『質問です。ロードバイク初買い』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『質問です。ロードバイク初買い』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

標準

質問です。ロードバイク初買い

2017/07/07 17:33(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

質問です。
当方、ロードバイク初買いの初心者なのですが、身長191cm、体重89kgです。目的としては体力作り、週末の趣味程度が主で、レース等に出る気は今のところありません。
予算としては15万以下。初めてなので、出来るだけ安く始めたいと思っています。

先日、ワイズロードにて、キャノンデールのフレームサイズ580mmのエントリーモデル?(CAAD OPTIMO SORA)を購入しようとして、身長、股下、腕の長さ等々を測ってもらったあと、
「測定結果から身体が大きすぎて、購入しようとしているモノでは最適なポジションが計算?できない。うちでは扱ってないが大きなサイズを出しているトレックかパナソニックでオーダーしてくれ。」
と言われて、どちらも予算オーバーのため断念いたしました。

その後、ネットで調べたところ、フレームサイズは小さめを買った方がいいというブログなどをいくつか見つけたのですが、初心者でも小さめのロードバイクに乗っても問題ないものなのでしょうか?

また、大丈夫なのであれば青色に一目惚れしたビアンキの570mmのロードバイクでも大丈夫でしょうか?

身近にロードバイクを趣味にしている人がいないため、ものすごく初心者的な質問ではありますが、お教えください。

書込番号:21025531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/07 18:39(1年以上前)

その後、ネットで調べたところ、フレームサイズは小さめを買った方がいいというブログなどをいくつか見つけたのですが、初心者でも小さめのロードバイクに乗っても問題ないものなのでしょうか?
>>>>
それは日本だけの常識で、日本だけのまやかしです。思うに日本では「大きなのを買って失敗してはいけない。」に始まり「ロードバイクでは小は大を兼ねる。」更に「小さいフレームでポストを思いっきり伸ばすと、テレビで見るようなガイコクのロードバイクみたいでカッコイイ。」的な感覚で、初期のロードバイク入門に書かれた内容がそのまま検証されずに伝承されているように思います。ロードバイクの本場ヨーロッパ人は、貴兄のように身体の大きなオバケグモみたいなライダーも多く、私の乳首の位置にサドルがあるようなバイクも珍しくない。そのヨーロッパ人の間では「なるべく大きなフレーム。」「迷ったらデカイほう。」が普通です。実際、慣れてくると身体の使い方も変わります。今思えば、私もロードバイクを始めた頃はサドルとハンドルの距離(トップチューブの水平長+ステム長)が約64センチでしたが、今はどんなに短かくても67センチは欲しい。ただ貴兄は、買うのも日本の店で、整備するのも日本人です。つまり初期のロードバイク入門に書かれた内容がそのまま検証されずに伝承されているような環境で採寸や整備や判断をされるので、なかなか理解されるのは難しいかもしれません。私としては店や整備に携わるプロの人にこそ、本場ヨーロッパではどのようにバイクが買われて整備されて使われているのかを見ていただきたいです。いかに日本のロードバイクが独自の常識と環境で使われているのか。特に日本のロードバイクは代理店や小売店がぼったくってるわけですから、その分勉強して、まず店や整備に携わるプロの人から、直販キャニオンに反旗をひるがえす前に、井の中の蛙から脱皮してただきたいです。大変に飛躍しましたが、ツールドフランス開催中ということで、おおめに見て下さい。

書込番号:21025646

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/07 18:48(1年以上前)

こんにちは。

小さいサイズを選択する場合に注目する点は。

今のロードバイクは、ハンドル位置の上下の調節幅が少なく、小さいサイズを選択した場合、可成りハンドル位置が低くなり、可成り前傾姿勢になってしまわないかということです。

それと、ハンドルの前後の位置が可成り近くなり、窮屈な乗車姿勢になってしまうかもしれないです。ハンドル位置に合わせて、ステムを長いものに交換したり、サドルを多少後方に引くこともできますが、あまり過度にやってしまうとバイクとのバランスが悪くなり、最適なポジション位置から外れてしまいます。

まずは、そのサイズ570のロードバイクを跨いで見られて、上記のことが気にならなければいいと思います。
海外のメーカーであれば、海外で展開している大きなサイズを取り寄せてくれるメーカーもあると聞きます。


書込番号:21025663

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/07/07 19:47(1年以上前)

CAAD OPTIMO SORA 580 ピッタシか大きいくらいだと思うけどワイズの計算っていつも意味不明です。
ジオメトリ表アップしておきます。

たつ0707さんだとトップチューブ565〜570くらいがベストだと思います。他のサイズは見なくていいけどトップだけ、その範囲に入るのを買われれば問題ないと思います。でもキャノンデールは部品かなり悪いので、そのまま乗るのは難しいかもしれません。

購入価格が安くてもゴミパーツだらけの場合は全部交換必要になり、結局高くつくので、そのあたりも考えていい自転車買ってください。

kawase302さんは自分の意見で書いているのか、ヨーロッパの友人たちが大きいのを選んでいるから「大きいのがいい」と言ってるのかどっちなんでしょう。「迷ったらデカイほう。」が普通というのは多数の欧米人はデカイの買ってるから、自転車知らない日本人たちは、それに従えみたいな話なの??

フレームはでかくもなく小さくもなく自分の身体にあったピッタシのを買うのがベストです。
ヨーロッパで売ってるサイズは「でかいのが中心」身長高いし手足長いから当たり前の話。
たとえばミストラルでいうなら日本なら480mmが売れ筋、ヨーロッパなら560mmでしょ(ないけど)

ヨーロッパの人間が自転車よく知ってて、日本人は自転車知らないなんて話しはないです。僕はフランスで自転車だいぶ直してあげたよ。フランスも結構ひどいけどイギリスも整備うまい人いますか?

どこの国なんて話はどうでもよくて、何人であっても極めてる奴は極めてるし、自転車知らないイギリス人やフランス人もたくさんいます。そういう人間がでかいフレーム選んでるから真似しろと言われてもねぇ。

全てメードインジャパン製部品と日本人だけで作った中野浩一世界選10連覇の記録を破ってからイギリス人やフランス人、でかい口たたけや。と思うけど。

単に店で、でかいフレームがたくさん売られてるからでかいの選んでるだけでしょ。

一番いいのはでかくもなく小さくもなくピッタシのサイズ。自分のベストサイズをきちんと認識して乗りやすい自転車を買いましょう。ワイズは間違ってるので気にしない方がいいです。

書込番号:21025764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/08 12:41(1年以上前)

私が心配するのはクランク長です。身長190センチなら、身長10分の1の法則により、190ミリのクランクが合うと思いますが、せめて180ミリのクランクを推奨します。しかし、180ミリのクランクはデュラエースしかありません。

http://www.shiromoto.info/jp/bike.html#crank

こういう可変クランクというのもありますが、難しいですね。どうしたら良いでしょう。

10万円位のアルミロードを買って、 FC-R9100 を追加するのが良い気もします。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs6ex.html ←例えばこんな感じ

書込番号:21027338

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2017/07/08 16:35(1年以上前)

まとめますと
@サイズぴったりが一番
Aなければ、大きめのほう
B日本の自転車は世界トップレベル。UCIプロやオリンピックの表彰台も期待大!
CYsはだめ
Dディープさんより整備うまい人はヨーロッパにもいません。
ってことで。。。

クランク長は私は175センチで175ミリ使ってます。
身長10分の1の法則て、あったんですね、知りませんでした。
でも、当たってる笑。

性能や部品や変な評判や外野の意見より、まず自分がかっこいいと思ったのを手に入れましょう。
それが最初の「乗る」「あまり乗らない」に響きます。

書込番号:21027777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/08 17:31(1年以上前)

http://www.cycle-gadget.com/Professional_Cyclists_Crank_Length.html

9.7%の法則というのもあるようです。

書込番号:21027894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/08 18:13(1年以上前)

>CYsはだめ

ワイズの「わいわいセール」最高ですよ。1年で1週間だけ、ワイズが大好きになります♪

書込番号:21027988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/09 04:27(1年以上前)

追記です。
サイズについてです。

>>また、大丈夫なのであれば青色に一目惚れしたビアンキの570mmのロードバイクでも大丈夫でしょうか?


各メーカーなり、同じメーカーのロードバイクでも車種が違えば、それぞれのフレームのチューブの各寸法(ジオメトリー)が違ってきます。同じサイズでも、トップチューブの長さ(サドルからハンドルまでの距離の目安にする寸法)や、ヘッドチューブの長さ(ハンドル位置の高さを目安にする寸法)なども違ってきます。
ですので、単純にサイズだけでいけるかいけないかの判断は、難しいのです。

要は、御自身が走りやすいポジションがとれるかどうかです。そのためにカタログでの所見では、サイズであったり、ジオメトリーを参考とします。でも、乗ってみないと解らない所があるので、実際に、実車があれば乗ってみるが一番なのですが。。人によって関節などの柔軟性が違い、他人や数値だけでは解らない部分なのです。

サイズ選択は、走りやすい乗車ポジションがとれることで、ピッタリが良いです。走りやすいポジションがとれなくて、大きめが良いだとか小さめが良いということはありえないです。走りやすいポジションがとれないロードバイクは、ただの乗り難い乗り物になってしまいます。

ピッタリとは、ハンドルまでの距離では、ステムの長さの微調節、ハンドルのリーチの長さでの微調節などが、できる範囲。サドルの高さやサドルの前後調節は、ペダリングのし易さを重視で調整し、それらの調節を行い、乗りやすいポジションがとれることが、ピッタリということです。

小さ過ぎるサイズの場合の弊害は上記でもお書きしましたが、大き過ぎるサイズの場合は、バイクとのコントロール性、一体感が落ちるのと、バイクとのバランス性も落ちます。


秋には、各メーカーの来年度モデルの試乗会が、一般ユーザー向けに全国で行われますので、参加されて試乗されてみるのも良い参考になるかと思います。
代表的な試乗会として、下記のは大規模です。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:21029033

ナイスクチコミ!2


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/09 18:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
とりあえず、小さめよりは大きめのモノを探そうと思います。

書込番号:21030537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/09 19:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
前傾姿勢過ぎるのもダメなんですね…
ワイズロード以外も何店舗か回りましたが、570mmなどの大きいサイズのモノを置いてある店舗に出会えておりません…

書込番号:21030547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/09 19:05(1年以上前)

何店舗か回りましたが、大きいサイズのロードバイクを置いてある店舗に会えてはおりません。

とりあえずワイズロード以外の店舗でもう一度身体を測ってもらおうかと思います。

書込番号:21030554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/07/10 09:45(1年以上前)

ワイズロードが出した、たつ0707さんにベストなジオメトリ表をアップしてください。
知りたいのはトップチューブ、ヘッドチューブ、シートチューブ、リアセンター、シートアングル、フォークオフセット、ホイールベースです。ワイズで計測した時に、それぞれのベストな数値が出ていると思うのでそれを教えてください。

身長190cmくらいの選手はたくさんいて、その人たちが乗っている自転車のサイズも僕は知っていますが、
CAAD OPTIMO SORA 580がダメというなら、いったい何ミリのフレームがいいのかぜひ知りたいです。

参考までに
ウィリエールとチネリのジオメトリ表をアップします。
チネリはwiggleの販売ページの情報です。
http://www.wiggle.jp/cinelli-experience-tiagra-2017/

ウィリエールはGTRを参考例にしました。
http://www.wilier.jp/road/granturismo_r.php

以上はヨーロッパで最も実績のある2社で身長190cm以上の人たちが乗っている自転車です。
GTRだと190cmだと適応サイズはLでXLだと少し大きいかなというところです。200cmならXL。

たつ0707さんが求めているサイズってトップチューブ何ミリですか?
ワイズのベストサイズって何ミリ??
チネリとウィリエールがヨーロッパで100年以上販売してきたジオメトリ基準と実績より、そのワイズの出してきたジオメトリを信用する根拠を知りたいです。

自転車のフレームは大きくなると三角形の強度が弱くなり製作時の歪みが出たり、剛性が落ちます。
そういう欠点があるのでトップチューブ長の限界長さというものがあります。
トップチューブ600mmみたいな自転車は僕は見たことがありません。

ワイズのいうベストジオメトリ表とたつ0707さんが探しているベストジオメトリ数値のトップチューブ長がいったい何ミリなのか、期待していますので、ぜひアップしてください。よろしくお願いします。

書込番号:21032079

ナイスクチコミ!4


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 11:27(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
出ているのかもしれませんが計算できないと言われたので、そのあたりが出てないものと思いましたので、紙をいただいておりません。お金もそういう事情なので、いりませんとも言われたので、くださいとも言い出せず・・・

とりあえず、正確ではないでしょうが、画像を参考に体のサイズ測ってみました。身長191cm、肩幅49cm、腕の長さ77cm、股下98cm、座高74cmです。

書込番号:21032276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 11:33(1年以上前)

結局、予算を上げるというのが肝だったのかも知れませんねえ。予算が上がりゃあなんでも良いと。

書込番号:21032286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 16:23(1年以上前)

>まさちゃん98さん
そうなってくるとワイズロードは他店をお勧めしたので儲けがでないから、謎ですね…

書込番号:21032773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/10 19:23(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>前傾姿勢過ぎるのもダメなんですね…

ロードバイクなどのスポーツバイクは、どうしても前傾姿勢な乗車スタイルになってしまいます。ロードバイク、スポーツバイクが初めての方は、この前傾姿勢が慣れていなくて、キツく感じる方もいらっしゃいます。自転車に慣れてくれば、過度な前傾でなければ、前傾姿勢も慣れてくると思います。
ハンドルの高さは、初めは楽なハンドルの高さから始められて、慣れてくれば徐々に低くされていかれたらと思います。


>>ワイズロード以外も何店舗か回りましたが、570mmなどの大きいサイズのモノを置いてある店舗に出会えておりません…

ワイズロードのお店では、バイオレーサー、シュミレータ用の模擬バイクがありますが、他のロードバイクの専門店でも同じようなシュミレータ用の模擬バイクが用意されているところもありますので、そこで、ご検討されているバイクフレームサイズのジオメトリを、セッティングして頂き、そのバイクに乗車した時、どんな感じになるのか体感させて頂いたら如何がでしょうか。ジオメトリー通りの100パーセントのセッティングは無理でも、サドルからハンドルまでの距離、ハンドルとサドルとの高さの落差、サドルとペダルの位置など、サイズ選択などで参考にはなるかと思います。


書込番号:21033192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 19:52(1年以上前)

>そうなってくるとワイズロードは他店をお勧めしたので儲けがでないから、謎ですね…

面倒くさい客と思われたのかも。。

書込番号:21033267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/10 20:03(1年以上前)

>予算としては15万以下。初めてなので、出来るだけ安く始めたいと思っています。

「サーベロのフレームのBBまわりの造形に惚れました。50万円以内でなんとかなりませんか」と言えば良かったかも。。

書込番号:21033294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 22:36(1年以上前)

>アルカンシェルさん
なるほど、勉強になります。
次からは店舗に電話してから模擬バイクの有無などを確認してから行くようにします。

書込番号:21033793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/10 22:48(1年以上前)

>まさちゃん98さん
なるほど、もしめんどくさい客だったとしたら申し訳ないです
ただ、
ビアンキのこのサイズがほしい→メーカーに在庫がない→じゃあ何がありますか→キャノンデールとかどうですか?サイズもこれならあります→じゃあ色はこれありますか?→あります→じゃあそれで→測定

程度の15分くらいのやり取りでめんどくさいと思われたなら、その店員さんは接客業やめた方がいいかもしれないですね

初心者でいきなり50万の自転車を買う人はなかなかいないと思うのですが…

書込番号:21033831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2017/07/11 01:07(1年以上前)

架空の話をいくらしても答えは出ません。
現在までのわかっていることを書くと。
ワイズロードのお薦めジオメトリ→不明
たつ0707さんの求めてるいるサイズ→不明
正解サイズが不明なのに、なぜかCAAD OPTIMO SORA 580サイズは小さいというワイズの説明に納得している。
僕はCAAD OPTIMO SORA 580サイズは大きいくらいと言ってるけど
まだ、この580サイズより大きいロードを探し続けている。
正解は不明なのにCAAD OPTIMO SORA 580サイズは小さいというのだけはわかるという不思議?

僕がたつ0707さんと同じ身長くらいの人からどんなロード買えばいいですかと相談を受けたら
BASSO VENTAのジオメトリ表(写真1)の赤枠をお薦めします。イチオシは560mm、2番目は580mm
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/carbonframe/venta/index.html

答えが不明みたいな空想の話はいくらしても何の結論も出ません。
BASSO VENTAには一番大きい610というサイズがありますが、これのトップチューブは590mmです。この610サイズは身長で言えば210cmくらいの人用です。200mmの人だと580mmをお薦めします。

kawase302さんは迷ったら大きい方という理由に「かっこいいから」みたいなことを書いています。
自転車は「かっこいい」ことより、乗れるかどうかが問題で自転車を自分の手足のようにコントロールできるかどうかが命です。身長190cmの人が610mmトップ590mmのロードに乗ればコントロールはできません。
僕がトップ565mmと書いたのは今まで何百人もの身長190cmくらいの人が乗ってきた一番コントロールしやすいサイズの結論です。ただ個人差があるので560の方がいい人もいます。たとえば身長180cmの人なら545mmです。そういう黄金比率サイズは自転車の100年以上の歴史の中で結論として出ているので、それが間違っているというのなら、100年の歴史をひっくり返す根拠が必要です。

部屋に飾っておくならともかく、自転車って乗ってなんぼですから手足のようにコントロールできなければ危なくて乗れません。正解が不明なのに間違いだけはわかるという考え方でどんなサイズにたどりつくか、最終的な到達点のジオメトリ表を買われたらぜひアップしてください。よろしくお願いします。

書込番号:21034147

ナイスクチコミ!4


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/11 01:13(1年以上前)

コチラも初心者です

YSさんねぇ〜

初心者ってイヤがるんじゃないか?

「初心者で大きいサイズで安いロードバイク探してるんですケド」
って言ったら
大きいサイスは無いですし
ココは最大サイズは入って来ません。
って言われて
終了でした…

何日か前にキャノンデールの58サイズがあったから
確認したかったんですけどネ。。。

コチラは
身長が約185で
個人的に感じた事は

ビアンキの安いもの57サイズはチョット小さく感じました。
同じ感じだったのがジャイアント・ディファ3?4?か

もうチョット大きいのが
キャノンデール・オプティマ
もうチョット大きいのが
スペシャライズド・アレー

って感じでしたヨ。

トレックは
60とか62とかのサイズが出てるみたいだけど
18万とか19万とかだったかな

自転車屋さんは
何件か見て話をしないとわからないし
ディーラーさんに行くのも手だと思いますよ。

書込番号:21034155

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/11 01:36(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
仮定の話にカッとしてしまい、申し訳ない。
ワイズロードがどのような理由で計算できないと言われたのか分かりませんが、説明には納得していませんが、一応はプロなので3割ほど信じております。

ディープ・インパクトさんが大きすぎると仕様書?をつけていただいて、言われていることもわかるので、別のお店でしっかりと測ってもらおうかと思っています。
ので、求めているフレームサイズは自分の身体にあったものとしか、言えないかと思います。

ジオメトリ表が出来ましたら、アップさせていただきます。

書込番号:21034188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0707さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/11 01:48(1年以上前)

>suzu_pakuさん
私としては、初心者を嫌がるのであれば「初心者お断り」と最初から店頭に書いておいてほしいと思います。お互い無駄な時間を使わされるのは嫌だと思うので…
感覚を教えていただいてありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21034197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/11 07:04(1年以上前)

suzu_pakuさん

>「初心者で大きいサイズで安いロードバイク探してるんですケド」
>って言ったら
>大きいサイスは無いですし
>ココは最大サイズは入って来ません。
>って言われて
>終了でした…

傾向と対策が分かってきましたね。「安いロードバイク」って禁句なんですね。
「高いロードバイク探してます」って言わないとだめなんですね。「トライアスロン
やりたいのですが」とか、「BMCに惚れました」って言えば良いのかも。

予算を聞かれたら、「特に決めてませんがクレジットカードの限度額が100万円
なので。。それ以下で!」と言ってみますか。

あとはまあ、私も15年間御無沙汰してるので良く覚えていませんが、土日休日
に行くのはやめといた方が良いですね。平日のワーキングタイムにアルマーニ
ジーンズの服着て行くと良いでしょう。靴はコールハーンで。

あるいはですね、相談しないで、「コレ下さい!」と指さしするのも良いかも。
「合わないかもしれません」と言われたら、「自分で調整するので大丈夫です」
と言うとか。

それから、トレックストアとかジャイアントストアとか、メーカー直営店は優しい
雰囲気ありますね。

書込番号:21034395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/11 08:26(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>次からは店舗に電話してから模擬バイクの有無などを確認してから行くようにします。


是非是非、ご検討されているバイクのサイズのジオメトリーにセッティングして頂いて、思う所のサイズをいろいろ乗り比べてみられたらと思います。
お店の方が『このサイズが良いです』と言われても、ご本人が楽にポジションがとれていると感じること、走りやすそうと感じることがもっとも大事で、お店の方の意見を参考にしながら、ご本人の走りやすそうなポジションを見いだしていかれたらと思います。
また、いろんな専門店を回ってみられて、ご意見を頂戴するもの参考になるかと思います。

初めて乗る時からロードバイクの理想的なポジションに乗ることは、慣れていないのでキツく感じると思います。ロードバイクのポジションは、初めて乗った時のポジションから、慣れてくると、そのポジションは、徐々に変化していきます。ロードに慣れてくると、例として、サドルが後方に下がったり、ハンドル位置がより低くなったりで、よりロードバイクらしいポジションになっていきます。
初めは、現時点で、楽に走りやすいポジションから始められたらいいと思います。楽に走りやすいポジションは、数値では表せないことで、ご本人の感覚でしか解らないことです。


書込番号:21034517

ナイスクチコミ!1


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/22 14:41(1年以上前)

>たつ0707さん
>何店舗か回りましたが、大きいサイズのロードバイクを置いてある店舗に会えてはおりません。


もう決まっちゃいましたかね(・・?
昨日か一昨日
キャノンデールの60サイズが\15くらいで
新宿のYにありましたよ。

キャノンディールで58もあったから
比べてみるのも良いかもネ。

書込番号:21062109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2017/07/27 02:33(1年以上前)

本当は、、、価格.comで相談→海外サイト買い→自分で整備→頼れるのは価格.comだけ→本気で整備!
このコースをおすすめしたいのですが....w

BMC Teammachine SLR03 Tiagra 。
入門バイクにしては十分なビジュアルとコンポーネント/ティアグラで実売18万円前後です。
フレーム売りしている機材なので自分も欲しいなぁと思っていてショップで試乗したことがあります。

オールマイティな印象でしたが、特に初心者向けということもなくしっかりパーツのグレードアップにはついて来るしロングライドにも使えるという印象を持ちました。

サイズは57がありますけど置いてある店があるかどうかですね。いろいろ他の方からもアドバイスが出ていますが、長く使えそうなフレームなので推しておきます。では、では。

書込番号:21073844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/27 05:38(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-5-0.html

これ買って、こちらの掲示板で相談しながら自分で整備調整するのが一番安上がりですね。

書込番号:21073910

ナイスクチコミ!0


suzu_pakuさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/05 12:14(1年以上前)

けっきょく

どこのメーカの
どのサイズを買ったんでしょうかネ(・・?

書込番号:21171337

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング