


PC何でも掲示板
こんばんは
夜分遅くに失礼します
パソコンのdvi-dから
テレビのHDMIに繋いで
解像度1920×1080で
パソコンでビデオ等を楽しんでいたのですが
テレビのd-sub15端子に
パソコンを繋げたら
解像度が1280×1024に
下がってしまったので
再度
パソコンのdvi-dから
テレビのHDMIに繋いだら
画面が正常に出力されなくなりました、、、
1920×1080でないと
正常に出力されないみたいです
解像度を上げようにも
映像が波打っていて
設定出来ません、、、
どうしたら
1920×1080に戻すことが
出来るでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:20952723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
PCとTVの機種を書いたほうがアドバイス貰えると思いますよ。
ちなみに私のTVは、アナログ接続でPCと繋ぐとDot by Dot表示になります。
1920x1080には対応しません。
書込番号:20952790
0点

>キンチャン123さん
レス
ありがとうございます
PCは中古のパソコンなので
特に型名は無いのですが
windows7 64ビット
CPU core i 5
メモリー 4GB
HDD 500GB
です
TVは
ソニーの液晶テレビ
KDL-L26HVXです
こちらHDMI端子非搭載モデルですが
HDfury3白を使って
HDMI→D4端子に変換して使用してます
1920×1080が出来てた頃の接続は
中古パソコン dvi-d→
HDfury3白→
KDL-L26HVX D4端子
でした
1920×1080が出来なくなった接続は
中古パソコン d-sub15端子→
HDfury3白→
KDL-L26HVX d-sub15端子
でした
テレビですが正式には
1920x1080には対応してないみたいですが
画面が少し切れますが
表示はされていました、、、
自分の憶測ですが
現在の状態は
以前1920×1080で使用していましたが
それをd-sub15で解像度を1300×に
落としたので
1300×の解像度情報でテレビに
入力してます
そこで
ケーブルもしくは
HDfury3白が1300×に仕様で対応していない為
1920×1080で正常に表示出来ていない
つまり
仕様外の低解像度で
表示出来てないと思います
直すには
1920×1080の解像度に対応した
ディスプレイで設定を変えるしかない、、、
自分の頭ではこれくらいしか
分かりません、、、
よろしくお願いします
書込番号:20952797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は
d-sub15接続の時の画面です
この解像度より上の解像度は指定出来ません、、、
この状態で
dvi-d接続すると画面がおかしくなります
恐らく仕様上
適正な解像度
つまり1920×1080ではないからだと思います
自分の憶測ですが
解像度を1920×1080にすれば
直るのかな、、、と
ただ
それをする場合は
1920×1080のテレビもしくは
モニターを買って設定しないといかないのかなと
それだけの為に買うのも何ですが、、、
書込番号:20952802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の設定でも、設定できないのかな?
デスクトップで右クリック−画面の解像度−詳細設定−アダプタータブでモードの一覧
書込番号:20952807
0点

>Excelさん
レスありがとうございます
はい
アダプタータブのモードの一覧でも
1920×1080は出て来ませんでした、、、
最高1300でした
カスタム解像度も設定したのですが
ダメでした、、、
書込番号:20952809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1台のテレビだけが、パソコンのモニタになっているようですね。
1. パソコンをシャットダウンする(電源をOFF にする)
2. DVI -HDMI 接続で、テレビにつなぐ
3. パソコンの電源をONにする
という手順で、テレビが、解像度1920×1080のディスプレイとして、
パソコンのOS に認識されませんか。
書込番号:20952823
0点

>papic0さん
レスありがとうございます
先ほど
パソコンの電源を落とし
パソコンとテレビ(ハイビジョンブラウン管)を
接続し
パソコンの電源を入れたら
なんと
ブラウン管のほうに1920×1080で
画面が表示されました
で
液晶テレビの
諸悪の根元の
d-subケーブルを抜いて
dvi-d→HDMIで1920×1080で
楽しもうとしたら
どういうわけか
また画面がおかしくなってしまいました、、、
余計なことをしなければ良かったです、、、
成功した時は
画面の設定を見たら
マルチディスプレイになってました
関係あるかないか分からないのですが
d-subとdvi-dは併用しないとほうが
良いのでしょうか
書込番号:20952864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asadamasao0614さん
>d-subとdvi-dは併用しないとほうが良いのでしょうか
asadamasao0614さんのパソコンとテレビの詳細を熟知しておりませんが、
(1)同時出力できないか、あるいは、
(2)低解像度で同時出力されるか、
のどちらかの仕様ではないかと思います。
パソコンやテレビの設計仕様を追求するのではなく、時間をかけずに、実用的な使い方に落ち着かせるため、
以下をを実施してください。
1.D-Subケーブルは取り外す。(D-Subケーブルの使用は停止)
2.改めて以下を行う。
(1) パソコンをシャットダウンする(電源をOFF にする)。
(2) DVI -HDMI 接続で、テレビにつなぐ。
(3)パソコンの電源をONにする。
書込番号:20952889
0点

いじってたところ
何とか解決しました
今後このようなことが無いように
d-subケーブルは
閉まっておきました
皆様どうも
ありがとうございました
書込番号:20952905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
レス
ありがとうございます
papic0さんのやり方を
やっていたら
映るようになりました
ありがとうございました
書込番号:20952911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)