


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築の太陽光発電を検討しています。
現在二社で迷っています。
(工務店) ルーフレックス5.48kw 1,400,000
太陽光業者 カナディアンソーラー5.9kw 1,297,000
当方切妻屋根、南東屋根一面の積載検討です。
屋根保証や新築同時工事による壁内配線など少し高いくらいなら工務店に。と考えています。工務店の複数提案の中では圧倒的にルーフレックスが特別価格のようでkw単価圧倒的に良いです。
京セラ製に対するクチコミでは発電量少ないとか変わった屋根向きとかのコメントがあり、普通なら京セラ製は選択しないシチュエーションかなと考えていますが工務店の推しに京セラ検討するもルーフレックスのデータや実績などが見当たりません。
カナディアンソーラーは比較的発電量が良いような話もありますし、コスパ良さそうです。
しかしこちらの業者もメーカーソフトでは離隔NGとなる範囲での積載で、保証は下りると言われるものの、アフターメンテ面の心配や本当にメーカー保証下りるのかなど不安が残ります。
ルーフレックスの情報や、上記情報でのアドバイスなどありましたらご教示お願いします。
書込番号:21045768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんたくパパさん
この工務店価格が出ている状況で別業者を選択する理由は無いと思います。
コスパがいいといっても、リスクもコストという観点ではやはり工務店を選ばれるべきかと。
京セラでkW25.5万円なら安いほうです。工務店の複数提案がどういったものか書かれていませんが、
たとえばHITでkW28万円切れなければ京セラで良いと思いますよ。
書込番号:21045858
1点

のんたくパパさん
新築住宅ですので工務店で施工された方が後々無難です。
京セラは比較的保守的で、今の1wでも多くと言った
性能レースには参戦しないようですね。
その分リスクは少なく長く安心して発電してくれるのではないでしょうか?
京セラでいいと思いますよ。
太陽電池の先駆けは京セラとサンヨー(現Panasonic)ですからね!
書込番号:21045897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れhareさん
ご返信ありがとうございます。
京セラにしては良い価格ですよね!
工務店の複数提案の内、HITは4.9kwでkw単価43万円でしたので即除外です(笑)
ルーフレックスは複数パネルの組み合わせでメーカーソフトで6437kwhでした。
売電価格の落ちる昨今で少しでも早い減価償却を考えるとカナディアンソーラーも捨てがたいのですが、やはりリスキーですよね。
京セラというシェアのなかでルーフレックスは新商品といえど一年以上経過してあまりにも情報ないのでどうかなと思いまして。
書込番号:21045909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
長く使うための品質面での信頼はやはり京セラが上と思えば良いですね。
カナディアンソーラーの業者施工時に足場も離隔もないためにパネルにのって作業されてクラック?なども心配し始めるとハイリスクすぎますか...
書込番号:21045931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんたくパパさん
離隔が取れないと今後のメンテもやりにくいですからね
この業者さんもソフトウェアで離隔NG、保証はOK
なんかよく分からないこと言いますね。
多少高くても工務店でいいのでは?
工務店との交渉で安く上げてもらうことに注力しましょう!
書込番号:21046704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん
皆様
上記とは状況が変わりまして改めてご相談させてください。
工務店の価格が税抜きと判明しまして、5.48kw1,512,000となりました。これ以上はネゴならず。
よって他業者の見積の中で検討をせざるを得なくなりました。
上記のカナディアンソーラーはリスクがあるものの5.9kw(295MSB×20)で税込1,297,000で価格メリット最良。
ここの業者で正規離隔に収まる提案をしてもらいkw単価を見るか、
または別業者(こちらも複数提案)
カナディアンソーラー4.9kw(245MSB×20)で税込1,180,000
Panasonic4.94kw(HIT247×20)で税込1,400,000
ここは自然災害保険10年付
当方の切妻屋根の南側サイズ4400×8935では普通に乗せるならこのあたりがMAXのようです。
トータル9社に相見積しましたが対応面も考慮してどちらかの業者かなと思っています。
まだまだ他に業者を探した方が良いでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:21047908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんたくパパさん
Panasonic対カナディアンの勝負なのですね?
回収性だけを考えると同じ容量で22万円の差がありますから、この差は永遠に縮まらないですね。
あとは国内か海外メーカーかのリスクの問題てす。
こればかりは個人の考え方ですので!
あなたなら?と聞かれれば
迷わず回収性でカナディアンですが、、、。
もしカナディアンの日本法人が撤収されても、保険会社がその後の保証を継続してくれるのがカナディアンの特徴ですからね!
書込番号:21047925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
私も国産にこだわりはないほうです。
むしろ新築予算の関係でコスパ重視でして(^^)
それにしてもカナディアンソーラー4.9kwで24万円のkw単価ならオッケーな範囲でしょうか?
書込番号:21048016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんたくパパさん
カナディアンは20〜22万円が相場です。
あくまでも一般的な価格で仕様ありきですが。
もう少し頑張って22万円にしたいですね!
書込番号:21048024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
そうですよねー。
4.9kwでもkw単価22万円くらいの業者が探せばあるものでしょうか?
書込番号:21048088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんたくパパさん
4.9kw載れば立派な太陽光ですから、きっと見つかると思いますよ。
頑張りましょうね。
書込番号:21048136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
更なる業者探索も含めて目標に向けて頑張ります。
書込番号:21048187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんたくパパさん
勢いを削ぐことになりますが、一意見として。
>工務店の価格が税抜きと判明しまして、5.48kw1,512,000となりました。これ以上はネゴならず。
>よって他業者の見積の中で検討をせざるを得なくなりました。
ん〜そうですかねぇ・・。
税込みでもkW単価27.6万で、工務店価格としては普通(より少し安い)と思いますよ。
カナディアンとHITの価格も見ましたがそんなに大きい差として感じないし、実際京セラでの
回収も問題ないでしょう。で、リスクと点検手間を考えたらこれくらいの負担はしょうがないん
じゃないかなと私は思います。
#考え方次第なのでジャッジはご自身で。なお、折角の新築なのにもったいない感はあります。
書込番号:21048339
1点

>晴れhareさん
アドバイスいただきありがとうございます。
確かに工務店の他提案に比べると格安なんですが、予算も限られており、税込で20万円とか開くと家の設備や家電に廻したいというのが本音なところです(*_*)
懐があったかければ気持ちよく工務店に仕事してもらえたのですが...
相場感を勉強させてもらえて良かったです!
書込番号:21048406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんたくパパさん
横からすみません。
太陽光は、新築後に設置する後付けということでしょうか?
私も新築で工務店にお願いするか他業者かで悩みましたが、圧倒的にコスパで後者だったので、新築後に設置しました。
確かに屋根も工務店が保証してくれるのは最大のメリットだったのですが・・・業者選びをしっかりすればリスクは最小限にできます。
もし新築が今年中に完成する予定なのであれば、今すぐでなくとも、10月以降に検討するといいかもしれません。
というのも、部材がもう少し安くなる可能性が大きいからです。
少しでも回収性をよくしたいのであれば、初期投資を最小限にしたいので、時期をずらすのは効果的です。
例年、大体10月以降にだいぶ安くなりますので、私はその時期を狙って設置しました。
但し、今年は設備認定から事業認定に移行し、今なお新規認定自体が遅延している状況です(認定に2か月はかかるかと)。
あまり検討を遅くしすぎると、今年度の売電価格に間に合わなくことも考えられますので、10月中には業者を確定し、直ぐに事業認定申請してもらうことをおススメします。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:21048502
1点

>SAXRSさん
ご返信ありがとうございます。
工務店以外の施工の場合、壁内配線だけ通しておいてパネル施工は建物引渡し後の予定です。
今年度契約にはしたいので少しばたつくかもしれませんが、10月頃から安くなるかもしれないとなると少し様子を見ながら業者探しするのも良いかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21048543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんたくパパさん
余計な不安をあおる形になりますが、工務店での壁内配線とのことで注意をした方がいいかもしれません。
工務店は住宅に関してはプロですが、太陽光に関しては素人です。
ある程度の手順は知っていますが、配線等の電気的な知識は全く知らないことが多いので先行配線を組むようでしたら、建築前に建物への配線と、ブレーカー、メーターとの接続図面を頂くことをおススメします。
私も先行して壁内隠蔽工事を工務店に頼みましたが、とんでもない電気的なロスが発生する図面を提案してきました(配線によっては、電圧抑制が発生し、売電損失を被ります)。
私はそれを見て、慌てて壁内隠蔽の中止を要請した位です(メンテナンスも大変になりそうだったので即却下でした)。
ただ理由を聞いてみると、耐震のための耐力壁への配管は避けた、通常の電気配線等とまとめた方が現場の施工がやりやすい等でしたので、一概に適当に設計したわけではなかったようです。
つまり、工務店はあくまで住宅を最優先に考えるため、太陽光は二の次になります。
先行配線であっても、太陽光のことをお願いする場合、こちらがコントロールした方が、ミスや後々悔やまれる心配もないです。
書込番号:21048869
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)