『マザーボード冷却』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マザーボード冷却』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード冷却

2017/06/04 21:17(1年以上前)


ケースファン

クチコミ投稿数:51件

ThermaltakeのRiing 14 CL-F043-PL14SWを使用しているのですが、ゲームをするとメモリ、マザーボードの温度が50〜60℃近くまで上昇します。その時のグラボの温度約40〜45℃、メモリ温度45〜55℃くらいです。(室内温度は、クーラー25℃設定です)
ThermaltakeのRiing 14は、メーカー値では50CFMくらいるのですが、手を当ててもあまり風が出ているようには思えず、マザーボードに風が吹きつけているようには感じません。マザーボードの温度を40℃くらいに下げたいのですが、どれくらいの風量のFANに交換すればいいと思いますか?

FAN個数(吸気)
Riing 14 CL-F043-PL14SW フロント2
Riing 14 CL-F043-PL14SW ボトム2

FAN個数(排気)
CPUの水冷用FAN トップ2(FANサンドイッチ 吸気>排気 )
グラボの水冷FAN  トップ2、バック1(FANサンドイッチ 吸気>排気 )

内部冷却用
Riing 14 CL-F043-PL14SW サイド6
グラボの横 1個
CORSAIR コルセア フラッグシップ メモリクーラー DOMINATOR Airflow PLATINUM CMDAF 2個(メモリ)
Riing 12 CL-F042-PL12SW  ボトム、トップの間に斜め置2(送風用)


PCスペック
CPU Core i7 6950X Extreme Edition BOX
GPU GTXTITANX-12GD5 [PCIExp 12GB] 3way-SLI構成
MB  X99 WS-E/10G
メモリ CMD64GX4M4C3200C16 8枚 128GB
電源  CP-9020070-JP
SSD   CT500MX200SSD1 12枚 Raid10(areca 1882IX-16)

書込番号:20942127

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/06/04 23:11(1年以上前)

吸気Fanの個数を減らして排気を増やすイメージで確認されて下さい。
実際はケースの隙間からも空気は入ってきますのでw

Riing 14 CL-F043-PL14SW フロント2のみにしてボトムは線を抜く、

トップ排気の(FANサンドイッチ 吸気>排気 )のサンドイッチをやめて単体Fanだけにする


もしかしてケース無し?なら・・・エアフロー無いので30センチ位の家庭用扇風機で良いのでは?

書込番号:20942493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2017/06/04 23:22(1年以上前)

>マザーボードの温度が50〜60℃
マザーボードのどこを、どうやって計った数字ですか?チップセット温度なら、十分冷えている数字かと思いますが。
ファンの数と温度の関係をまず測定されては?また、許容範囲の温度なら、性能に差は出ないので。むやみに冷やす必要は無いかと思います。

そこまでファンを買う前に、赤外線温度計を買った方が良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I3J7X36
そして、熱いとこを狙った冷却を。

…既出ではありますが。扇風機でいいんじゃないかと。

書込番号:20942536

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/04 23:30(1年以上前)

排気を多めに設置するのが一つですが、それでもファンの数は十分過ぎるほど十分な気が…(笑)
それ以上を求めるならマザーのセンサーが読んでる場所にスポットファン、スポットクーラーと呼ばれるような製品で直接風を当てないとどうにもならないと思います。
とんでもない風量のファンもあるにはありますが、室温25度でその温度ならあまり気にする程でもないと思いますが、どうなんでしょうね。

とんでもないの
Noctua NF-F12 iPPC-3000(常識的)
ワイドワーク PEAD1A238BH(非常識)

書込番号:20942558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/05 00:16(1年以上前)

通常時

>平_さん
返信ありがとうございました。
ケースは、Core W100 CA-1F2-00F1WN-00を使用しています。FANのサンドイッチは、しないほうがいいのでしょうか?単体よりも効果があると思ってしたのですが。

>KAZU0002さん
返信ありがとうございました。
各温度ですがCORAIR LINKを使用しています。その温度になります。画像に、通常時の温度を追加しました。後ほど、ゲームを長時間プレイした場合の画像も載せます。

>針さん
返信ありがとうございました。
スポット的なFAN追加が現状では難しいため、効果があるならFANを新しくしようか検討中です。

書込番号:20942649

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/06/05 21:29(1年以上前)

現在、フロント、ボトムに二個づつのFanの場合、
サンドイッチFanは一つのFanの扱いで処理していかないと吸気量オーバーとなります。

書込番号:20944432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/06/11 21:55(1年以上前)

ゲーム時 パネル開放

>平_さん

返信ありがとうございます。

サンドイッチFANの片方を止めると、温度が2度ほど上昇しましたので、今のところ元に戻しました。

サイドパネルを開放時と、未開放時では温度差が約5度(アイドル時は、ほぼ変化なし)でました。

書込番号:20960241

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケースファン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング