


見積診断お願いします。
三菱 10.2キロ 220万(税抜き)
新築です。
どうでしょうか?
書込番号:20951760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロミルさん
238万円÷10.2kw=23.3万円ですから可もなく不可もなくといったところですね。食指が伸びる金額ではなさそうです。
新築ということですが住宅施工の業者さんにやってもらうのですか?
別の業者ですと屋根の保証を逸する場合がありますので注意が必要です。
また、10kw超え20年の売電でしょうか?
パワコン容量も10kwを超えていますよね?
書込番号:20951805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
住宅施工会社にお願いします。パワコンも10キロ超えで全量の20年です。
書込番号:20951823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コロミルさん
住宅建ててくれるところの施工にしては価格も安く、国内メーカのパネルいうことで良いのですが、
全量20年が引っかかります。
10kW余剰と比較して売電価格の差が結構大きいのと、電気としての価値が22.6円で固定
されてしまうので、自宅使用で購入するほうが高くなるからです。
(全量から余剰には後からでもできると言ってもそれなりに面倒でしょうし。)
今後の流れ的には、自宅購入分を減らす方向で余剰を設置したほうが得と思うし、
やっぱり20年は長すぎと思うので、パネル10kW越えでパワコンを10kW未満に調整して、
10kW余剰契約のほうが良いんじゃないかなと思います。
#屋根向きもありますが、この価格ならきっと損はしませんよ。
因みに10kW越えだと認定やらトランス費用やらで些か面倒ですよ。
書込番号:20952625
0点

>コロミルさん
>10kW余剰契約のほうが良いんじゃないかなと思います。
紛らわしかったですね。10kW未満余剰契約をお勧めします。
書込番号:20952631
0点

スレ主さん
自分なら10kW超えの20年間の余剰売電という選択肢をお勧めします。
全量も決して悪くはないかとは思いますが、低圧レベルの需要家の電気代の今後の高騰が予想されるこれからは、余剰システム10kW超えは魅力的かと思います。
当方が稼働させた数年前の40円案件に比べると、優位性は低くはなりましたが、まだまだ20年間の固定買い取り制度は、10年後以降の不透明な10年買い取りに比べると、その安心・安定性という優位性は高いと考えます。
以下のスレで当方がざっくりと比較試算しています。
トランス費用は個別案件ですので変動がありますので電力会社に要確認です。
業者さんと共に極力詳細な収支シミュレーションを行い、その比較の上で納得して決められるとよろしいかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20646786/#tab
書込番号:20952853
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 三菱電機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/08/01 13:39:08 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/06 17:46:41 |
![]() ![]() |
11 | 2019/02/28 15:59:14 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/14 21:51:32 |
![]() ![]() |
8 | 2017/09/08 16:20:22 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/09 0:59:34 |
![]() ![]() |
6 | 2017/06/24 19:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/09 1:11:30 |
![]() ![]() |
5 | 2017/06/09 5:40:08 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/21 7:34:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)