『他の機種は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『他の機種は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MOドライブ」のクチコミ掲示板に
MOドライブを新規書き込みMOドライブをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

他の機種は?

2001/07/02 15:39(1年以上前)


MOドライブ

スレ主 柔ちゃんさん

今、I・OデータのMOA-AX/USBシリーズ640MバイトのMOを使っていますが、先にMOの電源を入れてからコンピューターの電源を入れないと認識しません。ACCESSなどを使って頻繁にデータの入れ替えするのでMOは使いやすく気に入っていますが、他のメーカーや機種も同じように、MOの電源を先に入れておかないといけないのでしょうか。

書込番号:209592

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/07/02 16:34(1年以上前)

USB接続ですか?
そうなら、後からMOの電源を入れても認識されるはずですが・・・

デバイスマネージャで更新(Win2Kの場合、右クリックでハードウェア変更のスキャン)をしても認識されないですか?

書込番号:209619

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/02 18:12(1年以上前)

けん10さん、ありがとうございます。USB接続です。教えていただいた通りやってみましたが、ダメでした。デバイスマネージャーで「!」がついたままです。購入後すぐ、このことでI・Oデータに問い合わせしたとき「この機種はパソコンより先に電源を入れておかないと認識されない機器です。」ときっぱり言われ、使用時、少し不便さを感じていたのですが、けん10さんのおっしゃることによると、他の機器はいつ電源入れても、ちゃんと認識するのですね。購入する時こんな事考えもしなかったから・・。

書込番号:209688

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/02 21:57(1年以上前)

普通のUSB機器でしたら、ケーブル差し込んですぐに、ドライバ読み込んだり認識します。
けど、メーカー側が電源入れておかないと無理と言うのなら仕方がないですね。

書込番号:209910

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/07/02 22:09(1年以上前)

参考までに・・・
私のロジテックLMO-A630Uでは、後から電源入れても認識します。

書込番号:209925

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/03 04:15(1年以上前)

そうですか・・・。皆さんの機器も先に電源入れないと認識しないのかと思っていたので・・。結構不便な時あるんですよね。何でI・Oデータはこうしたのかしら。それともI・Oデータの中でこのシーリーズだけかしら。けん10さん、pocket inさん、ありがとうございました。

書込番号:210322

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/07/03 22:41(1年以上前)

I・OデータのMOA-AX/USBシリーズの場合は、

『USB <->ATAPIコンバータケーブルにより、USB化を実現。将来的にはIEEE1394ケーブルに交換することで、IEEE1394デバイスとしても使用が可能です。』

この辺りに、この問題の原因がありそうです。
メーカーの製品に対する考え方の違いですね。

書込番号:211014

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/04 05:36(1年以上前)

なるほど・・。この機器、いいところもあるのですね。
私は、MOはいつもコンピューターにつなぎっぱなしですが、コンピューターの電源を先に入れてから、MOの電源を入れる場合は、使用する時に、USBを接続すると認識して使えるそうですが、それもちょっと・・・。普通皆さん、つなぎっぱなしですよね。pocket inさん、ありがとうございます。

書込番号:211329

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/07/04 20:45(1年以上前)

柔ちゃんさん、こんばんは。

>普通皆さん、つなぎっぱなしですよね。

私はUSBタイプのMO(LMO-A630U)は、主にノートに繋いでますので抜き差し頻繁にします。
デスクトップには、SCSIタイプの古いMOを使っています。
それは、パソコン本体の電源スイッチに連動して周辺機器の電源をON、OFFするコンセントタップを使っています。
MOとPCを繋ぎっぱなしでしたら、便利ですよ。
参考までに・・・・
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-nf552usb.html
(これは、私の使っているものより新しいタイプです。)

書込番号:211813

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/05 00:19(1年以上前)

今、ホームページをチェックしました。このコンセントタップは便利ですね。MOはほぼ毎日使うので購入しておくのは、いい選択ですね。ありがとうございます。他にも使い勝手がありそうです。Pocket inさんよく教えてくださいました。

書込番号:212060

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/05 01:35(1年以上前)

再起動しないと認識できないんっだったらデバイスマネージャで更新してみてください、SCSIでも認識できます。
USBドライブをはずすときはきちんとOSからきってやりましょう。

書込番号:212146

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/07/05 06:35(1年以上前)

>柔ちゃんさん

余計なお世話かと思いましたが・・・・喜んで頂いて良かったです。


>もとくんさん
>USBドライブをはずすときはきちんとOSからきってやりましょう。

私は、MOの取り外しはタスクトレイのハードウェアの取り外しアイコンで接続を切ります。

書込番号:212246

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/05 15:28(1年以上前)

もとくんさん、ありがとうございます。メーカーにそのことも問い合わせしたのですが、胸をはって「お客様の要望にはお応えできません」と言ってくるし・・。MOの電源を後から入れる場合は、いったんUSBの抜き差ししろ、と。SCSIも同様だということでした。買って初めて、わかることもあるのですね。
IEEE1394のコンバータケーブルを使用しても、その順番は同じだそうですが、USBになくて、IEEE1394コンバータケーブルを使用することのメリットってなんでしょうか。
よろしければお教えください。

書込番号:212540

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/07/05 19:26(1年以上前)

>IEEE1394コンバータケーブルを使用することのメリットってなんでしょうか。

ご覧下さい。

http://www.iodata.net/factory/convenience/iconnect/jiman.htm

書込番号:212728

ナイスクチコミ!0


スレ主 柔ちゃんさん

2001/07/05 20:03(1年以上前)

Pocket inさん、教えてくださったホームページに、私の知りたかったことが的確に紹介されています。恐れ入りました。やっぱり、お聞きしてよかったです。

書込番号:212761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MOドライブ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Diskpartでパーティション作れました。 0 2023/01/31 19:07:35
普通です 0 2013/09/14 19:24:48
いいです 0 2013/09/14 19:22:55
いいです 0 2013/09/14 19:21:27
互換性 0 2011/12/09 21:11:17
Windows7で動作しました 0 2010/01/31 1:06:15
対応OSについて 4 2009/09/07 19:43:55
_l ̄l○ 3 2009/08/15 17:46:47
VISTAで使えるMOドライブ最安品は? 11 2009/02/22 22:15:39
どなたか教えてください! 4 2008/09/25 20:08:38

「MOドライブ」のクチコミを見る(全 2130件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)