


以前、BMWの試乗会でも お馴染み お台場の多目的広場で今日明日開催されてますスズキの試乗会に行って来ました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/event/index.php?job=detail&event_id=47&schedule_id=241
ヤマハ、ホンダ、KTM、BMWなど 大抵の合同試乗会には行ってるのですが、スズキは他メーカーの試乗会よりいい点が
いくつかあります。
1. 試乗車の数が圧倒的に多いい。
ずらっ〜と17台のの隊列が3列、優に40台を超える試乗車は圧倒的
2. 試乗チケットと共にコーラー、アクエリアス、オレンジジュース、お茶など冷え冷え500?ペットボトルの引換券が無料で
貰えるのでこの暑い時期には助かります。 自分は2本貰っちゃいました。
3. 保険料など徴収は勿論なし
4. 同じ場所で2日続けての試乗会なので、乗りっぱぐれがない
等々
人気の試乗車は やっぱハヤブサが一番人気で列が長く、1000t各車も人気でした。
自分は最初にGSX-R1000を乗り、2代目にハヤブサ、3台目にGSX-R600 4台目にVストローム1000を乗り、最後にジグサー
なる小さいのにも乗ってみましたが、それぞれ初めて乗る車種でして、感想はと言うとGSX-R1000はとても乗り易く楽ちんで
その後のハヤブサは1000tとは全く違うデカいタンクと重い車体で、驚いたのはひざ下に受ける熱量が1000tの比ではなく
ドライヤーで吹かれてるかのごとく、結構 熱っちちなほどの熱量で、冬は良さそうですけど夏は大変そう・・・
そして一番好印象だったのが、コンパクトで、充分な性能を持ったGSX-R600でした。
ハヤブサは勿論のことGSX-R1000と比べてもコーナーでの回頭性が軽くてラクに曲がれ、自由自在に乗れて丁度いいサイズ
だと思いました。 ※大鶴義丹が好きな750クラスは気になったのですが、こちらはまた次回に
あと試乗で待ってて感じたのは4気筒車が ブォオ〜ン と籠る唸り音でいささか耳障りなのに対してVストローム650XT は
シュルシュルシュルと静かで耳障りのいい音色で 排気音の中では最も好印象でした。
V1000しか乗りませんでしたけど明日も行って650も乗ってみようかな ・・
書込番号:21028539
4点

列で待ってる時間に後ろの20代の人と話をしたんですが、何でもこの試乗会の為に、岩手から わざわざ電車で
来ているとのことで 皆さん結構遠方から来られている方も多いんですね。
明日も晴れるようです。お近くのバイクファンの皆様 お台場へ GO!
書込番号:21028568
4点

最後に 本日、茹るような暑い中 汗をダラダラ流しながら とても親切に対応してくださった スズキワールドのスタッフの
皆さまがた 楽しい試乗会を ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:21028602
4点

GSX-R750が GSX-R600 GSX-R1000と どっち寄りなのかが、どうしても気になって今日も行ってきましたお台場まで
そして何十年も前から気になってたスズキの定番とも言えるGSX-R750についに乗ってきました。
跨るとサイズ的にはGSX-R1000とほぼ同じ エンジンをかけると、恐ろしいぐらいにレスポンスがいいです。
走り出すとGSX-R600よりも断然トルクフルで、これが1000tだと言われたら信じてしまうぐらいパワフルで 自分にとっては
これで充分満足です。 ただコーナーでの回頭性はコンパクトなGSX-R600のようにはいかず、痛し痒しの内容です。
そのあと再度GSX-R600 にも試乗しようと思ったら、今日は昨日終盤にGSX-R600の試乗で誰かが転倒したらしく 1台しか
なかった600の試乗車はありませんでした。 ・・・・・残念
その後は発売時に初期型を1度しか乗ってなかったバーグマン200を乗ってみました。
初期型同様、エンジンは車重に対してトルクが無い分8000RPM以上回って加速していきます。
ただ操安性は素晴らしく、非常にニュートラルで自由自在に曲がっていけて、フロントサスの出来が良くて固い感じじゃない
のに前輪フルブレーキングでもノーズダイブせずにしっかりと受けとめてくれて秀逸なできで感心しました。
※このままで排気量が300〜400tになったら買いますよスズキさん
3台目は昨日1000には乗ったVストロームのVストローム650XT ABSに乗ってみました。
Vストローム1000は良くできているものの、特にこれといった印象が無かったのに対し、Vストローム650XTは非常に印象が
良くて、それは650なのに1000から乗り換えても全然速いし、パワフルに感じるところで、車体サイズも丁度いい感じ
Vストローム買うなら断然650ですよ皆さん!
そして最後に自分のγを彷彿させるスタイリッシュなGSX250Rにも乗ってみました。
GSX-R750のエンジンレスポンスが あまりにも良すぎたので少々期待してたのですが・・・ う〜〜ん そうだよねスペックは
24馬力だし リッター200馬力とかのエンジンとかと比べちゃいけないよね 見た目で雰囲気を楽しむバイクどよね・・ と
反省し、走り出すと昨日のジクサーと同じく試乗会場の短い直線でも直ぐにローで吹け切ってしまい、リミッターに当てても
3速まで入れられました。 加速感だけで言えば150tのジクサーと大きくは違いないようなもので、自分がもし乗るなら
軽いジクサーのがいいかな
と以上今日も4車種試乗しましたけどスズキ には魅力的なバイクがいくつもありました。
昨日今日通して感じるのはスズキは 600〜750クラスに買っても絶対後悔しない魅力的な玉が隠れているんだなと感じた
次第です。
書込番号:21030186
2点

自由道_さん
こんにちは。
私も8日に行ってきたのですが、午前中にVストローム650に乗っただけで暑さにめげて帰ってきました。
二日間で9台試乗とはパワフルですね。
体力がうらやましいです。
書込番号:21030293
2点

暁のスツーカさん その気持ち分かりますし、自分も乗りたい気持ち6 帰りたい気持ちが4で 今日なんか朝出る前は
行こうか止めようか5:5ぐらいで葛藤してました。
でも冷静に考えると1年に一回しかない機会ですし、スズキワールドのスタッフさん達は朝早くから夕方終了するまで
この炎天下の中頑張っていることを考えたら 時に行って、好きなバイクに乗ってタダの炭酸飲料飲んで帰ってくるぐらいは
何でもないと考え、行くことにしました。
人のインプレ読んだり、動画で視たりして1年過ごすよりも 「百聞は一乗りに如かず」だと思いますので モヤモヤと想像
してるよりかは乗ってはっきりとさせちゃった方がいいんじゃないかなと思いました。
実際、乗る前は買うならGSX-R1300やGSX-R1000Rとかがいいんだろうなと漠然と想像してたのですが、600、750でも
充分過ぎる性能が有り、サイズ感は逆に優れていることなどが判り、大きな収穫でした。
書込番号:21030449
2点

こんにちは。
MVXに反応してしまいました(笑)
なつかし〜!
砂漠の怪鳥DR800もいいですね。
クチバシ系アドベンチャーの元祖。
今でも乗りたいバイクです。
書込番号:21031143
2点

ですよね。 あとヤマハRZV500とかで来ている人もいました。 さすがにカワサキ KR250だけはまだ見たことないですが・・
書込番号:21031212
2点

こんにちは。
私は、去年 宮城県のスポーツランド菅生(菅生サーキット)で行われた
スズキ ファンRIDEフェスタ に行きました。
通常走れないサーキットを、試乗車で走ることができました。(革ツナギなしOK)
当然、先導者がいますが 少し間をあけてから加速すれば、それなりの走りができます。
その為、バイクの動力性能がわかりやすいです。
前回、試乗した中に 輸出向け?のGSX−R1000があり試乗しましたが、一般道では到底体感できない加速を試しました
1速、2速と加速させ、(レッドゾーン手前まで)3速に入れた直後、200km/hを余裕でオーバーしていました。
とても、貴重な体験でしたよ。
ただ、残念なのは1周だけなので、ホームストレッチを通過することができなかったことくらいですね。
試乗車は、5台位には乗った記憶があります。
ヤマハの試乗会も去年1度だけ菅生で行ったことがありましたが、菅生はヤマハのホームさーっキットのため3週できました。
この時は、1番人気のYZF R−1には乗れませんでしたが・・・・
書込番号:21039776
1点

渓流人さん こんにちわ!
スポーツランド菅生でGSX-R1000の試乗できたとは羨ましい限りです。
サーキットで乗れたのは船橋オートで走れたKTMぐらいですが、オーバルコースなので 印象はだいぶ違うでしょう
やっぱ600t以上のバイクの場合、サーキットで乗らないと ロー、セコンドギアーの伸びを体験できませんからね。
200qを通過する感覚が大排気量車の醍醐味であり、そこからの速度の伸び方なんかも体験してみないとハヤブサとかは
ただの重いクジラみたいなバイクとしか認識できないですからね。
いいことを聞きました。来年のRIDEフェスタ 、ヤマハの試乗会にはスポーツランド菅生でやるものに参加してみます。
書込番号:21039852
1点

自由道_さん、こんにちは。
今年のRIDEフェスタ に行かなかったことには、もう1つ理由があります。
今年も菅生で行いましたが、今年は、西コース(カートコース)での試乗でした。
来年もRIDEフェスタ は、開催すると思いますが、試乗会のコースを確認してからの方がいいと思います。
また、ヤマハの試乗会は今年は、菅生で行っていません。 去年は、ヤマハ何周年記念とかで特別に菅生で開催したと思いました
来年、開催するかどうかはわかりません
書込番号:21040140
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





