


北海道S市鉄筋コンクリートマンション (南向き)約30平米の1室に住んでいます。
備え付けの空気換気エアコンを使用していますが、外が雨の時はどうしても湿度が高くなってしまいます。
洗濯物の臭いが気になったり…冬は洗濯物による結露がすごかったり…
空気清浄機の購入を検討していたというのもあって、除加湿空気清浄機を探してみましたが大きすぎるし予算オーバー。
とりあえず洗濯物用の除湿機単体を購入しようと思っていますが、
コンプレッサー方式とかハイブリッド方式とか色々あってどのタイプにしようか迷っています。
北海道在住
夏→室温25度〜30度
冬→室温10度(暖房オフ時)〜20度
日中は仕事なのでどうしても夜に洗濯
主に洗濯物を部屋で干す時に使用したい
冬の結露も減らせるのなら減らしたい!
空気清浄機能があれば嬉しい!むしろ重視していたりする。
コンプレッサー方式だとSHARPのCV-G71がいいのかなと思っています。
予算は3万円までと考えています。
ちなみにですが先日大型量販店にてナノケアのヘアドライヤーを21500→15000、Panasonic炊飯器20000→17000、
日立SD900掃除機54000→38000で交渉して購入したので底値で購入できると目論んでいます(笑)
詳しい方、いい情報をお持ちのかたがいれば回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20947166
4点

>10度(暖房オフ時)〜20度
この部分で見ればコンプレッサー式は向いていないです。
20度を下回れば除湿能力が落ち、十分な除湿は出来ません。
気温が低いときはコンプレッサー式では難しく、同じような方式のエアコンも除湿で苦労しています。
気温が高い時だと問題ないのですが。
涼しい時期はデシカント式、ハイブリッド式でないと除湿は難しいですよ。
https://panasonic.co.jp/es/peses/products/iaq/dtec01.html
書込番号:20947409
3点

アドバイスありがとうございます!
SHARPの製品情報ページを見ると使用可能温度が3度〜38度と書いてあったので大丈夫だろうと思っていたのですが、やはりハイブリッド式の方が良いのですね!
ハイブリッド式は現在Panasonicからしか出ていない様ですが他のメーカーなどお勧めできるものはあるのでしょうか?
書込番号:20947505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっきーv^o^vさん
こんにちは。
コンプレッサー式だと、能力の高いものは低音でもそれなりに除湿しますが、
それでも15度とかは厳しいです。
現状だと、
・室温20度(理想は25度)に温めてコンプレッサー式
・デシカント式かハイブリット式
となります。
夏とかも使うなら、デシカント式はやめておいた方が良いです。
私なら、室温を温めてコンプレッサー式を使います。
低温時だけの使用なら割り切ってデシカント式にしましょう。
除加湿空気清浄機について、ただでさえ機能をひっつけても意味が乏しい商品なのに、
(使う意義が相反してるから)
除湿機の方式と使うシーンによっては全く使いものにならないことすらあります。
ですから、これはやめておいた方が良いです。
書込番号:20949058
2点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます!
現時点ハイブリッド式で検討しているのですがF-YC120HPXの一択しかないですよね…?
SHARPなら迷わず購入すると思うのですが、Panasonicなので性能面はどうなんでしょうか…?
また冬はコンプレッサー式が発動すると思うのですが電気代は夏と比べると高くなりますよね…?
書込番号:20949240
1点

ハイブリットにするならパナしか無いですね。
>Panasonicなので性能面はどうなんでしょうか…?
性能面よりも、私にとってパナの白物はどれもこれも短命なので、代替品が無い場合以外は選びません。
今回の場合は選ばざるをえないかも知れませんが、私なら、年中使うならコンプレッサー式を先ずは買って、
冬に「暖房を併用しないorやっぱり能力不足を感じた」ら、その時デシカント式を買い足します。
電気代はデシカント式にすれば(ハイブリット式でも同じ)2倍とかになりますが、
コンプレッサー式でも結局は暖房しないと使い物になりませんから、
その暖房費用を考えると微妙ですよ。
書込番号:20950125
5点

>ぼーーんさん
なるほど、、、
一晩考えてみましたが冬は灯油ストーブの影響で湿度が30%台まで下がるので、
乾燥+室温を利用すれば何とかなるのではと思うようになりました。
今回はコンプレッサー式の除湿機を購入したいと思います。
最後の質問ですが、SHARPの除湿機は安心できる製品でしょうか…?
書込番号:20950940
1点

私が今買うなら三菱のコンプレッサー式にしますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871676_K0000958528_K0000871674_K0000871675
現在のはシャープのコンプレッサー式です。
凄く長持ちしてくれて役立ってくれています。
ゆうに10年以上持ってくれたので、流石にくたびれ感があるのでもうそろそろと思いながら、
使えるので買い替えに踏ん切りがつきません(汗
書込番号:20951669
2点

>ぼーーんさん
三菱もネットの評価を見る限り悪くはなさそうですね。
SHARPにするか三菱にするかもう少し悩んでみたいと思います。
親切に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:20951703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
すみません、三菱の除湿機も検討しているのですが、
MJ120とMJ180の金額がほぼ一緒なんですよね。
一人暮らし35平米という生活環境から考えるとどっちがオススメでしょうか…?
書込番号:20952134
0点

それは悩ましい問題です。
>一人暮らし35平米という生活環境から考えるとどっちがオススメでしょうか…?
機能云々よりも、この書き方から助言できることからまず言いましょう。
1・空気清浄機や除湿機って、基本、1部屋に対して適正かどうかで機器の能力を見ます。
複数部屋に大能力1台という考えは馴染みません。
なぜなら、空気の流れで効果が十分に及ばない場合があるからです。
中には流体力学を十分理解して計算、設計する人も居るでしょうが、
そういう人は稀なので、基本、1部屋1台で考慮をお勧めしています。
2・除湿機はそもそも湿気を取る機器で、居室に置くのには向かない機械です。
向かない要素として、騒音と温度上昇があります。
コンプレッサー式だと、デシカント式よりも騒音が大きめですし、
じゃあ、デシカント式で良いのかというと、コンプレッサー式よりも温度上昇が大きく、
夏場に使えないことが多いです。
ですから、基本、洗濯物の部屋干しの時とか、どうしても湿気に困っている時に稼働させるのが
使い勝手の良い使い方にはなります。
夏場だけなら、冷房が使える時であれば、エアコンのドライを使った方が快適に使えます。
それを踏まえてもらって2機種の違いを言います。
私なら180優勢ですが、これ、割と悩ましいですよ。
180…除湿能力が高い、大きさがでかい
120…180よりも除湿能力が劣る、180よりコンパクト、センサーにより乾き残り箇所に目がけて集中送風を行う。
部屋干しの経験上、空気の循環やむらのない気流をきちっと作ってやれば、
乾き残りがあっても誤差で全部乾いてくれるので、センサー感知までは必要ないかな?と思うのですが。
書込番号:20952838
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





