防湿庫のカスタムをしてみました。
皆様は防湿庫はカスタムされていますか??
今回の主なカスタム内容は、
防湿庫内コンセントの設置
防湿庫内LED照明
です。
雨季にて、休日を自宅で過ごすことが多いので、さらなるカスタムのアイデアや、皆様のカスタムを拝見させていただければ幸いです^ ^
書込番号:21024007 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>nk222さん
すごーい!
ショールームみたい!
書込番号:21024057
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
コツコツ(?)と、夜な夜な地下の食品庫の横に
設置&カスタムしたのが
出来上がりました^ ^
書込番号:21024072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防湿庫4台餅ですが、
ドライフラワーをすき間に入れると、
見た目が良い蒲o(^-^o)(o^-^)o
書込番号:21024085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nk222さん
光もモノを痛めるので
防湿庫のガラス前に、黒いバスタオルをかけてます。
書込番号:21024111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぁーもしてないッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21024164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>R259☆GSーAさん
おしゃれですね^ ^
書込番号:21024263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
なるほど。
確かに室内でも(お店)ポスターとか色あせて劣化しているいますね。
つまり、光があれば当然表面の劣化に繋がってくるわけなんですね。
私は床下的な窓のない場所に防湿庫を設置したので不要ですが、遮光の素材で何かするのも楽しそうだと思いました^ ^
書込番号:21024268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
普通はやらないですよね?。
下段中央と下段右端の防湿庫を新たに購入し、他は処分するつもりでしたが、実験的に分解&カスタムしてみたところ意外に良い感じだったので、結局全部カスタム&継続使用の運びとなりました。
新しく購入した防湿庫ははじめからLED照明がついていたのですが、これが相当暗いので、5Vの1A出力のLEDバー(?)を左側側面と、上部横方向に光源が見えないように取り付けてみました。
書込番号:21024279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nk222さん
それで美術館は照明が暗いんです。
書込番号:21024608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり使わない人はこれで良いんだろうけど、俺みたいに
「防湿庫の棚から一掴み」で一気に撮影準備したい人間にとってはエラい使いにくそうな
レイアウトだなあ。
床からあまり高さがないのもすぐホコリが入りそうだし
書込番号:21025881
1点
かっこいい♪
こんなことが出来たらいいなぁ
眺めながら一人でにやけそうですね
書込番号:21025901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nk222さん
ニコン100周年の100万円カメラが加われば完璧ですね(^_^;)
素晴らしいカスタマイズです。
使うのが勿体無い!
書込番号:21025924
0点
>横道坊主さん
横道坊主さんのご自宅は
スタジオかなにかなのですか?
取り出してすぐに使うって事は私はないですね。
愛用のペリカンケースなどに(カメラバックは沢山ありますが、最近はペリカンケースばかりです)
その日に使う分だけ取り出して出掛けるので、使い勝手的にもさほど悪くはないです。
と言いましても、
家族から文句が出ない様に床下的な場所(地下室の届けは出さないで済むギリギリの誕生高さ)にあるのでので出入りは面倒です(汗
埃は毎日掃除機をかけているので大丈夫です^ ^
これが埃のある場所でカメラは保管できないですよね。
書込番号:21026239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jycmさん
「次はどんなレンズを買おうかな〜」的な妄想をするにはもってこいの場所です(笑
ガレージのバイクや車同様、ついつい眺めているだけで時間が過ぎてしまいます(汗
書込番号:21026243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
D5と大三元のグレーカッコいいです。
でも合わせて200万円はとてもとても買えません(笑
大三元は中央の防湿庫下部に普通のがあるのでこのままいきます。
欲しいレンズがありますので、D5はご縁はなさそうです。
次世代ミラーレスD6あたり?
最近中途半端な入門レンズやボディを処分して
ちょっとスカスカなんですけど
少しづつお気に入りレンズを揃えていこうと計画しているところです。
今現在の妄想は
便利ズームは大三元のみの現状で、
中央の防湿庫上段を単焦点
105mmf1.4か、
105mmf2.8EマイクロVRUがでたら追加
左端の大砲用防湿庫は
取り敢えず秋の運動会までに200-500VR?(この取り敢えずがいけないんですけど)
300mmf2.8E FL?が出たら
あと、憧れのニーニーをいちゃいたいですね。
書込番号:21026308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防湿庫には、空きスペースない方が良いですよ。
フツフツといらぬものがわき上がってきますから。
書込番号:21026323
2点
防湿庫も機材もいくつか数を揃えたほうが格好良く見えるという典型事例ですね。
貧乏人に限って割安な大型防湿庫1台に頼る姿が目に浮かびますわ。
書込番号:21027069
1点
>アトラキクロトさん
計画的かつ、本当に気に入った物、必要なも(使うもの)を厳選しないと、物も増えるし貧乏になっちゃいますので(´;Д;`)
防湿庫保管時は、詰め込むより、綺麗にディスプレイ出来る事をコンセプトにしています。
書込番号:21027204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうかもさん
>防湿庫も機材もいくつか数を揃えたほうが格好良く見えるという典型事例ですね。
「防湿庫」を画像検索して、カッコいいなぁっと思う方々を参考にしました^ ^
機材の数は必要なものだけを、コツコツに切り替えたので揃えている途中というか、スカスカなんですけど(笑
>貧乏人に限って割安な大型防湿庫1台に頼る姿が目に浮かびますわ。
どうなんでしょうね?
大型防湿庫は結構高価ですし。
うち防湿庫は台湾製で、4個で6万程度です。
使わない機材を売却して、高めのレンズ購入資金の足しにしていますので、ため込む方のより出費は少ないと思います。
使わないものをため込むのが嫌いな性分と、
多趣味につきカメラに全力投球出来ない貧乏人ってだけなんですけどね(笑
大型防湿庫をもっている皆さん凄いですよ!
皆さん隠しているカスタムありませんか??^ ^
書込番号:21027256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が大事に思うのはコツコツ積み上げることに意味があると考えます。金持ちとか貧乏とかある日突然訪れるのではなく、長い人生の過程のなかで生じるもの。子供の貧富は親のせいかもしれませんが、大人の貧富は自己責任、40歳以上ともなれば言逃れ出来ません。
書込番号:21027834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤベー、言い逃れ出来ない・・・
あっ、自分は防湿庫すら持っていません。
同じ土俵にもあがれません・・・
書込番号:21027867
2点
貧乏とか金持ちとか拘る奴って心が貧しい典型例のように見えるね。
こういう言葉一つ一つが自分の品位を落としていることに気付いた方がいいと思うね。
誰のこととは言わないけどね。
本当の金持ちは決して無駄遣いはしない。
そして、金持ちということをひけらかさない。
ケチと思われようが、絶対に無駄な投資はしないんだよね。
書込番号:21028261
3点
>そうかもさん
防湿庫カスタムとはかけ離れますが、ある意味真理ですね^ ^
私の感覚ですと、
40歳くらいですと、裕福への兆しが見えたかどうか?
の立ち位置ですが、自分がどの様に努力研鑽を積んできたかによりますよね〜
ただ、趣味で軽自動車新車で1〜3台買えるくらいの金額をカメラに使っているこのクチコミの住人様方は、自分は貧乏人と前置きする事はあるかもしれませんが、全然貧乏人ではないと思います^ ^
あえて金持ちという方々もいないでしょうけど(笑
皆さん日本の所得上位2〜10%には入ってらっしゃるのでは?
所得層は、そうかもさんにも当てはまると思いますが、わざわざ真理を語ってくださるなんて、お優しいですね^ ^
どんどん発言してくださいませm(__)m
書込番号:21030086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KID.R33GTRさん
はははは^ ^
私もどんどん研鑽していかないと、やば〜いです。
趣味も仕事も、家庭も楽しんで頑張りましょう〜!!
書込番号:21030092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
いろいろな裕福な方々がいらっしゃると思いますが、9464649さんが仰る感じの方々が多いような気がしますね^ ^
所得上位1パーセント台の地位まで、自分の努力で築いた方々は凄く深いのですが、そのお子様で、常識なく性格の悪い(しつけ?)手のつけられないお子様も見た事がありますけど(汗
って、また防湿庫から離れてしまいました(笑
この板は楽しくいきましょう〜^ ^
書込番号:21030111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は金持ちか貧乏かの判断基準は自分ですね。
自分と同年代以上で自分より上か下かどうかという単純なもの、自分より明らかに若い方は評価の対象外です。
例えば100周年100万円のカメラなどと自分に縁のない機材を平気で言葉にして持ち出してくる年長者がいれば、すぐに負け組決定に見えますが…(笑)
書込番号:21030886
1点
そうかもさん基準なら負け組でイイです。
自分は人生終わる時に、ごく普通で終わる事を目標にしています。
普通で人生終われる事が、自分の中での勝ち組の中に入れるんじゃないかと思っています。
撮る写真もセンスが無いので、普通の写真を撮れる様に頑張っています。
でも防湿庫の一つくらいは欲しいなぁ・・・
書込番号:21031080
6点
100万円のカメラの話を持ち出したのは私なわけですが、スレ主さんには十分高度な冗談として受け流して頂けましたね(^^)
それだけで私は満足です。
スレ主さん、楽しく行きましょう!
書込番号:21031688
1点
>防湿庫のガラス前に、
黒いバスタオル
最近の防湿庫は、
光触媒採用もあり、
少々の光が、
必要なものもありますね。
一例 リンク先の下の方、
光触媒はどのような方式になっていますか?
http://www.dry-cabi.co.jp/faq.html
書込番号:21034178
0点
>KID.R33GTRさん
人それぞれの価値観がありますので。
自分の信念を貫き、日々悔いの無いよう頑張り続ける事が大切だと思います^ ^
事業に成功してお金を得ても、自己の徳を落とすような生き方では、これはいけませんし。
KID.R33GTRさんのお写真お手本にさせて頂いています^ ^
最近レース観戦する余裕ができてきたので、巧く流し撮りの方法を模索中です。
今年は観戦席ではなく、カメラマン席(?)を体験したいと思っています〜(´∀`)
防湿庫は、家族の理解(場所をとるので)が必要ですからね〜(汗
私は、いつの間にかに目だ立たない所にありました的に設置しちゃいました(笑
書込番号:21034594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
はい^ ^
楽しくいきましょう〜!
書込番号:21034596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
防湿庫にまで光触媒ですか!!
建物の内外装の塗料に使われているのもがあるのは知っておりましたが…
究極は、備長炭やエコカラット、キリ(木材)で防湿庫内壁のカスタムですかね?(笑
エコカラットは、柄によってはLED照明で陰影が強調されてカッコいいかもです(マジ
ちょっとやってみたい気がします。
エコカラットを綺麗にカットする技術を調べねば(*'ω'*)
書込番号:21034614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nk222さん
>> 皆様は防湿庫はカスタムされていますか??
防湿庫は持っておらず、部屋にコンプレッサータイプの除湿機を連続稼働させています。
夏は室温があがるので、エアコンのドライと併用です。
もともと楽器が湿気を嫌うため、真下に風呂とかトイレとかキッチンの無い位置の二階の部屋に
陣取ったのですが、カメラとレンズが増えて来たので部屋全体を除湿する事にしました。
湿度計ってその生い立ちからして不安定なので、都度買い足してますが、値がおかしくなった
ものは引退させています。常に3台の湿度計で湿度は管理しています。
(絶対湿度ではなく、相対湿度だと思います。)
湿度30%前後なので、グリス類はダメになるでしょうが、カビるよりはましなんで。
あと、古いレンズで大事なやつは、低すぎる湿度はよろしくないので、DRY BOX に入れて、
部屋よりは高い湿度で保管しています。
直接の参考にはなりませんが、こんな事をしている人もいますよ、という情報まで。
書込番号:21037267
1点
>スースエさん
新しい知識をありがとうございます^ ^
部屋全体防湿庫化って凄すぎます!!
コンプレッサー式の除湿機とはどの様なものなのですか??
書込番号:21039764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nk222さん
御丁寧にありがとうございます。
たとえば、こんなのです。
http://kakaku.com/item/K0000851724/
コンプレッサー式の除湿機は、パナ、三菱電機、コロナ と使ってきました。
いまはコロナ2台と三菱電機の生き残り1台を使ってます。
地下室に、お薦めします。v(^-^)
購入の際には冷蔵庫と同じで、
・できるだけ垂直の状態で運搬。横倒しとかしない。
・接地後、半日から1日おいてから、電源を入れる。
って、ちょっと神経質ですかね?
地下室全体のカビのリスクが下げられると思います。(想像ですみません)
書込番号:21039890
1点
>nk222さん
初めまして!私の場合は横着かつ低予算で仕上げました。100均で販売しているマグネット式でドアの開閉時にON.OFFするライトを格段に設置、タッチ式スイッチのLEDライトを1,2段目の天井に強力両面テープで貼り付けしたお手軽使用です。コストは総額648円でした(^^♪
書込番号:21040528
6点
>Fortis-CY4Aさん
はじめまして^ ^
実は私も凄く低予算なんですよ〜♪
ハンダで切って貼ったり、基盤を弄ったりしましたが、新たに購入した部品は多分約5000円くらいです。
電池式のライト良いですね。
引き出しは(?)、引き出すので、この下にスッキリ配線するアイディアが無くて、若干下段が暗めだなぁっと思っておりました。
これは真似っこさせてください(笑
書込番号:21040593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nk222さん
拙いアイデアで恐縮ですが参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:21040630
3点
こんにちは。
120Lタイプ2台で運用しています。
購入した時期は1台目が古いタイプ で10年以上前に購入しました。
2台目は3年前に購入で、機能や外観は現行品に近い形をしています。
1台目の古いタイプの防湿庫の引き出し棚に敷いている、
スポンジが劣化、へたってきたので、
新しいのに交換したいと思い調べたのですが、
引き出し棚とスポンジのセット品の販売のようで、
スポンジのみの販売は通常していないようでした。
メーカーに問い合わせたところ、
やはり、スポンジのみの販売は行なっていないということでしたが、
今回に限り販売させていただきます、
ということで購入することができました。
1枚500円で4枚購入しました。
スポンジのサイズが異なり、
現行品のスポンジのサイズが縦横それぞれ、約0.5cm、約2cm短いようですが、
新しいのに交換し、使用しています。
書込番号:21063749
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「防湿庫」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 10:15:31 | |
| 1 | 2025/08/22 8:18:43 | |
| 10 | 2025/09/12 15:25:08 | |
| 0 | 2025/06/06 0:23:00 | |
| 2 | 2025/05/19 6:04:06 | |
| 4 | 2025/05/14 23:07:54 | |
| 0 | 2025/02/03 22:10:31 | |
| 0 | 2024/12/17 10:12:51 | |
| 7 | 2024/10/23 1:43:33 | |
| 0 | 2024/08/15 5:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)















