『動画編集』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『動画編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集

2003/11/07 14:18(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 初挑戦さん

PCで動画編集に挑戦しようと思っています。
やりたい事は、DV,HI8で撮ったスポーツを編集してVHSにして皆に見せたいのですが、調べれば調べるほど分からなくなります。予算5万円前後でどのような方法がありますでしょうか?
現在持っているものは、
DVカメラ  ビクター GR−DVL7
M/B     ASUS  P4P800D
CPU     intel P4 2.60CGHz
メモリー       256MB×2
HDD     seagate ST3160023AS
VGA     ASUS V9520TD/128M
DVDドライブ なし
DVDレコーダーなし
キャプチャーカード なし
編集ソフト  なし
やりたい事は、
切ってつなげる
明るさの調整
スロー再生
2画面(画面を左右二つに分けて違う映像を同時再生)
アフレコ
です。
安上がりで簡単な方法はないものでしょうか?
自分では安いソフト(プレミアLE)とDVDレコーダー(DMR-E60)
で出来れば最高なんですが!よろしくお願いします。

  

書込番号:2101986

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 18:17(1年以上前)

M/BがP4P800Dということなので自作パソコンにIEEE1394端子があるという前提で。

DVをパソコンに取り込むことは、カメラのDV端子とPCのIEEE1394端子を繋いで、「キャプチャ」という操作で行えます。

問題はHi8のアナログデータをPCに取り込むことです。
まずGR-DVL7にA/D変換機能とかDVコンバート機能とかメディアコンバート機能とか呼ばれる機能があるか確かめてください。Hi8などのアナログ出力をDVL7にいれて、DV端子から出力する機能です。
これがあればHi8外部出力→GR-DVL7のアナログ外部入力/DV端子→PCのIEEE1394とつなげば、DV同様Hi8の動画もパソコンに取り込む(キャプチャ)することができます。
DVDレコーダーの機種によってはこの機能も期待できるのですがDMR-E60にはDV端子がありませんので使えません。
 カメラにこの機能がない場合、アナログキャプチャ機能を持ったパーツ、あるいはアナログ−DVコンバーター、メディアコンバーターなどと呼ばれるパーツがPC側に必要です。2万円くらいからあります。
極力お金を使わないのであれば、Hi8をいったんDVテープにダビングして、それをパソコンでキャプチャするという方法もあります。

とにかくHi8もDVもパソコンに取り込んだとします。
切ってつなげる、明るさの調整、スロー再生、2画面(画面を左右二つに分けて違う映像を同時再生)、アフレコをしたいということですね。

PremiereLEは6.0からいろいろな機能をオミットしたものですが、なかでも明度調節に必要な色合い、輝度&コントラスト、明るさの値といったものを含むビデオフィルタがそっくりオミットされていますので、明るさの調整は難しいです。アフレコもオーディオミキサ機能がオミットされていますのでできないことはないですが細かい音量の調節はフルセット版よりやりにくいかと思います。それ以外はできるでしょう。

 できるだけお金をかけない方向で行けば、編集ソフトの候補はあとVideoStudio7あたりでしょうか。あまり使いませんので詳しくはないですが2画面がPinPなら問題ないですが、分離しての2画面は難しいかもしれません。スロー再生は7から対応しました。こちらはまたちょっと調べてみます。使い勝手、自由度はPremiere比べるのはちょっと、というのが私の感覚ですがこれは目的や馴れの問題もありますので。

とりあえず編集も終わったら、それをVHSに書き出すことになります。
キャプチャの逆でIEEE1394→GR−DVL7(コンバーター)→VHSと接続してVHSに録画となります。DVへの書き出しはLEもVideoStudioもサポートしています。キャプチャと同じくGR−DVL7でDV録画したものをVHSにダビングすることでもできます。

ということで、最低限の費用でやるとすれば後必要なものはケーブル類、テープなどの消耗品をのぞけけば、初挑戦さんの希望する処理ができる編集ソフトのみということになります。

書込番号:2102441

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 18:24(1年以上前)

PS
HDDがseagate ST3160023ASとしか書いてないと言うことは、160G1基ということだと思いますが、編集には何やかやで完成作品1分につき1G位の空き容量をみこんでおいた方がいいですので、もし不足ならHDの増設も考慮する必要があります。

書込番号:2102450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/07 19:16(1年以上前)

>DV,HI8で撮ったスポーツを編集してVHSにして皆に見せたい

「VHSのデッキにケーブルで繋いでダビング」では駄目なんでしょうか?

書込番号:2102610

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 23:04(1年以上前)

初挑戦さんのやりたいことをアナログでやろうとすると、編集用にパソコン組んでDVStorm3PlusforDVDあたり付けてもおつりが来るくらい金がかかりそうな気がする・・・

書込番号:2103351

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/08 09:15(1年以上前)

単純にDVカメラからアナログ出力して、VHSテープにダビング。
編集はDVカメラ側の再生>一時停止と、VHSデッキの録画>一時停止
でも可能だよなーと思ったのですが、
http://www3.justnet.ne.jp/~furano/ を見ると、DVカメラならPC使った方が楽そうですね。スマンです。

書込番号:2104333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)