14:46(1年以上前)

お芋師匠

予想以上にデジチャンて「なんでもできる」でしょ。

悩みと同時に、音をいじる楽しさってのもあって、それが交互に来るんですよね。
で、天国と地獄をループしちゃうww

ピュアオーディオとは違う分野になるので、PA用の書籍をさがして、各機能の説明と、実践的な記事を読んでみてください。
サウンド&レコーディングマガジンを図書館で探して、該当しそうなバックナンバーを読むとかすると、かなり整理が付きます。

デジタル系のエフェクタは色々あって、前後左右に加えて上下の音の広がりもいじれたり、リバーブと組み合わせると小さな部屋でもホールみたいな響きを演出できたりとか・・・・・定位なんてのも簡単にいじれて、うまい人が使うと本当にセッティングがおかしくてもきちんとステレオイメージを作り出せます。

まあ、AVアンプには普通に搭載されていたりするんですけどね。

あとは、お芋師匠なら知っているとおもいますが、BBEに代表されるエキサイター類。
エキサイター&ハーモナイザーを低域に使うと、メリハリのある低域が作れるのでAV用にセッティングなんてこともスイッチ1つでできます。

パライコ、グライコなんてのもスライダーでパパッといじれるし・・・・・・・・ハウリングプロセッサを使えば、アナログディスクのハウリングも簡単に補正できるし・・・・・・


で、アレコレ悩んだ時には、フルレンジ1発のシンプルな音を聞くとですね、「この、シンプルさが良い」となるわけですw
エフェクタ類の「かかり具合」ってのもフルレンジでやるとすごくわかりやすいので、機能理解にもいいですよ。

でね、共鳴管とかバックロードって、どうしても癖って出ちゃいますよね、そういうときにも、エフェクタをうまく使うとサクッと解決したりするんですわw

書込番号:20967094

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/14 17:33(1年以上前)

Fooさんは、PA関係にも詳しいですね。

私も昔は、PA機材は好きでしたがPCが登場してからは
そっち方面も完全に時代に乗り遅れています(^^;

AVアンプも、昔でいう「オーディオプロセッサー」みたいなものなのでしょうか。

エコー・リバーブの長さの調整やホールのスピーカーの距離の調節
あとはチャンデバ機能にパライコ・グライコ・・・その他なんでも入ってましたね。
でも、BBEは入ってなかったですね。
BBEは懐かしいです。

PA用の機器をパパっと調整する人に憧れました(^^

共鳴管の調整までエフェクト処理できるとはおもいませんでした。


私も、最近は全然フルレンジで聴いていないです。
今フルレンジを聴いたら素直な音に感動するかもしれない(笑

書込番号:20967376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/14 23:29(1年以上前)

マニアックな話題についていけてません(笑)

>Foolish-Heartさん
> 共鳴管とかバックロードって、どうしても癖って出ちゃいますよね、そういうときにも、エフェクタをうまく使うとサクッと解決したりするんですわw
あら、そうなんですか。
まあ、グライコでもある程度は調整できるので、ツボが判ればそういうことが出来るんですね。


>お芋師匠
> 最近は全然フルレンジで聴いていないです。
そうですか。
私はフルレンジユニットしか持っていないので、フルレンジしか聴いていません。
青バッフルは2wayですが、フルレンジ+ツイーターですし。
私はウーハーの重い(というか鈍い)低音が嫌いなのですが、たまに聴くとよかったりします。
たまに聴いてみると目から鱗かも。

書込番号:20968311

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/14 23:53(1年以上前)

>Architect1703さん

正確に言うと、「フルレンジ一発で聴いていません」です。
フルレンジの音は毎日聴いていますが、1発では聴いていないです。

ウーハー代わりの25cm密閉型スピーカーのエッジがもう弾力が全くなくなったので、
今日からPARCの13cmをウーハーにして、
テクニクスの10F10をスコーカーにしています。
ツイーターは5HH10をつけて3wayで聴いています。

テクニクスの10F10を単独で聴きましたがスカッとした音でした。
いかにも能率が高そうなパンパンとした音でした。

書込番号:20968375

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/15 21:29(1年以上前)

ケンリックのスピーカーが置いてあるカフェ

皆さん、こんばんは?

りょうたこ社長

喫茶店に行って来ましたよ。
http://bering-plant.com/space

おねえちゃんが可愛すぎる(笑)
目当てのJBLはBGM程度の音量でしたが…
雰囲気はおしゃれでいいですよ。けどオーディオ喫茶ではないのでオッサンは無理(爆)
もちろん禁煙(T . T)

ケンリックのJBLを初めて聴きましたが、4312はシャープというか、クリアというか、とにかくおしゃれな音でした。
見た目は間違いなくJBLなんだけど、B&Wを聴いてるみたいで社長やSINさんや自分には合わない(笑)
機会があればオールドJBLも聴いてみたいですけど、ビミョーな感じですかねぇ…

社長もオールドJBLの世界にいらっしゃいませんか(笑)
キース ジャレットが呼んでるよ?

書込番号:20970287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/15 23:09(1年以上前)

さすが、行動が早いっす!

まあかわいいお姉さんに対抗できるのはSMTさんの奥方になるんで、やっぱりオールドJBLに真空管アンプ、見た目おもいっきりオールドで、出てくる音は絶品で攻めてみましょーよ!

240戻って来たらいいんですけどねー。(笑)

楽しみです(笑)

書込番号:20970595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/15 23:58(1年以上前)

>お芋師匠
> 正確に言うと、「フルレンジ一発で聴いていません」です。
じゃあ私と同じですね。

今、ふと思いついたのですが、上記のように「同じ」という意味で「一緒」という言葉を使うことがあります。
で、「一緒」という言葉は、語源的にというか漢字的には、英語の「together」であって「same」ではないんですよね。
これとは別に、「概念」という言葉をとあるスレで使う人がいました。
そのスレで先に使い始めた人は、ちょっと意味を理解していないような気がしました。
ムズカシソーな言葉を使ってけむに巻いたつもりなのでしょうが、反撃食らってました。
よく意味を理解して使うべきでしょう。


>SMT845さん
> おねえちゃんが可愛すぎる(笑)
おもわず、サイトを覗いてしまった。
いいですねえ。
あれ?トレーシーローズは誰が好きだったんだっけ?

書込番号:20970710

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/16 00:17(1年以上前)

>Architect1703さん

可愛すぎるおねえちゃんはやっぱりこっちで(笑)

https://m.youtube.com/watch?v=3ZJxl-X8Z2A&feature=youtu.be

こんな音は聞こえませんが…
一瞬、毎日来ようかなと思ってしまいましたわ(笑)
時給5千円出すから来てくれんかな…オッサンがいっぱい集まる(爆)
マッキン買って〜なんて言われたら…買っちゃうわね…

書込番号:20970756

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 00:40(1年以上前)

>Architectさん
>よく意味を理解して使うべきでしょう。

気を付けます。


>私も、最近は全然フルレンジで聴いていないです。
>今フルレンジを聴いたら素直な音に感動するかもしれない(笑

私のこの書き方が紛らわしい書き方でした。

申し訳ありません。

書込番号:20970802

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:251件 縁側-音狂井戸端会議の掲示板Youtube 

2017/06/16 00:50(1年以上前)

>見た目は間違いなくJBLなんだけど、B&Wを聴いてるみたいで社長やSINさんや自分には合わない(笑)

そんなん嫌だ〜!!
狼の皮をかぶったお座敷犬みたいで嫌だ〜!!
マッキンよりも4インチドライバーを4312に載せた方が良いような...そんなことしたら即 出入り禁止になりますね。

そうなっても音狂ヤクザなオッサンが集まる喫茶店に逃げれば....開店8月でしたっけ?

書込番号:20970815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/16 01:27(1年以上前)

>BOWSさん

こんばんは〜
ショップの兄ちゃんに、喫茶店ならオリンパスよりブルーバッフルだと唆されて4344MkUにツバつけてましたが、
Foolishさんに聞いたらそりゃオリンパスじゃないのと(笑)
オリンパスが売れずに残ってることを祈ってる状況ですわ…


オープンは8月のお盆明けくらいになりそうですが、盆前か盆中にプレオープンして、お世話になった皆さんにお礼方々ご挨拶をと思っています。
ご都合よろしければ是非ともお越し下さい。

まぁ、三田の視聴覚室の半分くらいの場所ですから、大したことはできませんけど…
中途半端なヴィンテージ集めて楽しく遊ぶつもりです。

詳細が決まりましたら、またご報告しますので、よろしくお願いします(笑)
こんな事書き込むとイエローカード来ますねw

書込番号:20970856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/16 02:47(1年以上前)

LA MARZOCCOのマシーンの方に目が行ってしまいましたw

バリスタチャンピオンシップで使っているマシーンです。
コーヒーは大好きで、ドリップは家でもできるのですが、エスプレッソはやっぱり大型のマシーンですぱっといれた方が美味しいとおもっているのですが、なかなか美味しいエスプレッソって無いんですよね・・・・中途半端なモノなら、イリーのカプセルタイプのマシーンで家でいれてもとかおもっちゃう。

そういえば、エスプレッソの伝道師といわれる横山千尋さんのお店、デルソーレがついに名古屋にできたんですよ。
http://www.delsole.st/meieki/

STMさん、エスプレッソ系のメニューをやるのなら、この店は要チェックです。
横山さんは、日本で唯一の「イタリア」のバリスタだと思います。ストイックなまでに「イタリア」のやり方にこだわっています。
対局にいるのが門脇(兄)さんで、彼は日本のエスプレッソを志向しています。
2005年のチャンピオンシップでは、この2名が争い、1位は門脇さんで、門脇さんは世界大会でも2位、それも言葉の問題で「印象度」の点数が素晴らしく低いのにもかかわらずの2位ですから、実際には世界チャンピオンクラスの腕前です。
そして、門脇さんは焙煎もしているので、
http://www.caferosso.net/

ちょっと勉強としていくつか購入してみるのもよろしいかと思います。

コーヒーについては、裏面でw

書込番号:20970924

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 07:19(1年以上前)

昨日から思っていたのですが、
Architectさんの「よく理解して使うべきでしょう」というのは、
これは誰にむけて言っているのですか?

今、読んでみても不自然な文章に感じます。

もしかして私とHDさんを同一人物だと思っているのでしょうか?






書込番号:20971094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/16 07:38(1年以上前)

>お芋師匠
> 「よく理解して使うべきでしょう」というのは、
これは誰にむけて言っているのですか?
すみません。これはこのスレに来ている人をイメージして書いたものではありません。
「皆さん気をつけましょう」という感じです。

あと、このスレに複数のアカウントで参加している人はいないと思っています。

書込番号:20971131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 07:45(1年以上前)

>Architectさん

みんなに向けて書いたものだったんですね!

私の勘違いでした!申し訳ありません!

朝早くからすいませんでした!


書込番号:20971144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/16 09:33(1年以上前)

>SMT845さん
> 時給5千円出すから来てくれんかな…オッサンがいっぱい集まる(爆)
そんなに時給出すと、違う仕事と思われて可愛いこが来ないかも(爆)

書込番号:20971350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/16 10:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
名古屋はスッキリした梅雨の晴れ間ですが、オリンパスの確保が確定してないので気分はブルーです(T . T)


Foolishさん

ご紹介ありがとうございます。
ゲートタワーは行ったことない(笑)
近いうちに行ってみます。
どんどん新しい空気が入ってくるので、なかなかチェックできませんわ^_^
いい情報がありましたら、是非ともご教示お願いします。


Architect1703さん

こんなご時世ですから、スピーカー集めるより人材確保の方が難しいです…
モーニング文化の中心ですから午前中は嫁に頑張ってもらいますが、
午後からは一人で店番して、勝手にやってちょーだい方式でいきます(笑)


oimo師匠

気にしすぎですって^_^
そこが師匠のいいところですけどね〜
まぁ楽しく行こうじゃないですか(笑)
いい出物が見つかったらお知らせしますので、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:20971488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/16 16:53(1年以上前)

はぁ・・・・・・・・

実家の4343、片方音がでませんw

アンプの組み合わせを左右変えても、同じ方が音でないので、スピーカーの問題なんですが、なんだろう。

まったく音が出ないってのは珍しい事なんですが、なんなんだろうと・・・・・・・

4343は、バッフルが外せるのでメンテは楽な方なんですが、とにかくその外すという行為が大変。
単純に「重い」んですよね、だから、1人でメンテするのは無理だし危ない。
兄貴が暇なときにやるかなぁとおもいつつ、マイマザーが
「ホソケンさんに頼んでもいいよ、お金はだすからさぁ」
と、魅惑的な提案w

てか、マイマザーは、ケンリックではなく、ホソケンで認識していることに驚く。

ちなみに、マイマザーが一番4343を愛していますw

書込番号:20972128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/16 17:59(1年以上前)

すんげーお母様ですねー。(笑)

やっぱりすごい環境だー。

故障に関してはフーさんがわからないものは僕にはわかりません(^_^;)

トレーシー好きの兄貴に、お願いしましょ(笑)


SMTさん、オリンパス起きますかー。スゲー。

やっぱりモーニングは小倉トースト?(笑)

有線とか、HDDプレーヤーなんてやめてね(泣)
アナログでお願いします!

会長もきてくれるかな?

ジャジーくんは、近いね(笑)

書込番号:20972245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 18:11(1年以上前)

>SMT845さん

今日は、1日かけてオーディオショップやハードオフを周ってきました。

VICTORの10年以上前のミニコンポのアンプとスピーカーを買ってきました。

正直、アンプはいらないのですが、スピーカーがネットワークが入っていない2wayということでアンプもセットでした。

ネットワークが入っていないウッドコーン2wayは、チャンデバを使うにはピッタリだと思って買ってきました。

これから動作チェックします(^^


>Fooさん

私の師匠の家も、奥様が一番JBLを愛用しているそうです。

旦那さんが仕事に出かけている間、AMラジオやCDを流している家庭って多いのではないでしょうか。

それにしても4343の修理は重労働ですね・・・。



書込番号:20972274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1068件

2017/06/16 18:48(1年以上前)

Foolish-Heartさん

ユニットやネットワークの一部の故障なら、
シングルで使えば、生きてるユニットから音は出るはずだから、
まったくでないのなら、ネットワークのマルチ/シングルの切り替えスイッチか、
そこからネットワーク本体への配線の断線あたりですかね。
マルチに切り替えたらウーハーから音は出るの?

書込番号:20972352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:79件 縁側-超絶適当の掲示板

2017/06/16 19:18(1年以上前)

ちょっと今日は時間がなかったのですが、blackbirdさんのご指摘の通りだと思いますが、ちょい色々確認したいので男手がある時にあけてみます。

スピーカーで全く音がでないと言うのはあまりないので、まあどこか外れているのでしょう。

僕はターミナル臭いなと

書込番号:20972414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/16 19:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
まあなんて素敵なお母様だこと!
愛すべきものが生活にあるなんて素敵ですね
僕もそんな機器を手にして大切に使いたいな

4343簡単に治るといいですね
ターミナル外れで簡単に治ってもホソケン・プチリフレッシュしてもいいかもしれませんね
調子の良い機械は触らないほうがいいかな・・



書込番号:20972425

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 19:29(1年以上前)

AU-607を1台、CD-25を1台、見つけました。

それなのに私はVICTORを買ってしまいました。

AU-607を買えばよかったかと今頃考えてしまいます。

書込番号:20972431

ナイスクチコミ!0


SMT845さん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/16 20:18(1年以上前)

社長

名古屋ではモーニングに小倉トーストが無い店はほぼありません^_^
まぁ最近オプション50円ってのも多くなりましたけど(T . T)

名古屋市郊外だとうどんとかおにぎりが出るところも…
最近よくあるのは1日中モーニング(爆)

>有線とか、HDDプレーヤーなんてやめてね(泣)

アナログは忙しいのでヒマな時だけ笑
AWAじゃダメ?


oimo師匠

AU607にCD25ですか?
場所を教えてください。猛烈にCD25のスペア欲しい(爆)

書込番号:20972557

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 20:45(1年以上前)

ここで発表したら私の個人がバレちゃいますので勘弁してください( ̄▽ ̄;)

もし、ルボックスに似ている音だとしたら私も欲しくなってしまいます(^^



書込番号:20972634

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/16 23:17(1年以上前)

victorの2wayウッドコーンが鈍く感じる・・・。

Technicsの10F10と5HH10の組み合わせはドライバーのみたいな反応の良さだったのに、
VICTORはただ耳当たりが良い音に聴こえる。
録音をしてみても、全然エネルギーを感じない。

パーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!っというドラムを鳴らしたい。

書込番号:20973062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/06/16 23:55(1年以上前)

オイモチャン、もう少し鳴らしてみないと!

我慢っす!

会長、生きてますか?

書込番号:20973161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 00:56(1年以上前)

>お芋師匠
> Technicsの10F10と5HH10の組み合わせはドライバーのみたいな反応の良さだった

10F10はFE103よりちょっと強力で元気な音のようですよね。
使ったこと無いのでよくは分かりませんが、長岡氏の製作例で10F11や10F12を見たことがあります。
5HH10はどう繋いでいるんでしたっけ? チャンデバ? コンデンサ一発?

10F10と5HH10の組み合わせに比べると、M800なんてすごくおとなしい音なんでは?

書込番号:20973266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 01:11(1年以上前)

>SMT845さん
> 午後からは一人で店番して、勝手にやってちょーだい方式でいきます(笑)
私もFoolish-Heartさんほどではないにしても、名古屋は仕事で最近よく行きます。
名古屋だけではなくて、小牧とか岐阜の各務原なんかもです。
10年ぐらい前は頻繁に乗り換えをしていた駅だったので、駅のホームできしめんをよく食べていました。

私はデジタル音源全然OKですので(笑) 最近滅多にアナログ音源聴いていません。
ま、スピーカのしょぼいエネルギー変換能力を考えると、デジタル音源でもなめらかになってるんじゃないかと(笑)
とにかく行く機会があれば、何らかの手段で連絡します。

書込番号:20973286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/06/17 01:32(1年以上前)

名古屋いいですねー。喫茶店オープンしたら行きたいです。
コーヒー大好きで、時間がある時はサイフォン式で作ってます。味の違いは分かりませんが。
1人は怖いので会長次第です(笑)

書込番号:20973323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 01:44(1年以上前)

>Architectさん

10F10と5HH10はチャンデバで7khzクロスです。

M800はおとなしいですけど・・・不思議と鳴りっぷりがよく感じますね。

1発で鳴らしたら、10F10よりもM800の方が好きです(^^

来月のfostexの付録楽しみですね。
「OMF800P」という型番でM800の改良版らしいです( ̄▽ ̄)

書込番号:20973332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/17 01:58(1年以上前)

>お芋師匠
> M800はおとなしいですけど・・・不思議と鳴りっぷりがよく感じますね。
そうですね。
絶対的パワーが不足するので、あくまでニアフィールドのユニットですが、非常にバランスの良い万能ユニットだと思います。
今も聴きながら書き込んでいますが、fレンジは広いし高音は綺麗だし、いい音出してます。
他の強力なユニット(FE83以上)と聴き比べると、エネルギー感が不足するのが唯一というか、玉に瑕です。

> 来月のfostexの付録楽しみですね。
あら、もう一年経っちゃったのね(笑)
また6セット買うか(爆)

書込番号:20973345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1068件

2017/06/17 02:33(1年以上前)

oimo-chanさん
Architect1703さん

>来月のfostexの付録楽しみですね

本誌の付録ではなくMOOKとして別本での発売だから、
どの程度店頭に並ぶかは不明。
1冊くらいは予約を入れておいた方が安全かも。
とりあえずフォスだけ2冊予約は入れてある。

書込番号:20973361

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 02:43(1年以上前)

6セット(笑

予約しないと買えないかもしれないですね(^^;

今回は見た目がFOSTEXっぽくない「フェイズプラグ付」なので、
レギュラー製品とは全く別の系統ですよね。

私は2セット予約しました。
お金があれば4セットは欲しかったんですけど・・・。

7月〜8月は毎年お金がかかるので我慢しました(T-T)
ちなみに去年のM800も2セットしか買えなかったです。

書込番号:20973367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/17 02:59(1年以上前)

お芋ちゃん
ウーファーのエッジってブレーキフルードなんかで軟化 
出来ないのでしょうか

書込番号:20973375

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 03:00(1年以上前)

>ブラックバードさん

情報ありがとうございます!

うちの地域にはステレオもMOOKもお店に並ばないので今年は予約しました(^^

車で1時間くらい走れば店頭にあるんですが、去年は出て速攻で売り切れていたので、
今年はもっと早いペースでなくなりそうですね。

今年のユニット用に、10F10専用エンクロージャーをハードオフで買いました。
サブバッフルをつければ、すぐに音出しできるように準備しておこうかと思って(笑






書込番号:20973376

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2017/06/17 07:41(1年以上前)

>SIN1さん

おはようございまうす!

ウーハーのエッジは逆に柔らかすぎてしまって、ウーハーをおしたらいつまでも戻ってこない感じなんです(^^;

硬化とは逆の「軟化」が極端に進んでしまいました。

低音用として使用したらまだまだいい低音をだすのですが・・・。

エッジにハリを戻すためにボンドとか塗っていいのか迷っています(^^

書込番号:20973561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/17 09:12(1年以上前)

お芋ちゃん
柔らかすぎなんか〜
セーム革エッジなんかあるけど柔らかすぎるのもダメなのですね、(セーム革エッジ見たことないのですが)
ダンパーとの兼ね合いなのでしょうか

マルチアンプの魔術師お芋ちゃんがデジタルチャンデバに手こずるのなら
僕もアナログチャンデバから始めたほうが良いような気もしています
クロスオーバーだけいじって他の機能を触らなければ良いのでしょうが・・

書込番号:20973715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件 縁側-SIN1923069の縁側の掲示板

2017/06/17 09:36(1年以上前)

PART 33 をたてました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20973754/#tab

皆様、宜しくお願いします



書込番号:20973760

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング